99 : |
|
名も無き者
なるほどWikiにありましたね^^; 参考になりました。 ありがとうございました。
2008/03/19(水) 19:42:32
|
100 : |
|
名も無き者
時のらせんブロックっていつ落ちんの?
2008/03/19(水) 20:58:45
|
101 : |
|
名も無き者
その解決中に呪文をプレイする能力(《等時の王笏》、《呪文織りの渦巻》、待機呪文など)について教えてください。 これらの能力で呪文がプレイされた場合、元の能力はまだスタックにあるのでしょうか? それとも元の能力が解決された後にプレイした呪文がスタックに乗るのでしょうか? 私の感覚的には、「解決中にプレイ」なので前者のような気がするのですが、 能力の解決中には新たにスタックに乗らないような気もします。 よろしくお願いします。
2008/03/19(水) 23:28:55
|
102 : |
|
名も無き者
>>100 >時のらせんブロックっていつ落ちんの? スタンダード(タイプ2)のことですか? それは、「Shards of Alara」が出たら、です。 予定では2008年9月20日かな?
>>101 >これらの能力で呪文がプレイされた場合、元の能力はまだスタックにあるのでしょうか?
はい、そうです。 ストーム、複製、マッドネスも同様です。
>能力の解決中には新たにスタックに乗らないような気もします。
うーん。 確かに、誘発型能力はそういうスタイルで誘発しますね。 どうして呪文をスタックに乗せる能力は解決中に載せるのか。 「ルールではどうなっているか」には答えられますが、「何故そういうルールなのか」はちょっとわたしには。 教えてエライヒト。
2008/03/20(木) 00:00:11
|
103 : |
|
やまぴい
>>101 呪文や能力の解決中にプレイされた呪文は、プレイした時点でスタックに置かれます。その時点では、その呪文や能力はまだスタックにあります。
>>100 どこから?
2008/03/20(木) 00:00:37
|
104 : |
|
ACB
>>101 プレイと言うのは、その呪文や能力をスタックに乗せる事も含みます。 と言うか、プレイの手順の一番最初にスタックに乗せます。 ですので「解決の最中にスタックに乗る」が正解です。
>能力の解決中には新たにスタックに乗らないような気もします。
そんなルールはありません。 「プレイヤーが優先権を得ない(ので優先権ルールによって呪文をプレイする事が出来ない)」と言う事と「誘発した誘発型能力は次にプレイヤーが優先権を得るときまでスタックに乗らない」と言うのは個別にそう決められているからであって、オブジェクトがスタックに乗る事自体が禁止されているわけではありません。
余談ですが、解決の最中にスタックに別のものを乗せる効果は他にもあります。《双つ術》のコピー作成効果など。
2008/03/20(木) 00:07:31
|
105 : |
|
101
>>102>>103 回答ありがとうございます。 それでは、能力の解決中にプレイした呪文が解決されるのは、 その下にある解決中の能力(《等時の王笏》や待機能力)を解決し終わった後ということでしょうか? それとも、解決中の能力を一旦停止して、プレイした呪文の解決に入るのでしょうか?
「能力を一旦停止して他を解決」というのはこれまでの経験的に無いので、前者だと思うのですが、 「解決するのはスタックの一番上から」というイメージがあるので、 いまいちピンときません。 ルール上どうなっているかで構いませんので教えてください。
2008/03/20(木) 00:22:53
|
106 : |
|
やまぴい
>>105 はい、現在解決中の呪文や能力の解決が終了すれば、プレイヤーが優先権を得て、両プレイヤーが続けて優先権を放棄すれば、あらためてスタックの一番上の呪文や能力を解決します。
呪文や能力の解決中に、スタック上の他の呪文や能力が解決することは、(今のところ)ありません。 (今後そういうカードが出てくれば、また別の話ですが。)
2008/03/20(木) 00:33:07
|
107 : |
|
101
>>106 ありがとうございます。 これまであいまいだった部分がはっきり分かりました。
2008/03/20(木) 00:48:40
|
108 : |
|
名も無き者
《思考の粉砕》などの効果で、複数枚のカードを無作為に捨てる場合について質問します。 捨てるカードを墓地に置く順番はオーナーが決められるのでしょうか? それとも無作為に捨てられるので、墓地に置かれる順番もランダムなのでしょうか?
2008/03/20(木) 01:14:28
|
109 : |
|
名も無き者
>>108 オーナーが決めます。
CR217.4c 何らかの効果やルールによって2枚以上のカードが同時に墓地に置かれる場合、それらのカードのオーナーがその順序を決める。
です。 たとえ無作為であっても、それらのカードが同時に墓地に置かれることには変わりませんので。
2008/03/20(木) 01:25:50
|
110 : |
|
名も無き者
>>109 回答ありがとうございましたm(_ _)m
2008/03/20(木) 01:30:51
|
111 : |
|
名も無き者
自分の場にカウンターが3個乗った《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》がいます。相手がメインフェイズで《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》を使いました。《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》へのダメージを割り振るのは自分でしょうか、それとも相手でしょうか?
