Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/01/07(火) 07:10:01

【質問は】スレ立てるまでもない質問をするスレ2【ここで】...

1 :
第二波
次のスレッドを建てました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/112/
以降の質問は、そちらでお願いします。

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/15/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、まず別のスレがないか探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
mtg.saloonに高性能検索エンジンのβ版があるので、うまく検索できない場合は、そちらを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。
(last edited: 2008/09/30(火) 19:50:51) 2008/03/12(水) 20:13:18

128 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
>>126
GP静岡でも説明はありましたが、大会にFOILカードを使用すること
そのものについては問題はありません。

ですが、使用については細心の注意が必要です。
http://mjmj.info/data/JPN_PG_20080301.html
懲罰指針221および222項において、「ほかのカードと区別できうるカード」を使用していた場合は罰則が課せられます。

127で語られているようにフォイルカードは湿気によって反りかえってしまい、ほかのカードと区別がしやすいためにこの違反がとられやすいことが「フォイルを大会に使ってはいけない」という俗諺が広まっている最大の理由です。

不透明スリーブやハードスリーブを使うなど、反りがなく区別がつかないのであれば、大会で使用することは可能です。

しかしながら一般的には無駄な誤解のもとになったりトラブルも起き易いため、「全部フォイルか、絶対にフォイルを使わない」というのがプレイヤー間の不文律となっていることも、念頭に置いておいてください。
2008/03/21(金) 08:43:49
129 :
骨付き肉 メールアドレス公開設定
わかりやすい回答ありがとうございます。


ちゃんとした理由がわかってよかったです。
2008/03/21(金) 14:06:40
130 :
名も無き者
質問です。
1/1のクリーチャーに《ペンデルヘイヴン》を起動し、そのスタックの上にさらに《巨大化》をプレイしました。
この場合、クリーチャーは1/1ではなりますが、《ペンデルヘイヴン》の+1/+2の修正は有効でしょうか?

また、相手がトークンでないクリーチャーで攻撃、《民兵団の誇り》を起動され、その後、相手の攻撃クリーチャーを《凄腕の暗殺者》で除去した場合、スタック上の《民兵団の誇り》のトークン生成は止まるのでしょうか?

お願いします。
2008/03/22(土) 21:42:26
131 :
第二波
>>130
《ペンデルヘイヴン》
有効ではありません。
対象を取る呪文や能力は、プレイ時(誘発型能力はスタックに載るとき)と解決開始時の2回、対象が適正であるかをチェックします。

プレイ時に不正である場合は、そもそもプレイ自体ができません。
解決開始時にすべての対象が不正である場合は、その呪文/能力はルールによって打ち消されます(俗に言う、立ち消え)。
CR413.2a

なお、《ペンデルヘイヴン》の能力が解決した後に《巨大化》を掛けた場合は、+1/+2修整が消えたりはしません。


《民兵団の誇り》
止まりません。
また、《民兵団の誇り》のトークン生成能力は、起動型能力でなく、誘発型能力です。
マナを支払うのも解決時ですので、注意。

《民兵団の誇り》の能力は『トークンではないクリーチャーが攻撃するたび、』誘発しますが、
「そのクリーチャーが攻撃に参加している場合、トークンを出す」のように、解決時にそのクリーチャーの状態を参照するような行りはありません。
ですから、一度誘発すれば、そのクリーチャーがどうなっているかに関わらずトークンを出します。


追記:誤字の修正
(last edited: 2008/03/23(日) 10:44:18) 2008/03/22(土) 21:53:57
132 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>130
《ペンデルヘイヴン》の能力は無効です。
解決時に対象の条件を満たさなくなりますので、《ペンデルヘイヴン》の能力は打ち消されます。

トークンは生成されます。
すでに《民兵団の誇り》の能力は誘発し、スタックに置かれていますので、その後で戦闘に参加したクリーチャーがいなくなっても、スタック上の能力には影響ありません。


2008/03/22(土) 21:55:47
133 :
130
丁寧なお答え、ありがとうございました。

2008/03/22(土) 22:11:18
134 :
名も無き者
こちらが、《忘却の輪》を「秘匿」で除外している《風立ての高地》をアンタップ状態でコントロールしている際に、クリーチャー3体でアタック宣言をしました。
この時に、相手のブロック宣言より前に、《風立ての高地》を起動し、相手クリーチャーを忘却の輪でリムーブすることは可能なんでしょうか。
2008/03/23(日) 00:08:19
135 :
名も無き者
>>134
可能です。

攻撃クリーチャー指定ステップ中には攻撃クリーチャーを指定後、呪文や能力をプレイするタイミングがあります。
2008/03/23(日) 00:22:06
136 :
134
>>135
回答ありがとうございましたm(_ _)m

2008/03/23(日) 00:25:03
137 :
名も無き者
相手クリーチャーののCIP能力や、起動能力のスタックの上に《突然の俗化》をプレイした場合、そのスタック上の能力は無効になるのでしょうか。

例)相手が《鏡の精体》をX=0で起動、そのスタックに乗せて《突然の俗化》プレイなどの場合
2008/03/23(日) 01:12:03
138 :
名も無き者
>>137
ならない。

