Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 12:26:53

青白コン

1 :
パノカ当
メイン(60枚)
4 《熟考漂い》
4 《羽毛覆い》
3 《悪斬の天使》
1 《妖精の女王、ウーナ》
3 《流刑への道》
3 《本質の散乱》
4 《砕けた野望》
4 《謎めいた命令》
1 《思考の泉》
4 《神聖なる埋葬》
4 《忘却の輪》
1 《ガーゴイルの城》
4 《氷河の城砦》
4 《秘教の門》
10 《島》
6 《平地》

サイド(15枚)
2 《質素の命令》
13 《島》

デッキコンセプト・・・厄介なスペルは打ち消して攻撃は白の除去と壁で耐える。
メタ・・・キスキン、バント、白黒トークン
フォーマット・・・スタンダード
資産・・・10000円
困っている点・・・カウンターが重くて使いにくいです。《熟考漂い》《連絡》を引いてもカウンター用のマナ残すこと考えると撃てないことが多いです。
あと除去が足りないので黒混ぜたほうがいいかどうかについて。

診断よろしくお願いします。
(last edited: 2009/08/12(水) 01:05:04) 2009/08/06(木) 15:54:17

63 :
57
>>58
説明が足りなかったね。
要するに、2T目に何もしてない状況で3T目を迎えてる前提が間違ってると思ったんだよ。2T目に後続展開されてるとしたら、普通はカウンターするでしょ。それなら、3T目にカウンター構えるのは、「ジェイスでお互い1ドローや熟考想起よりは」強い。ただ、このデッキは軽いスペルが少ないから2T目にカウンターできないことも考えられるし、2T目にカウンターしちゃうと3T目にカウンターがなくなることもあり得る。そういう場合なら、ジェイスで1T買うのはありかもしれない。そこは否定したつもりはないよ。
あと、ジェイスと熟考が同じって言ったのは、除去が手札にない状況で撃った場合、目的が一緒だよねってこと。ジェイスはライフを守って、その分土地を置いたり通常ドローできる。熟考は即2枚引いて、除去なりカウンターなりを撃てるようにできる。要は、生き残って《神聖なる埋葬》に繋げることを目的としているわけで、そこに質も早さも継続性も重要ではないでしょ。その辺りが重要になってくるのは、《神聖なる埋葬》後の話だし。
議論する意味がないと言ったのは確かに言いすぎだった。状況を規定して、そこでのプレイングの是非を問うのはいい事だと思う。ただ、状況の規定があまりに細かくなるようだったら、議論の必要はないと思う。熟考とジェイスなんて、ちょっと前の《霊魂放逐》《差し戻し》みたいに水掛け論になりそうだったし。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/08/11(火) 09:03:38
64 :
58
>>57
忘れてないと思うけど、1ターン目にキスキンがクリーチャーを出してる前提ね。2ターン目に打てるカウンターは《本質の散乱》《砕けた野望》のみ。後者は1マナ域の展開に対しては打ち消し不可。そりゃカウンターがあればするが、そうでないならできないだろう。よって>>37>>46のような状況設定は別にまれでもなんでもない、コントロールがキスキンと戦ったら普通によくある状況だ。
1ターン目に何もされずに2ターン目に相手が2マナ域を展開してそれを打ち消した、という前提ならあんたの理論でいいかもしれないが、あんたが棄却してしまった前提でそれが正しくない。

全体除去がない場合のジェイスや熟考は目的が同じだ。だからって優劣つけられないことはないだろう。意味が分からない。
1ターン早く引いて1ターンに受けるダメージ分プリベントして《神聖なる埋葬》につなげるか、ジェイスを盾にしてジェイスの忠誠度だけプリベントして、互いに引くか自分だけ引くか。どれが正解かは別として、まるで違う結果が得られるだろう。

状況の規定は序盤の3ターン目までで、しかも対キスキンで通常考えられるよくあるケースを扱っているように見えるのだが。どう特異なのだろう。それとも1ターン目にはキスキンが通常プレイされないとでも言いたいのか? まぁ水掛け論に近いことは確かだ。それは正論だ。

>>37のケースはどうだろう。
そちらの前提のように相手が返しのターンでジェイスを無視してくれるなら、+2打った次に-1を打て、この時点で引いたハンドの数は熟考と同じになる。ただしハンドアドバンテージは相手にも引かれてる分少ない。
しかしジェイスにしても熟考にしてもこの枚数で全体除去を引くなら、場に忠誠度4のジェイスが残り次に更に1ドローが保障されている分、ジェイスのほうが若干分があるように見える。

2009/08/11(火) 11:30:25
65 :
名も無き者
個別のケースなんて考えてもキリが無いから、《熟考漂い》は対ビート向き、《ジェイス・ベレレン》は対コントロール向き(ビート相手でもそれなりに働くけど)、程度の理解じゃいかんのか?メインボードに両方採用する訳でも無いんだろ。
2009/08/11(火) 12:24:14
66 :
名も無き者
俺の考えだと《熟考漂い》は回収手段のあるデッキ向き(例:《目覚ましヒバリ》《残酷な根本原理》などを用いたデッキ)、回収手段の少ないデッキ向き(各種フェアリーやターボフォグなど)と認識してるのだけども?