2008/03/20(木) 02:05:14
|
112 : |
|
やまぴい
>>111 もちろん対戦相手ですが、、、、どのあたりが疑問でしょうか?
2008/03/20(木) 02:44:20
|
113 : |
|
名も無き者
対象を取る呪文ではなく全体火力なので、勘違いをしました。対戦相手が選べるんですね。ありがとうございました。
2008/03/20(木) 03:06:09
|
114 : |
|
Muya
111の方とは別の人ですが、似たような状況で以前問題があったので、便乗して質問させていただきます。
私が《野生語りのガラク》をコントロールしているとき、対戦相手が《硫黄破》をプレイしました。 戦闘以外でプレインズウォーカーに与えられる与えられるダメージは、そのコントローラーに与えられるダメージの置換だと思ったので、プレイヤー(私)かガラクのどちらかにしかダメージが来ないと思っていました。 が、その対戦相手は「ガラクもプレイヤーだから両方ダメージを受ける」と言われました。
どちらが正しいのでしょうか。よろしくお願いします
2008/03/20(木) 12:19:11
|
115 : |
|
名も無き者
>>111 発生したダメージをプレイヤーかプレインズウォーカーに与えるのを選択するのは ダメージの発生源のコントローラーですから、この場合は硫黄破をプレイした対戦相手です。
>>114 Muyaさんが正解。 ガラクはクリーチャーでもプレイヤーでもありません。
2008/03/20(木) 13:22:12
|
116 : |
|
名も無き者
どうもこんにちは。 今回も質問をよろしくお願いします。
コチラの場:緑3/3のクリーチャー一体
相手の場:隆盛なる勇士クロウヴァクス 白の2/2 クリーチャー1体 栄光の頌歌
相手の攻撃クリーチャー指定ステップにクロウヴァクスに恐怖を打ち破壊されました。(相手はライフ1なので能力使用不可)
そしてコチラの3/3のクリーチャーで相手の栄光の頌歌で+1/1の修正を受けた白の2/2クリーチャーをブロックしたのですが、相手に除去されてもクロヴァクスの能力は戦闘フェイズ中は残っていると言われ私のクリーチャーは一方的に破壊されるよ?と言われました。
私は戦闘ダメージステップまでに栄光の頌歌やクロウヴァクスを破壊すれば能力は残らないと思うのですがドチラが正しいのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2008/03/20(木) 13:54:19
|
117 : |
|
桜街
>>116 あなたが正しいです。 《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero》の1つ目の能力は常在型能力であり、
CR412.1 常在型能力は、継続的効果、あるいは軽減・置換効果を発生する。これらの効果は、常在型能力を持つオブジェクトがその領域にある間持続する。
と規定されています。 かつ、あなたは戦闘ダメージ・ステップの開始時におけるダメージの割り振りの前に《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero》を破壊しているので、あなたの相手の場の白のクリーチャーは戦闘ダメージ・ステップの時点では3/3です。
2008/03/20(木) 14:11:24
|
118 : |
|
名も無き者
>>117 分かりやすい回答ありがとうございます。+1/1等修正を与える常在型能力を持つパーマメントは戦闘ダメージステップまでに破壊しておかなければいけませんね。
普段はカジュアルな感じでプレイしてるのでちゃんとコチラも相手の攻撃クリーチャー指定ステップに恐怖と宣言してからプレイするよう注意します。
またコチラにお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
2008/03/20(木) 14:28:43
|
119 : |
|
>>115 回答ありがとうございました。 やっぱり受けませんよね
2008/03/20(木) 17:40:06
|
120 : |
|
名も無き者
MWSで外人さんとプレイしていた時のことなんですが(エクテンで) 自分:相殺コントロール 相手:変則ドラスト
自分の場に相殺がある状態で、相手がクリーチャーに対して《猛火の群れ》を、代替コストを支払い(《ドラゴンの嵐》をリムーブ)プレイしてきました。
このとき、《猛火の群れ》のマナコストはいくらとして扱われるのでしょうか?
自分の中では 1.《猛火の群れ》の元々のコストからXを抜いた2 2.マナは払っていないので0 3.ドラゴンの嵐を取り除いたので、嵐のコストである9 4.それ以外
を考えているのですが・・・
その時点で、自分のライブラリートップには《対抗呪文》があったのですが、これを公開して打ち消せるかどうか疑問に思ったので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。
2008/03/20(木) 20:08:25
|
121 : |
|
名も無き者
1
2008/03/20(木) 20:16:03
|
122 : |
|
やまぴい
>>120 11点です。
マナ・コストにXを含む呪文の点数で見たマナ・コストは、それがプレイされてスタック上にある場合は、Xはプレイ時に宣言された値となります。 つまり、(9)(赤)(赤)となりますので、点数で見たマナ・コストは11点です。
(last edited: 2008/03/20(木) 20:34:09)
2008/03/20(木) 20:32:51
|
123 : |
|
名も無き者
ルールについて読んだのですが、よくわからないので教えてください。
クリーチャーのブロックタップについてなのですが、
相手が2体のクリーチャーをアタックを宣言して、
自分の《果敢な隼》でブロックをして、そのブロックタップでリクルートしてきたレベルは、ブロックの参加にできるのでしょうか?
