766 : |
|
名も無き者
>>762 言っちゃ悪いが実戦不足ですわ‥150回テストすると結構コルフェ死起きることに気付くだろうね あと「たまにマジックやると」くらいで分かられた気になってもw
2009/02/28(土) 18:57:55
|
767 : |
|
752
緑に寄せるメリットって、肥沃と雲打ちくらいしか思いつかん。 十分っちゃ十分かも知れんが、やっぱ土地資産がなぁ。
>>765 早めにコルフェを押し付けるって発想は無かったな。 コルフェ死を回避することに尽力した>>764のデッキだと、ちょっと無理だけど。 ただ、それって、カウンター構えてるからこその発言だと思うんだな。
>>766,>>751のデッキ うーん、俺にもコルフェ死しそうに見えるんだけど、ただ、コルフェ死は土地事故と比べれば、プレイングで回避しやすいからなぁ。 俺は、相手がビートならさっさとコルフェ張っちゃうけど、 パワーカードやそれらに届かせるための土地を引き込むために使う分には、そんなに急がなくても良いんだよね。
うーん、でも、コルフェ死回避手段をカウンターされると困っちゃうから、パーミ相手はきつそうだなぁ。
四の五の言っててもアレだし、明日にでもコピってソリティアしてみるわ。
2009/02/28(土) 22:32:37
|
768 : |
 |

Redlotus
ふぅむ…コルフェ死でこんなに話題がふくらむとはw もっと他に突っ込みどころがあると思ったが
昔赤黒で組んでたときなんかはエンチャントに触れるのが《ギックスのかぎ爪》だけだったりもしたんだが ATMの奴は《ファシレクシアのトーテム像》でムリヤリ生け贄にしてたw そういやあいつはどこいったんだろな 俺の予想じゃ名無しでここ見てる可能性が高いんだが
ところでプレイングだが 相手がカウンターいっぱい積んでそうだっらあえてコルフェを囮に使うのもありだぞ こんなことゆうとATMに愛がないとか言われそうだが コルフェというエンチャントが相手のライフを削ってくれるわけではないからな コルフェよりプーカ通した方がいいしね
2009/03/01(日) 09:11:25
|
769 : |
|
名も無き者
盛り上がってるうちに自分も晒してみる。
24 Lands 4:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》 1:《悪臭の荒野/Fetid Heath》 2:《地底の大河/Underground River》 3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》 3:《鮮烈な小川/Vivid Creek》 4:《沼/Swamp》 7:《平地/Plains》
12 Creatures 4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》 4:《熟考漂い/Mulldrifter》 4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
24 Spell 4:《コルフェノールの計画/Colfenor's Plans》 4:《忘却の輪/Oblivion Ring》 3:《プーカの悪戯/Puca's Mischief》 4:《エスパーの魔除け/Esper Charm》 3:《神の怒り/Wrath of God》 4:《流刑への道/Path to Exile》 2:《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
資産が無いので土地には・・・ コルフェ死を避けるよう調整した結果こうなりました。 結構バランスも取れてると思うのですがどうでしょう?
2009/03/01(日) 09:29:30
|
770 : |
|
名も無き者
redlotusさんMWS持ってるんでしたら今日か明日やりませんか。時間はそちらで適当に指定してくださってかまいません。
こちらもコルフェデッキ所持しています(もちろんそれ以外もあります)。よろしく。
2009/03/01(日) 17:37:23
|
771 : |
 |

