Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/01/03(金) 10:28:25

【カジュアル】黒緑吸血鬼ウィニー【診断よろしくお願いします】...

1 :
ラリアットゥ
改めて投稿させていただきます。
前の投稿で不快な思いをした方はすみませんでした。

フォーマット:カジュアル
コンセプト:《カラストリアの貴人》の能力を《生ける屍》で起動する。
メタ:ステロイド、ストンピィ、ウィニー
資産:一万円
困っている点:友人達のデッキのスピードについていけないことと、ついていけた場合の息切れがひどいことです。
備考:カジュアルプレイなので特に縛りはないのですが、《暗黒の儀式》は無しということになったので、それだけよろしくお願いします。


デッキ60

クリーチャー21

《鼓動の追跡者》
《夜の子》
《カラストリアの貴人》
《ヘイラバズのドルイド》
《オラン=リーフの生き残り》
《ゴルガリの腐れワーム》


呪文11

《生ける屍》
《Songs of the Damned》
《陰謀団の儀式》
《紅蓮地獄》


アーティファクト8

《ゴルガリの印鑑》
《彩色の星》


土地20

《沼》12
《森》


2010/10/24(日) 23:13:14

2 :
eiji03
 はじめまして。
 別スレで診断してもらっている身ですが何点か。

《カラストリアの貴人》の効果を使おうという割には、吸血鬼が少ない気がします。《吸血鬼の裂断者》《グール=ドラズの吸血鬼》など1マナの吸血鬼がいるので追加してはどうでしょうか?
・緑はマナ加速でしょうか?
《紅蓮地獄》は無理があるような気がします。《彩色の星》が来ないと使えない上に、《彩色の星》以外のドローソースがない。
・ドローソースとして《血の署名》をお勧めします。

 とりあえず、思ったことを書かせていただきました。
 カジュアルプレイヤーということで、どのようにカードを入手しているかは知りませんが、ネットや書籍のカードリストの黒のページを見るともっと面白く改造できるかと思います。
2010/10/24(日) 23:26:04
3 :
名も無き者
似たような名前の前スレはスレのタイトルを編集して「終了しました」とかにしておくのをオススメする
2010/10/24(日) 23:28:13
4 :
まずコンセプトがいまいちでカードの選択もいまいち。
診断してもいいがデッキの大半のカードが入れ替わることになる。
だから俺はこのままでいいとも思う。

だからプレイングにアドバイスをしよう。
>>友人達のデッキのスピードについていけないこと
相手のプレイングが早いからって自分のペースを変える必要は無い。
落ち着いてプレイしよう。
もしスピードを上げたいときは千本タップがお勧め。
これだけでも違う。ただし腱鞘炎には気をつけろ。
2010/10/24(日) 23:30:27
5 :
名も無き者
>>2さんと被るけどコンセプトは黒単で出来るわけだし変に色を散らすのはデメリットが大きい
今の吸血鬼は軽くて強いのいっぱいいるからある程度序盤を支えられる
あとマナが要るなら《陰謀団の貴重品室》《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》は入る
2010/10/24(日) 23:33:30
6 :
4
息切れがひどいときは息吹で呼吸を整えるって手もある。
2010/10/24(日) 23:34:33
7 :
名も無き者
コンセプトを否定するようで申し訳ないが、
《カラストリアの貴人》の能力を《生ける屍》で起動する
ってのは5マナに加えて、さらにマナがかかる上にアドバンテージを失うことが多い
どうしてもというならマナ加速から決める以外ないと思うが、あまりこのコンセプトはお勧めしない
素直に吸血鬼にしてはどうか?
2010/10/24(日) 23:37:34
8 :
ラリアットゥ
eiji03さん診断ありがとうございます。
《吸血鬼の裂断者》《グール=ドラズの吸血鬼》は、今度探してみようと思います。
緑はマナ加速です。《ヘイラバズのドルイド》が当たったので入れてみたものです。他にマナ加速を持っていなかったので。
紅蓮地獄はぬいてみようと思います。
《血の署名》ありがとうございます。知らなかったカードなので。物凄くありがたいです。
カードは近所のリサイクルショップとゲームショップで買ったので、今度カードショップまで行ってみようかと思います。

>>3さん
あれを投稿したのがユーザー登録をする前だったので、編集が出来ないんです。なので、出来れば見て見ぬふりをしていただけると。

>>5さん
デッキ診断ありがとうございます。マナ加速だと緑かな?位の感覚だったので、素直に黒単にしようと思います。《陰謀団の貴重品室》《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》は見つかったら入れてみたいと思います。