2008/03/20(木) 22:30:23
|
124 : |
|
やまぴい
>>123 まずは、「ブロックタップ」などという意味不明な用語を使わないようにすることから始めましょう。
文脈から推察するに、 「《果敢な隼》でブロックをした後、その能力をプレイしてレベルを場に出し、それによって別のクリーチャーをブロックできるでしょうか?」 という質問であると解釈して回答します。
<回答> できません。 ブロッククリーチャーは、ブロッククリーチャー指定ステップの最初に指定します。それ以外のタイミングではブロッククリーチャーの指定はできません。 それが終了してから、プレイヤーは呪文や能力をプレイすることができるようになります。
2008/03/20(木) 22:45:13
|
125 : |
|
123
>>124 ありがとうございます。
よくわかりました。呼び出したクリーチャーでブロックしたいときにはどんなに遅くとも、攻撃クリーチャー指定の後から、ブロッククリーチャー指定ステップに入るまでに能力を起動しなければならないのですね。まぁ、それだと能力を使った《果敢な隼》はタップ状態なのでブロックに参加できませんが・・・
ありがとうございました。
2008/03/20(木) 23:03:00
|
126 : |
|
骨付き肉
ルールではないのですが質問です。
大会に関してなんですが、ホイルのカードが使用できないと聞きました。
ホイルは一般のカードに比べて硬く、サーチができるからと聞きましたがどうなのでしょうか?
すべてホイルならば問題はないそうなのですが。
(last edited: 2008/03/21(金) 00:26:16)
2008/03/21(金) 00:25:47
|
127 : |
|
┃━┏┃
>>126 微妙に間違ってるなぁ。 ホイルカードは元々ある程度の反りがあり、空気中の水分を吸収すると、さらに反ります。 デッキを横から見ると |||(|| ってな感じになってしまい、一目瞭然なんですね。
(last edited: 2008/03/21(金) 00:39:28)
2008/03/21(金) 00:34:58
|
128 : |
|
JFK@あんかば
>>126 GP静岡でも説明はありましたが、大会にFOILカードを使用すること そのものについては問題はありません。
ですが、使用については細心の注意が必要です。 http://mjmj.info/data/JPN_PG_20080301.html 懲罰指針221および222項において、「ほかのカードと区別できうるカード」を使用していた場合は罰則が課せられます。
127で語られているようにフォイルカードは湿気によって反りかえってしまい、ほかのカードと区別がしやすいためにこの違反がとられやすいことが「フォイルを大会に使ってはいけない」という俗諺が広まっている最大の理由です。
不透明スリーブやハードスリーブを使うなど、反りがなく区別がつかないのであれば、大会で使用することは可能です。
しかしながら一般的には無駄な誤解のもとになったりトラブルも起き易いため、「全部フォイルか、絶対にフォイルを使わない」というのがプレイヤー間の不文律となっていることも、念頭に置いておいてください。
2008/03/21(金) 08:43:49
|
129 : |
|
骨付き肉
わかりやすい回答ありがとうございます。
ちゃんとした理由がわかってよかったです。
2008/03/21(金) 14:06:40
|
130 : |
|
名も無き者
質問です。 1/1のクリーチャーに《ペンデルヘイヴン》を起動し、そのスタックの上にさらに《巨大化》をプレイしました。 この場合、クリーチャーは1/1ではなりますが、《ペンデルヘイヴン》の+1/+2の修正は有効でしょうか?
また、相手がトークンでないクリーチャーで攻撃、《民兵団の誇り》を起動され、その後、相手の攻撃クリーチャーを《凄腕の暗殺者》で除去した場合、スタック上の《民兵団の誇り》のトークン生成は止まるのでしょうか?