>>131>>132なんかを参考にして貰えばすぐ分かると思うが、要するにスタックに乗った能力とその能力を発生させたカードとは、能力を発生させた時点で別のものとして扱う、と言うこと。
能力をどうにかしたかったら発生源をいじっても仕方ない。
2008/03/23(日) 01:19:06
139 :
名も無き者
ありがとうございました
2008/03/23(日) 02:28:20
140 :
名も無き者
またマジックを始めようと思うのですが
一番金のかからないフォーマットはなんでしょうか?
またそのフォーマットでの初心者が使いやすいデッキも教えてください。

昔少しかじっていて土地、神河あたりからラヴニカまでの弱いカードはあります。
また英語交じりの古い(インベイジョン、6版当たり)カードも結構あるのですが
友人からは弱いカードだと言われているので使わないと思います。
2008/03/23(日) 18:01:58
141 :
>>1-3を読まない、あるいは最初から読もうともしない奴等は
全員死んでしまえばいいのに。
2008/03/23(日) 18:06:35
142 :
名も無き者
すみませんでした
別のスレに質問してきます
ご迷惑をおかけしました
2008/03/23(日) 18:14:34
143 :
名も無き者
今日フリーの対戦中に起こった出来事です

エクテンで「ドレッジ」をプレイ中に対戦相手に私がオーナーの《ナルコメーバ》のコントロールを得ました

その後、こちらの《暗黒破》で奪われた《ナルコメーバ》を墓地に置く事になったのですが、私の墓地には《黄泉からの橋》があります
この場合、私の墓地にクリーチャーカードが落ちたと考えて、トークン発生が誘発するのか、対戦相手の墓地にクリーチャーカードが落ちたと考えて、《黄泉からの橋》のリムーブが誘発するのかどちらになるかでもめました

コントロールを奪われたカードが墓地に落ちる場合、そのままオーナーの墓地に置くのか、一旦コントローラーの墓地に落ちてからオーナーの墓地に置くのかが、wikiも調べましたが該当しそうな箇所を見つけられませんでした

ルール的な根拠も示して頂けると幸いです



2008/03/23(日) 20:35:15
144 :
名も無き者
>>143
420.5 状況起因効果には、以下の物がある。
(中略)
420.5b タフネスが0や0未満のクリーチャーはオーナーの墓地に置かれる。再生はこのイベントを置換できない。
2008/03/23(日) 20:50:27
145 :
>>143
ルール以前に先ず日本語の勉強をしやがれ死ね屑
2008/03/23(日) 22:19:27
146 :
名も無き者
場の熟考漂いをヴェズーヴァ多相の戦士でコピーした場合カードひくことができますか?
2008/03/23(日) 22:31:29
147 :
名も無き者
>>146
カード名は《》で括りましょう。

>場の熟考漂いをヴェズーヴァ多相の戦士でコピーした場合カードひくことができますか?

どうやってコピーしたかによります。
例えば、場に出るに際してコピーしたのであれば、《熟考漂い》が場に出たので、その能力が誘発します。
あるいは、表向きになった際にコピーしたのであれば、《熟考漂い》が場に出てはいないので、その能力は誘発しません。
上記以外の方法でコピーされることもありますね。
質問内容は明確に書きましょう。
2008/03/23(日) 22:48:59
148 :
名も無き者
>>146
裏向きの《ヴェズーヴァの多相の戦士》を表向きにするに際してコピーしたのなら不可。それは場に出たわけではない。
《ヴェズーヴァの多相の戦士》が場に出るに際しコピーしたのなら可。それは《熟考漂い》として場に出る。
2008/03/23(日) 22:49:20
149 :
143
>144
このケースであればそのままオーナーの墓地に置いて、トークンが出るということですね?分かりました。有り難うございます。

>145
急いで書き込んだ上に途中で書き直したのでおかしな日本語になっていました。申し訳ありません。
2008/03/24(月) 10:08:53
150 :
名も無き者
スレ違いお詫びします

《絡み樹の根》《里子》が場にある状態で《ほくちの壁》をプレイ、マナプールにG

壁を生け贄に捧げてマナプールにRR追加、内1つを使って里子を起動

めくって出た壁をGでプレイ、マナプールにG追加・・・墓地に落ちた《ガイアの祝福》で壁を戻してこの動作をループさせる

ループの間で《モグの狂信者》をRでプレイ、マナプールにG追加、生け贄にしプレイヤーに1点ダメージ、Rで里子起動、壁をGでプレイ・・・を行う

《モグの狂信者》を20回生け贄に捧げてゲーム終了

このコンボはルール上可能ですか?特に生け贄にして発生したマナを里子の起動コストに使えるんでしょうか?
2008/03/24(月) 22:02:36
151 :
名も無き者
>>150
《ほくちの壁》から{R}{R}が手に入るのは、《里子》の誘発型能力が解決した後です。
《ほくちの壁》は起動型能力ですから、それをプレイしてスタックに乗せたところで、《里子》が誘発しますので。

