2 : |
|
通りすがり
《ハリケーン》と《紅蓮地獄》で死ぬ《極楽鳥》を抜いて、《樹上の村》を4枚にする。タップインが8枚で1ターン目に動かなくてもいいように。 ダメラン8枚はやりすぎで痛く感じる。3?4枚くらいフィルターにすると良いかも。フィルターは《火の灯る茂み》《黄昏のぬかるみ》で《樹上の村》でお互い起動しやすく。メインボードの構成でどちらを多くするかは要調整。《反射池》も3枚くらいあると、安定する。 個人的には《火葬》より《つっかかり》
2009/01/19(月) 15:27:27
|
3 : |
|
名も無き者
流石にバッパラ抜いたらまずいんじゃ
2009/01/19(月) 15:41:11
|
4 : |
|
名も無き者
《樹上の村》は起動にマナがかかるからバッパラの代用にはならないだろう。 《ドラゴンの伝令》を使わないと決めるならともかく。
2009/01/19(月) 16:03:38
|
5 : |
|
G
俺も《極楽鳥》を抜くのはさすがにないと思う。
抜くなら《紅蓮地獄》と《ハリケーン》だろう。 メタを見ると入れたいのもわかるが、自分も流れるものが多すぎる。 代わりを考えてみたが、安価なものだと《ヴェティアのとげ刺し》など最近フェアリーや白黒トークン相手のサイドによく見る。 押すデッキでこそ効果を発揮すあrるカードではあるが、サクる生物にも使えなくはない。
伝令の餌が足りない。 黒と緑の生物はもう少し増やしたいところ。 ハイブリッドや多色のクリーチャーを採用して各色の数を底上げしよう。
もしくは《絵描きの召使い》と《混沌とした反発》のコンボを投入する選択肢もある。 《絵描きの召使い》がいれば色が噛み合わない事はなくなる。
《悪人に休息なし》はさすがに悠長すぎる。 《その場しのぎの人形》を採用すれば相手のエンドに伝令を戻して自分のターンに即起動なんてこともできる。 トリナクスや《叫び大口》の再利用も基本だろう。ハイブリッドだし《残忍なレッドキャップ》でもいいとおもう。
ネズミは《その場しのぎの人形》もいれたいので悪くないかもしれないが、これを《ウーナのうろつく者》に変えるとサルカンの効果とも悪くないし、《ヘルカイトの首領》を引いてきた時に捨てて《その場しのぎの人形》するという手もある。
2009/01/19(月) 17:53:25
|
6 : |
|

SOLUNA
みなさま診断ありがとうございます。
>>2 さすがに《極楽鳥》は抜けません。 代わりに《紅蓮地獄》や《ハリケーン》を抜こうと思います。 《反射池》は入れてみます。
>>3 やはり3色使ってるので《極楽鳥》は必須な存在です。
>>4 《ドラゴンの伝令》は抜けないのでそのままでいこうと思います。
>>5 たしかに《紅蓮地獄》と《ハリケーン》は自分のクリーチャーも流されやすいので抜こうと思います。 《その場しのぎの人形》は使いやすくて良いので《悪人に休息なし》を抜いて入れます。 また《絵描きの召使い》は《ドラゴンの伝令》の能力を使いやすくできるので《混沌とした反発》と合わせて入れてみます。 《貪欲なるネズミ》も飛行持ちの《ウーナのうつろく者》に変えてみます。 それと《残忍なレッドキャップ》については入れるか迷ったのですけど同じ4マナなら《湿地の飛び回り》の方が《サルカン・ヴォル》とも相性が良いのでこちらを入れてみます。
みなさまから頂いたアドバイスを参考に一度改良してみます。
2009/01/19(月) 20:50:50
|
7 : |
 |