お願いします。
2008/03/22(土) 21:42:26
|
131 : |
|
第二波
>>130 >《ペンデルヘイヴン》 有効ではありません。 対象を取る呪文や能力は、プレイ時(誘発型能力はスタックに載るとき)と解決開始時の2回、対象が適正であるかをチェックします。
プレイ時に不正である場合は、そもそもプレイ自体ができません。 解決開始時にすべての対象が不正である場合は、その呪文/能力はルールによって打ち消されます(俗に言う、立ち消え)。 CR413.2a
なお、《ペンデルヘイヴン》の能力が解決した後に《巨大化》を掛けた場合は、+1/+2修整が消えたりはしません。
>《民兵団の誇り》 止まりません。 また、《民兵団の誇り》のトークン生成能力は、起動型能力でなく、誘発型能力です。 マナを支払うのも解決時ですので、注意。
《民兵団の誇り》の能力は『トークンではないクリーチャーが攻撃するたび、』誘発しますが、 「そのクリーチャーが攻撃に参加している場合、トークンを出す」のように、解決時にそのクリーチャーの状態を参照するような行りはありません。 ですから、一度誘発すれば、そのクリーチャーがどうなっているかに関わらずトークンを出します。
追記:誤字の修正
(last edited: 2008/03/23(日) 10:44:18)
2008/03/22(土) 21:53:57
|
132 : |
|
やまぴい
>>130 《ペンデルヘイヴン》の能力は無効です。 解決時に対象の条件を満たさなくなりますので、《ペンデルヘイヴン》の能力は打ち消されます。
トークンは生成されます。 すでに《民兵団の誇り》の能力は誘発し、スタックに置かれていますので、その後で戦闘に参加したクリーチャーがいなくなっても、スタック上の能力には影響ありません。
2008/03/22(土) 21:55:47
|
133 : |
|
130
丁寧なお答え、ありがとうございました。
2008/03/22(土) 22:11:18
|
134 : |
|
名も無き者
こちらが、《忘却の輪》を「秘匿」で除外している《風立ての高地》をアンタップ状態でコントロールしている際に、クリーチャー3体でアタック宣言をしました。 この時に、相手のブロック宣言より前に、《風立ての高地》を起動し、相手クリーチャーを忘却の輪でリムーブすることは可能なんでしょうか。
2008/03/23(日) 00:08:19
|
135 : |
|
名も無き者
>>134 可能です。
攻撃クリーチャー指定ステップ中には攻撃クリーチャーを指定後、呪文や能力をプレイするタイミングがあります。
2008/03/23(日) 00:22:06
|
136 : |
|
134
>>135 回答ありがとうございましたm(_ _)m
2008/03/23(日) 00:25:03
|
137 : |
|
名も無き者
相手クリーチャーののCIP能力や、起動能力のスタックの上に《突然の俗化》をプレイした場合、そのスタック上の能力は無効になるのでしょうか。
例)相手が《鏡の精体》をX=0で起動、そのスタックに乗せて《突然の俗化》プレイなどの場合
2008/03/23(日) 01:12:03
|
138 : |
|
名も無き者
>>137 ならない。
>>131や>>132なんかを参考にして貰えばすぐ分かると思うが、要するにスタックに乗った能力とその能力を発生させたカードとは、能力を発生させた時点で別のものとして扱う、と言うこと。 能力をどうにかしたかったら発生源をいじっても仕方ない。
2008/03/23(日) 01:19:06
|
139 : |
|
名も無き者
ありがとうございました
2008/03/23(日) 02:28:20
|
140 : |
|
名も無き者
またマジックを始めようと思うのですが 一番金のかからないフォーマットはなんでしょうか? またそのフォーマットでの初心者が使いやすいデッキも教えてください。
昔少しかじっていて土地、神河あたりからラヴニカまでの弱いカードはあります。 また英語交じりの古い(インベイジョン、6版当たり)カードも結構あるのですが 友人からは弱いカードだと言われているので使わないと思います。
2008/03/23(日) 18:01:58
|
141 : |
|
>>1-3を読まない、あるいは最初から読もうともしない奴等は 全員死んでしまえばいいのに。
2008/03/23(日) 18:06:35
|
142 : |
|
名も無き者
すみませんでした 別のスレに質問してきます ご迷惑をおかけしました
2008/03/23(日) 18:14:34
|
143 : |
|
名も無き者
今日フリーの対戦中に起こった出来事です
エクテンで「ドレッジ」をプレイ中に対戦相手に私がオーナーの《ナルコメーバ》のコントロールを得ました
その後、こちらの《暗黒破》で奪われた《ナルコメーバ》を墓地に置く事になったのですが、私の墓地には《黄泉からの橋》があります この場合、私の墓地にクリーチャーカードが落ちたと考えて、トークン発生が誘発するのか、対戦相手の墓地にクリーチャーカードが落ちたと考えて、《黄泉からの橋》のリムーブが誘発するのかどちらになるかでもめました
コントロールを奪われたカードが墓地に落ちる場合、そのままオーナーの墓地に置くのか、一旦コントローラーの墓地に落ちてからオーナーの墓地に置くのかが、wikiも調べましたが該当しそうな箇所を見つけられませんでした
ルール的な根拠も示して頂けると幸いです
2008/03/23(日) 20:35:15
|
144 : |
|
名も無き者
>>143 420.5 状況起因効果には、以下の物がある。 (中略) 420.5b タフネスが0や0未満のクリーチャーはオーナーの墓地に置かれる。再生はこのイベントを置換できない。
2008/03/23(日) 20:50:27
|
145 : |
|
>>143 ルール以前に先ず日本語の勉強をしやがれ死ね屑
2008/03/23(日) 22:19:27
|
146 : |
|
名も無き者
場の熟考漂いをヴェズーヴァ多相の戦士でコピーした場合カードひくことができますか?
2008/03/23(日) 22:31:29
|
147 : |
|
名も無き者
>>146 カード名は《》で括りましょう。
>場の熟考漂いをヴェズーヴァ多相の戦士でコピーした場合カードひくことができますか?
