Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/13(金) 09:50:52

【ルールは】MTGルーリング質問スレ11【ここで】...

1 :
シャロン
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

次スレはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/1463/

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/313/
(前スレは、埋まりました。)

◆◆◆お知らせ◆◆◆
総合ルール(CR)日本語版が改訂されました。↓の2月改訂分が反映されています。
http://mjmj.info/data/CompRules_j.html

ミラディン包囲戦FAQ、February 2011 Update Bulletinが発表されました。
(URは#非公式#抄訳です。)

FAQ http://mjmj.info/data/faq_mbs_j.html (JNR:ぱおさん@mjmj)
UB http://34540.diarynote.jp/201101271819585720/ (JFKさんのDN)

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/03/18(金) 19:37:39) 2011/01/11(火) 10:45:26

5 :
名も無き者
>>前スレ996
>「Whenever Bramble Elemental becomes enchanted,」というテキストであるべきなのかな。

その可能性もあるが、そうでない可能性もある。
思うに、CR509.4以下の一連のルールで規定されているのと同様に、“Whenever [this] becomes enchanted,”と“Whenever [this] becomes enchanted by an Aura,”とは異なる意味にしたいのではなかろうか。
とすれば、CR509.4に相当するルーリングのバックアップをした上で、“Whenever Bramble Elemental becomes enchanted by an Aura,”と書く方向なのではないかと思う。

>>前スレ999, 前スレ1000
>《原始のタイタン/Primeval Titan》などの mayの誘発型能力を「するかどうか」を決めるのはいつなのでしょうか?

これは能力の解決時(CR603.5)。

誘発型能力は「誘発条件」「効果」という書式で記述されている(CR603.1)。
この「効果」のところに書いてあることは、基本的にはすべて解決時にやる。
能力をスタックに乗せるときにやることが何であるかはCR603.3cCR601.2c-CR601.2dに書いてある。が、誘発型能力の場合は、概ね、
・モードを選ぶ
・対象を選ぶ
・効果が何かを割り振る場合は、その割り振りを決める
だけだ。
“you may”というのは「モード」ではない(CR700.2)。

>この時、「《原始のタイタン/Primeval Titan》の能力は mayであるので、ライブラリーからカードを探すことは行いません。よって、シャッフルは行われず、《原始のタイタン/Primeval Titan》はライブラリートップに置かれ、次のターンに引くことが出来ます」という選択を取る事は可能でしょうか?

というわけで「可能」。
(前スレ1000が何故
>不可能です。
と書いたのかは良く分からない。それ以外の説明はすべて正しいのだが。)
2011/01/14(金) 04:32:24
6 :
名も無き者
そういや受動態と能動態に変えても同じ意味だとか言ってたやついたな、懐かしい
2011/01/14(金) 19:17:42
7 :
名も無き者
パワーレベルエラッタについて

《パララクスの波/Parallax Wave》《パララクスの潮流/Parallax Tide》《オパール色の輝き/Opalescence》が戦場に出ている場合、以下の事が可能ということで合ってますか?

1.《パララクスの波/Parallax Wave》で4体以下のクリーチャーを追放したのち、対応して波自身を追放する。追放されたクリーチャーは追放されたままであり、《パララクスの波/Parallax Wave》は消散5で戦場に戻る。

2.《パララクスの潮流/Parallax Tide》によって、5つ以下の土地を追放したのち、対応して《パララクスの波/Parallax Wave》で、《パララクスの潮流/Parallax Tide》を追放する。追放された土地は追放されたままで、《パララクスの潮流/Parallax Tide》は追放される。一連の解決後、《パララクスの波/Parallax Wave》で波自身を追放する。《パララクスの潮流/Parallax Tide》は消散5で戦場に戻り、《パララクスの波/Parallax Wave》も消散5で戦場に戻る。
2011/01/14(金) 19:19:32
8 :
名も無き者
>>7
言わんとする挙動は正しいですが、手順の説明が間違っています
>.《パララクスの波/Parallax Wave》で4体以下のクリーチャーを追放したのち、
では望む挙動はえられず、また追放したことに対応して何かすることはできません
正確には、《パララクスの波/Parallax Wave》で4体以下のクリーチャーを対象に能力をその回数起動したのち、それに対応して波自身を対象に能力を起動してください
そうすれば、まず波自身が追放され、次に波が消散5で戻り、最後に4体のクリーチャーが順に追放されます
2011/01/14(金) 19:38:50
9 :
名も無き者
>>8
ありがとうございます。確かに「追放したのち」ではないですね、「起動したのち」でした。
2011/01/14(金) 19:57:28
10 :
名も無き者
2点質問させてください。
《コーの空漁師》のCIP能力と《復讐蔦》の誘発型能力の解決順についてです。
すでに1つ目のクリーチャー呪文を唱えた後に、2つめのクリーチャー呪文として
《コーの空漁師》を唱えた場合ですが、スタックに乗る順番と解決する順番は
?《コーの空漁師》を唱える(《コーの空漁師》がスタックに乗る)。
? ?によって《復讐蔦》の誘発型能力がスタックに乗る。
?《復讐蔦》の誘発型能力の解決。《復讐蔦》が戦場に出る。
?《コーの空漁師》の解決。《コーの空漁師》が戦場に出る。
?《コーの空漁師》のCIP能力がスタックに乗る。
?《コーの空漁師》のCIP能力の解決。《コーの空漁師》自身を戻す。
であっていますでしょうか?

