Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/01(土) 21:26:16

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part11-1]...

1 :
オリカスレ管理人
●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1465/


*************************************************************************

【夏に関するカード】
もう夏も終わりですが、、、
締め切りは9月8日木曜日23時59分です。

*************************************************************************

現在天和大三元が管理人を務めております。
お題を出したい方、一度pickerをやってみたい方は、お気軽に[増刊号]スレでご連絡ください。


また、他の人にテーマを出してよいか確認する場合や
ピッカーに関する質問などがありましたら、増刊号で確認してください。

■注意
複数投稿は原則禁止、ピッカーが許可する発言をした場合はその限りではない、というルールで行っています。
投稿を修正できるようにログインして投稿されるか、新しく投稿する場合は以前の投稿をやめるということを書くようにしてください

>>873で【スライム】のpick結果を発表しています。
>>920で【マジック(TM)以外のものを参照するカード】のpick結果を発表しています。
>>961で【両面カード】のpick結果を発表しています。

■説明

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2011/09/07(水) 10:11:09) 2011/06/14(火) 00:28:02

332 :
名も無き者
警報([タイプ])
(あなたがこの呪文を唱えたとき、すべての[タイプ]であるクリーチャーをアンタップする。)
取引
(あなたがこの呪文を唱えたとき、いずれの対戦相手も「この呪文を打ち消す。そうした場合、それをオーナーの墓地に置く代わりにオーナーの手札に戻す」ことを選んでもよい。)
派遣 [コスト]
(あなたはこのパーマネント呪文をその派遣コストで唱えてもよい。そうした場合、それが戦場に出たときにそれをオーナーの手札に戻す)

黒煙の悪魔 (3)(B)(B)(B)
クリーチャー ─ デーモン
警報(ゾンビやデーモン)、取引、派遣(1)(B)(B)
黒煙の悪魔が取引によって打ち消された場合、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
5/5
2011/07/05(火) 13:35:18
333 :
名も無き者
派遣(X) ((X):このカードを戦場に出す。この能力は、このカードがゲームの外部にある時のみ起動できる。派遣はソーサリーとしてのみ行う。)

セラの派遣天使
クリーチャー
セラの派遣天使は白である。
派遣(3)(W)(W)
飛行、警戒
セラの派遣天使が戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
4/4

お手軽フィニッシャー。
2011/07/05(火) 14:39:07
334 :
KEY
pickありがとうございます!

警報(このクリーチャーが戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。このクリーチャーがブロックしたとき、選ばれたクリーチャー・タイプを持つクリーチャーをアンタップしてもよい)
派遣[コスト](あなたのアップキープの開始時に、その派遣コストを支払わない限り、それは次のアップキープの開始時まで、すべての能力を失う)

律儀な歩哨 (1)(白)
クリーチャー-人間(Human)・兵士(Soldier)
警戒、警報、派遣(白)
律儀な歩哨がアンタップ状態である限り、+2/+2の修整を受ける。
0/1

FT:奴らはゴブリンの10倍は働いてくれるが、それは我々の懐が十分に暖かいときだけだ。
2011/07/05(火) 14:48:09
335 :
名も無き者
「取引N(を行う)」
対象のプレイヤーは、指定された順番通りにいずれのプレイヤーも選択していない効果をN個選択する。
すべてのプレイヤーが選択を終えた後、この呪文のコントローラーからそれらの効果を解決する。
(複数の効果を選択している場合は選択した順番で解決する)
取引によって解決する効果は、自分がプレイしたカードの効果であるかのように解決する。


狂気のぶつけ合い (2)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
あなたといずれかの対戦相手を対象とする、それらのプレイヤーは前者から始めて以下の効果について取引2を行う。
「基本でない土地カード1つを対象とし、それを破壊する。」
《》は、すべてのプレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。」
「プレイヤー1人を対象とする、《》はそれに3点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とする、《》はそれに4点のダメージを与える。」
「すべてのプレイヤーは飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」

知識の交換 (1)(青)(青)
インスタント
あなたといずれかの対戦相手を対象とする、それらのプレイヤーは前者から始めて以下の効果について取引1を行う。
「カードを1枚引く。」
「カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。」
「あなたはカードを3枚引き、その後取引を行っているほかのプレイヤーはそれぞれカードを2枚引く。」

力の応酬 (1)(緑)
インスタント
あなたといずれかの対戦相手を対象とする、それらのプレイヤーは前者から始めて以下の効果について取引1を行う。
「クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで+4/+4の修正を受ける。」
「あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」
「あなたは5点のライフを得る。」

能力案ということでバランスは度外視気味だけどこんな感じで。
2011/07/05(火) 19:01:30
336 :
名も無き者
脊髄反射の過敏反応(青)(赤)
インスタント

警報―(1)(青)(赤)
(このカードをあなたの手札から唱えるのではなく、(1)(青)(赤)
を支払うとともに土地以外のカード・タイプ1つを指定する。そうしたなら警報カウンターを1つ乗せた状態でこのカードを追放する。いずれかの対戦相手が指定したタイプの呪文を唱えたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。それは刹那を持つ。)

呪文1つを対象とし、そのコントローラーにX点のダメージを与えると共にそれを打ち消す。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。

2011/07/05(火) 20:44:38
337 :
Tarox メールアドレス公開設定
【警報/Alarm】
 警報は誘発型能力である。「警報/Alarm」は「クリーチャーが1体いずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、あなたはこのパーマネントをアンタップしてもよい。」を意味する。

《重バリスタ班/Heavyballista Squad》 (3)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier)
警報(クリーチャーが1体いずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、あなたはこのパーマネントをアンタップしてもよい。)
(T):攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とする。重バリスタ班はそれに2点のダメージを与える。
0/3

FT:
「どうやら捕虜達はさっきまで、俺達の完璧な守りを、冥府から蘇った死体が魂狩りをしているものだと思っていたらしいぜ。」



【取引/Bargain】
 「取引/Bargain」は、どのプレイヤーも起動できるが、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる起動型能力を表す能力語である。

《悪魔との取り引き/Bargain with Demon》 (5)(黒)
エンチャント
すべてのドロー・ステップを飛ばす。
取引―1点のライフを支払う:カードを1枚引く。この能力は、どのプレイヤーも起動できるが、そのプレイヤーがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/07/08(金) 12:05:55) 2011/07/05(火) 20:49:14
338 :
名も無き者
派遣(この能力を持つ呪文は、対戦相手のコントーロールの下で戦場に出る)

給料泥棒 (1)(青)(青)
クリーチャー ? 人間・ローグ
派遣
あなたのマナ・プールに加えられた最初のマナ1点は、呪文や能力の機動に使用できない。
FT:「彼は実によく働いてくれる、私にとってな」

2/2

2011/07/05(火) 21:00:05
339 :
名も無き者
取引―[テキスト]
あなたがカードを引く場合、代わりに[テキスト]を行ってもよい。

地獄の教示者 (4)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン
飛行
取引―あなたのライブラリーからカードを1枚探し、あなたの手札に加える。その後ライブラリーを切る。あなたは5点のライフを失う。
5/5
2011/07/05(火) 21:42:11
340 :
名も無き者
反逆者の首領(白)(黒)
クリーチャー―人間・レベル