どうやってコピーしたかによります。 例えば、場に出るに際してコピーしたのであれば、《熟考漂い》が場に出たので、その能力が誘発します。 あるいは、表向きになった際にコピーしたのであれば、《熟考漂い》が場に出てはいないので、その能力は誘発しません。 上記以外の方法でコピーされることもありますね。 質問内容は明確に書きましょう。
2008/03/23(日) 22:48:59
|
148 : |
|
名も無き者
>>146 裏向きの《ヴェズーヴァの多相の戦士》を表向きにするに際してコピーしたのなら不可。それは場に出たわけではない。 《ヴェズーヴァの多相の戦士》が場に出るに際しコピーしたのなら可。それは《熟考漂い》として場に出る。
2008/03/23(日) 22:49:20
|
149 : |
|
143
>144 このケースであればそのままオーナーの墓地に置いて、トークンが出るということですね?分かりました。有り難うございます。
>145 急いで書き込んだ上に途中で書き直したのでおかしな日本語になっていました。申し訳ありません。
2008/03/24(月) 10:08:53
|
150 : |
|
名も無き者
スレ違いお詫びします
《絡み樹の根》と《里子》が場にある状態で《ほくちの壁》をプレイ、マナプールにG ↓ 壁を生け贄に捧げてマナプールにRR追加、内1つを使って里子を起動 ↓ めくって出た壁をGでプレイ、マナプールにG追加・・・墓地に落ちた《ガイアの祝福》で壁を戻してこの動作をループさせる ↓ ループの間で《モグの狂信者》をRでプレイ、マナプールにG追加、生け贄にしプレイヤーに1点ダメージ、Rで里子起動、壁をGでプレイ・・・を行う ↓ 《モグの狂信者》を20回生け贄に捧げてゲーム終了
このコンボはルール上可能ですか?特に生け贄にして発生したマナを里子の起動コストに使えるんでしょうか?
2008/03/24(月) 22:02:36
|
151 : |
|
名も無き者
>>150 《ほくちの壁》から{R}{R}が手に入るのは、《里子》の誘発型能力が解決した後です。 《ほくちの壁》は起動型能力ですから、それをプレイしてスタックに乗せたところで、《里子》が誘発しますので。
とはいえ、《ほくちの壁》を生け贄に捧げる時点で、{1}を出す手段が別にあれば、概ね回りそうですね。 止まってしまうのは、 ・《ほくちの壁》より先に《モグの狂信者》が何枚かめくれてしまって、{R}が足らなくなる。 ・ライブラリーの中で、《ガイアの祝福》より後にクリーチャーがいなかった。 くらいですか。 前者は《大蛇の葉詠み》がいれば問題解決ですが、そのために入れたくないなぁ…。
2008/03/24(月) 23:34:54
|
152 : |
|
151
おっと失礼、マナ能力はスタックに乗りませんからだいじょぶですね。 ちゃんと回ります。
2008/03/24(月) 23:37:59
|
153 : |
|
名も無き者
ヴェズーヴァの多相の戦士は被覆をもつクリーチャーをコピーできますか?
2008/03/25(火) 00:30:30
|
154 : |
|
名も無き者
>>153 カード名は《》で括りましょう。
>ヴェズーヴァの多相の戦士は被覆をもつクリーチャーをコピーできますか? できます。 被覆とは対象にならなくする能力ですが、《ヴェズーヴァの多相の戦士》のコピー能力は対象を取りません。 能力のテキストに「対象」と書いてないからです。
2008/03/25(火) 01:19:13
|
155 : |
|
150
>>153 回答ありがとうございました
2008/03/25(火) 10:46:28
|
156 : |
|
150
失礼、151の間違いです
2008/03/25(火) 10:47:13
|
157 : |
|
名も無き者
基本的な質問なのですが、 相手が、「・・・が場に出た時?」の誘発型能力を持つクリーチャー(要するに187クリーチャー)をプレイしてきた場合、相手クリーチャーの誘発型能力がスタックに積まれてからそのクリーチャーに除去呪文を撃ち、結果としてそのクリーチャーが墓地におかれた場合、そのクリーチャーの誘発型能力は立ち消えというような形になるのでしょうか?
2008/03/25(火) 15:34:31
|
158 : |
|
名も無き者
>>157 >>138
2008/03/25(火) 15:58:15
|
159 : |
|
名も無き者
《繰り返す悪夢》を起動するコストとして《ドラゴンの息》がエンチャントされたクリーチャーを生贄に捧げる場合、そのクリーチャーにエンチャントされていた《ドラゴンの息》を、《繰り返す悪夢》で場に戻った、点数で見たマナコストが6以上の別のクリーチャーにつけた状態で場に戻すことは可能ですか?