また、実際の大会において?を抜かして(忘れて)先に《コーの空漁師》のCIP能力を解決してしまった後に
《復讐蔦》を戦場に戻そうとしても《復讐蔦》の誘発型能力は"~してもよい"なので、戻せないことを選択したとみなされると考えてよいでしょうか?

長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

2011/01/15(土) 20:56:49
11 :
10
すいません、一部文字化けしてしまいました。
1.《コーの空漁師》を唱える(《コーの空漁師》がスタックに乗る)。
2. 1.によって《復讐蔦》の誘発型能力がスタックに乗る。
3.《復讐蔦》の誘発型能力の解決。《復讐蔦》が戦場に出る。
4.《コーの空漁師》の解決。《コーの空漁師》が戦場に出る。
5.《コーの空漁師》のCIP能力がスタックに乗る。
6.《コーの空漁師》のCIP能力の解決。《コーの空漁師》自身を戻す。
です。
よろしくお願いいたします。
2011/01/15(土) 20:58:03
12 :
10,11
たびたび申し訳ありません。まだ文字化けしているところがありました…。

また、実際の大会において3.を抜かして(忘れて)先に《コーの空漁師》のCIP能力を解決してしまった後に
《復讐蔦》を戦場に戻そうとしても《復讐蔦》の誘発型能力は"~してもよい"なので、戻せないことを選択したとみなされると考えてよいでしょうか?
2011/01/15(土) 20:59:42
13 :
名も無き者
>>12
その通り、戻さないことを選択したとみなされます。

私からも質問ですが、
《Snake Umbra》をつけた《極楽鳥》がプレインズウォーカーに攻撃してダメージが入った場合、カードは引けるのでしょうか、また、《Cunning Sparkmage》につけて軌道型能力でプレインズウォーカーにダメージを与えた場合はどうでしょうか
2011/01/15(土) 21:07:04
14 :
名も無き者
>>10
解決順は正しいです。

>>12
「誘発忘れ」と判断された場合はそうなるでしょう。
スタックのオブジェクトの解決順を勘違いしていたならば、違う裁定が下るかもしれません。

>>13
プレインズウォーカーはプレイヤーではありません。
よって結果的にプレイヤーにダメージが与えられていないのならば、カードを引く能力は誘発しません。
2011/01/15(土) 21:11:38
15 :
名も無き者
>>13さん
>>14さん

ご解答ありがとうございます。
助かりました。
2011/01/15(土) 23:53:57
16 :
名も無き者
《大建築家/Grand Architect》の(あなたのマナ・プールに(2)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためかアーティファクトの起動型能力を起動するためにのみ支払える。)は

《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》の多重キッカーのコストとして払えますか?
2011/01/16(日) 14:30:10
17 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>16
キッカーコストは、呪文を唱えるための追加コストであり、呪文を唱えるためのコストの一部です。

よって、《大建築家》によって生み出されたマナで、《永遠溢れの杯》のキッカーコストを支払うことは可能です。

2011/01/16(日) 14:32:53
18 :
名も無き者
>>17
ご解答ありがとうございます。
2011/01/16(日) 15:43:54
19 :
名も無き者
《聖なる秘宝の探索》について質問です。
私が《メムナイト》《きらめく鷹》、カウンターが5つ乗っており、起動型能力を起動できる状態の《聖なる秘宝の探索》をコントロールしています。
私が《聖なる秘宝の探索》の能力を起動し、《きらめく鷹》側に装備することを選択した際に対戦相手が《きらめく鷹》を対象に《稲妻》をプレイしました。
このとき、
(1)そもそもこのタイミングで対戦相手は《稲妻》をプレイできるのか。
(2)対戦相手が《聖なる秘宝の探索》の起動に対応して《きらめく鷹》を対象に《稲妻》を唱え、それが解決された場合、私は《メムナイト》側に装備をすることを選択できるか。

が気になり、質問させていただきました。
ご教授よろしくお願いします。
2011/01/17(月) 04:35:02
20 :
名も無き者
>>19
1.《聖なる秘宝の探索》の能力を起動する(相手の対応待ち)⇒能力を解決し《きらめく鷹》側に装備する。ですので、プレイできません。
2.装備先の選択は起動時ではなく解決時に行うので、できます。
2011/01/17(月) 04:55:14
21 :
名も無き者
>>19
>私が《聖なる秘宝の探索》の能力を起動し、《きらめく鷹》側に装備することを選択した

念のため、どのクリーチャーに装備品を付けるかを決めるのは、《聖なる秘宝の探索》の能力の解決時です。

>(1)そもそもこのタイミングで対戦相手は《稲妻》をプレイできるのか。

いいえ。
呪文や能力の解決中に、効果がそう指示していないのに呪文を唱えることはどのプレイヤーにも許されていません。

>(2)対戦相手が《聖なる秘宝の探索》の起動に対応して《きらめく鷹》を対象に《稲妻》を唱え、それが解決された場合、私は《メムナイト》側に装備をすることを選択できるか。

はい。
《メムナイト》だろうがなんだろうが、あなたのコントロールしているどのクリーチャーにでも装備できます。
(「いずれかのクリーチャー」というのは、「どれでも好きに選んでよい」ということです。)
2011/01/17(月) 05:01:57
22 :
19
>>20,>>21
お早い解答ありがとうございました。助かりました。
2011/01/17(月) 07:24:40
23 :
名も無き者
《未来予知》をコントロールしている最中に秘匿能力の解決に入りました。
この時、ライブラリーの一番上のカードを追放した場合、2枚目だったカードは公開されますか?
2011/01/17(月) 13:55:04
24 :
名も無き者
>>23
はい。追放された瞬間に公開されます。