派遣―(X):Xはライフでのみ支払える。あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX点以下のレベル・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2/2

エトラン・シースの歌姫(青)(青)
クリーチャー―マーフォーク・ウィザード

派遣―(X)(Y)(T):Xはライフでのみ、Yは青マナでのみ支払える。あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX点以下のマーフォーク・カードを最大Y枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
1/1

信号スリヴァー(青)(赤)
クリーチャー―スリヴァー

すべてのスリヴァーは「派遣―(X)(X)」を持つ。

派遣―(X)(X):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX点以下のスリヴァー・カードを最大X枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

FT:一匹だけなのか?よかった・・・。
               ――二の足踏みのノリン
2/2
2011/07/05(火) 21:47:54
341 :
肉じゃが
* 警報 (能力語)
パワー5以上のクリーチャーに攻撃された場合についての能力語

《監視塔》 (1)(白)
エンチャント
警報 - パワー5以上のクリーチャーがあなたへの攻撃に参加したとき、この戦闘フェイズの間、あなたが次にプレイする次のクリーチャー・カードはそれが瞬速を持つかのようにプレイできる。

----

* 取引 (キーワード能力)
「取引」は「(0):この能力はあなたのターンの間で、あなたがこのターン取引能力を起動していない場合のみ起動できる」という起動型能力を意味する。
* 取引する (キーワード処理)
「取引する」は「取引能力を起動する」を意味する。

《知識市場》 (4)
アーティファクト
取引
あなたが取引するためのコストは(4)だけ多くなる。
あなたが取引するたび、あなたはカードを1枚引く。

----

* 派遣 (キーワード能力)
「派遣 (数) - (テキスト)」は「(0) : このクリーチャーの上に(数)個の派遣カウンターを置く。あなたのアップキープの開始時にこのクリーチャーの上から派遣カウンターを1個取り除く。このクリーチャーの上から最後の派遣カウンターが取り除かれたとき、(テキスト)を行う。このクリーチャーの上に派遣カウンターが置かれているかぎり、このクリーチャーは攻撃やブロックに参加できず、このクリーチャーの起動型能力は起動できない。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる」という起動型能力を意味する。

《迷宮の司書》 (青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
派遣 4 - カードを2枚引く。
1/1
(last edited: 2011/07/06(水) 10:47:55) 2011/07/05(火) 22:25:35
342 :
名も無き者
派遣軍の指揮官 (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― 人間・傭兵
派遣 (あなたはこのパーマネントをあなたの選んだプレイヤーのコントロール下で戦場に出しても良い。)
あなたのアップキープの開始時、あなたは派遣軍の指揮官以外のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
5/4
FT:給料は現地調達ってことでもいいですぜ。払ってくれるんならそれに越したことはねぇですが。
2011/07/05(火) 23:11:52
343 :
335
ああっと、訂正。
いずれのプレイヤーも選択していない効果をN個選択する。
→いずれのプレイヤーも選択していない効果を1個選択する。
 この手順を、選択した効果の数がN個になるまで繰り返す。

こんな感じに読み替えてください。
2011/07/06(水) 00:31:44
344 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

血流の壁 (黒)
クリーチャー--壁
取引(血流の壁が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。血流の壁はあなたのコントロール下で出る代わりに、そのプレイヤーのコントロール下で戦場に出る。)
防衛
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失う。
0/4

イメージとしては《潜入工作員》が近いでしょうか。
相手にクリーチャーを押しつけて不利を被らせるという感じです。
2011/07/06(水) 12:57:47
345 :
名も無き者
取引X(あなたが、取引Xを持つ呪文をプレイした時、各対戦相手は、手札、ライブラリーからX枚までのカードをマナコストを支払わずにプレイしてもよい)

情報交換 (青)
インスタント
取引3
カードを3枚引く

「彼は情報を得た、しかし、その情報を使える場所を得損ねた」

2011/07/06(水) 13:11:30
346 :
名も無き者
345さんに便乗

取引X(あなたが、取引Xを持つ呪文をプレイした時、各対戦相手は、手札、ライブラリーからX枚までのカードをマナコストを支払わずにプレイしてもよい)

火の取引 (赤)
インスタント
取引2
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火の取引はそれに4点のダメージを与える。
FT:彼は炎を得た、しかし、その炎から身を守る方法を得損ねた
2011/07/06(水) 16:54:05
347 :
名も無き者
取引(あなたが、取引を持つ呪文をプレイしたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはこの呪文のコントロールを得ても良い)

知識のジレンマ(2)(U)
ソーサリー
取引
カードを2枚引く。
この呪文が取引されている場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを4枚引く。
2011/07/06(水) 18:52:45
348 :
名も無き者
警報X(あなたが攻撃されたとき、あなたがコントロールするクリーチャーX体を対象とし、それをアンタップする)

最前線の哨戒兵 (1)(W)(W)
クリーチャー‐兵士
警戒、警報1
(W),(T):攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。
1/2
2011/07/06(水) 19:31:28
349 :
名も無き者
派遣[コスト]
・このカードを唱える場合、あなたはそれのマナ・コストではなく[コスト]を支払ってもよい。
・このパーマネントが戦場に出たとき、それの派遣コストが支払われていた場合、それのコントローラーはそれをターン終了時に生け贄に捧げる。


急ごしらえの歩哨 (1)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
瞬速
派遣(白)
1/3

プラズマの精霊 (2)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー ─ エレメンタル
トランプル、速攻
派遣(赤)(赤)(赤)
4/2
2011/07/06(水) 19:47:36
350 :
名も無き者
取引 (あなたがこの呪文を唱えたとき、各対戦相手は「自身のライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが追放されるまで追放する。そのプレイヤーはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。追放されたカードを一番下に無作為の順番で置く。」を行なってもよい。そうした場合、それは取引に成功したと言う。)

業火の取引 (1)(R)
インスタント
取引
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。取り引きの火はそれに4点のダメージを与える。

取引されたワーム (2)(G)(G)
クリーチャー - ワーム
トランプル 取引
取引に成功していない場合、取引されたワームはその上に-1/-1カウンターを2個置いた状態で戦場に出る。
7/7

知識の取引 (1)(U)(U)
インスタント
取引
あなたはカードを2枚引く。取引に成功していた場合、代わりにカードを3枚引く。

相手版続唱です。
2011/07/06(水) 19:59:21
351 :
名も無き者
不公平な取引 (1)(青)
インスタント
取引 ― この呪文が唱えられたとき、パーマネント1つを対象とする。そのコントローラーはそれを生け贄に捧げても良い。そうした場合、この呪文を打ち消す。
あなたのライブラリーからインスタント・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
カードを1枚引く。
FT:「ひとつ取引といこうじゃないか。お前さんがホフブルグの鉱山を差し出せば、これから俺がやろうとしていることを考え直してやってもいい。」「何をしようと言うんだね?」「それは秘密さ。」