わかりづらい文で申し訳ありません(^^;)
2008/03/26(水) 16:33:59
|
160 : |
|
159
訂正:
二行目『《繰り返す悪夢》で場に戻った』ではなく、 『《繰り返す悪夢》で場に戻る対象にした』です。
失礼しました。
2008/03/26(水) 16:36:15
|
161 : |
|
名も無き者
不可能 状況起因効果のチェックと誘発型能力のチェックのタイミングが同じため息が墓地に落ちて終了
2008/03/26(水) 18:58:53
|
162 : |
|
159
161>> なるほど。ありがとうございました!!
2008/03/26(水) 19:25:20
|
163 : |
|
名も無き者
>>159 できますよ。 《繰り返す悪夢》の効果でクリーチャーが場に出るときには既に《ドラゴンの息》は墓地にありますので。
>>161 テキトーなこと言うなよ…。
2008/03/26(水) 19:27:26
|
164 : |
|
>>159 >>163にて正解が出ていますが、>>161の絡みもあるので解説しておきます。 俗に言う、余計なお世話って奴です。
1.まず、《繰り返す悪夢》の能力を起動します。 ここで、対象として墓地にある点数で見たマナ・コストが6以上のクリーチャーAを選び、コストとして《ドラゴンの息》のついたクリーチャーBを生け贄に捧げます。
2.《繰り返す悪夢》の能力はスタックで解決を待ちます。Bが場から離れたので、状況起因効果として《ドラゴンの息》は墓地に置かれます。
3.《繰り返す悪夢》の能力が解決され、Aが場に戻ります。ここで、墓地にある《ドラゴンの息》の誘発型能力が誘発します。
4.《ドラゴンの息》の能力が解決され、Aに付いてメデタシ。
追記:ちょっとおかしな部分があったので、マイナーチェンジ。
(last edited: 2008/03/26(水) 20:01:36)
2008/03/26(水) 19:44:49
|
165 : |
|
159
163>>164>> 回答ありがとうございます。できるが正解ということですね!!
164>> 詳細な解説ありがとうございます。 とても勉強になりました(^^)
163さん、第二波さん、ありがとうございました!!
2008/03/26(水) 23:12:04
|
166 : |
|
名も無き者
《イクスリッドの看守》が場に居る状態で《獣群の呼び声》をフラッシュバックでプレイできますか?
2008/03/27(木) 00:08:54
|
167 : |
|
名も無き者
>>166 出来ない。
以下Wikiの看守の項目から引用 >たとえばフラッシュバックやインカーネーションは全く意味を成さなくなり、 引用ここまで。 どうして出来ると思ったのか説明があれば、もう少し詳しい回答が出来るかもしれない。
2008/03/27(木) 00:12:00
|
168 : |
|
名も無き者
>>167 たぶん、「フラッシュバックとは『能力』なのか?」ってとこでは。
>>166 そしてフラッシュバックは「能力」なので、《イクスリッドの看守》で失われます。
2008/03/27(木) 00:18:32
|
169 : |
|
166
>>167 >>168 返答ありがとうございます。 すみません、総合ルール読んでいたら疑問が解けました。
2008/03/27(木) 00:28:49
|
170 : |
|
名も無き者
《Primal Beyond》(エレメンタルの土地)と、《反射池》が自分のコントロール下で場にある場合、《反射池》からは好きな色のマナを出せ、それをエレメンタル以外で使用できるのでしょうか?
2008/03/27(木) 10:41:36
|
171 : |
|
名も無き者
>>170 好きな色のマナを出すことが出来、使用制限は無い。
《反射池/Reflecting Pool》が参照するのはマナのタイプのみ。 使用にどのような制限がかかっているかは関係ない。
2008/03/27(木) 10:54:05
|
172 : |
|
名も無き者
覇権を持つクリーチャーが《突然の俗化》などによって、全ての能力を失った状態で墓地に落ちた場合、覇権で取り除かれたクリーチャーは場に戻るのでしょうか? それともゲームから除外されたままなのでしょうか?
2008/03/27(木) 12:15:17
|
173 : |
|
第二波
>>172 戻りません。 カードの注釈文をみると、戻す方の能力は遅延誘発型能力のように見えますが、 CR502.72a をみると、2つの能力に分かれています。
ですから、何かを覇権しているパーマネントが、場から離れる際に覇権を持たない場合、戻す能力は誘発しません。
2008/03/27(木) 12:43:30
|
174 : |
|
名も無き者
《反射池》に関連していくつか長年の疑問を質問します。
1.土地にもなっている《金属モックス》をコントロールしています。 このとき、《反射池》から《金属モックス》が刻印しているカードの色マナは? 2.カウンターが載っていない《鮮烈な林》をコントロールしている場合、《反射池》から任意の色のマナは? 3.土地にもなっている《ぶどう園の大魔術師》をコントロールしている場合、緑マナは? 4.土地にもなっている《魂光りの炎族》をコントロールしている場合、赤マナは? 5.《はびこり》がエンチャントされた土地がある場合、緑マナは?