ライブラリーの一番上を公開した状態でプレイする効果が適用されている場合、呪文や能力の効果によってライブラリーの一番上のカードが変化したら、それは直ちに公開されます。
カードをN枚引く効果は、1枚ずつN回引くことであることに注意して下さい。
例えば《予言》を解決したら、1枚引いてその次を公開し、それを引いてまたその次を公開する、といった具合です。
《精神を刻む者、ジェイス》の±0能力であれば、1枚引いてその次を公開し、それを引いてまたその次を公開し、それを引いてそのまた次を公開した後、2枚をトップに戻してその一番上を公開する、といった具合です。

なお、これに対し、呪文を唱えるときや能力を起動するときにライブラリーの一番上のカードが変化しても、それは直ちには公開されません(CR401.6)。(まあ、そういうことは普通はあまり起こらないのでそう気にすることはありませんが。)
2011/01/17(月) 14:15:24
25 :
>>24
秘匿のテキストは、「ライブラリーのカードを上から4枚見て、そのうち1枚を裏向きに追放する。」です。
公開されている一番上のカードを追放した場合、2-4番目のカードはライブラリーの一番上に行くことなくライブラリーの下に行きますので、カードは公開されないのでは?
「カードを引く」場合の挙動は、>>24の説明で合っていますが、秘匿の場合は違う気がします。
2011/01/17(月) 14:42:06
26 :
24
>ライブラリーのカードを上から4枚見て、

そうでした。
>>24は無視して下さい。

一番上だけを追放すると思い込んでいて回答してしまいました。

>カードは公開されないのでは?

その通りです。
2011/01/17(月) 15:43:17
27 :
23
>>24-26
ありがとうございます。
もし、それを忘れてカードを並べ替えてしまった場合、どういう裁定が下るのでしょうか?
2011/01/17(月) 16:02:44
28 :
名も無き者
>>27さん
「それを忘れて」の「それ」とは何でしょうか?
>>25-26にあるように、《未来予知》をコントロールしている最中に秘匿能力を解決した際に公開されるのは、
「もともとライブラリーの一番上にあったカード」と、「秘匿解決後に一番上にあるカード(=もともと上から5番目にあったカード」だけです。
2011/01/17(月) 16:13:55
29 :
27
おっと、正解が>>24と勘違いしました。
すいません。
秘匿のカードの移動は同時でしたか。

とすると、《召喚の罠》ではどうなるでしょうか?
2011/01/17(月) 16:48:52
30 :
23=27=29
言葉が足りないですね。すいません。

>>24の状況で、秘匿能力ではなく《召喚の罠》が解決され、ライブラリーの一番上にあったカードを戦場に出した場合は2番目だったのカード公開されるでしょうか?
公開される場合、「公開されるということ」を忘れて並べ替えてしまいもとの順列に戻せない場合、どういう裁定が下るでしょうか?
2011/01/17(月) 16:52:11
31 :
名も無き者
>>30
《召喚の罠》の場合でも、上から二番目のカードは公開されません。
《召喚の罠》などの効果でライブラリーのカードを「見て」いるとき、カードは(物理的にはライブラリーの上から離れるでしょうが、)ルール的にはライブラリーを離れていません。
上から2-7番目のカードは、ライブラリーの一番上に来ること無く、ライブラリーの下へ移動します。
2011/01/17(月) 17:08:52
32 :
名も無き者
>>31
理屈に無理がある。
>ルール的にはライブラリーを離れていません。
だからこそ、一番上のカードを戦場に出したら、2番目のカードが一番上になるんだろうに。
2011/01/17(月) 17:42:22
33 :
名も無き者
秘匿は「Exile one of them face down and put the rest on the bottom of your library」でandにより繋がれてるけど、《召喚の罠》は「put a creature card from among them onto the battlefield. Put the rest on the bottom of your library」でピリオドを挟んでいる。
前者が同時かどうかは未解決だったような気もするけど、少なくとも後者は同時ではない。
だから、《召喚の罠》なら2番目のカードが公開されるはず。
2011/01/17(月) 18:04:14
34 :
名も無き者
追記。
秘匿は注釈文だと「then/その後」によって繋がれている。秘匿でも2番目のカードが公開されるのではないだろうか。
2011/01/17(月) 18:15:33
35 :
名も無き者
>>34
ルール的に厳密な話をしようという時に注釈文を持ち出すのは間違い。
2011/01/17(月) 19:08:38
36 :
名も無き者
>>35
http://qabbs.mjmj.info/topics/1265/1265983754_27792.html

2.に該当するから普通は順列
だがレスがない以上は未解決としてスルー推奨
2011/01/17(月) 19:13:34
37 :
名も無き者
>>31は間違ってないだろ?
>>32の方が意味が分からん。
《召喚の罠》はライブラリーの一番上のカードを戦場に出すカードじゃないぞ。
ライブラリーの上から2番目のカードは《召喚の罠》を解決する直前の「残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。」までずっとライブラリーの2番目にある。
2011/01/17(月) 22:29:11
38 :
名も無き者
>>37
だからそこの部分が未解決で議論されてるの
MTGは呪文の解決中でも常在型能力があるかどうかは常に考慮されてるから、
「あなたのライブラリーの一番上から7枚のカードを見る。」
「あなたは、その中からクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。」
「残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。」
の一つ一つに少しでもラグがあると公開しないといけないんよ