「取引」は、取引相手のプレイヤーが自らに不利になる行動をしたときに自分自身を打ち消す能力に冠される能力語です。
2011/07/06(水) 20:38:25
352 :
名も無き者
警報 (この呪文は次のあなたのターン開始時までスタックに残り解決されない)

信仰警報 (2)(W)(W)
ソーサリー
警報
あなたのライフを2倍にする。

進化警報 (2)(G)
ソーサリー
警報
進化警報が打ち消されたときカードを1枚引く。
クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンターを5個置く。それは呪禁を持つ。

雷雨警報 (1)(R)(R)
ソーサリー
警報
雷雨警報はすべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
雷雨警報がスタックに存在するとき、クリーチャーが戦場に出るたび、雷雨警報はそれに3点のダメージを与える。


解決までに時間がかかるので、対象不適切になって無駄になる可能性もあります。
後、雷雨中に外に出たらダメですよ。
2011/07/06(水) 20:45:27
353 :
ゴールキーパー
日用品でピックしていただき、ありがとうございます。


派遣n(X)(派遣を持つクリーチャーが戦場に出た時、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはあなたの手札にある点数で見たマナ・コストがnのクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。)

《ボーラスの使い魔》 (U/R)(B)
クリーチャー―エレメンタル・アドバイザー
飛行
派遣8(8)(ボーラスの使い魔が戦場に出た時、あなたは(8)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはあなたの手札にある点数で見たマナ・コストが8であるクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。)
ボーラスの使い魔が戦場に出た時、そのターンのその直後に戦場に出たクリーチャーは速攻を持つ。
1/1
FT:ニコル=ボーラスにとって、これは端末である。

《トロールの先導》 (1)(G)(G)
クリーチャー―トロール・シャーマン
トロールの先導は打ち消されない。
派遣3(3)
(1)(G):トロールの先導を再生する。
2/3
FT:彼らの後について回るのが戦場への近道だよ。

《フェアリーの斥候》 (2)(U)
クリーチャーーフェアリー・兵士
瞬速、飛行
派遣2(1)(U)(フェアリーの斥候が戦場に出た時、あなたは(1)(U)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはあなたの手札から点数で見たマナ・コストが2のクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。)
2/1

《親分呼びのゴブリン》(R)(R)(R)
クリーチャー―ゴブリン
派遣4(R)(R)(R)(親分呼びのゴブリンが戦場に出た時、あなたは(R)(R)(R)を支払ってもよい。そうした場合、あなたはあなたの手札から点数で見たマナ・コストが4のクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。)
親分呼びのゴブリンが戦場に出た時、そのターンのその直後にゴブリンが戦場に出る場合、これとそのゴブリンは速攻を持つ。
2/2
FT:「おーやびーんっ!」
(last edited: 2011/07/06(水) 22:44:44) 2011/07/06(水) 21:46:31
354 :
rock
・警報X(このパーマネントが戦場に出たとき、他のすべてのクリーチャーを、それらの上に時間カウンターがX個置かれた状態で追放する。それらは待機を得る。)

《狼少年》
(1)(白)
クリーチャー-人間
警報1
0/1

・取引X(このクリーチャーが攻撃するたび、あなたの対戦相手はクリーチャーをX体生け贄に捧げてもよい。そうした場合、このクリーチャーはこのターンの間、戦闘ダメージを与えない。)

《祭壇の悪魔》
(3)(黒)(黒)
クリーチャー-デーモン
取引1
トランプル
8/8

・派遣-〔コスト〕(〔コスト〕,あなたの手札からこのカードを公開する:プレイヤー1人を対象とする。このカードをそのプレイヤーの手札に加える。)

《分かち合う発想》
(3)(青)
ソーサリー
派遣-(青)
プレイヤー2人を対象とする。それらのプレイヤーはカードを2枚引く。

両者行き詰ったとき、あるいは多人数戦で。
2011/07/06(水) 22:24:21
355 :
名も無き者
取引
・取引は「この呪文を唱えるに際し、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーはこれの不特定マナコストを支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文をコピーする。」を意味する。
・対戦相手が取引に応じず、あなたもマナを支払うことができない場合、それは唱えられない(手札に戻して巻き戻しを行う)。

禁書の写本 (2)(U)(U)
ソーサリー
取引(この呪文を唱えるに際し、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーはこれの不特定マナコスト(2)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文をコピーする。)
カードを3枚引く。

秘境の探索 (1)(G)(G)(G)
ソーサリー
取引(この呪文を唱えるに際し、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーはこれの不特定マナコスト(1)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文をコピーする。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーから基本土地カードを最大2枚まで探し、タップ状態でそれらをあなたのコントロール下で戦場に出す。その後、ライブラリーを切りなおす。

暴れ回る稲妻 (1)(R)(R)
インスタント
取引(この呪文を唱えるに際し、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーはこれの不特定マナコスト(1)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーはこの呪文をコピーする。)
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/07/07(木) 02:23:20
356 :
名も無き者
取引:あなたがこの呪文を唱えたとき、1点のライフを支払うとともに、カードを1枚引いてもよい。

ヨーグモスの商人 (1)(B)(B)
クリーチャー-人間・アドバイザー
取引、沼渡り
2/1

ヨーグモスの極意 (4)(B)(B)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。
あなたがこのターンに黒の呪文をプレイするたび、その呪文は取引を得る。
2011/07/07(木) 11:26:43
357 :
ボブ
絶対守備天使 (3)(W)(W)
クリーチャー-天使
飛行、先制攻撃
警報(このクリーチャーは、タップ状態でも、攻撃やブロックに参加できる)
(T):このターン、発生源があなたやあなたがコントロールするクリーチャーにダメージを与える場合、代わりにそれはそのダメージから1を引いた点数だけダメージを与える。
3/3

翼の魔道師 (W)(U)
クリーチャー-鳥・ウィザード
飛行
警報(このクリーチャーは、タップ状態でも、攻撃やブロックに参加できる)
(T): クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
1/3
2011/07/07(木) 11:39:16
358 :
フェイジ
派遣(このクリーチャーが場に出たとき、対戦相手一人を対象とし、あなたはあなたのライブラリーを公開する。その対戦相手は、あなたのライブラリーから、このクリーチャーと同じクリーチャータイプを持つクリーチャー・カードを1枚選ぶ。あなたはそのカードを、タップ状態であなたの戦場に出す。)

エルフの角笛吹き (1)(G)
クリーチャー―エルフ
派遣
1/1

変わり身 (2)(U)(G)
クリーチャー―多相の戦士
多相、派遣
0/0

出芽するハイドラ (G)(G)(G)(G)
クリーチャー―ハイドラ、植物
派遣
1/1

エムラクールの案内者 (8)
クリーチャー―エルドラージ
滅殺1、派遣、刹那
0/8

2011/07/07(木) 11:57:04
359 :
名も無き者
諜報員
クリーチャー ─ 人間
(U)
あなたは手札を公開した状態でプレイする。
派遣(T:対象のオーナーでないプレイヤーは[このクリーチャー]のコントロールを得る。この方法でコントロールが与えられている間、[このクリーチャー]はブロックできず、オーナーやオーナーのコントロールするクリーチャーにダメージを与える場合それを軽減する。)
1/1
2011/07/07(木) 16:07:46
360 :
名も無き者
警報(警報をもつカードが戦場に出た時、すべてのクリーチャーをアンタップする。)