1、2は確か出せると記憶しているのですが、3?がよくわかりません。
2008/03/27(木) 13:19:19
|
175 : |
|
名も無き者
>>174 質問に対して質問で返す非礼を謝罪する。
アーティファクトやクリーチャーを土地にする、ないし土地としても扱うと言ったカードはなんだろうか? 寡聞にして聞いたことが無い。
2008/03/27(木) 13:26:27
|
176 : |
|
名も無き者
>>175 つ《生命と枝》
2008/03/27(木) 13:59:25
|
177 : |
|
>>175 《生命と枝》ですね。 他に《機械の行進》や文章変更効果を組み合わせれば自由にできます。
2008/03/27(木) 14:01:32
|
178 : |
|
第二波
>>174 1.《反射池》は《金属モックス》のマナ能力を参照しようとし、《金属モックス》はさらに刻印しているカードの色を参照します。 というわけで、《反射池》はそれらの色のマナを生み出せます。
2.《鮮烈な林》は、起動こそできないものの、任意の色マナを出す能力を有します。 よって《反射池》は任意の色マナを生み出せます。
3.《反射池》は、"生み出せるマナ"を参照しますが、これは「マナ能力」に限られてはいません。 よって、《反射池》は緑のマナ1点を生み出せます。
4.3に同じ。
5.《はびこり》の追加マナは、《はびこり》自身が生み出しています。 《はびこり》が土地でない場合、《反射池》は緑のマナを生み出せません。
>>175 異常に頑張れば可能。 《機械の行進》《奸謀》《生命と枝》
(last edited: 2008/03/27(木) 14:11:08)
2008/03/27(木) 14:07:45
|
179 : |
|
名も無き者
>>176-178 回答あり。 土地 変えるで検索しても引っかからないわけだ。
2008/03/27(木) 14:14:49
|
180 : |
|
174
>>178 マナ能力でなくてもいいのですね。 《はびこり》は能力をよく読んでませんでした。 ありがとうございました。
2008/03/27(木) 14:17:09
|
181 : |
|
172
>>173 回答ありがとうございました
2008/03/27(木) 14:34:12
|
182 : |
|
ミズタマ
>>178 > 《鮮烈な林》は、起動こそできないものの、任意の色マナを出す能力を有します。
《奸謀/Conspiracy(TSB)》と《生命と枝/Life and Limb(PLC)》によって土地化している《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》をコントロールしている場合、《猿人の指導霊》は「起動できない起動型マナ能力を持っている土地」ということになりますが、はたして《反射池/Reflecting Pool(TMP)》から赤マナを生み出すことは可能ですか?
起動できる領域が適正でないために起動できない起動型マナ能力の場合、「(場にある)土地が生み出せるマナ」という条件に決して合致しないので、《反射池》はマナを生み出さない気がするのですが。
(last edited: 2008/03/27(木) 18:10:36)
2008/03/27(木) 18:08:47
|
183 : |
|
┃━┏┃
>>182 「マナを加える」という一文があるならば、能力を失っていない限り、条件は問わない。 例を挙げるならば 「あなたのマナ・プールに(赤)を加える。この能力は起動できない」という能力を持つ土地をコントロールしている場合、《反射池》は(赤)を出すことができる。
2008/03/27(木) 18:17:33
|
184 : |
|
名も無き者
《金粉のドレイク》の誘発型能力で1つ目のモードを選んだ場合、《もみ消し》で打ち消すことができますか?
WHISPERのテキストからは打ち消せるように思えるのですが、Wikiに打ち消すことはできないと書かれていたので疑問に思いました。 一応オラクルを確認したのですが、「This ability can't be countered.」という文が「If you can't make the exchange, sacrifice Gilded Drake.」のように2つ目のモードに含まれるのか、《サマイトを総べる者アタリア》の「Spend only white mana this way.」と同じなのかが区別できませんでした。
2008/03/27(木) 18:41:17
|
185 : |
|
名も無き者
金粉のドレイクが持つのは「2つのモードを持つ1つの能力」だから。 能力が打ち消されないなら、どのモードを選んでも打ち消されないです。
2008/03/27(木) 18:58:18
|
186 : |
|
名も無き者
「この能力は打ち消されない。」という効果は2番目のモードに含まれるため、そちらのモードを選ばないと適用されない。だから1番目のモードを選んだ場合は打ち消せる。
2008/03/27(木) 19:46:11
|
187 : |
|
名も無き者
《押収》Aが《押収》Bに、《押収》Bが《押収》Aについている場合、どちらが優先されますか? A,Bはそれぞれコントローラーが異なるとします。 三つ巴の場合はどうなるのでしょう?