Redlotus
おっとレスついてた申し訳 今日は25時以降なら大丈夫です お返事は以下にて 【MWS】対戦者募集スレ http://forum.astral-guild.net/board/21/42/
>>769 752氏のと似てるなw 氏にも言おうと思ったけど 青混ぜるならカウンター入れないともったいないと感じてしまうのは俺だけか?w どうやらカウンター入ってないらしいってのがバレると 相手に自由にプレイされちまうからなー 《否認》3枚ぐらい入れといてもバチは当たらんと思う
2009/03/02(月) 22:33:58
|
772 : |
|
752
さー、盛り下がって参りました。
とりあえず>>751のデッキを回してみた。 っつてもソリティア(&独り対戦)なんで、実情は判らんが。
コルフェ死自体はかなり少ない。 雑に30回まわして2回、独り対戦(vs ナヤウィニー、キスキン)10回で0回って感じ。 150回まわす器量は俺には無いです。
というか、カウンターを構える関係で、序盤にはコルフェを張れない。 な、これ。 どっちかというと、速攻デッキに押し負けそうな印象。 後、二コル3よりもアジャニ3の方が良くないか?
>>771 実はサイドに《夢の破れ目》を3枚仕込んでいたんだが、流刑が登場したので、否認でもいい気がするな。 メインに積むには、スペースを整理する必要があるなぁ。 ちょっと考えてみるけど、カウンター入れるとプレイングが難しくなるしなー。
>>769 土地は、3色ならレア無くても十分いける。 俺が言うと微妙なんだけど、バランス気にしすぎじゃない? ちらつき鬼火って4枚入れてもあんまり活躍しなかったんで、俺は減らしたんだけど、使用感はどう? その場しのぎもいいカードなんだけど、プーカと相性悪いから抜いちゃったんだよな。これもどうなんだろう。
コルフェプーカは、場をコントロールし切ってもなかなか勝てないから、1,2枚パワーカードを挿しておくと勝ちやすいかも。 コルフェ使ってればライブラリーかなり掘れるし。
2009/03/03(火) 13:23:19
|
773 : |
|

ぼるしち
お初です。 この間、コルフェノールを組んで大会で地雷っぽいことしてきましたw デッキはほとんど>>769と同じ、違うところは土地構成とちらつき1→叫び大口1ってところだけw 赤白ヒバリと赤黒ブライトニングとやった感想だけど、やっぱりビートとはいい勝負できると思われ、まぁボードコントロールですからねw 赤白ヒバリはレインジャー、ヒバリをカウンターできないのがきつかったですが、それ以外は何とかなりそうです。 赤黒はたぶんこっち有利です、ちらつき鬼火で台所グルグルしてるだけで何とかなりましたw なんで、トーストとかフェアリー等、カウンターもちデッキ以外だったらいい勝負できると思いますよ、カウンターはメタ外(笑)ってことで無視して使ってましたw 全然メタ外じゃないですがw
長文、失礼しました。
2009/03/03(火) 16:26:25
|
774 : |
|
名も無き者
マラレンロックと兼ねて前使ってたなぁ。 《叫び大口》《ミストメドウの魔女》《霧への変化》とか入れて
2009/03/03(火) 16:50:44
|
775 : |
|
名も無き者
>>773 もしかして、その大会は津田沼のオーガ?
2009/03/03(火) 19:32:38
|
776 : |
|
769
>>Redlotusさん 《否認》はサイドに3枚入ってましたが、コルフェ張ると制限のせいで動きづらいので抜けてしまいました。 プレイング次第ではアリかと思いますが自分は使いこなせそうにないです。
>>772さん 《ちらつき鬼火/Flickerwisp》は使い道が多く、パワーも高いので4枚採用しています。 《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》はインスタントタイミングで《ちらつき鬼火/Flickerwisp》を釣れるので結構重宝してます。
>>ぼるしちさん 《叫び大口/Shriekmaw》はサイド要員になってます。最近は活躍しづらいので・・・ カウンター入ってるデッキ相手には《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》かなぁ? ロックするのはキツイので手札覗いてビートするつもりで。
自分の周りはパーミッション使う人がいるのでコルフェ死しやすいのでこんな形になったのかもしれない。
2009/03/03(火) 20:21:52
|
777 : |
|
名も無き者
《マルフェゴール》と《コルフェノールの計画》で「コルフェゴール」!
言ってみたかっただけwなんだけど相性悪くないよな・・・デッキ組んでみるか・・・
2009/03/04(水) 01:36:05
|
778 : |
|

ぼるしち
>>775 そうです、その時の方ですか? その節はどうもw プレイング遅すぎて引き分け止まりでしたがw
>>776 使ってみて一番困ったのは、コルフェに対処するカードをコルフェで取り除いた状態で相手に押し付けることができないんで、そのせいで押し付けるのが遅くなってしまうことですかね、その分コルフェ死することがなさそうなんで安心なんですがw パーミッション相手に《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》は確かに有りですね! 後は『思考囲い』とか『思考の粉砕』とかですかね、ちょっと安定しないかもですがw
2009/03/04(水) 01:38:52
|
779 : |
 |