警報装置 (2)
アーティファクト
警報
~を生贄に捧げる:すべてのクリーチャーをアンタップする。



取引X――【テキスト】(取引をもつカードが唱えられたとき、あなたはX点のライフを支払っても良い。そうしたならそれは【テキスト】を得る)

闇の狩人 (B)(B)
クリーチャー ? ホラー
取引3――~が唱えられたとき貴方は3点のライフを支払っても良い。そうしたならば、~は+1/+1カウンターが2つ置かれた状態で戦場へ出る。
1/1


・ライフを使って何かを得るという黒の取引のイメージ。ライフ限定のキッカーといわれたら終わる。


派遣X――(これは派遣カウンターがX個置かれた状態で戦場へ出る。
派遣カウンターを1つ取り除く:0/1の派遣・クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。それはターン終了時に生贄に捧げられる。)


囮の派遣者 (1)(W)
クリーチャー ? 人間
派遣2
(1):能力1つを対象とし、それがクリーチャーを対象に取れる場合、その対象を派遣・クリーチャー・トークンへ変更する。
1/2
2011/07/07(木) 22:34:07
361 :
名も無き者
取引は、あなたがゲームに敗北することによって次のゲームに影響を与える能力語

条件付き降伏 (3)(W)(W)
ソーサリー
取引―あなたはこのゲームに敗北する。次のゲームでは、あなたはライフが40点の状態でゲームを開始する。(後者は、たとえば2本先取のマッチにおいて、このゲームが終わることでマッチが終わらないならば効果がある)
2011/07/08(金) 08:28:28
362 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

未開地、未踏地などへの派遣、というイメージで…

派遣([性質])
・このパーマネントが戦場に出る場合、かわりに[性質]を持つパーマネントを追放し、これを派遣カウンターが1つ置かれた状態で追放してもよい。
・あなたのアップキープ開始時に、派遣されているカードを、同時に追放したカードとともに戦場に戻してもよい。そうしない場合、派遣されているカードの上に派遣カウンターを1つ置く。

ある土地に派遣されたクリーチャーが戻ってきたときの成果は時間に比例する…といった感じです。
以下、カード例です。

駐屯地の徴募兵 (1)(白)
クリーチャー - 人間・兵士
派遣(平地)
《》が戦場に出たとき、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは派遣カウンターの数に等しい。その後、派遣カウンターを全て取り除く。
1/1

宝物諸島の調査団 (1)(青)
クリーチャー - 人間・スカウト
派遣(島)
《》が戦場に出たとき、カードをX枚引く。Xは派遣カウンターの数に等しい。その後、派遣カウンターを全て取り除く。
1/1

魔境の探検家 (1)(緑)
クリーチャー - エルフ・ドルイド
派遣(森)
《》が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本土地カードを最大X枚探し、タップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。Xは派遣カウンターの数に等しい。その後、派遣カウンターを全て取り除く。
1/1
(last edited: 2011/07/08(金) 17:59:40) 2011/07/08(金) 15:51:38
363 :
横田の倉庫3
例↓

《突風売り》 (3)(緑)
クリーチャー ― モンガー
取引 ― (2):突風売りは、すべての飛行を持つクリーチャーとすべてのプレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。(この能力は、どのプレイヤーも起動できる。)
3/3



投稿↓

情報売り (3)(青)
クリーチャー ― モンガー
取引 ― (2):消術1を行う。
3/3
(last edited: 2011/07/08(金) 19:45:52) 2011/07/08(金) 18:41:13
364 :
名も無き者
「取引」はそのカードが初手にあった場合、相手にそのカードの使用権を与えるかわりに自分に有利な状態でゲームを始められる能力語。
例↓

取引――[テキスト](あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開するとともに追放しても良い。そうした場合、[テキスト]を行う。このカードが追放されている間、あなたの対戦相手はこのカードの点数で見たマナコストに等しい値のマナを支払うことでこのカードをプレイしても良い)


取り引きするエルフ (1)(緑)
クリーチャー - エルフ
取引――あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す(あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開するとともに追放しても良い。そうした場合、[テキスト]を行う。このカードが追放されている間、あなたの対戦相手はこのカードの点数で見たマナコストに等しい値のマナを支払うことでこのカードをプレイしても良い)。
(T):あなたのマナプールに、好きな色のマナ一点を加える。
1/2


もうちょっと簡潔に書きたかったorz
2011/07/08(金) 23:21:35
365 :
名も無き者
取引(あなたは呪文の効果のうちいずれか1つを選ぶ、対象の対戦相手1人は選ばれなかった効果をからいずれか1つを選ぶ)

知識の取引 (青/赤)
インスタント
あなたはカードを3枚引く
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚無作為に選んで追放する。

2011/07/09(土) 00:58:46
366 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
【『警報』『取引』『派遣』】のpick結果を発表します。

今回はオリジナル能力の募集ということで、皆様に色々考えていただきました。
各項目について大賞を発表した後、お題がお題なのでコメントを各投稿に付けさせていただきます。

<大賞>
【警報】
>>352
待機と違っていつでも立ち消える可能性がある警報ですが、ターンを超えて『ターン終了時まで』などが表せるカード。スタックに残っている間は効果が持続し、解決時に新たな効果と面白いデザインができそうです。

【取引】
>>339
悪魔と取引するかのような能力。シンプルですが色々応用が利くので、デザインが楽しめそうなカード。

【派遣】
>>362 Syam様
違う側面で、派遣というフレーバーを表現しているカード。覇権と違って、ターンが進むごとに有利になるのがいい。

<コメント>
>>329
まさに派遣。裏切りますが。変異クリーチャーと混ざったときと、裏を見る挙動について若干不安は残りますが、罠の

ようで面白いです。

>>330
ストレートな警報。パーマネントに依存するのでシナジーが組みやすい。キーワード能力としては小粒です。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/07/14(木) 08:06:17) 2011/07/09(土) 11:45:03
367 :
オリカスレ管理人
それでは次のお題を発表します。
【墓地から帰ってくるカード】
次のイニストラードは墓地利用ということなので、とりあえずこのお題。
墓地から唱えられたり、ある条件で墓地から様々な領域に戻ったり、何かを墓地から戻したり。
そんなカードを募集します。

締め切りは7月11日23時59分です。

よろしくお願いいたします。
2011/07/09(土) 11:48:04
368 :
Tarox メールアドレス公開設定
度々pickありがとうございます。
m(_ _)m

《陽炎のフェニックス/Shimmer Phoenix》 (3)(赤)
クリーチャー ─ フェニックス(Phoenix)
飛行
(1)(赤):あなたはあなたの墓地を無作為の順番に並べ替える。その後、あなたの墓地の一番上のカードが「陽炎のフェニックス」という名前を持つパーマネント・カードである場合、そのカードを戦場に戻す。この能力は、陽炎のフェニックスが墓地にあり、かつあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
3/3

