【スタンダード】緑白トリスケリオン【診断ありがとうござました】 ...
6 : |
|
名も無き者
>それと、メタがない、となると正直、サイドボードの選定が難しいものになります(「サイドボード」=「メタに対する解答」なので)。「お友達の使うデッキ」=「メタ」でも大丈夫なので、できればなんらかのメタを書いてほしいです。 その意見には反対 カジュアルデッキでメタが無いという場合、「いろんなデッキに対して対等に戦える」ことが条件だから、要は極端に丸い(平均的で常識的な)サイドボードを組めば良いわけで、それは特に難しいことじゃない。 サイドボードは無くても良いけどね。 カジュアルデッキでは身内メタの方が良くないし、勝つために尖らせないことがカジュアルの面白さでもあるわけで。
というわけで、メタ無し八方美人で全然問題ないと思う。
>>2 いや、実際にヴェンセール型の青白を使っていると《トリスケリオン》を入れる気にはならないし、《トリスケリオン》を使っていても青白に入れたいとは思わない。 なぜなら《トリスケリオン》をヴェンセールで回せるくらいなら、既に勝っているから。カジュアルの面白さどころか違和感しか出てこない。 それに>>1のデッキで極端に回った場合、勝てるデッキはいくつかある。環境に慣れていないと想定は難しいけどね。
>>1 他のフィニッシャーを入れるのはよろしくない。《トリスケリオン》よりそっちの方が活躍するからね。 >>2のような、比較的相性の良いトーナメントデッキに組み込む、というのは一番シンプルで誰でも思いつく形なんだが、たぶん面白くないので推奨はしない。完成系が綺麗なのはコピーデッキだから当たり前だし。
カジュアルデッキとしての問題は、《トリスケリオン》を活かしきれる構成になっていないこと。 具体的な方向性は自分で決めるべきだと思うのでアドバイスのみ。 ・戦場と他の領域を往復させて「使い回す」のも良い。前述のヴェンセールはその一例 ・+1/+1カウンターを乗せるなら増殖という手がある。《かき鳴らし鳥》を使ったデッキがエターナルにあるようだが、その辺り面白い。 ・『《トリスケリオン》が手札に来ない事故』があるのでは? トリスケリオンはアドバンテージであって支配力ではない。マナ加速が多すぎるので、スピードより安定性を。《古きものの活性》なんか良いかもね。
2011/01/29(土) 08:22:13
|
|