とはいえ、《ほくちの壁》を生け贄に捧げる時点で、{1}を出す手段が別にあれば、概ね回りそうですね。
止まってしまうのは、
《ほくちの壁》より先に《モグの狂信者》が何枚かめくれてしまって、{R}が足らなくなる。
・ライブラリーの中で、《ガイアの祝福》より後にクリーチャーがいなかった。
くらいですか。
前者は《大蛇の葉詠み》がいれば問題解決ですが、そのために入れたくないなぁ…。
2008/03/24(月) 23:34:54
152 :
151
おっと失礼、マナ能力はスタックに乗りませんからだいじょぶですね。
ちゃんと回ります。
2008/03/24(月) 23:37:59
153 :
名も無き者
ヴェズーヴァの多相の戦士は被覆をもつクリーチャーをコピーできますか?
2008/03/25(火) 00:30:30
154 :
名も無き者
>>153
カード名は《》で括りましょう。

>ヴェズーヴァの多相の戦士は被覆をもつクリーチャーをコピーできますか?
できます。
被覆とは対象にならなくする能力ですが、《ヴェズーヴァの多相の戦士》のコピー能力は対象を取りません。
能力のテキストに「対象」と書いてないからです。
2008/03/25(火) 01:19:13
155 :
150
>>153
回答ありがとうございました
2008/03/25(火) 10:46:28
156 :
150
失礼、151の間違いです
2008/03/25(火) 10:47:13
157 :
名も無き者
基本的な質問なのですが、
相手が、「・・・が場に出た時?」の誘発型能力を持つクリーチャー(要するに187クリーチャー)をプレイしてきた場合、相手クリーチャーの誘発型能力がスタックに積まれてからそのクリーチャーに除去呪文を撃ち、結果としてそのクリーチャーが墓地におかれた場合、そのクリーチャーの誘発型能力は立ち消えというような形になるのでしょうか?
2008/03/25(火) 15:34:31
158 :
名も無き者
>>157
>>138
2008/03/25(火) 15:58:15
159 :
名も無き者
《繰り返す悪夢》を起動するコストとして《ドラゴンの息》がエンチャントされたクリーチャーを生贄に捧げる場合、そのクリーチャーにエンチャントされていた《ドラゴンの息》を、《繰り返す悪夢》で場に戻った、点数で見たマナコストが6以上の別のクリーチャーにつけた状態で場に戻すことは可能ですか?

わかりづらい文で申し訳ありません(^^;)
2008/03/26(水) 16:33:59
160 :
159
訂正:

二行目『《繰り返す悪夢》で場に戻った』ではなく、
《繰り返す悪夢》で場に戻る対象にした』です。

失礼しました。
2008/03/26(水) 16:36:15
161 :
名も無き者
不可能
状況起因効果のチェックと誘発型能力のチェックのタイミングが同じため息が墓地に落ちて終了
2008/03/26(水) 18:58:53
162 :
159
161>>
なるほど。ありがとうございました!!
2008/03/26(水) 19:25:20
163 :
名も無き者
>>159
できますよ。
《繰り返す悪夢》の効果でクリーチャーが場に出るときには既に《ドラゴンの息》は墓地にありますので。

>>161
テキトーなこと言うなよ…。
2008/03/26(水) 19:27:26
164 :
>>159
>>163にて正解が出ていますが、>>161の絡みもあるので解説しておきます。
俗に言う、余計なお世話って奴です。

1.まず、《繰り返す悪夢》の能力を起動します。
ここで、対象として墓地にある点数で見たマナ・コストが6以上のクリーチャーAを選び、コストとして《ドラゴンの息》のついたクリーチャーBを生け贄に捧げます。

2.《繰り返す悪夢》の能力はスタックで解決を待ちます。Bが場から離れたので、状況起因効果として《ドラゴンの息》は墓地に置かれます。

3.《繰り返す悪夢》の能力が解決され、Aが場に戻ります。ここで、墓地にある《ドラゴンの息》の誘発型能力が誘発します。

4.《ドラゴンの息》の能力が解決され、Aに付いてメデタシ。


追記:ちょっとおかしな部分があったので、マイナーチェンジ。
(last edited: 2008/03/26(水) 20:01:36) 2008/03/26(水) 19:44:49
165 :
159
163>>164>>
回答ありがとうございます。できるが正解ということですね!!

164>>
詳細な解説ありがとうございます。
とても勉強になりました(^^)

163さん、第二波さん、ありがとうございました!!
2008/03/26(水) 23:12:04
166 :
名も無き者
《イクスリッドの看守》が場に居る状態で《獣群の呼び声》をフラッシュバックでプレイできますか?
2008/03/27(木) 00:08:54
167 :
名も無き者
>>166
出来ない。

以下Wikiの看守の項目から引用
>たとえばフラッシュバックやインカーネーションは全く意味を成さなくなり、
引用ここまで。
どうして出来ると思ったのか説明があれば、もう少し詳しい回答が出来るかもしれない。
2008/03/27(木) 00:12:00
168 :
名も無き者
>>167
たぶん、「フラッシュバックとは『能力』なのか?」ってとこでは。

>>166
そしてフラッシュバックは「能力」なので、《イクスリッドの看守》で失われます。
2008/03/27(木) 00:18:32
169 :
166
>>167
>>168
返答ありがとうございます。
すみません、総合ルール読んでいたら疑問が解けました。
2008/03/27(木) 00:28:49
170 :
名も無き者
《Primal Beyond》(エレメンタルの土地)と、《反射池》が自分のコントロール下で場にある場合、《反射池》からは好きな色のマナを出せ、それをエレメンタル以外で使用できるのでしょうか?
2008/03/27(木) 10:41:36
171 :
名も無き者
>>170
好きな色のマナを出すことが出来、使用制限は無い。