FT:
「次に会えるのは、五年後か十年後か一世紀後、…もしかしたら今日が最後だったのかもしれないねえ。」
――孤独な者、コル・ヒドレ
(last edited: 2011/07/09(土) 20:07:22) 2011/07/09(土) 14:35:15
369 :
capybara
ネクロマンサーの歓喜
(存在しないマナ・コストは支払えない)
《》は黒である。
クリーチャーがあなたのコントロール下で墓地から戦場へ戻るに際し、あなたはこのカードのマナ・コストを支払わずに墓地から唱えてもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
2011/07/09(土) 15:04:57
370 :
名も無き者
促進の壁 (緑)(緑)
クリーチャー ─ ツリーフォーク・壁
防衛
到達
促進の壁を追放する:あなたのライブラリーから促進の壁という名前のカードを1枚探し、それを手札に加える。この能力は促進の壁が墓地にあるときのみ起動できる。

0/4


墓地から間接的に帰ってくる。
2011/07/09(土) 15:13:39
371 :
名も無き者
モックスのピックありがとうございます。って書いても名無しですが。

棺桶売り (B)
クリーチャー―人間
墓地にあるこのカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。
1/1

ライブラリーに帰る代わりに、誰かを落とします。
2011/07/09(土) 16:11:31
372 :
名も無き者
幻影の後追い (2)(U)
クリーチャー ― イリュージョン
飛行
あなたが他のイリュージョンをコントロールしていない限り、幻影の後追いを生け贄に捧げる。
(2)(U):あなたの墓地にある幻影の後追いをタップ状態で戦場に戻す。この能力はあなたがイリュージョンをコントロールしている場合にのみ起動できる。
3/3
2011/07/09(土) 18:55:53
373 :
tuck
ヒトダマ(X)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。ヒトダマはそれにX点のダメージを与える。
クリーチャーが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(黒)(黒)(赤)を支払うことで墓地にあるこのカードを唱えてもよい。そうした場合、Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。

FT:墓場に渦巻く限りなき怨念は、時として蒼き炎の姿をなす。
2011/07/09(土) 19:29:51
374 :
肉じゃが
《埋没スリヴァー》(2)(黒)
クリーチャー - スリヴァー
(3) : あなたの墓地にある埋没スリヴァーを戦場に戻す。この能力はあなたが7体以上のスリヴァーをコントロールしていないかぎり起動できない。
あなたの墓地にあるスリヴァー・クリーチャー・カードは「(3) : このカードを戦場に戻す。この能力はあなたが7体以上のスリヴァーをコントロールしていないかぎり起動できない」を持つ。
2/1
(last edited: 2011/07/09(土) 19:53:53) 2011/07/09(土) 19:53:23
375 :
ゴールキーパー
黄泉の封鎖 (B)(B)(B)(B)
インスタント
黄泉の封鎖は対戦相手のターンにしか唱えられない。
墓地にあるすべてのカードを追放する。その後、このターンの終了ステップの開始時に、墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを戦場に戻す。
FT:死は安らぎなのよ、あなた達にはまだ早いみたいだけど。
―――リリアナ・ヴェス
(last edited: 2011/07/09(土) 22:46:08) 2011/07/09(土) 20:12:33
376 :
Nishi
【モックス】のPick作業お疲れ様でした。
早速今回のお題行ってみます。

大天使の威光 (2)(白)
エンチャント――オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに飛行と絆魂を得る。
(2)(白)(白):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、あなたの墓地にある大天使の威光をそれにつけられた状態で戦場に戻す。

墓地から戻る能力があればオーラの弱点を緩和できるだろう、
という感じで1つ考えてみました。
2011/07/09(土) 21:41:40
377 :
名も無き者
出会い頭 (3)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
トランプル
土地でもクリーチャーでもないパーマネントが1ついずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出たとき、あなたは(1)(R)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にある出会い頭を戦場に戻す。
5/1
FT:その次元で最初に出会ったのがそいつだったのだが、それは別段偶然ではないことがすぐに分かった。 ― ジェイス・ベレレン
2011/07/10(日) 06:17:34
378 :
名も無き者
光葉の大森林
土地 - 森
頑強

2011/07/10(日) 10:50:18
379 :
名も無き者
不死の王
(9)(B)
伝説のクリーチャー ─ ゾンビ
このパーマネントの腐敗カウンターは墓地や戦場に移動することでは取り除かれない。
あなたのアップキープ開始時にこれが墓地にある場合、もしその上に10個以上の腐敗カウンターが乗っているならば追放する。そうでない場合、腐敗カウンターを追加で一つ乗せた状態で戦場に戻す。
このクリーチャーのパワーとタフネスはその上に置かれている腐敗カウンターの数に等しい。
*/*
2011/07/10(日) 11:50:28
380 :
名も無き者
埋め直し (2)(B)
インスタント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。その後、それを生贄にささげる。
FT:土から手が見えてるなんてことはよくあることさ。
2011/07/10(日) 16:05:21
381 :
名も無き者
怨嗟の炎 (黒)(黒)(赤)
ソーサリー
萎縮
あなたはあなたの墓地にある《》を唱えてもよいが、それ以外からは唱えられない。
クリーチャー1体を対象する。 《》はそれに3点のダメージを与える。 その後《》を追放する。
あなたのアップキープの開始時に、《》が追放されている場合、あなたは2点のライフを支払ってもよい。
そうした場合、あなたは追放されている《》をあなたの墓地に戻してもよい。
2011/07/10(日) 17:23:43
382 :
名も無き者
地中間エレベーター (4)
アーティファクト
(B)(B),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:地中間エレベーターを墓地に置く。
(4):あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それと地中間エレベーターとをタップ状態で戦場に戻す。この能力は地中間エレベーターが墓地にある場合で、このターンに戦場から墓地に置かれたのではない場合にのみ起動できる。
2011/07/10(日) 18:39:49
383 :
名も無き者
>>382
すいません、墓地にあるカードではなくて、墓地にあるクリーチャー・カードです。
2011/07/10(日) 18:40:48
384 :
名も無き者
《仮死》 (青)(青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。そのプレイヤーはそれを生け贄に捧げる。次のあなたのアップキープ開始時、それのオーナーはそのカードを自分のコントロール下で戦場に戻すか、手札に戻しても良い。
2011/07/10(日) 19:43:54
385 :
名も無き者
追憶返し (2)(G)
インスタント
回顧
墓地にある土地カード1枚を対象とし、戦場に戻す。
2011/07/10(日) 22:30:50
386 :
______
幻影の旗手 (2)(W)(U)
クリーチャー-イリュージョン・旗手
飛行
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手を選ばなければならない。
あなたの墓地にある幻影の旗手が呪文や能力の対象になるたび、それをあなたのコントロール下で戦場に出してよい。
1/4
2011/07/10(日) 23:18:32
387 :
名も無き者
大いなる呪文喰らい (5)(青)(青)
クリーチャー―リバイアサン
被覆
大いなる呪文喰らいが戦場に出た時、呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたが呪文を唱えるたび、大いなる呪文喰らいを戦場に戻す。
7/7
FT:それはその皮膚からマナを吸い込み呪文を散らしてしまう。死んだ後でさえもだ。