Redlotus
>>752氏 コルフェ死そんなしないよな ただしソーサリータイミングの対処手段はその限りではないので注意が必要だな んで今ニコルを2枚にしてやってみてるんだが コルフェで2枚ともめくれたのはいいが(いくないか?) 手持ちの土地が7枚しかなくコルフェを除去しないとニコルが出せない死に陥ったwww とはいえ2枚で十分な気もしてきたのでもう少し試すつもり
>>769氏 ところでカウンターに懐疑的なのはこのスレの伝統でなw カウンターは基本的に相手のターンに使うものだから その特性上むしろコルフェと相性が良いと俺は思っている たしかに相手がカウンター持ってるときはすこぶる分が悪いが こちらが使う分にはいつも通りでいいと思うんだよな それより早々にコルフェを渡してしまえば、こちらのカウンターが相手にとって脅威になりまくるし ぼるしち氏が懸念しているような《忘却の輪》が入ったコルフェを渡すことだって可能になるわけだ
ちなみにターンエンドに《ヴェンディリオン三人衆》からの《思考の粉砕》は非常に強力 ヴェンディリオンは手札が見れるのがすごくいいんだが 瞬速だしここぞというときに使った方がいい、パワーは3あるけどどうせ瞬殺されるしな 逆に《思考囲い》は全然ダメw 貴重なスペル使用権を1マナソーサリーで消費するなんてもったいなさすぎる 使うとすれば序盤しかないが速攻で攻めるつもりがないのならただのライフの損失となる まあしかしカウンターはほんと厳しいわ、根絶11版で帰ってこねえかなぁってキーワード能力(でいいんだっけ)あるからムリか
(last edited: 2009/03/04(水) 05:38:14)
2009/03/04(水) 05:33:51
|
780 : |
|
752
>>778 コルフェ使ってると、チラチラ表見たりして時間食うよなw 俺も一回遅延取られたことある。 途中から、相手に内容が判らない程度にメモを取ることにした。 てきぱきプレイしても、3本やるのは難しいのが悩みの種。
>>777 >マルフェゴール 手札無くても困んないからねぇ。 使うとしたら、プーカみたいな迂遠なデッキじゃなくて、純粋にコルフェのアドバンテージからパワーカード繰り出すデッキの方が向いてるかなぁ?
>>776 3人衆は、インスタントで相手の手札を覗けるのは偉いんだが。 俺は、クリーチャーは場持ちの良いのが好きなんだよね。 1/3だったらもっと使ったぜ? 多分、ちらつき鬼火の採用数も、そういう好みがにじみ出てるんだろうな。
>>779 なるほどねぇ、3人衆→思考の粉砕は良いかもしれない。 まぁ、3人衆→カウンター、粉砕→カウンターという流れが見えなくもない。
こうやって見てると、皆捉え方がバラバラで面白いな。 まぁ、他のデッキだってプレイの仕方は十人十色なんだが、いかんせん、他人がコルフェ使ってる所なんか見たことないからなぁ。
2009/03/04(水) 08:17:34
|
781 : |
|
769
>>780 そうですね、同じコンセプトのデッキでもプレイングが違うみたいですね。 自分はじっくりとコルフェのカードを使い切ってから交換します。 おかげでこの間の大会も時間ぎりぎりまで粘って負けてしまいました。 このデッキは面白いんだが集中力が必要なのがキツイ。
2009/03/04(水) 19:30:31
|
782 : |
 |

Redlotus
ご機嫌麗しゅう
あれから>>764のデッキや自分で作ったものでカウンター封印コルフェを試行錯誤してみたんだが やっぱカウンターなしはキツいな 遅いデッキだから対コントロールが完全に絶望的になってしまう 早めにロック決めようにも《忘却の輪》とかが入ってるとコルフェがドネイトできんというスパイラル やはり何らかのカウンターは必須だと思う 青命令いれりゃコルフェ死も減るしね
あと>>764を使ってて感じたがインスタントが少なさすぎる といって自ターンでマナ使い切るようなパワーカードも少ないので 相手のターンにも動くかパワーカード連打かのどちらかには寄せるべきと思う
2009/03/12(木) 20:21:31
|
783 : |
 |