《反射池/Reflecting Pool》が参照するのはマナのタイプのみ。
使用にどのような制限がかかっているかは関係ない。
2008/03/27(木) 10:54:05
172 :
名も無き者
覇権を持つクリーチャーが《突然の俗化》などによって、全ての能力を失った状態で墓地に落ちた場合、覇権で取り除かれたクリーチャーは場に戻るのでしょうか? それともゲームから除外されたままなのでしょうか?
2008/03/27(木) 12:15:17
173 :
第二波
>>172
戻りません。
カードの注釈文をみると、戻す方の能力は遅延誘発型能力のように見えますが、
CR502.72a をみると、2つの能力に分かれています。

ですから、何かを覇権しているパーマネントが、場から離れる際に覇権を持たない場合、戻す能力は誘発しません。
2008/03/27(木) 12:43:30
174 :
名も無き者
《反射池》に関連していくつか長年の疑問を質問します。

1.土地にもなっている《金属モックス》をコントロールしています。
このとき、《反射池》から《金属モックス》が刻印しているカードの色マナは?
2.カウンターが載っていない《鮮烈な林》をコントロールしている場合、《反射池》から任意の色のマナは?
3.土地にもなっている《ぶどう園の大魔術師》をコントロールしている場合、緑マナは?
4.土地にもなっている《魂光りの炎族》をコントロールしている場合、赤マナは?
5.《はびこり》がエンチャントされた土地がある場合、緑マナは?

1、2は確か出せると記憶しているのですが、3?がよくわかりません。
2008/03/27(木) 13:19:19
175 :
名も無き者
>>174
質問に対して質問で返す非礼を謝罪する。

アーティファクトやクリーチャーを土地にする、ないし土地としても扱うと言ったカードはなんだろうか?
寡聞にして聞いたことが無い。
2008/03/27(木) 13:26:27
176 :
名も無き者
>>175
《生命と枝》
2008/03/27(木) 13:59:25
177 :
>>175
《生命と枝》ですね。
他に《機械の行進》や文章変更効果を組み合わせれば自由にできます。
2008/03/27(木) 14:01:32
178 :
第二波
>>174
1.《反射池》《金属モックス》のマナ能力を参照しようとし、《金属モックス》はさらに刻印しているカードの色を参照します。
というわけで、《反射池》はそれらの色のマナを生み出せます。

2.《鮮烈な林》は、起動こそできないものの、任意の色マナを出す能力を有します。
よって《反射池》は任意の色マナを生み出せます。

3.《反射池》は、"生み出せるマナ"を参照しますが、これは「マナ能力」に限られてはいません。
よって、《反射池》は緑のマナ1点を生み出せます。

4.3に同じ。

5.《はびこり》の追加マナは、《はびこり》自身が生み出しています。
《はびこり》が土地でない場合、《反射池》は緑のマナを生み出せません。


>>175
異常に頑張れば可能。
《機械の行進》《奸謀》《生命と枝》
(last edited: 2008/03/27(木) 14:11:08) 2008/03/27(木) 14:07:45
179 :
名も無き者
>>176-178
回答あり。
土地 変えるで検索しても引っかからないわけだ。
2008/03/27(木) 14:14:49
180 :
174
>>178
マナ能力でなくてもいいのですね。
《はびこり》は能力をよく読んでませんでした。
ありがとうございました。
2008/03/27(木) 14:17:09
181 :
172
>>173
回答ありがとうございました
2008/03/27(木) 14:34:12
182 :
ミズタマ
>>178
> 《鮮烈な林》は、起動こそできないものの、任意の色マナを出す能力を有します。

 《奸謀/Conspiracy(TSB)》《生命と枝/Life and Limb(PLC)》によって土地化している《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》をコントロールしている場合、《猿人の指導霊》は「起動できない起動型マナ能力を持っている土地」ということになりますが、はたして《反射池/Reflecting Pool(TMP)》から赤マナを生み出すことは可能ですか?

 起動できる領域が適正でないために起動できない起動型マナ能力の場合、「(場にある)土地が生み出せるマナ」という条件に決して合致しないので、《反射池》はマナを生み出さない気がするのですが。
(last edited: 2008/03/27(木) 18:10:36) 2008/03/27(木) 18:08:47
183 :
┃━┏┃
>>182
「マナを加える」という一文があるならば、能力を失っていない限り、条件は問わない。
例を挙げるならば
「あなたのマナ・プールに(赤)を加える。この能力は起動できない」という能力を持つ土地をコントロールしている場合、《反射池》は(赤)を出すことができる。
2008/03/27(木) 18:17:33
184 :
名も無き者
《金粉のドレイク》の誘発型能力で1つ目のモードを選んだ場合、《もみ消し》で打ち消すことができますか?