で、>>1のデッキだと回収手段がないし、5マナ域は《悪斬の天使》がいて《熟考漂い》は大抵想起でプレイし通常プレイすることが少ないと思う
だったら、《ジェイス・ベレレン》でいいんじゃないかなと思う(私的に)

あと気になったんだけど
1 《思考の泉》
1 《精神の制御》
って必要なの?(特に《精神の制御》)
除去が元々少ないから《流刑への道》を4枚にした方がいいんじゃないかな?

2009/08/11(火) 12:54:13
67 :
66
ごめん。文章が間違ってたので再度投稿します

俺の考えだと《熟考漂い》は回収手段のあるデッキ向き(例:《目覚ましヒバリ》《残酷な根本原理》などを用いたデッキ)、
《ジェイス・ベレレン》は回収手段の少ないデッキ向き(各種フェアリーやターボフォグなど)と認識してるのだけど?

で、>>1のデッキだと回収手段がないし、5マナ域は《悪斬の天使》がいて《熟考漂い》は大抵想起でプレイし通常プレイすることが少ないと思う
だったら、《ジェイス・ベレレン》でいいんじゃないかなと思う(私的に)

あと気になったんだけど
1 《思考の泉》
1 《精神の制御》
って必要なの?(特に《精神の制御》)
除去が元々少ないから《流刑への道》を4枚にした方がいいんじゃないかな?

2009/08/11(火) 12:56:24
68 :
>>65
ジェイスの方がビート相手にいい働きをするケースが普通に多くてこのデッキはビートメタでもジェイスを優先すべき、という診断があったからそういう流れになったんでしょ。


>>67
ちょうど5マナしかない状況で熟考を通常プレイすることは少ないから悪斬とかぶってても関係なくない?

熟考は確かに回収手段とあわせて使うことが多いが、回収手段がないデッキの場合にどちらを採用するかはやはりメタ次第だろう。

《精神の制御》は確かに《流刑への道》《本質の錯乱》《忘却の輪》のいずれかに変えた方がいいかも。《思考の泉》は案外いい働きするよ。でも除去が追いつかないなら除去に変えた方がいいね。


2009/08/11(火) 13:06:59
69 :
名も無き者
>>69
>ジェイスの方がビート相手にいい働きをするケースが普通に多くてこのデッキはビートメタでもジェイスを優先すべき、という診断があったからそういう流れになったんでしょ。
いやいや、>>37からの流れだと両方使えって書いてあるぞw
優先とかじゃなくて、《ジェイス・ベレレン》の使い方の話だろ。

2009/08/11(火) 15:33:38
70 :
68
>>69
あり、そうだっけ。>>37長くてざっと目を通してもわかんなかったからまぁいいやw
2009/08/11(火) 15:59:22
71 :
名も無き者
59さんの意見も試す価値があるのでは?
黒タッチってのはいろいろメリットがありますよ。まずは《エスパーの魔除け》ですね。やっぱりコントロールでのインスタントタイミングのドローは強いです。カウンターも有効に活かせますしね。《熟考漂い》を用いるなら《魂の操作》も入ります。フィニッシャーには、《謎のスフィンクス》《鋼の風のスフィンクス》とかも面白いかもしれません。コントロールでのフィニッシャーってのは持久力が求められますからね。

それと、全体除去との相性を考えると、壁よりもフォグ系の呪文がいいと思います。

あとあまり指摘がないようですが、《思案》は必須では?アドバンテージは得られませんが、事故防止にはなるし、何しろマナが軽いんで、いつ引いてもガッカリすることはないカードです。

《思考の泉》は二枚くらいあってもいいと思いますね。《精神の制御》は重すぎなんでアウト。
2009/08/11(火) 17:16:25
72 :
パノカ当
ありがとうございます。あんまり時間無いので今回はジェイス以外のことで。
《思考の泉》《精神の制御》は重いけどアドバンテージ稼げるカードということで入れてました。もともとは勘違いで《連絡》を入れてたんですが《思考の泉》も思った以上に強かったです。
それと比べると《精神の制御》は活躍してないんで軽めの除去にしてみます。《流刑への道》は序盤に複数来ると使いづらいんで《忘却の輪》で。
《思案》は入れるなら何を抜くんでしょうか?たしか軽いドロー2枚入れたら土地1枚抜いてよかったはずなんで土地は2枚落とすとして、残り2枚は・・・少し多めと指摘されてたカウンターでしょうか?