Redlotus
// Lands 4 [SHM] 《Reflecting Pool》 1 [10E] 《Island》 4 [LRW] 《Vivid Creek》 2 [LRW] 《Vivid Meadow》 4 [ALA] 《Arcane Sanctum》 3 [10E] 《Adarkar Wastes》 4 [SHM] 《Sunken Ruins》 3 [MOR] 《Mutavault》
// Creatures 3 [SHM] 《Plumeveil》
// Spells 4 [LRW] 《Cryptic Command》 4 [LRW] 《Oblivion Ring》 4 [SHM] 《Puca's Mischief》 4 [LRW] 《Colfenor's Plans》 3 [CFX] 《Path to Exile》 4 [10E] 《Wrath of God》 2 [MOR] 《Mind Shatter》 3 [MOR] 《Negate》 2 [SHM] 《Consign to Dream》 2 [LRW] 《Crib Swap》
// Sideboard SB: 3 [MOR] 《Vendilion Clique》 SB: 1 [MOR] 《Mind Shatter》 SB: 3 [10E] 《Pithing Needle》 SB: 4 [CFX] 《Celestial Purge》 SB: 2 [CFX] 《Wall of Reverence》 SB: 2 [ALA] 《Relic of Progenitus》
というわけで緑抜いたバージョン なんかこの前のコルフェニコルと似てきちゃったな とにかくドネイトに徹してみた
2009/03/12(木) 20:37:52
|
784 : |
|
名も無き者
蘇生と組み合わせてみると強かったりしませんかね?
2009/03/12(木) 21:18:34
|
785 : |
|
名も無き者
誰も触れてないが《エーテル宣誓会の審判人》ってコルフェと相性良くないか? プレイ制限下で起動型能力はありがたいし、コルフェでランドのばせば複数回起動もできるし エンチャントも割れるからコルフェ死も防げる
2009/03/13(金) 22:20:03
|
786 : |
|
名も無き者
>>782 インスタントの少なさは俺も感じていたことで、単体除去と《エスパーの魔除け》くらいしかなかったからな。 個人的には《羽毛覆い》がいい感じだったので、赤帽をクビにして入れることにした。
カウンターは…なんかスペースが…。《否認》だったら3枚は入れたいし。 《謎めいた命令》は2枚持ってたはずなのに、1枚見当たらん(汗)。やっぱ色が厳しいなぁ。誰か《反射池》くれないかなぁ。
サイド要員の《天界の粛清》がかなり強い気がした。 フェアリーには《苦花》にしか効かないようだが、赤黒全般に対しては中々。 これはもしかしたらゴッキーも要らなくなるかもしれないので、早いところ実戦で試したい。
>パワーカード エスパーカラーじゃ無理。 タッチ赤してニコルとか入れるか?
>>783のデッキだが、目に付くのは《夢への委託》かな? これって《圧倒する波》より良いのか?(滅多にサイクリングできないが)
>>784 コルフェと蘇生は相性は悪くないと思う。 ただ蘇生は、除去耐性ではなくて、息切れ防止能力って風情になってるから、遅めのコントロールデッキでは使いにくいと思うぞ。
>>785 強いっちゃ強いんだけど、結構あっさり死ぬ印象なんだよね。《金線の破れ目》とかで。 ドネイト型は黙っててもクリーチャーデッキに強いから、比較的カウンターとかで守れるタイプだと使い出があるかな? ちなみに、コルフェは土地はよく伸びます。9マナまでなら軽い。
2009/03/17(火) 14:29:53
|
787 : |
|
名も無き者
マナ伸びるんなら《アラーラのオベリスク》入れればいいんじゃね
2009/03/17(火) 14:43:36
|
788 : |
|
名も無き者
審判人とコルフェは案外いいな パンチャーと除去とコルフェ死防御の3役は悪くない
2009/03/17(火) 15:47:52
|
789 : |
 |