WHISPERのテキストからは打ち消せるように思えるのですが、Wikiに打ち消すことはできないと書かれていたので疑問に思いました。
一応オラクルを確認したのですが、「This ability can't be countered.」という文が「If you can't make the exchange, sacrifice Gilded Drake.」のように2つ目のモードに含まれるのか、《サマイトを総べる者アタリア》の「Spend only white mana this way.」と同じなのかが区別できませんでした。
2008/03/27(木) 18:41:17
185 :
名も無き者
金粉のドレイクが持つのは「2つのモードを持つ1つの能力」だから。
能力が打ち消されないなら、どのモードを選んでも打ち消されないです。
2008/03/27(木) 18:58:18
186 :
名も無き者
「この能力は打ち消されない。」という効果は2番目のモードに含まれるため、そちらのモードを選ばないと適用されない。だから1番目のモードを選んだ場合は打ち消せる。
2008/03/27(木) 19:46:11
187 :
名も無き者
《押収》Aが《押収》Bに、《押収》Bが《押収》Aについている場合、どちらが優先されますか?
A,Bはそれぞれコントローラーが異なるとします。
三つ巴の場合はどうなるのでしょう?
2008/03/27(木) 19:52:56
188 :
第二波
>>187
効果はそれぞれ、タイムスタンプ順に考慮されていきます。
この場合は、タイムスタンプの古い方のコントローラーが全《押収》をコントロールします。

ひとつ例を示してみましょう。
1.《押収》Aが《押収》Bについています。そのため、AのコントローラーがBもコントロールします。
2.その後、BがAにつきます。そのため、BのコントローラーがAのコントロールを得ますが、もともとBとAはコントローラーが同じであるので、コントロールに変更はありません。

オーラは、ついているオブジェクトが変るたびにタイムスタンプが更新されます。
また、複数のオーラのエンチャント先が同時に変る場合、アクティブ・プレイヤーがタイムスタンプの順番を決めます。

三つ巴の場合も、例示はやや面倒ですが、同じ様に考えることでコントローラーを決定できます。
(last edited: 2008/03/27(木) 20:02:30) 2008/03/27(木) 20:00:34
189 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
>>187
同じ種類の効果は、「後から出てきたものが優先(上書き)」が原則です。

数の多い少ないにかかわらず、一番最後に出たものが有効となります。
(余談ですが、同時に場に出たときはアクティブ・プレイヤーがタイムスタンプを決めます。418.5e)
2008/03/27(木) 20:04:09
190 :
187
>>188-189
ありがとうございます……と言おうと思ったら結論が異なってることに気付きました。
どちらが正しいのでしょうか?
2008/03/27(木) 20:15:24
191 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
結論というか要点はまったく同じですが?
2008/03/27(木) 20:53:46
192 :
187
>>191
あれ?
「後から出てきた方」とは「タイムスタンプが新しい方」ですよね?
>>188 は古い方と書かれてるような……?
まぁ結論は>>188の2行目なんですよね?
2008/03/27(木) 21:37:37
193 :
名も無き者
>>192
その通りです。タイムスタンプが一番古い《押収》の元々のコントローラーが最終的に全てをコントロールします。
ただし、どういう経緯で「《押収》Aが《押収》Bに、《押収》Bが《押収》Aについている」という状況になったのかには注意する必要があります。
この状況になる過程でどちらかのエンチャント先の変更が起きていると考えられますが、そうなると>>188にも書かれている通り、場に出た順とタイムスタンプ順が一致するとは限りません。

2008/03/27(木) 21:59:43
194 :
名も無き者
>>187
結論は既に示されているのだが、全然理解できていないようなので更に補足。
>A,Bはそれぞれコントローラーが異なるとします。
《押収》は、オーラのコントローラーがエンチャントされているパーマネントのコントロールを得る効果を持っているので、通常であれば、「A,Bはそれぞれコントローラーが異なる」という状況は生じ得ない点に注意。
「実戦でそのような状況が生じたのでそれについて教えて欲しい」というのであれば、まずその状況を示すことから始めなさい。
2008/03/27(木) 22:16:12
195 :
名も無き者
>>184で質問した者です。

>>185-186
回答ありがとうございます。WHISPERのテキストが間違っているわけではないのですね。
念のため聞きますが、《サマイトを総べる者アタリア》の起動型能力で1つ目のモードを選んだ場合、白でないマナで支払えるということはありませんよね?
2008/03/27(木) 23:51:27
196 :
第二波
>>195
フォローが遅れました。
どちらのモードでも白マナで支払う必要があります。
http://ww2.wizards.com/gatherer/CardDetails.aspx??set=Invasion&name=Atalya%2C%20Samite%20Master&ver=0
のOFFICIAL RULINGSの2つ目に明記されています。

>>184-186
どちらのモードでも打ち消されない、と考えるのが適当でしょう。

モードを持つ呪文や能力では、誤読やダブルミーニングを防ぐために、できる限り1つのモードを1文で書き表す工夫が施されています。
例えば、《クローシスの魔除け》ではわざわざ"and it can't be regenerated"と書かれています。(→《闇への追放》

この事と、《サマイトを総べる者アタリア》《金粉のドレイク》を見比べると、『この能力は打ち消されない』は、能力全体に掛かっていると結論できます。


追記:カード名など誤字修正。ギャザラーリンク追加。
(last edited: 2008/03/28(金) 00:14:45) 2008/03/28(金) 00:09:33
197 :
名も無き者
>>184さんではないけれど、
>>195での質問では、
《金粉のドレイク》の、Whisperによる非公式訳では、

金粉のドレイクが場に出たとき、以下の2つから1つを選ぶ。
「金粉のドレイクを生け贄に捧げる」
「対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。金粉のドレイクのコントロールと、そのクリーチャーのコントロールを交換する。交換できない場合、金粉のドレイクを生け贄に捧げる。この能力は打ち消されない。(この効果はターン終了時に終わらない)」

となっているけれども、この訳し方は間違っていないのですか?
と聞いているように思えるけれど。
俺もこの訳し方は、鍵括弧のくくり方がまずいと思うんだが。この書き方で本来の意図どおりになるの?