2008/03/27(木) 19:52:56
|
188 : |
|
第二波
>>187 効果はそれぞれ、タイムスタンプ順に考慮されていきます。 この場合は、タイムスタンプの古い方のコントローラーが全《押収》をコントロールします。
ひとつ例を示してみましょう。 1.《押収》Aが《押収》Bについています。そのため、AのコントローラーがBもコントロールします。 2.その後、BがAにつきます。そのため、BのコントローラーがAのコントロールを得ますが、もともとBとAはコントローラーが同じであるので、コントロールに変更はありません。
オーラは、ついているオブジェクトが変るたびにタイムスタンプが更新されます。 また、複数のオーラのエンチャント先が同時に変る場合、アクティブ・プレイヤーがタイムスタンプの順番を決めます。
三つ巴の場合も、例示はやや面倒ですが、同じ様に考えることでコントローラーを決定できます。
(last edited: 2008/03/27(木) 20:02:30)
2008/03/27(木) 20:00:34
|
189 : |
|
JFK@あんかば
>>187 同じ種類の効果は、「後から出てきたものが優先(上書き)」が原則です。
数の多い少ないにかかわらず、一番最後に出たものが有効となります。 (余談ですが、同時に場に出たときはアクティブ・プレイヤーがタイムスタンプを決めます。418.5e)
2008/03/27(木) 20:04:09
|
190 : |
|
187
>>188-189 ありがとうございます……と言おうと思ったら結論が異なってることに気付きました。 どちらが正しいのでしょうか?
2008/03/27(木) 20:15:24
|
191 : |
|
JFK@あんかば
結論というか要点はまったく同じですが?
2008/03/27(木) 20:53:46
|
192 : |
|
187
>>191 あれ? 「後から出てきた方」とは「タイムスタンプが新しい方」ですよね? >>188 は古い方と書かれてるような……? まぁ結論は>>188の2行目なんですよね?
2008/03/27(木) 21:37:37
|
193 : |
|
名も無き者
>>192 その通りです。タイムスタンプが一番古い《押収》の元々のコントローラーが最終的に全てをコントロールします。 ただし、どういう経緯で「《押収》Aが《押収》Bに、《押収》Bが《押収》Aについている」という状況になったのかには注意する必要があります。 この状況になる過程でどちらかのエンチャント先の変更が起きていると考えられますが、そうなると>>188にも書かれている通り、場に出た順とタイムスタンプ順が一致するとは限りません。
2008/03/27(木) 21:59:43
|
194 : |
|
名も無き者
>>187 結論は既に示されているのだが、全然理解できていないようなので更に補足。 >A,Bはそれぞれコントローラーが異なるとします。 《押収》は、オーラのコントローラーがエンチャントされているパーマネントのコントロールを得る効果を持っているので、通常であれば、「A,Bはそれぞれコントローラーが異なる」という状況は生じ得ない点に注意。 「実戦でそのような状況が生じたのでそれについて教えて欲しい」というのであれば、まずその状況を示すことから始めなさい。
2008/03/27(木) 22:16:12
|
195 : |
|
名も無き者
>>184で質問した者です。
>>185-186 回答ありがとうございます。WHISPERのテキストが間違っているわけではないのですね。 念のため聞きますが、《サマイトを総べる者アタリア》の起動型能力で1つ目のモードを選んだ場合、白でないマナで支払えるということはありませんよね?
2008/03/27(木) 23:51:27
|
196 : |
|
第二波
>>195 フォローが遅れました。 どちらのモードでも白マナで支払う必要があります。 http://ww2.wizards.com/gatherer/CardDetails.aspx??set=Invasion&name=Atalya%2C%20Samite%20Master&ver=0 のOFFICIAL RULINGSの2つ目に明記されています。
>>184-186 どちらのモードでも打ち消されない、と考えるのが適当でしょう。
モードを持つ呪文や能力では、誤読やダブルミーニングを防ぐために、できる限り1つのモードを1文で書き表す工夫が施されています。 例えば、《クローシスの魔除け》ではわざわざ"and it can't be regenerated"と書かれています。(→《闇への追放》)
この事と、《サマイトを総べる者アタリア》《金粉のドレイク》を見比べると、『この能力は打ち消されない』は、能力全体に掛かっていると結論できます。
追記:カード名など誤字修正。ギャザラーリンク追加。
(last edited: 2008/03/28(金) 00:14:45)
2008/03/28(金) 00:09:33
|
197 : |
|
名も無き者
>>184さんではないけれど、 >>195での質問では、 《金粉のドレイク》の、Whisperによる非公式訳では、
金粉のドレイクが場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。 「金粉のドレイクを生け贄に捧げる」 「対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。金粉のドレイクのコントロールと、そのクリーチャーのコントロールを交換する。交換できない場合、金粉のドレイクを生け贄に捧げる。この能力は打ち消されない。(この効果はターン終了時に終わらない)」
となっているけれども、この訳し方は間違っていないのですか? と聞いているように思えるけれど。 俺もこの訳し方は、鍵括弧のくくり方がまずいと思うんだが。この書き方で本来の意図どおりになるの?
2008/03/28(金) 00:35:54
|
198 : |
|
やまぴい
>>196,197 まー、わたしの勝手な推論に過ぎませんが、打ち消されないのは2番目のモードを選んだときだけと解釈するのが妥当でしょう。 そう推論付ける理由は、2番目のモードの注釈文である"(This effect doesn't end at end of turn.)"が、"This ability can't be countered. "の後ろにあるからです。
(last edited: 2008/03/28(金) 01:16:28)
2008/03/28(金) 00:53:18
|