墓地にあると全てのインスタントが打ち消しになってくれますが、自分から動くことも難しくなります
2011/07/10(日) 23:22:51
388 :
名も無き者
《虚空のワーム》(黒)(黒)(黒)(4)
クリーチャーーホラー・ワーム

トランプル
《》があなたの墓地にある場合、いずれかの領域から対戦相手の墓地にカードが置かれる場合、代わりにそれを追放する。
《》によって追放されたカードを10枚オーナーの墓地に置く:あなたの墓地にある《》を戦場に戻す。
6/6
FT:不実と忘却を喰らうもの。
2011/07/10(日) 23:29:20
389 :
名も無き者
狂える墓所の王 (B)(B)
クリーチャー ― ゾンビ
あなたは手札からクリーチャー呪文を唱えることはできない。
スレッショルド――あなたは墓地にあるクリーチャー・カードを唱えても良い。
2/2

ひねりなく、シンプルに。
2011/07/10(日) 23:55:52
390 :
ボブ
墓所の戦場 (B)(B)(B)(B)
エンチャント
パーマネント・カードがいずれかの場所から墓地に置かれるたび、そのカードをそのオーナーの戦場にタップ状態で場に出す。
各プレーヤーは、手札を捨てることができない。

FT:墓も戦場だ。死者は墓でも戦う。 ―ドラルヌ郷
2011/07/11(月) 03:36:35
391 :
Magical
《墓石の魔道士》 (1)(B)(B)
クリーチャー-ホラー・ウィザード
沼渡り
いずれかのプレイヤーがカードをサイクリングするたび、それを打ち消す。そのプレイヤーは、そのカードをマナコストを支払うことなくプレイする。
3/3

FT:
2011/07/11(月) 03:45:14
392 :
名も無き者
アーテイによる意志の力/the Force of Will by Ertai (マナコストなし)
インスタント
アーテイによる意志の力は、青である。
(3)(U)(U)、墓地にあるアーテイによる意志の力をそのオーナーの手札に戻す:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。

FT:意志というものは、使ってもなくならないのだ。-----アーテイ
2011/07/11(月) 03:55:39
393 :
名も無き者
ファラオの仮面   3黒
エンチャント ― オーラ
エンチャント(黒でないクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、それのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーに戦闘ダメージが与えられるたび、ファラオの仮面があなたの墓地にある場合、黒でない攻撃クリーチャー1体を対象とする。あなたの墓地にあるファラオの仮面をそれにつけられた状態で戦場に戻す。

2011/07/11(月) 05:48:47
394 :
名も無き者
転生する悪鬼 (1)(B)(B)(B)
クリーチャー デーモン

転生する悪鬼が死亡したとき、このターンに転生する悪鬼に戦闘ダメージを与えていたクリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。そのクリーチャーは転生する悪鬼のコピーになる。

4/4
2011/07/11(月) 12:31:46
395 :
名も無き者
再構築 (1)(青)(青)(青)
ソーサリー
墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。

2011/07/11(月) 14:00:18
396 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

地獄葛
土地・クリーチャー - 植物
《》は黒であり緑である。
《》は墓地からプレイすることができる。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
スレッショルド - あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、《》は+2/+2の修正を受ける。
1/1
2011/07/11(月) 16:14:46
397 :
名も無き者
復讐のゾンビ (2)(B)(B)
クリーチャー - ゾンビ
《》は墓地に存在しても+1/+1カウンターを置くことができる。
《》が墓地に存在する限り、あなたがダメージを受けるたび、それに等しい数の+1/+1カウンターを《》の上に置く。
(2)(B)(B):墓地に存在する《》を戦場に戻す。
+1/+1カウンターを1個取り除く:《》を再生する。
0/0

墓地に眠っている間に受けたダメージだけ強化されて戻ってくるゾンビ
一応、死亡するとカウンターはリセットされるつもりです
2011/07/11(月) 17:06:20
398 :
名も無き者
ニューロサヴァント (3)(青)(青)(青)
クリーチャー――イリュージョン・巨人
(青)(青):あなたの墓地にあるニューロサヴァントを戦場に戻す。すべてのあなたの対戦相手は、カードを2枚引いても良い。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
5/5
FT:出来るだけ過去を思い出さないようにしろ。奴が後ろからついてくるぞ。

あえての青リアニメイト。サイクル投稿有りならパイロサヴァントとかファイトサヴァントとかも作ってみたかった(棒読み
2011/07/11(月) 20:15:20
399 :
名も無き者
知性の鏡 (1)
アーティファクト
あなたがカードを引くたび、墓地にある知性の鏡を戦場に戻す。
あなたがカードを引くたび、知性の鏡を生け贄に捧げる。

戦場にあれば墓地へ、墓地にあれば戦場へ…。
2011/07/11(月) 20:30:20
400 :
名も無き者
回葬の悪鬼 (B)(B)(B)
クリーチャー‐ホラー
接死
回葬の悪鬼が戦場に出たとき、あなたの墓地にある土地でないカード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。そうした場合、あなたは、その点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。そうしなかった場合、回葬の悪鬼を追放する。
3/1


《永遠の証人》の変形版みたいな感じですかね。
3/1かつ接死つきである代わりに、ETB能力でライフルーズを強要されるうえ、墓地に土地以外のカードがないと場に出てすらくれないので、《永遠の証人》ほどの汎用性はないと思います。
2011/07/11(月) 21:13:32
401 :
名も無き者
墓所のフェニックス (2)(R)(R)(R)
クリーチャー - フェニックス
飛行
<>を生贄に捧げる:<>はすべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
スレッショルド - 墓地に存在する他のカードをすべて追放する:あなたの墓地に存在する<>を戦場に戻す。この能力は、あなたの墓地にカードが7枚以上存在する場合にのみ起動できる。
3/3

クリーチャーに3点与えつつ戦場に出たり、クリーチャーに6点のダメージを与えたり。
1ゲーム中に1度くらいか使えないでしょうが…
2011/07/11(月) 21:52:03
402 :
善乱
沸き立つ生 (3)(W)
ソーサリー
墓地にある点数で見たマナコストが1点以下のクリーチャーカードを対象とする。それを戦場に戻し、そのコピートークンを3体戦場に出す。
FT:小さい者の生き残り方。
2011/07/11(月) 23:07:20
403 :
名も無き者
鮮烈なるカリスマ (X)(W)
ソーサリー
あなたの墓地にある、忠誠度がXであるプレインズウォーカー・カード1つを対象とし、それを戦場に戻す。
FT:今一度、君に力を貸そう。――ギデオン・ジュラ
2011/07/11(月) 23:45:26
404 :
オリカスレ管理人
【墓地から戻ってくるカード】のpick結果を発表します。