2008/03/28(金) 00:35:54
198 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>196,197
まー、わたしの勝手な推論に過ぎませんが、打ち消されないのは2番目のモードを選んだときだけと解釈するのが妥当でしょう。
そう推論付ける理由は、2番目のモードの注釈文である"(This effect doesn't end at end of turn.)"が、"This ability can't be countered. "の後ろにあるからです。

(last edited: 2008/03/28(金) 01:16:28) 2008/03/28(金) 00:53:18
199 :
名も無き者
>>194
全然理解できてないってorz
まぁ>>189 に結論が書いてなかったのはわかりましたが。
タイムスタンプが後の《押収》はすでに前の《押収》によりコントロールを得ているわけですしねー、ああ混乱した。
答えてくれた皆様ありがとうございました。
2008/03/28(金) 01:38:06
200 :
197
俺は1つ目のモードを選んでも打ち消しできないとずっと盲目的に信じてきたけれど、なんかどっちかよく分からなくなってきた。

妄想だけど、
「This ability can't be countered.は全体にかかっているから《もみ消し》できないよ」
というようなことを誰かが言ったが、実はそれは
『This ability can't be countered.は
両方のモードにかかっているから、1つ目のモードを選んでも《もみ消し》できないよ』
という意味ではなくて
『This ability can't be countered.は
If you can't make the exchange, sacrifice Gilded Drake.だけでなく
exchange control of Gilded Drake and target creature an opponent controls.も含めた
2つ目のモード全体にかかっているから、
解決時に対象不適正になった金粉のドレイクを生け贄から助けようと《もみ消し》たりすることはもちろんできないし、
《金粉のドレイク》の交換から逃げようとした相手が《もみ消し》たりすることもできないよ。でも1つ目のモードは《もみ消し》できるよ』
っていう意味で、それを誰かが
誤解してしまった可能性もあるね。

2008/03/28(金) 03:14:24
201 :
名も無き者
>>198
その解釈では、1番目のモードを選ぶと《もみ消し》できる(つまり、《金粉のドレイク》を自分のコントロールで場に出せる)ことになってしまう。
経緯としては、そうさせないためのオラクル改訂だったのだから、そう解釈すべきではなかろう。
参考になりそうなのはこのあたりか。
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/satschoolarchive&term=Gilded_Drake
関連するのは最初のQ&A。(最初の2つは同じものだが。)

>>199
>まぁ>>189 に結論が書いてなかったのはわかりましたが。
誤った前提の質問に対して結論を述べたりはそもそもできない。
前提が誤っていることから、何を理解していないかを推測し、それを説明しているのだから、質問の状況に対する結論でないのは当然だ。
それが気に入らないのか?
2008/03/28(金) 04:46:05
202 :
名も無き者
依存関係質問
1.あるパーマネントXに《押収》Aが付いている。その《押収》Aに違うプレイヤーが《押収》Bをつけた。Xは誰がコントロールする?
聞きたいのは「あなた」だけが変わる場合、コントロール変更効果は依存するのか?

2.継続的効果AからCがある。アルファベットの順にタイムスタンプを持つとして、X→Y を XはYに依存しているとする。
下記のような依存関係を持つ継続的効果はどのように適用される?
A→B、B→A、A→C

今までCABの順だと思ってたんだけど、418.5d を眺めてたら普通にABCだと思えてきたので本当を知りたい。
2008/03/29(土) 00:23:07
203 :
名も無き者
《目覚ましヒバリ》《熟考漂い》がこちらの場にいる状況で、
《滅び》をうたれた場合、場にいた《熟考漂い》を戻すことは可能でしょうか?
2008/03/29(土) 04:04:43
204 :
第二波
追記:回答内容に誤りがありました。訂正は>>208に記しました。
>>202さん、大変失礼しました。

>>202
1:BのコントローラーがXをコントロールします。
直感的にも、《押収》AをBのコントローラーがコントロールしているのですから、当然、XはBのコントローラーがコントロールします。

依存しています。
CR418.5cには、『…テキストが変わったり、…』などと書かれていますが、字面で「あなた」というのが変らなくても、起こる内容に差異が出ているのですから、依存関係はチェックしないといけません。