しーたん
《ドラゴンの伝令》を使うなら《ボガード突撃隊》や《残忍なレッドキャップ》などハイブリットか多色のカードを入れた方がいいとおもう。もちろんメインにいる《芽吹くトリナクス》も。 特に《残忍なレッドキャップ》はサクっても頑強で帰ってくるので二度美味しい。 合わせ技で《花を手入れするもの》とかで一気にブーストして手札から《ヘルカイトの首領》君臨。なんてのも考えられるかな?
ただ《絵描きの召使い》+《混沌とした反発》は、 《混沌とした反発》は白or青。ただ《ドラゴンの伝令》は黒or赤or緑という感じで色が被ってない。 もしこれが被っているのなら入れる価値があると思うんだけど・・・
たとえば《絵描きの召使い》を引いてきた。 →《ドラゴンの伝令》も《混沌とした反発》も引いてない。 →「あれ、俺なんて色いう?ウケ狙いでピンク?」 とかなってしまうのは悲しいと思う。
《湿地の飛び回り》 これに関しては《包囲攻撃の司令官》でもいいと思う。《サルカン・ヴォル》がよりいっそう説得力を持たせる事が出来るし、《ヘルカイトの首領》君臨後の《ドラゴンの伝令》が腐らないというのもある。 まあ君臨したらゲームが終わってるわけでございますがw
2009/01/19(月) 21:40:13
|
8 : |
|
名も無き者
《絵描きの召使》と《混沌とした反発》に関しては7の言うとおりかな。 もともとサルカンやヘルカイトがコンセプトだからいらないかと。 ただでさえ《ドラゴンの伝令》という遅いコンボ積んでるんだから、さらに即効性のないコンボを積んでどうするのか。
《ドラゴンの伝令》との相性というけど、実際《伝令》が場にいてのカード。 ということは少なくとも役に立つ時は場には《伝令》がいる。 つまり赤の生贄はいる。残るは緑と黒なわけだけど、仮に手札に《伝令》しかいないときにどちらを宣言する? 黒といって、あとから《湿地の飛び回り》を引いたら? 緑といって、あとから《極楽鳥》を引いたら? そんなことになるくらいだったら、いっそ黒と緑のハイブリットクリーチャーを入れたほうがまだまし。
2009/01/19(月) 22:07:14
|
9 : |
|
8
代わりに入れるクリーチャー候補だけど、《軋み森のしもべ》なんかをお勧めしてみる。 この土地の枚数ならまったく問題なく出せる。 出した次のターンにトークンと合わせて《伝令》の餌に出来るし、トークン生成能力が《サルカン》とシナジーあるし。 《芽吹くトリナクス》やら《湿地の飛び回り》などとのシナジーもなかなか。 若干、デッキがビート寄りになっちゃうんで、コンセプトに合わないようならスルーしてw
2009/01/19(月) 22:13:31
|
10 : |
|
名も無き者
そんなに色を揃えたいなら《小走り犬》でも使うがよかろう
いやごめんスルーしてくれ
2009/01/19(月) 22:17:49
|
11 : |
|
フェアリーが第一メタであることを考えると《ウーナのうろつく者》を入れるのはさすがにおかしいんじゃないかな? 《その場しのぎの人形》もヘルカイト以外特に釣りたいクリーチャーがないことを考えるといらないかと。 《混沌とした反発》も通る気がしないし、>>7さんの言う理由もあって 《絵描きの召使い》ともども抜いてしまっていいと思う
個人的に押したいのは、やはり《花を手入れする者》かな。 2T目《花を手入れする者》、3T目《芽吹くトリナクス》といった動きが出来たら圧巻だし、そのままヘルカイトの直接召喚で勝利、というプランも見える。 あと、《ドラゴンの伝令》を使うならやっぱりサクりやすいクリーチャー、具体的には頑強持ちは入れたいよね また>>7さんと被るけど、《残忍なレッドキャップ》はやっぱり強いし、すごくデッキにかみ合うから入れたいところ
【クリーチャー:25】 4:《芽吹くトリナクス》 4:《ドラゴンの伝令》 4:《極楽鳥》 4:《花を手入れする者》 4:《残忍なレッドキャップ》 3:《包囲攻撃の司令官》 2:《ヘルカイトの首領》
【呪文:10】 4:《サルカン・ヴォル》 4:《火葬》 2:《その場しのぎの人形》
【土地:25】 適当に
こんな感じかな? せっかく《サルカン・ヴォル》とか《ドラゴンの伝令》使うんだし、クリーチャー多めで組んでみた。 《荒廃稲妻》はデッキ的にかみ合ってないから抜いた。《包囲攻撃の司令官》については>>7さんの意見を参考に。 メタトップをフェアリーだとするなら《火葬》より《恐怖》のほうが《霧縛りの徒党》対処しやすいけど、白黒トークンの《静月の騎兵》対処するために必要なとこではある。
組んでは見たけど、この構成だと多分うまく回らないと思う。マナクリーチャーやられたらデッキ重すぎて回らないだろうしね。あくまで、参考までに。 《叫び大口》とか他にも相性良さそうで入れてみたら面白いカードもいっぱいあるし(想起→想起でサクる前に《ドラゴンの伝令》でサクる、とかかみ合ってよさそう)、面白いデッキだから試行錯誤してみてほしいです。
2009/01/19(月) 22:46:42
|
12 : |
|
名も無き者
散々言われてるけど、《混沌とした反発》と《絵描きの召使》は抜いた方がいい。このコンボは、遅いデッキで狙うものじゃない。
《荒廃稲妻》がちょっと謎。別に序盤からライフを攻めるデッキでもないし、手札を攻めるデッキでもないのにこのカードを使う意義が見出せない。プレインズウォーカーなら殴ればいいし。
除去が《火葬》だけってのはさすがにまずいんじゃないかな。上記のカードを抜けば8枚スロットが空くので、そこに《叫び大口》なり《恐怖》なりを入れた方がいい。あと、《湿地の飛び回り》は4枚でいいんじゃない?三色で組んでるんだから、わざわざ《ウーナのうろつく者》で捨てなくても、素出しすればいいんだし。もう少しマナ加速いれてさ。
2009/01/19(月) 22:50:28
|
13 : |
|

