 |

palu
>>780 2については殆ど管理人の責任だわな。 それは多分、どういう形にしても、管理人がpickをするという前提なら何かあったら起こりえるわな。 たとえば、「管理人がリアルで急に死んだ。」とかね。 これは1についても同様。システム如きの問題じゃない。 そもそもこのスレッドのルールというものは管理単体の問題ではない。全ての参加者が共有するルールのこと。
3は、コレはもう経験しかないからなー。 追記)pickの量に関しては、個々の管理人で調整していたはず。
>>781 定休日は作ってもいいかもね。何を基準に火曜日を例にあげたかはともかく。・・・まあ、以前もあったけれども、交代制としている時点で定休日の役割が管理負担を軽減していたかというとそうでもなかったので、結局そのときは止めたような・・・。(Part7後半でのお話)
というか、投稿者やタッグを組む管理人が混乱さえ起こさなければ別に・・・システム変えるのは問題ないことで。 現に、このPart8ですら、Part7の時とはもう違うし、Part7でも担当によっては若干Pickの度合いとか色々違っていたしなあ。
>サミュエル氏 乙です。
>いくさん 乙です。気が向いたら一度公募(代理)pickでも。
>>780-781 まあ、(できることなら)ログインしてからしゃべりましょうや。色々鑑みての提言なのか、過去の流れを見ずに意見しているのか、(故意でないかもしれなくても)《撹乱》なのか良くわからなくなってくるので。
突発的な発言が、荒れる火種となりやすい。まだ半月もあることですし。 最悪、自分も代理picker手伝う準備は今回はあるので。
(last edited: 2008/07/11(金) 18:06:58)
2008/07/11(金) 17:52:10
|