まぁ《召喚の罠》の場合はピリオド区切りで間違いなく順番に処理するから一番目のカードを戦場に出した場合二番目は公開するね


公開忘れは一般だったら「以後気をつけてくださいね。」っていって自己申告で二番目のカードを公開してもらうかなぁ
クリーチャーカードを選ぶ前に並び替えてしまったんなら同じく言葉をかけてからそのまま進行させる
2011/01/17(月) 22:43:42
39 :
名も無き者
MTRによると、「公開忘れ」は「ゲームの敗北」だが……
2011/01/18(火) 00:32:23
40 :
38
>>39
「一般」なら自分はそうするかなぁと


例えば同じ競技以上で「ゲームの失格」が与えられる「過剰なカードを引いた」でも「一般イベント用ジャッジ法」だと

・カードを引く枚数を間違えて、本来より多く引いてしまった
 何枚多く引いたかを確認して、その枚数のカードを手札から無作為に選び、ライブラリーの一番上に置きます。それが初手だった場合、一番上ではなくライブラリーに入れて切り直します。(その後、新しい手札を元にマリガンを行なっても構いません)

ってなってるし


まぁ駆け出しジャッジ見習いなので熟練ジャッジの方から訂正があればそちらが正しいはずです。
2011/01/18(火) 01:01:54
41 :
39
>>40
すまん、一般なら、か。
見逃してた


しかし、違反については他に当てはまるものもなさそうだ。
これ《ムル・ダヤの巫女》でも起こるし、競技以上だとゲームの敗北かねぇ……
2011/01/18(火) 01:23:50
42 :
>《召喚の罠》はライブラリーの一番上のカードを戦場に出すカードじゃないぞ。
7枚のカードの中から戦場に出すカードに一番上のカードを選んだ場合に関する質問だが。
2011/01/18(火) 05:20:46
43 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>38>>39>>40>>41
一般だったら、自分も>>38と同じ裁定出すと思います。
問題は、競技以上の場合なんですが、実はこのケースはIPG3.2の公開忘れには該当しない可能性が高いです。
「公開忘れ」の定義は「その行動が適正であることを示すために公開する必要がある情報を公開し忘れた」事で、例示されている違反もチューターや変異に関する公開忘れとなっています。
《ムル・ダヤの巫女》《未来予知》による公開は「行動が適正であることを示す為の」公開ではないため、その違反は「公開忘れ」ではなくIPG3.6の「その他のゲームルール抵触」として扱うべきでしょう。
結果としては【警告】だけですかね。既にカードの順番が変わってしまっている場合は巻き戻す事ができませんし、その場合は「一部のみの巻き戻しはしない」という観点からカードの公開は行われないかと。
2011/01/18(火) 11:36:32
44 :
名も無き者
カジュアルレベルですみませんが質問です。
自分が多色のパーマネントをコントロールしていて、自分の墓地に《エスバーの嵐刃》があるる時、自分のコントロールする《石塚の放浪者》は飛行を得るでしょうか。
同様に、自分の墓地になんらかのアーティファクトと《風生みの魔道士》が落ちている時、、自分のコントロールする《石塚の放浪者》は飛行を得るでしょうか。
2011/01/18(火) 12:13:32
45 :
名も無き者
いいえ。《エスパーの嵐刃》《風生みの魔道士》は「飛行を持つ」という能力を持っていますが、その能力自体は飛行ではありません。また、その能力は戦場でしか機能しないので、墓地で飛行を持つこともありません。
2011/01/18(火) 12:22:03
46 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>44
エス「パー」ですね。

それはともかく、パーマネントの常在型能力は特性定義能力以外は戦場にある間しか機能しません。(CR604.2/CR604.3)
特性定義能力はパワー・タフネス・色・サブタイプのいずれかを定義する能力であって、《エスパーの嵐刃》《風生みの魔道士》のように「特定状況下でなんらかの能力を持つ」という常在型能力は特性定義能力ではありません。
そのため、墓地にそれらのカードがあった場合、その「特定状況」の条件を満たしていたとしても、そのカードは(飛行などの)能力を持っていません。
結果として、ご質問の状況では《石塚の放浪者》は飛行を持ちません。
2011/01/18(火) 12:25:39
47 :
名も無き者
>>44
どちらの場合も飛行は得られません。
それらのような能力は、特に記載されていない限り戦場以外では効果を発揮しません。

あと、携帯からの打ち間違いかもしれないけど、エスPAーの嵐刃ですよ。
2011/01/18(火) 12:28:12
48 :
シャロン
>>44さん

カード名は正確にお願いします。
《エスパーの嵐刃》ですね。

どちらの場合も、《石塚の放浪者》は飛行を持ちません。

パーマネントカードの常在型能力は、原則戦場でのみ機能します。
したがって、エスパーの嵐刃や風生みの魔道士の、「これこれの状況下では、これは飛行を持つ」という能力は、墓地では機能していないため、それらのカードは、「これこれ」の条件が満たされているかどうかに関わらず、飛行を持ちません。