SOLUNA
みなさま診断ありがとうございます。 みなさまの親切なアドバイスにとても感謝しています。
>>7 仰るとおりですね。 なので《絵描きの召使い》と《混沌とした反発》は抜きます。 そしてマナ加速要員の《花を手入れする者》と頑強持ちで使い勝手の良い《残忍なレッドキャップ》を入れます。 《湿地の飛び回り》と《包囲攻撃の司令官》は迷います。 どちらかを選ぶのは悩みますし、かといって両方入れると黒赤トークンにした方がいい感じもしますので。
>>8 そうですね。《絵描きの召使い》と《混沌とした反発》は抜きます。 あと仰るように《ドラゴンの伝令》の能力を使用する際には自身が赤の生け贄になるので残りは黒と緑のクリーチャーが必要となります。 なので少し黒と緑のハイブリットを入れてみたいと思います。
>>9 黒と緑のハイブリットで自分も《軋み森のしもべ》を考えていました。 トークン生成に加えて黒と緑のクリーチャー強化ができるので実質毎ターン3/3のトークンを出せるのは魅力的ですし《ドラゴンの伝令》のための生け贄にもなるのが良いですので。
>>10 一応《小走り犬》も考えてました。 けれどもマナ加速なら《極楽鳥》の方が良いですしわざわざこれを出してまで色をそろえることに専念する必要はないので見送りました。
>>11 デッキレシピまで投稿して頂きありがとうございます。 参考にさせて頂きたいと思います。 《ウーナのうろつく者》や《絵描きの召使い》と《混沌とした反発》は抜こうと思います。 そして、マナ加速の《花を手入れする者》と頑強持ちの《残忍なレッドキャップ》と除去手段で《叫び大口》や《恐怖》を入れてみます。 《叫び大口》の想起で生け贄になる前に《ドラゴンの伝令》で生贄というのは良いですね。
>>12 みなさまからのご指摘のとおり《絵描きの召使い》と《混沌とした反発》は抜きます。 《荒廃稲妻》もプレイヤーにしか飛ばせないので抜いて代わりに除去を増加させるため《叫び大口》や《恐怖》を入れてみます。
みなさまからの意見を参考にまた改良してみます。
2009/01/20(火) 09:18:15
|
14 : |
 |

しーたん
メタに フェアリー>白黒トークン>赤系バーンとあるので サイドに《蔓延》を。白黒トークンの《ブレンタンの炉の世話人》に赤い火力がことごとく軽減されるので。 トップメタがフェアリーなので《ジャンドの魔除け》もそのまま据え置きで。むしろメインでもいいかも(自分の生物もなぎ払うけどw)。
2009/01/20(火) 13:04:56
|
15 : |
|