>>7さん
コンセプトに関しては、まあ、遊びと言えば遊びなので気に入ったカード二つを組み合わせてみよう位のものだったので。ただ、デッキ自体は吸血鬼にしようかなと思います。

診断してくださった皆様、ありがとうございました。
カードがそろったら、またお願いします。
それでは。
2010/10/25(月) 00:06:30
9 :
名も無き者
《生ける屍》じゃなくても《滅び》《もぎとり》でいいんでない?早いデッキにも幾分耐性つくし
んでマナ溜まったら軽量吸血鬼と《カラストリアの貴人》並べてまたリセット&ドレイン
2010/10/25(月) 00:14:03
10 :
名も無き者
診断終わるの早ッ!?
お勧めされるたびにカードを買うのはもったいないですし、もう少し継続してもいいのでは?
机上のデッキは嫌われますが、ある程度回して問題点を知ってその上で診断中なら「入手予定」とか注釈を入れれば文句を言う人もいないと思いますよ。

で、診断なのですが、能動的に墓地に送るのは《血の座の吸血鬼》《吸血鬼の貴族》があります。あまり強くはないですが。
相手を除去しつつ、墓地に送るならば《無垢の血》《血のやりとり》がお勧めです。
2010/10/25(月) 00:21:20
11 :
名も無き者
とにかく、まず黒単あるいは完全な二色にしよう。
半端なタッチで安定性を失っている。

《カラストリアの貴人》の能力を《生ける屍》で起動する。
強いかどうかは別として、そのコンセプトを突き詰めるなら、もっと積極的に墓地に送るカードを使うべき。
一旦戦場に出してから墓地送りっていうのは、やっぱりテンポ的によろしくないからね。
確実性から言っても《生き埋め》が良い。

>困っている点:友人達のデッキのスピードについていけないことと、
赤タッチで《紅蓮地獄》にしてるけど、絶対に安定しない。
それより《無垢の血》ぶっこむとか、《消耗の蒸気》《堕落の触手》でゲインしながら除去する+ラスゴ の方が良い。

>ついていけた場合の息切れがひどいことです。
《Songs of the Damned》
《陰謀団の儀式》
これに無理があるでしょ。高速ビートに、アドバンテージを失ってまで速さで対抗するのは愚の骨頂、こちらは軽量除去で擬似的なコントロールとして動くのが正解。
テンポで負けなければ速さは怖くない。

そして《生ける屍》を4にすれば息切れは少なくなるはず。
2010/10/25(月) 00:52:46
12 :
名も無き者
《カラストリアの貴人》の能力を《生ける屍》で起動する。
>強いかどうかは別として、そのコンセプトを突き詰めるなら、もっと積極的に墓地に送るカードを使うべき。
>一旦戦場に出してから墓地送りっていうのは、やっぱりテンポ的によろしくないからね。
>確実性から言っても《生き埋め》が良い。

ん? これ違わないか?
スレ主の意図としてはもちろんリアニの意図もあるんだろうけど、この構成だと『並べてから《生ける屍》で一気に墓地に送り込む』じゃないの?
通常の《生ける屍》の使い方とは逆で、だからこそアドバンテージを著しく失うから弱いと思ったんだけど。

普通は《生ける屍》にスタックして《血の座の吸血鬼》かなんかで墓地に送り込んで《カラストリアの貴人》の能力を誘発させて、《生ける屍》を解決して全部戦場に戻すんだけど
2010/10/25(月) 01:04:59
13 :
名も無き者
《生ける屍》を使うなら、序盤で押しきれなかった時の逆転要素的に入れるとよいかなと思います
個人的には、序盤は全力で展開して殴り、全体除去された返しに《アガディームの墓所》《Songs of the Damned》《生ける屍》《臓物の予見者》&《カラストリアの貴人》とか決まると楽しそうだと思うんですがどうでしょうか?
2010/10/25(月) 01:10:36
14 :
>>12
戦場に並べて全員頃すだけだったら、《滅び》でも《蔓延》でも何でも良いじゃん
>>1はある程度墓地に落としての《生ける屍》を想定してるんだと思うけど
2010/10/25(月) 09:11:54
15 :
12
ちゃんと「リアニの意図もあるんだろうけど」って留保してるぞ
でもそれにしたとしても
>コンセプト:《カラストリアの貴人》の能力を《生ける屍》で起動する。
という日本語からは>>12の意図しか読み取れん
>>14の意図ならそう書くはずだ

ってももうスレ主は見てないかも知れんが
2010/10/25(月) 11:04:51
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.