2011/01/18(火) 13:56:14
49 :
名も無き者
《精神の制御》の様なコントロールを奪うエンチャントでコントロールを得たクリーチャーを《縁切り》の様な一度に複数のパーマネントを生け贄にささげるカードをプレイした場合
クリーチャーとエンチャントを同時にささげて2つ捧げることは可能でしょうか
2011/01/20(木) 12:16:57
50 :
名も無き者
>>49
問題ない。
それらは同時に生贄に捧げられるので、他のプレイヤーにコントロールが戻ることはない。
2011/01/20(木) 12:44:18
51 :
名も無き者
フェイズ・インはアンタップ・ステップの、アンタップの前に行われるとありますが、例えば《冬の宝珠》がフェイズ・アウトしている時、フェイズ・インしたターンに、パーマネントはアンタップされないのでしょうか?
2011/01/20(木) 14:30:16
52 :
名も無き者
失礼。
アンタップされるのは1つのパーマネントだけでしょうか?
2011/01/20(木) 14:31:00
53 :
名も無き者
>>51-52
アンタップステップには、アンタップするパーマネントを選ぶ前にフェイズ・インが行われる。
その後、アンタップするパーマネントを選ぶが、もし、その《冬の宝珠》がアンタップ状態なら1つの土地しか選ぶことは出来ない。
2011/01/20(木) 16:03:47
54 :
名も無き者
>>50
回答ありがとうございます
問題ないようなので助かりました

質問してからも自分なりに調べていましたが
またわからなくなりました
《ルーンの解読》の文章からすると引いたカード1枚毎に
生け贄なので《縁切り》とは違い2つ生け贄にすることは出来ないで良いのでしょうか
それとも例えば3枚引いたので2個生け贄に捧げて1枚捨てますとして同時に生け贄が可能なのでしょうか
2011/01/20(木) 22:46:02
55 :
シャロン
>>54さん

ルーンの解読のような、For each [B], do [A]のような構文は、[A]を一つずつBの回数だけ繰り返すことは意味しません。
(これはマジックの用語としてでなく、英語の解釈上の問題だそうです。)
JNRのぱおさんのコメント
http://qabbs.mjmj.info/topics/1234/1234614455_92550.html

つまり、B倍量の[A]を一つのイベントとして同時に行います。

質問例の場合、ルーンの解読では、
「カードをY枚(同時に)捨てる。そのあと、パーマネントを(XーY)個(同時に)生け贄に捧げる」
と同様の手順を踏むことになります。

したがって、コントローラー変更効果を持つ常在型能力を持つオーラと、そのエンチャント先を生け贄に捧げることが可能です。

#仮に(あくまで仮定の話ですが)、これらの生け贄が同時でなかったとしても、クリーチャー→それについているオーラの順に生け贄に捧げることで両方を生け贄にできます。
#∵ルーンの解読の解決中には、状況起因処理はチェックされないので、オーラは何にも付けられていない状態で戦場に残っていますから。


(last edited: 2011/01/21(金) 13:00:49) 2011/01/20(木) 23:14:54
56 :
名も無き者
>For each [B], do [A]
プログラマから見るとループとしか思えない罠w
そこから来た勘違いなのかもね
2011/01/21(金) 13:05:23
57 :
名も無き者
《メイエルのアリア》《シーリアの陽歌い》をコントロールしている時、
アップキープ開始時に《シーリアの陽歌い》の能力を起動することで《メイエルのアリア》の条件を満たし、
自分のコントロールするクリーチャーに+1/+1カウンターを乗せることはできますか?
2011/01/21(金) 14:42:20
58 :
名も無き者
>>57
はい。
《メイエルのアリア》の能力はif節ルールの制約はかからないので、アップキープ開始時に必ず誘発し、解決時にパワーを参照します。解決前にパワーに修整を与えれば、修正後の値が参照されます。
2011/01/21(金) 14:55:00
59 :
名も無き者
質問です
流弾や地震、MBSの全体火力などによるプレイヤーへのダメージは、キャストした側が相手のPWへとダメージ置換することは可能ですか?
2011/01/21(金) 23:48:14
60 :
シャロン
>>59さん

はい。
ある発生源が、戦闘ダメージでないダメージをその発生源のコントローラーの対戦相手へ与えるような場合、その発生源のコントローラーは、そのダメージが、代わりに、その対戦相手のコントロールしているいずれかのプレインズウォーカーへ与えられるようにすることができます。

いわゆる「全体ダメージ」の場合には、対戦相手へ与えられるはずだった分のみは、その対戦相手のコントロールしているプレインズウォーカーへ移し替えるかどうかを、その呪文のコントローラーが選べます。


#なお、スタック上の呪文のコントローラーを変える《徴用》のようなものありますので、発生源である呪文のコントローラーと、その呪文を唱えたプレイヤーとは同一とは限らない、区別すべき概念であるという点は、注意してください。
(last edited: 2011/01/22(土) 00:15:01) 2011/01/22(土) 00:09:08
61 :
名も無き者
質問です
《魂の大鍋》をつかって接合を持つ《電結の監視者》などを頑強によって戦場に戻した場合、戻ってきた《電結の監視者》は頑強の効果をそのターンにもう一度使うことは可能ですか?
墓地に置かれたクリーチャーはほかのカードに与えられた能力をうしなうのですか?
2011/01/22(土) 18:06:58
62 :
名も無き者
>>61
一度領域(戦場や手札等のこと)が変わったカードは、新しいオブジェクトになります。
よって、《魂の大鍋》の対象になり、頑強能力により戦場に戻ってきたクリーチャーは、もはやその効果が適用されません。
2011/01/22(土) 21:40:21
63 :
シャロン
>>61さん

戦場に戻った電結の監視者は、頑強を持っていません。

いったんある領域を離れたオブジェクトは、その同じ領域に戻っても、もとあったオブジェクトとは別のオブジェクトとして扱われます。

つまり、魂の大釜で頑強を与えられていた電結の監視者は、墓地に置かれた時点ですでに別のオブジェクトであり、もうすでにそのカードは頑強を持っていませんし、
その頑強の効果で戦場に戻った電結の監視者は、同じカードで表されていた過去せんじょうにあった電結の監視者とは別のパーマネントです。

したがって、戦場に戻った電結の監視者は魂の大釜で頑強を与えられてはいません。

それが墓地に置かれても、持ってもいない頑強が誘発しようもありません。

2011/01/22(土) 21:45:01
64 :
名も無き者
質問させてください。

先制攻撃や二段攻撃持ちのクリーチャーが戦闘に参加していた時に移行する第二の戦闘ダメージステップがある場合、通常と第二の戦闘ダメージステップ両方はそれぞれ優先権が発生するのですか?