今回の投稿は、皆様のアイディアが面白く、優劣つけがたいものもありました。
お題の自由度が高かったからでしょうか。

<COOL>
>>373 tuck様
ヒトダマ(X)(赤)
ソーサリー
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。ヒトダマはそれにX点のダメージを与える。
クリーチャーが戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(黒)(黒)(赤)を支払うことで墓地にあるこのカードを唱えてもよい。そうした場合、Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。

FT:墓場に渦巻く限りなき怨念は、時として蒼き炎の姿をなす。
------------------------------------------------------------
コールド・スナップで登場した復活の新たな味わい。リミテッドではまさしく鬼火。X点火力なので。構築では、この色の組み合わせのデッキでクリーチャーを要求するとなると厳しいですかね。

>>377
出会い頭 (3)(R)
クリーチャー ― エレメンタル
トランプル
土地でもクリーチャーでもないパーマネントが1ついずれかの対戦相手のコントロール下で戦場に出たとき、あなたは(1)(R)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にある出会い頭を戦場に戻す。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/07/15(金) 10:45:28) 2011/07/12(火) 00:08:35
405 :
オリカスレ管理人
次のお題です。

【禁止カードのリメイク】
様々なフォーマットで禁止されているカード。
その効果をマイルドにしてください。
何らかのフォーマットで一度でも禁止されていればOKです。
元ネタも併記してください。

締め切りは7月15日23時59分です。
2011/07/12(火) 00:11:48
406 :
名も無き者
神秘なる女魔術師 (1)(W)
クリーチャー - コー・ドルイド
神秘なる女魔術師が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーからオーラ・カード1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
(1)(W),(T):あなたは、あなたの手札にあるオーラ・カード1枚を戦場に出してもよい。
1/2

石鍛冶のリメイクです。これくらいなら良いよねー。
そもそも、石鍛冶も強い装備が無ければ禁止にならない強さですけど。
2011/07/12(火) 00:23:14
407 :
名も無き者
【元カード】
Channel / チャネル (緑)(緑)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがマナ能力を起動できるときならばいつでも、あなたは1点のライフを支払ってもよい。そうした場合、あなたのマナ・プールに(1)を加える。


【リメイク】
血を地に (緑)(緑)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがマナ能力を起動できるときならばいつでも、あなたは1点のライフを支払ってもよい。そうした場合、あなたのマナ・プールに(1)を加える。ただしあなたがコントロールする基本土地と同じ数までしか加えられない。

2011/07/12(火) 00:31:24
408 :
名も無き者
【元カード】
頭蓋骨絞め/Skullclamp、師範の占い独楽/Sensei's Divining Top

【リメイク】
頭蓋の占い独楽(1)
アーティファクト?装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは+1/-1の修整を受ける。
装備しているクリーチャーが墓地に置かれるたび、あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
装備(2)
FT:頭の回らない人のために。


2011/07/12(火) 01:26:51
409 :
名も無き者
星詠みのさゆり (B)
クリーチャー―人間
被覆
星詠みのさゆりはブロックに参加できない。
星詠みのさゆりがいずれかのプレイヤーがコントロールするクリーチャーによって死亡したとき、《夜の星、黒瘴》という名前の飛行と「夜の星、黒瘴が戦場から墓地に置かれたとき、各対戦相手は5点のライフを失う。あなたは、これにより失われたライフに等しい点数のライフを得る」を持つ黒の5/5の伝説のドラゴン・スピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
0/1

統率者戦で禁止の《夜の星、黒瘴》より。
2011/07/12(火) 02:14:24
410 :
名も無き者
未開地の探検(G)
エンチャント
あなたはあなたのターンの間に、追加の土地を望む枚数だけプレイしてもよい。
あなたがコントロールする土地はタップ状態で戦場に出る。
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを失うとともに土地を1つ生贄に捧げる。

元カードは《Fastbond》
2011/07/12(火) 09:37:37
411 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

水晶の鳥 (2)
アーティファクト・クリーチャー--鳥
(T)、水晶の鳥を追放する:あなたがオーナーである、追放領域にある他のすべてのカードをあなたの墓地に置く。その後カードを1枚引く。
1/1

アンティ関係のカードである《宝石の鳥》が元ネタです。
今は追放関係のカードが多いので、
案外活躍しそうです。
2011/07/12(火) 10:48:09
412 :
名も無き者
制心力 (1)(青)(青)(青)
エンチャント
カードを1枚捨てる:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップしてもよい。


元ネタは言わずと知れた《精神力》
2011/07/12(火) 11:35:24
413 :
Tarox メールアドレス公開設定
元ネタは《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will》です。


《辺獄門/Limbogate》 (X)(1)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたの墓地にある土地でないカードを、それらの点数で見たマナ・コストの合計がX以下になるように最大X枚まで選ぶ。その後あなたはそれらのカードをそれぞれ、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

FT:
「例え我が身が滅びようとも、ファイレクシアが朽ちる事はない。我が血の一滴がある限り、祝福は約束されたものなのだから。」
――門の碑文

(last edited: 2011/07/13(水) 17:06:44) 2011/07/12(火) 13:13:28
414 :
名も無き者
ジョイラの手直し   1青
ソーサリー
ジョイラの手直しの追加コストとして、クリーチャーでないアーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーからアーティファクト・カード1枚を探し、その上に時間カウンターがX個置かれた状態で追放する。それが待機を持っていない場合、それは待機を得る。その後、あなたのライブラリーを切り直す。Xは、そのアーティファクト・カードの点数で見たマナ・コストから生け贄に捧げたアーティファクトのそれを引いた値に等しいが、1未満である場合には1になる。

《修繕》のリメイク。PIG、カウンター消費系などを生け贄に。
クリーチャーを生け贄にできないのは、多分、ジョイラがカエルを苦手とするから。

2011/07/12(火) 16:12:13
415 :
名も無き者
ジェイスの検閲 (1)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーのカードを上から3枚まで見て、そのうち1枚を追放し、1枚をそのプレイヤーのライブラリーの一番上に置き、残りを下に置く。
カードを1枚引く。
バイバック (1)(U),カードを1枚捨てる。

《精神を刻む者、ジェイス》のリメイクっぽく。
2011/07/12(火) 18:07:32
416 :
善乱
コスト踏み倒し系の《ドリーム・ホール》《霊気の薬瓶》から。

夢の生まれる場所
伝説の土地
アップキープの開始時に、あなたは--の上に蓄積カウンターを1個置いてもよい。
(T)、手札からカードを1枚追放する:あなたの手札にある、点数で見たマナ・コストが--の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しく、コストとして追放したカードと共通の色1色を持つクリーチャー・カードを1枚、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
2011/07/12(火) 18:45:53
417 :
capybara
瞬き (1)(U)
インスタント
あなたのデッキの一番上のカードをゲームから取り除く。それがクリーチャー・カードである場合、代わりにそれを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたがそのマナ・コストを最大(2)まで減らして支払わない限り、それを生け贄に捧げる。
FT:わずかに光って不安定なもの。

《flash》のリメイク
2011/07/12(火) 19:00:24
418 :
subaruizu
ルーメングリッドのアカデミー/Lumengrid Academy
伝説の土地
金属術─(T):あなたのマナ・プールに、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚につき(青)を加える。。この能力は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている場合にのみ起動できる。
FT:アカデミーは資源の研究をした ── 資源を使い果たすまで。