※ココからが誤りです。
2:ABCです。
依存関係がループを作っているので、タイムスタンプ順に適用します。

というか、私もCR418.5dを見ながら回答するしかないので、どういう局面でCABだと思ったのか書いていただければ、一緒に考えることができます。
※ココまで。


>>203
お約束 ×こちらの場
構わないといえば構いませんが、勘違いしているなら直した方がいいです。
場は、プレイヤー個別のものでなく、単一です。

回答:可能です。
《目覚ましヒバリ》の「場に戻す」能力は、誘発型能力です。
誘発型能力は、条件を満たして誘発すると、次にプレイヤーが優先権を得る直前にスタックに載ります。
誘発型能力の対象を決めるのは、スタックに載るときですから、そのときには《熟考漂い》も墓地に置かれています。
(last edited: 2008/04/03(木) 08:14:20) 2008/03/29(土) 07:19:23
205 :
202
>>204
ありがとう
依存関係がループしていないのを先に適用するものだとばっかりおもってたんだ。CR418.5dの手前の文章でね。

例えば《山》《幻覚》が複数適用されている場合。
森→島、島→森、山→森
この場合は森で
森→島、島→森、山→島
この場合なら島になるんだよね?
2008/03/29(土) 11:58:32
206 :
202
>>205
下の場合森だorz
2個目が3個目に依存してるやん
こんがらがってきたのでもう無視してください
2008/03/29(土) 12:00:56
207 :
名も無き者
>>204
回答ありがとうございました。
場に関するところも勘違いしておりました、すみません。
2008/03/29(土) 13:06:06
208 :
第二波
>>202,>>204-206
暫く繋がりが悪かったり、忙しかったりでチェックが出来ませんでしたが、
>>204の2は誤りでした。

私も質問テキストを誤読しておりました。
亀レスですみませんが、こちらに訂正記事を書きます。
大変失礼しました。
5日も経ってますが、見てもらえるんかな…。

2:CABです。
複数効果で依存性のループがあるときに、それらをタイムスタンプ順に適用するというのは、あくまでもループ内のみの話です。
そのループに陥るかどうかが、他の効果に依存している場合、そちらを先に適用しなくては理屈に合いません。

現在>>205よりエレガントな例を考え中。
2008/04/03(木) 08:13:24
209 :
名も無き者
二つ質問させていただきます。

1.《紅蓮術士の刈り痕》《ラースの灼熱洞》が同時に自分の場に出ている場合、《ショック》をプレイするとダメージは6になるのか8になるのか?

2.優先権やスタックについてですが、これは「アクティブプレイヤーがプレイ(起動方能力の起動)したカードに対応して非アクティブプレイヤーがプレイできるカードは1枚のみである」ということですか?

わかりにくい文章ではありますが、ご返答の程よろしくおねがいします。
2008/04/03(木) 08:33:37
210 :
┃━┏┃
>>209
その1:
(rule 419.9) 置換・軽減効果の相互作用
を参照すると、判るかと思います。
簡単に略すと、一つの事象に対する複数の置換効果(本来の代わりに+2だったり2倍だったり他)は、その事象をコントロールしているオーナーが勝手に適用順を決めちゃっても良い、ということです。
(2+2)*2=8でも、2*2+2=6でも、両方可能です。

その2:
優先権やスタックについては、基本ルールなので、説明書やwiki等をじっくり読むことをお勧めします。
正直、ここに全部書くには非常に長すぎる&解説に手間がかかるので、一度ご覧になり、疑問点が出たら再度ご質問下さいませ。

なお、相手の行動に対応して使える呪文や能力は1枚のみ、というルールはございません。
2008/04/03(木) 08:59:44
211 :
第二波
>>209
お約束
×自分の場にある→○自分がコントロールしている
場は、プレイヤー個別のものでなく、単一です。

1:ダメージを受けるプレイヤー/クリーチャーのコントローラーが、6か8を選ぶことができます。

同じイベントに影響を与える複数の置換効果がある場合、その適用順は、
・元のイベントによって影響を受けるプレイヤー
・元のイベントによって影響を受けるオブジェクトのコントローラー
が選ぶことになります。CR419.9a

2:違います。
基本ルールブック http://mjmj.info/data/BasicRules_j.html
の"スタック"の項("スタックは呪文や能力"で検索)をよく読んでみましょう。
呪文や起動型/誘発型能力は、スタックにて解決を待ちますが、スタック上の呪文や能力を解決するのは、「すべてのプレイヤーが連続して優先権をパスしたとき」です。

例示すると、
・プレイヤー1が呪文Aをプレイし、その後パスした。
・プレイヤー2は呪文Bをプレイした。優先権は2にある。
この状況の場合プレイヤー2は、
1.呪文Bのプレイ直後
2.プレイヤー1がBに対応して呪文Cをプレイした場合、その後
3.Bの解決後、Aの解決前
にも更に呪文や能力をプレイする機会があります。

wiki「優先権」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
wiki「スタック」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF
(last edited: 2008/04/03(木) 09:16:47) 2008/04/03(木) 09:13:01
212 :
209
>>210
ご丁寧に、しかも素早いご返答ありがとうございました。
後でまた質問させていただきます。
2008/04/03(木) 09:39:59
213 :
209
>>211
?あれ?やっぱり(この場合は)相手が選ぶことになるのですか。
たった2点の違いとはいえ腑に落ちません…。