具体的には、
先制攻撃持ちがそれを持たないクリーチャーにダメージを与えた後、第二の戦闘ダメージステップ前に手札に戻したり、
自分は《活力》と能力なしのクリーチャーA、相手は先制攻撃持ちのクリーチャーBをコントロールしていて、AとBが戦闘すると、Bの先制攻撃でAにダメージが割り振られ、活力の効果でAが強化されたあとにAが戦闘ダメージを割り振るのか。

具体例の活力の効果についての考えもあっているか教えてください。
2011/01/24(月) 12:52:07
65 :
名も無き者
>>64
>先制攻撃や二段攻撃持ちのクリーチャーが戦闘に参加していた時に移行する第二の戦闘ダメージステップがある場合、通常と第二の戦闘ダメージステップ両方はそれぞれ優先権が発生するのですか?

そうです。
先制攻撃や二段攻撃で発生する戦闘ダメージ・ステップでは優先権は発生しないというルールはないので、CR510.4の規定に従って優先権が発生します。

>先制攻撃持ちがそれを持たないクリーチャーにダメージを与えた後、第二の戦闘ダメージステップ前に手札に戻したり、

その手段があるのならば、そのようにプレイできます。

>自分は《活力》と能力なしのクリーチャーA、相手は先制攻撃持ちのクリーチャーBをコントロールしていて、AとBが戦闘すると、Bの先制攻撃でAにダメージが割り振られ、活力の効果でAが強化されたあとにAが戦闘ダメージを割り振るのか。

そうなります。
2011/01/24(月) 13:05:30
66 :
シャロン
はい。
どちらの戦闘ダメージステップでも、優先権は発生します。

アンタップステップとクリンナップステップ*を除き、どのステップでも、まず、そのステップの開始時に行われると規定されたターン起因処理を行い、状況起因処理をチェックし、誘発済みの誘発型能力をスタックに置いたあと、アクティブプレイヤーが優先権を得ます。

*クリンナップステップも、状況起因処理を行うべき状況になっているか、誘発済みの誘発型能力がスタックに置かれるのを待っているなら、優先権が発生します。

このような、優先権が発生するステップは、スタックが空の状態ですべてのプレイヤーが連続してパスをしたときに終了します。


>戻したり
可能です。第一戦闘ダメージステップで戦闘ダメージを与えるというターン起因処理が行われたあと、優先権が発生します。スタックがからの状態ですべてのプレイヤーが連続してパスをしないかぎり、第二戦闘ダメージへは移行しません。

>活力
先制攻撃を持たないクリーチャーは、カウンターが置かれた後で戦闘ダメージを与えますが、それは、第一戦闘ダメージで優先権が発生するかどうかとは関係ありません。
活力の能力は、置換効果を発生する常在型能力であり、それはスタックを使用せず行われ、優先権の考え方を使用しません。

したがって、他の先制攻撃クリーチャーが(もしいれば)戦闘ダメージを割り振ったあと、そのダメージが与えられるのと同時にカウンターは置かれます。

カウンターが置かれた状態でのパワーを参照してダメージを与えるのは、単に第一戦闘ダメージステップでカウンターが置かれたあと、第二戦闘ダメージステップでパワーが参照されるにすぎません。

(last edited: 2011/01/24(月) 13:29:39) 2011/01/24(月) 13:11:15
67 :
名も無き者
>>65さん
シャロンさん

ありがとうございます。
2011/01/24(月) 13:28:23
68 :
名も無き者
質問お願いします
《風景の変容》を唱えた時に、効果で土地をA枚生け贄に捧げた後、ライブラリーにA枚以上土地があるにもかかわらず、「見つからなかった」と言って場に土地を出さない、というプレイングはできるのでしょうか?
2011/01/24(月) 19:06:13
69 :
名も無き者
可能です。
701.14b 特定のカード・タイプ、色などの何らかの条件を満たすカードを非公開領域から探す必要がある場合、存在してもそのすべてを見つける必要はない。
2011/01/24(月) 19:25:54
70 :
68
>>69
回答、ありがとうございました
2011/01/24(月) 20:06:37
71 :
名も無き者
多人数での場合、《沈黙のオーラ》《謎めいた命令》などのカードにあるあなたの対戦相手とは誰か一人ですか?それとも自分の対戦相手すべてですか?
2011/01/25(火) 00:36:05
72 :
名も無き者
>>71
「対戦相手」としか書いてなければすべての対戦相手が影響を受けます。
1人しか影響が無い場合はそう書いてあります。《強迫》《黒の万力》
2011/01/25(火) 01:05:40
73 :
名も無き者
>>64への回答を見て疑問に思ったので質問です。

第一の戦闘ダメージステップでダメージの割り振りが終わった後、優先権を得るとのことですが、これは、第二の戦闘ダメージステップに入る前に呪文や能力が起動できる、ということですか?
2011/01/25(火) 04:24:52
74 :
名も無き者
>>73
>第一の戦闘ダメージステップでダメージの割り振りが終わった後、優先権を得るとのことですが、これは、第二の戦闘ダメージステップに入る前に呪文や能力が起動できる、ということですか?

