|
fifteen
お疲れ様です。
また長い時間をかけさせてしまい申し訳ありません。現在多くの方が参加されていますので、次のステップに移行していただけたらと思います。
色に関してはwikiにまとめていただきたいと思っています。色の処理・ルールの整備・テンプレートなどは当然みなさんがカードを作る際の指針になりますし、今後FAQを作ることになるでしょうからそれに対応できるようにしておくと後々手間が省けるかもしれません。
砂漠に関してですが、他のものとおそらく同時進行が可能だと思われますので意見を述べさせていただきます。 本家との差別化を図りたいので>>46の3は避けたいところです。 そうなるとやはりキーワード能力化が手っ取り早いと思います。 個人的には砂漠と能力は別々にした方が良いのではないかと考えています。すなわち、
502.XX 名称未設定 502.XXa 名称未設定は、マナ能力と起動型能力の2つの能力からなる。「名称未設定」とは「(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。この能力は、このカードが砂漠である場合にのみプレイできる。」と「(T):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは、あなたが選んだそれの持つ色1色を失う。この能力は、このカードが砂漠である場合にのみプレイできる。」を意味する。
502.XXb 同じオブジェクトに名称未設定が複数あっても意味は無い。
あるいは少しだけニュアンスが異なる、「名称未設定」は「このカード(またはオブジェクト)が砂漠である限り、「(T):あなたのマナ・プールに以下略。」の能力を持つ。」を意味する。 などでもよいと思います。
テンプレートとしては例えば、「土地1つを対象とする。それはターン終了時まで、名称未設定を持つ砂漠になる。」などでしょうか。 要は、森になったときに名称未設定の能力が使えないようにした方がよいのではないか、というところです。
名称については「空白」という案がイメージ的にも良いと思いますのでそれに1票を投じさせていただきます。
していただきたいことばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
2008/02/08(金) 23:42:37
|