?に関しては他のTCGのルールとごっちゃになっていて勘違いしていました。
パスしない限りはプレイし続けられるんですね。

ありがとうございました。

2008/04/03(木) 10:02:23
214 :
202
>>208
ありがとう
CABでよかったのか

しかし、いい例が見つからんもんかねぇ
2008/04/03(木) 11:59:10
215 :
名も無き者
自分の記事を編集しようとしたらエラーが出て

forumが数字ではない

と表示されるのですがどなたか解決策をご存知ではありませんか?
2008/04/03(木) 18:29:41
216 :
名も無き者
墓地に《目覚ましヒバリ》があり、場にそれをコピーした《影武者》がいます。その影武者が場を離れた場合、ヒバリの能力で自分自身(影武者)を対象にできますか?
2008/04/03(木) 21:10:35
217 :
第二波
>>215
私には解決策は分りませんが、誰からもレスがなくて、どうにもならなければ管理板に投じてみて下さい。

>>216
サーバ不調が続いているようなので強くは言えませんが、基本的な解説が《目覚ましヒバリ》のwikiに書いてあります。

何とか我慢してそちらを読んで、その上で解らないことがあれば、再度質問して下さい。
2008/04/03(木) 21:49:03
218 :
名も無き者
《原初の彼方》をコントロールしている状態で《反射池》をプレイし、それから好きな色1色のマナ1点を出した場合、
そのマナは、エレメンタル呪文かエレメンタルの起動型能力をプレイするためにしか使えないのでしょうか?
2008/04/04(金) 00:46:13
219 :
名も無き者
>>218
いいえ
用途の制約はマナのタイプに含まれないため、《反射池》から出したマナがそのような制約を受けることはありません。
2008/04/04(金) 03:17:46
220 :
名も無き者
>>218
ログ読めカス
>>171
2008/04/04(金) 10:28:59
221 :
名も無き者
>>220
どうもすみませんでした。
2008/04/04(金) 16:55:48
222 :
名も無き者
自分で掘り返して悪いですが >>174 の1に関連してるんですが、
土地にもなっている《金属モックス》をコントロールしています。
このとき、《反射池》から《金属モックス》が刻印しているカードの色でない色のマナは出せるのでしょうか?

というのも、ギャザラーのルーリングのところには以下のようにありますが
It checks for types the land could produce under all possible conditions.
この、「all possible conditions」というのは「何を刻印してるか」というのは見るのでしょうか?
2008/04/05(土) 07:34:50
223 :
名も無き者
>>刻印しているカードの色でない色のマナ
これがどういう意味かわからない.
解説をお願いしたい.
2008/04/05(土) 11:11:17
224 :
noobow メールアドレス公開設定
質問です
《Long-Term Plans/長期計画》《Vampiric Tutor/吸血の教示者》でカードをライブラリの所定の位置に置いた後、
《Fact or Fiction/嘘か真か》をプレイしました。
私は上記カードで何を持ってきたのかを判らないようにするために、
ライブラリの上から5枚のカードを軽くシャッフルする等して順番が判らないようにしてから対戦相手に見せるのはプレイとして適正ですか?
2008/04/05(土) 14:55:27
225 :
第二波
>>222
「あらゆる可能性」がどこまでを指すのか、という問題だと思いますが、
私個人の見解としては、>>178でも述べたように、「参照可能な所まで参照する」と考えております。
ですから、刻印したカードが持たない色のマナは出せないと考えておりますが、厳密なルールに基づいた根拠を提示できないのは事実です。

これ以上は正直、MJMJの領分かな、と思います。
私は色んな事情から、シャドウムーアのFAQを見てから投げようと思っていたのですが、待てないのでしたらそちらが投稿してくれても良いし、早めてもいいです。


>>224
不適切です。
《嘘か真か》で公開している段階では、カードはまだライブラリー上にあり、ライブラリーは効果によって入れ替えを許可されない限り順番を換える事はできません。
2008/04/05(土) 22:02:05
226 :
noobow メールアドレス公開設定
>第二波 様
とほ――!駄目ですかぁ……orz
という事は《嘘か真か/Fact or Fiction》に限らず、
ライブラリのカードを上から2枚以上公開する時は、
必ず順番通りに、という事ですね。
御回答ありがとうございました。


すみません、続けて質問です。
1.複製についてなのですが、
以前トーナメントに出た時にジャッジに
「複製は元の呪文のプレイ時に誘発するので、
プレイし誘発型能力である複製がスタックに乗った後、
対戦相手に元の呪文を打ち消す機会と誘発した能力を打ち消す機会が与えられ、
誘発した能力が打ち消されない事が判ってから、
複製の追加コストを払う」
と言われました。
その時はジャッジに従い、プレイしましたが、
後日改めてWiki等を見ると
追加コストは呪文コストを払う時に同時に払うような旨が書いてありますし、
「複製」のコンテンツを読んでも上記のようにプレイするようには見受けられませでした。
これは、当時のジャッジの勘違いで、Wikiが正しいのか、
それとも、Wikiに書いてある「複製のプレイ方法」を厳密に行うとジャッジが言うような順番でプレイする流れになるのか、
教えて頂けないでしょうか?

2.《Lotus Vale/水蓮の谷間》を場に出す時に生け贄に捧げる土地に《City of Traitors/裏切り者の都》を指定するのはプレイとして適正ですよね?
2008/04/06(日) 13:03:01
227 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>226

1.複製コストは追加コストです。呪文のマナ・コストと同時に支払ってください。

2.もちろん適正ですが、どのあたりが疑問ですか?


2008/04/06(日) 15:47:54
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (7.88 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.