優先権を得ますから、(他の手段で妨げられていない限り、)インスタント呪文を唱えたり起動型能力を起動したりできます。
2011/01/25(火) 05:39:43
75 :
シャロン
>>73さん

補足します。

アクティブ・プレイヤーが優先権を得るのは、正確には、「戦闘ダメージの割り振りが終わったあと」でなく、「戦闘ダメージを割り振り、割り振られた戦闘ダメージが与えられ、さらに、そのあと、状況起因処理をチェックし、誘発型能力がスタックに置かれたあと」です。

2011/01/25(火) 07:12:08
76 :
名も無き者
《試作品の扉》のFAQによると、未定義の(X)は「支払えない」そうですが、それを示すCRの項目はどこでしょうか?

2011/01/25(火) 14:17:46
77 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>76
CR117.6 マナ・コストがマナ・シンボルを含まないことがある。これは、支払うことができないコストを意味する。能力も、マナ・コストを持たないオブジェクトのマナ・コストを元にコストを決めた場合に、支払うことができないコストを持つことがある。支払うことができないコストを持つ呪文を唱えたり、能力を起動したりすることは適正な処理であるが、支払うことのできないコストを支払おうとすることは不適正な処理である。
CR117.6a 支払うことができないコストが、何らかの効果によって加算されたり、追加コストが加わったりしても、そのコストは支払うことができないままである。支払うことができないコストに、マナ・コストを払わずに唱えてもよいという効果などの代替コストが適用された場合、その代替コストを支払うことは適正である。

2011/01/25(火) 14:51:08
78 :
76
>>77
未定義のXは「支払うことが出来ないコストである」ということは何処でわかるのでしょうか?
2011/01/25(火) 15:09:45
79 :
zoe. メールアドレス公開設定
>>78
CR107.2 未定義の数字が結果であれ計算中であれ出てきた場合、代わりに0を用いる。

これですね。
未定義の{X}は自動的に0になり、0は({0}ではないので)マナ・シンボルを含まないマナ・コストですから支払うことができないことになります。

2011/01/25(火) 15:17:37
80 :
名も無き者
>>79
その条項で「{X}が0になる」という考えそのものが理解できません。
{X}はコストであり数字ではありません。
2011/01/25(火) 15:37:46
81 :
名も無き者
質問です。

ドロー・ステップのドローを《崇拝の言葉》で置換した場合、ライフを得させる効果の発生源は何になるのでしょうか。
2011/01/25(火) 15:54:04
82 :
名も無き者
>>81
それがわからないと、どのような処理で問題が発生しますか?
2011/01/25(火) 15:58:24
83 :
81
http://qabbs.mjmj.info/topics/1280/1280227014_30497.html
一応見つけた議論貼り付けておきます。
2011/01/25(火) 16:08:09
84 :
83=82
名前間違えましたorz
>>81さん失礼しました。
2011/01/25(火) 16:08:31
85 :
名も無き者
>>76
一般にFAQの記述は公式裁定ではありません。
その記述は間違っていて、おそらくはX=0として起動できると思われます。
しかし、その起動型能力の解決時には何も刻印していないのでトークンが戦場に出ることはありません。
2011/01/25(火) 16:38:06
86 :
名も無き者
>>81
>ドロー・ステップのドローを《崇拝の言葉》で置換した場合、ライフを得させる効果の発生源は何になるのでしょうか。

効果とは、(呪文能力を含む) 能力が生成するものです(CR609.1)。
ドロー・ステップのドローはターン起因処理であり、ターン起因処理は効果ではありません。
置換効果は効果ですが、置換効果によってターン起因処理が置換されて起きたイベントは効果ではありません。

なお、厳密に言うと効果に発生源はありません。
通常、「その効果を生成した能力の発生源」という意味に解釈されますが、厳密な議論ではあまり濫用しない方がよろしいかと。
2011/01/25(火) 18:35:08
87 :
81
>>83
>>86
ありがとうございます。
元々知りたかったのは83のリンク先と同じく、この場合にライフゲインによる誘発が起こるかどうか、です。

リンク先の説明だと誘発はする、という答えに見えますがルール的に明確ではないようですし、
http://qabbs.mjmj.info/topics/1110/1110444627_86666.html
のほうを見るとむしろ、誘発しないという結果になりそうな気がします。


・ライフを得るのはターン起因処理によるもの
・ターン起因処理は発生源にはならない
で合ってますかね?
2011/01/25(火) 19:50:06
88 :
名も無き者
>>87
>・ライフを得るのはターン起因処理によるもの

「よるもの」はルール用語ではないので、厳密な回答はできません。
日常語として解するなら、もちろんターン起因処理に「よるもの」ですし、《崇拝の言葉》に「よるもの」でもあります。(《崇拝の言葉》が無ければライフは得られないという意味において。)

>・ターン起因処理は発生源にはならない

はい。
「能力の発生源」とは、常にオブジェクトです(CR112.7)。
(これに対し、「ダメージの発生源」は、稀に、オブジェクトでない可能性があります(CR609.7)。が、このケースでは関係ありません。)
2011/01/25(火) 21:17:09
89 :
名も無き者
こちらは項を変えます。