黒タッチは少し前から代用カード使って試してます。《エスパーの魔除け》《破滅の刃》が使いやすくていいかなと思ったものの青白でもまとまりそうなんで迷っています。
2009/08/12(水) 01:04:21
73 :
名も無き者
>>58
すまん、結論は一緒なんだ。俺の言い方が悪かっただけで。俺は>37や>46の状況に限定してたわけじゃなくて、キスキン相手の3T目ジェイスプレイを前提にする必要はないんじゃねってことを言いたかったんだ。スレの流れに反してたかもしんないけどね。
ただ、ジェイスお互い1ドローをした場合、相手の手札は1枚増えてるってことは考慮したほうがいいんじゃないか。返しで死ななかったとしたら問題はないけど、もし死んだらハンドアドは?1。そこから《神聖なる埋葬》に繋げてボードアドとれたとしても、ハンドアドとれてなかったらイタチゴッコになるだけだろ。>37の状況だったらジェイスは死なないから問題ないけど、>46だったら確定で死ぬ。それでも>46の場合はこっちのライフが危なくなるわけだから、ジェイスプレイになるのは仕方ないけど。ただ、もし>46の状況で《清浄の名誉》なりプレイされたら、そこから《神聖なる埋葬》撃ってもハンドアドは+?0。相手が後攻だった場合、相手の5T目には向こうの方が手札多い可能性すらある。《頭蓋骨締め》にラスゴ撃つほどじゃないにしても、無視できるほどじゃないと思う。

>>72
ゼロックス理論は全てのデッキに応用できるわけじゃないから、何となくで使わない方がいいよ。まぁ、何かしらを抜いて《思案》3枚以上突っ込むなら、土地1枚ぐらい減らしてもいいと思うけど。
《思案》を3枚入れるとして、抜くカードはなんだろ。《思考の泉》と輪と島かな。
2009/08/12(水) 07:29:31
74 :
名も無き者
>>72
《忘却の輪》は4枚もメインにはいらない。2枚か3枚でいい
とは言え、生物以外のどうしても対処したい物があるならアリではあるんだけど・・・
そうでないなら(大抵生物を対象に取るなら)《流刑への道》《損ない》《危害のあり方》などインスタントで動けるカードの方がコンバットトリックなどに使えて便利だし、隙を与えることが少なくなる

2009/08/12(水) 09:24:59
75 :
Akatuki
また返信させていただきます。
今回も長文となってしまいましたが、何分ご理解の程よろしくお願いします。

はじめに《ジェイス・ベレレン》《熟考漂い》の考察に関してですが、
この件に関しましては自分の意見は一通り>>37で書きましたので個人レスを除き、自分からのコメントは控えさせていただきます。

さて、新しく議論になっている事柄がいくつかあるようですので、そこから少し書かせていただきます。






《質素な命令》《軍部政変》といった全体除去の追加に関して
是非入れたほうが良いと思います。
色や構成こそ違いますが、現行のスタンダードにあるコントロールの代表格であるクイックントースト。
枚数の差はありますが、ほとんどのデッキにおいて全体除去を2種類以上とっています。
この理由は、メタによる使い分けがあったりする為だったりするのですが、
純粋に全体除去カードの枚数を増やす必要があるというのも理由のひとつです。
現環境には、再展開が容易な白系トークンが数種類いる為、全体除去1枚では巻き返せないことが珍しくないのです。
スロット的には追加で《質素な命令》《軍部政変》のどちらかをメタに合わせて2枚程度投入するといいと思います。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/08/13(木) 04:07:46
76 :
名も無き者
議論がしたいなら青スレに移住してくれ。
2009/08/13(木) 05:34:58
77 :
名も無き者
上でも書いてあるとおり忘却の輪は4枚もいらないな。
入れる必要があるカードがあればそれを
入れるといいんじゃないか?
思案かジェイスならジェイスのが強そうだが。

>>76
>>75のことか?
ちゃんと診断してるし問題ないだろ。
長文だから読みたくないのかw
2009/08/13(木) 10:44:26
78 :
名も無き者
上でも書いてあるとおり忘却の輪は4枚もいらないな。
入れる必要があるカードがあればそれを
入れるといいんじゃないか?
思案かジェイスならジェイスのが強そうだが。

>>76
>>75のことか?
ちゃんと診断してるし問題ないだろ。
長文だから読みたくないのかw
2009/08/13(木) 10:47:46
79 :
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
マスク 2011/11/28(月) 18:51:05
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.02 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.