元ネタは《トレイリアのアカデミー》
(last edited: 2011/07/12(火) 19:57:19) 2011/07/12(火) 19:47:04
419 :
ゴールキーパー
《きまぐれな再誕》(2)(G)(G)
ソーサリー
あなたはあなたのゲーム開始時の手札にあるこのカードを公開してもよい。そうした場合、あなたはライブラリーの一番上のカードを1枚追放する。これによって追放されたカードを各対戦相手は唱えたりプレイできる。そうしない場合、あなたはこのカードを唱えられない。
各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを追放してもよい。そのプレイヤーがそうした場合、そのプレイヤーのライフの総量は20点になる。これによって追放されたカードは、そのカードを追放したプレイヤー以外が唱えたりプレイできる。

 《Rebirth》のリメイクです。・・・というかアンティ系カードをゲーム内に影響がある風にリメイクしようと思いました。
(last edited: 2011/07/12(火) 20:09:15) 2011/07/12(火) 20:06:34
420 :
名も無き者
腕ひしぎ大捻転竜巻厚紙 (1)(赤)
インスタント
あなたがこのカードを唱えるとき、それを持ち変えずに2回転以上していた場合、それが触れているすべてのパーマネントを破壊する。

FT:コークスクリューグルグルトルネイドだ! ─ 真木老師


《Chaos Orb》のリメイクと言い張る。
単行本出ないかなぁ。
2011/07/12(火) 20:27:33
421 :
肉じゃが
《記憶の水瓶》 (4)
アーティファクト
コップ・カウンターを持たないプレイヤーがいないとき、記憶の水瓶を生け贄に捧げる。
コップ・カウンターを1つ得る: 自身の手札を裏向きにして追放し、カードを3枚引く。この能力はどのプレイヤーも起動できるが、コップ・カウンターを持つプレイヤーは起動できない。
記憶の水瓶が戦場を離れたとき、次の終了ステップの開始時に、コップ・カウンターを持つプレイヤーは手札をすべて捨てる。その後、記憶の水瓶により追放されたカードをそれぞれのオーナーの手札に戻す。その後、各プレイヤーからコップ・カウンターを取り除く。

《記憶の壺》のリメイク。
(last edited: 2011/07/12(火) 21:24:58) 2011/07/12(火) 21:04:57
422 :
名も無き者
鎖のヴェールのリリアナ (2)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー‐リリアナ
[+1]:あなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。
[-X]:あなたは、あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのままX枚追放するとともにX点のライフを失う。あなたの次の終了ステップの開始時に、それらのカードをあなたの手札に加える。
[-6]:あなたは「あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。カードがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードを追放する。」を持つ紋章を得る。
忠誠度:3

上から《暗黒の儀式》《ネクロポーテンス》《ヨーグモスの意志》
2011/07/12(火) 21:23:35
423 :
名も無き者
《精神を刻む者、ジェイス》の能力を調整して単発にしてみました。

ジェイスの魔除け (1)(U)
インスタント
以下の4つから1つを選ぶ。「占術2を行い、その後消術2を行う。」「カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。」「クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から4枚のカードを追放する。」

禁止カードではないが強引にサイクル化。
ギデオンの魔除け (2)(W)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは、このターン可能ならば攻撃する。」「攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」「速攻を持つ4/4の白の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。」

ソリンの魔除け (1)(B)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。?はそれに1点のダメージを与え、あなたは1点のライフを得る。」「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは5点のライフを失う。」「クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。」
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/07/12(火) 21:46:29
424 :
名も無き者
元ネタ《精神の願望》

過ぎた欲望の精神 (3)(U)(U)
ソーサリー
あなたのライブラリーを切り直し、あなたのライブラリーの上から7枚のカードを追放する。
その後、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
ストーム
2011/07/12(火) 22:30:39
425 :
名も無き者
《幻惑の仮面》 (2)
アーティファクト
あなたがオーナーである戦場に出ていないクリーチャー・カードと、あなたがコントロールするクリーチャー呪文と、あなたがコントロールするトークンではないクリーチャーは変異を持つ。その変異コストはそのマナ・コストに等しい。

《Illusionary Mask》のアレンジ。
テキストはルール的にこれで正しい書き方なのかちょっと不安ですがヽ(゜▽、゜)ノ

2011/07/13(水) 05:39:14
426 :
かまんべーる
>>327
pickどうもありがとうございました。

元ネタ《ヨーグモスの取り引き》

ボーラスの取り引き (2)(青)(黒)(赤)
エンチャント
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
7点のライフを支払う:カードを7枚引く。
2011/07/13(水) 21:57:24
427 :
名も無き者
ドルイドの意志 (1)(G)(G)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたは自分のライブラリーの一番上のカードを、クリーチャー・カードが公開されるまで公開してもよい。そのカードの点数で見たマナコストが、あなたの対戦相手のコントロールするいずれかのクリーチャー以下である場合、それを戦場に出す。これにより公開された他のすべてのカードを自分の墓地に置く。
(公開されたクリーチャー・カードの点数で見たマナコストがあなたの対戦相手がコントロールするいずれのクリーチャーよりも大きい場合、それはライブラリーの一番上に戻す。)

《ドルイドの誓い》のリメイク
2011/07/13(水) 22:13:28
428 :
名も無き者
厳かな者、リス (U)(G)
伝説のクリーチャー―人間・ドルイド
厳かな者、リスはあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(T):あなたのマナ・プールに(3)を加える。
(U)(3):厳かな者、リスをアンタップする。
(G)(3),(T):緑の1/1のリス・クリーチャー・トークンを1体、戦場に出す。
1/1

元ネタは《厳かなモノリス》です。
(4)でアンタップすると《訓練場》であっさり無限マナになってしまうので調整。
2011/07/14(木) 01:04:38
429 :
名も無き者
魔力溢れる灯火
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールにあなたがコントロールするプレインズウォーカーが持つ好きな色の組み合わせのマナX点を加える。Xはあなたがコントロールするプレインズウォーカーの数である。

《トレイリアのアカデミー》等のPW版。
2011/07/14(木) 02:40:06
430 :
名も無き者
逆転する世界 (3)(白)(白)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
逆転する世界はコピーできない。
逆転する世界が正規のマナ・コストを支払わずに唱えられたとき、これを打ち消す。
すべてのパーマネントを破壊する。その後プレイヤーはそれぞれの墓地を自分のデッキとし、今のライフを開始時のライフとしてマジックのサブゲームをプレイする。そのサブゲームに勝利したプレイヤーはこのゲームに勝利する。


《Shahrazad》リメイク。
2011/07/14(木) 10:57:16
431 :
名も無き者
トレイリアのバカデミー/Tolarian Bacademy
伝説の土地
(T):あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき、あなたのマナ・プールに(青)を加える。このマナは呪文や能力の起動に使用できない。
バカデミーは笑の研究をした &#8212;&#8212;&#8212; 笑えなくなるまで。
2011/07/14(木) 11:03:39
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.88 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.