>>87
>元々知りたかったのは83のリンク先と同じく、この場合にライフゲインによる誘発が起こるかどうか、です。

この問題は (わたしの知る限りでは) まだ結論が出ていません。
もしもあなたがジャッジであるなら、ここで聞くよりもDCIJUDGE-Lあたりに投げてみることをお勧めします。
2011/01/25(火) 21:24:11
90 :
88
しまった。
>(これに対し、「ダメージの発生源」は、稀に、オブジェクトでない可能性があります(CR609.7)。が、このケースでは関係ありません。)

書いてしまってから念のためにと思って調べたら、コマンド領域にあるものはすべて (紋章も次元カードも) オブジェクトだそうで、やっぱりそういう例外は一切ないです。
つまり、発生源とは常にオブジェクトです。
2011/01/25(火) 21:41:01
91 :
名も無き者
>>81
ちょっと古いソースだが、以下のようなものがある。
http://qabbs.mjmj.info/topics/1246/1246277133_11505.html

戦闘ダメージという状況起因処理(当時はスタックに乗るオブジェクトだったが)がこれを置換しても明確に誘発するという裁定が出ていた。
そして、置換効果が2種類ある場合は2回という裁定でもある。
戦闘ダメージに関するルールは変わったが「誘発する」ということは間違えないだろう。
理論が>>83で正しいかどうかはまた別のおはなし
2011/01/25(火) 21:52:16
92 :
91
文章とか理論がおかしいわorz
状況起因処理→ターン起因処理ね
2011/01/25(火) 22:17:49
93 :
名も無き者
>>91
その裁定が出た当時は、>>83で問題になっている『「[プレイヤー]がライフを得るたび」という能力は、「いずれかの発生源が[プレイヤー]にライフを得させるたび」と書かれているかのように扱う』という改訂がなされる前でした。
よって、《焼尽の瞑想》が誘発するか否かについて疑問の余地はなく、>>83のリンク先の疑問に関しては (ということは81さんの疑問に対しては) 参考になりません。
(>>91のリンク先で論じられているのは、何回誘発するのか、という点です。)
2011/01/25(火) 22:21:26
94 :
名も無き者
>>93
>その裁定が出た当時は?
だからこそこの裁定はおかしいんだけどね。
このルールがなんで新設されたのか理由探してみてみるといい。
2011/01/25(火) 23:01:52
95 :
名も無き者
>>94
>だからこそこの裁定はおかしいんだけどね。

いいえ。
>>91のリンク先の裁定は、当時のルールではおかしくありませんでした。
現在は参考にならないというだけで、おかしいわけではありません。
2011/01/26(水) 01:31:59
96 :
名も無き者
>>95
>このルールがなんで新設されたのか理由探してみてみるといい。
探してもいないしwww
2011/01/26(水) 02:03:17
97 :
名も無き者
自分が落とし子トークンを1体コントロールしていて
《召喚の調べ》で落とし子を招集で寝かして
落とし子を生け贄でマナを出して《召喚の調べ》のXを増やすことは可能ですか?
2011/01/26(水) 02:51:51
98 :
名も無き者
>>97
>自分が落とし子トークンを1体コントロールしていて
>《召喚の調べ》で落とし子を招集で寝かして
>落とし子を生け贄でマナを出して《召喚の調べ》のXを増やすことは可能ですか?

いいえ、そのようなことはできません。
呪文を唱えるコストを支払い始める前に、コストとして支払われるマナをマナ・プールに入れておかなくてはなりません。(CR601.2f)
そしてその後で、マナのコストとマナ以外のコストを支払います。(CR601.2g)
召集で落し子をタップするのはマナ以外のコストですので、それを支払う時点では落し子が戦場に存在していなくてはなりません。
2011/01/26(水) 03:12:56
99 :
96
>>87
そのリンク先は「イベントを発生させたもの」について述べられているが、それは「発生源」とは異なる概念だ。(直感から外れているが)
普段は気にしなくていいが、今回の問題では同一視してしまうと解決できなくなる。

>>93
当時のルールで「複数誘発する」理由を教えてくれ。
ついでに下の場合1回しか誘発しない理由も。
>・攻撃クリーチャー2体と《ヴィトゥ=ガジーの詠唱》
2011/01/26(水) 11:58:18
100 :
名も無き者
戦闘ダメージを与えるイベントを発生させるのはターン起因処理で、戦闘ダメージの発生源はクリーチャー。《闘技場》を起動したときにダメージを与えるイベントを発生させるのは《闘技場》で、ダメージの発生源はクリーチャー。…ですよね。
2011/01/26(水) 12:29:28
101 :
96
>>100
OK
それと同じことがダメージでないイベントでも発生するってこと。
ダメージの場合はダメージを与える主語が明確だが、置換効果の場合は明確に記述されてないってだけの話。
2011/01/26(水) 13:19:39
102 :
名も無き者
そもそも>>91の解釈が間違っている。
そのリンク先でぱお氏が言っている通り、
《畏敬の一撃》《ヴィトゥ=ガジーの詠唱》《蝋燭の輝き》
「ダメージをライフ獲得に置換している置換効果」ではない。
ライフを得させている発生源は、ダメージを与えようとしているオブジェクトではなく、これらの呪文。
だから>>83の参考にはならない。
2011/01/26(水) 14:46:27
103 :
名も無き者
>>102
何で絆魂の場合は1回しか誘発しなかったの?
2011/01/26(水) 14:55:02
104 :
名も無き者
>>102
そうだ、もう1つ。
当時は「発生源」なんて関係なかったはずだが?
2011/01/26(水) 15:02:57
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.34 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.