SOLUNA
>>14 サイドボードの診断ありがとうございます。 《蔓延》は使えそうなので入れてみます。 《ジャンドの魔除け》は一応サイドに入れておきます。 デッキには入れるスペースがないので。
あと実際に回してみた結果を報告します。 友人に相手をしてもらい青黒フェアリーと赤単バーンと対戦しました。 フェアリー相手には以前より安定した戦いができました。 とはいっても序盤は相手のクリーチャーの除去やマナ加速しかできなくてつらいですが中盤以降からは攻め込めました。 赤単バーンにはほとんどのクリーチャーが《紅蓮地獄》などの全体火力で焼かれてしまうためマナ加速もしにくく苦戦しました。 どちらも勝つ場合は《ヘルカイトの首領》よりも《サルカン・ヴォル》でドラゴン5体を出して勝つシーンが多かったです。
2009/01/21(水) 13:06:28
|
16 : |
|
名も無き者
ちょっと質問なんだが、《ヘルカイトの首領》がコンセプトなのか、《ドラゴンの伝令》まで含めてコンセプトなのか それから主的には、中速ビートか、生物主体のコントロールか、どちらの方がいいのか
それがわかるとこちらとしてはいろいろ診断しやすい
2009/01/21(水) 15:16:00
|
17 : |
|

SOLUNA
>>16 《ヘルカイトの首領》を早いターンから出すために《ドラゴンの伝令》を入れているので含めてコンセプトとしています。 ただ《ドラゴンの伝令》を使うよりも早く《ヘルカイトの首領》を出せる手があれば《ドラゴンの伝令》は抜いて頂いても構いません。 それと主的には中速ビートの方が良いです。 診断よろしくお願い致します。
2009/01/22(木) 13:28:57
|
18 : |
|
名も無き者
劇的な入場はいかが?
2009/01/22(木) 13:31:48
|
19 : |
|
名も無き者
ドラゴンの伝令がコンセプトの一部じゃないなら花を手入れする者でマナブ―ストするのが一番現実的じゃないかな? 台所の嫌がらせ屋も入れると最大4マナでるからすごいことになるよ
2009/01/22(木) 19:42:19
|
20 : |
|
名も無き者
正直伝令の効果発動するより8マナ溜める方が 楽だと思うんだが
2009/01/22(木) 20:27:22
|
21 : |
|

SOLUNA
みなさま診断ありがとうございます。
>>18 《劇的な入場》は確かに良いのですが、これを使うには手札に《ヘルカイトの首領》が来てないと使えないので《ヘルカイトの首領》を増やすかサーチ系のカードが必要になってくるので悩みます。
>>19 たしかに《ドラゴンの伝令》を使わなくても《極楽鳥》や《花を手入れする者》でマナ加速していけば出せないこともないのですが、やはり手札に《ヘルカイトの首領》がないと出せませんので、枚数の増加やサーチカードが欲しくなります。
>>20 >>19さんも仰るようにたしかにマナ加速して8マナ払って出すことも可能ですが、そのためにはやはり《ヘルカイトの首領》が手札にないと出せないので枚数の増加やサーチが欲しくなります。 《ドラゴンの伝令》はそういう意味ではライブラリーから直接出せるのが強みなのでわざわざ重い《ヘルカイトの首領》をさらに増やす必要もなくサーチ系も不要になるのが良いと思います。
2009/01/23(金) 13:32:32
|
22 : |
|
名も無き者
とは言っても《ドラゴンの伝令》自身のカードパワーが微妙なのが気になりますね ただそれを抜くとしても《ヘルカイトの首領》は序盤で手札にあっても腐る奴ですから、多くてもせいぜい3枚でしょう 別の勝ち手段もあるわけだし無理に狙う必要も無いと思いますよ サルカンは赤に弱い 首領は《誘惑蒔き》に弱いってことで使い分けていくといいと思います
2009/01/23(金) 14:20:05
|
23 : |
|
名も無き者
マネキン入れるなら群れドラも強いと思うよ
2009/01/23(金) 14:55:24
|
24 : |
|

SOLUNA
>>22 そうですね。 《ヘルカイトの首領》と《サルカン・ヴォル》がフィニッシャーなので状況に応じて使い分けていきます。
>>23 《若き群れのドラゴン》はマネキンと相性が良いですが、デッキをこれ以上重くするのは少しきついので投入は見送ります。 それと個人的には《若き群れのドラゴン》も良いのですがコンフラックスで登場する《ヘルカイトの雛》が《芽吹くトリナクス》と相性が良くて入れてみたいと考えています。
一応、大体デッキも固まってきたのでここで診断終了とします。 診断して頂いた方々ありがとうございました。 また新たに投稿した際にはまたのご指導よろしくお願い致します。
(last edited: 2009/01/24(土) 14:51:32)
2009/01/24(土) 14:45:38
|