Redlotus
>>786 命令ありゃそれに越したことはないけどドネイトなら《確実性の欠落》でもいいぞ 《取り消し》と同じ3マナだけど色拘束気になるならこれだな
相手「コルフェでロックだと…?使っていいのかこれ、って《忘却の輪》入ってるしwアホかこいつは」 「欠落打ちます、返して下さい」 相手「ウボァー('A`)」
となり非常に笑える 単純にコルフェでドローを止めてるなら《地獄火花の精霊》とかきてもさながら《雲散霧消》のごとく威力を発揮する あと普通に《流刑への道》でシャッフルさせてもいいしな(任意) じきに落ちる反射池を買うのも何だし、色拘束気になるなら命令は2枚(1枚?w)挿しでもいいんではないのでしょうか
ところで実は一番見て欲しかったのは《外身の交換》だったんだが まず《夢への委託》については先程も述べたように コルフェでドローを止めたならば《糾弾》のような効果があるためだな(色限定) そうでなくてもトップに置いたのち《流刑への道》はもちろんのこと 《不屈の自然》のようなシャッフルに割り込んで除去を行うと熱い
青命令が足りないならなんらかのバウンスは欲しいところなので是非おすすめしたい プーカ自身を交換の対象にしてプーカをバウンスって緊急手段も取れるからね
さて、いみじくも>>786がいうようにエスパーカラーでは ゲームを決めるパワーカードといってもヒバリぐらいしか俺は思いつかないので このデッキは色を足して相手をボコるかドネイトでロックを決めるかの2択になるんだと思う そして俺はせっかくなのでロックを決めて勝つ方が美しいと思っている 白除去が豊富なこの時代に《外身の交換》を採用している理由は 5マナ以上の生物やミシュランをトークンに変換してムリヤリ交換可能なパーマネントにしてしまうというコンセプトだ あとは勝利手段が乏しい>>783において《羽毛覆い》をフィニッシャーに変身させるという役割をも担っている
>>783の基本方針は、コルフェドネイト→《思考の粉砕》→コルフェでライブラリーアウト防止→谷殴り となっている ロックを決めたら粉砕とカウンターが揃うまでは待ちガイルでOK 相手が青命令複数とか持っていてもどうせスペル制限あるからな とにかくロックを決めれば必勝できるという構成だ
(last edited: 2009/03/17(火) 17:22:54)
2009/03/17(火) 17:15:24
|
790 : |
|

aun
ずっとROMってたんだが過疎った今は何をしてもいいと思った。反省はしている。
4:《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》 3:《鮮烈な草地/Vivid Meadow》 2:《沼/Swamp》 1:《島/Island》 2:《平地/Plains》 2:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》 4:《鮮烈な小川/Vivid Creek》 3:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
3:《羽毛覆い/Plumeveil》 3:《熟考漂い/Mulldrifter》 3:《朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong》 3:《霊気撃ち/AEthersnipe》 4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》 2:《ボトルのノーム》
3:《プーカの悪戯/Puca's Mischief》 4:《忘却の輪/Oblivion Ring》 4:《コルフェノールの計画/Colfenor's Plans》 3:《一瞬の瞬き/Momentary Blink》 2:《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》 3:《否認/Negate》 2:《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》
ポイント ・土地が少ない。21枚。回らない。 ・キッチン入ってない。高くて買えない。ちらつき鬼火カワイソス。 ・ライフゲイン手段がノームのみ。本体火力で乙。 ・神の怒り無し。高い。 ・決定力と言うか打撃力皆無。 ・糞いらない思考固めの宝珠。2枚しか入ってないのでこないこない。 ・律儀に否認3枚。コルフェ張った状態だとカウンター持ってるのがばれる。 ・素直に言おう。弱い。 ・土地配分が変。 ・初動が遅い。フルボッコ。
さぁ!!どうだ!!弱いだろ!
2009/03/20(金) 07:40:35
|
791 : |
|
名も無き者
スルー
2009/03/20(金) 07:51:46
|
792 : |
|
名も無き者
Redlotus氏のデッキに基本地形が0か1なんだが、Exile対策はしてないのかな。 というか、する必要がないから入れてないだけ? それとも、基本地形入れると配分的な意味で事故ったりするのかな。 そこが少し気になるところなんだが。
2009/03/20(金) 12:19:12
|
793 : |
|
名も無き者
>>790 スレ的にも、デッキ的にも何をしたいのかわかんない。
2009/03/20(金) 16:56:53
|
794 : |
 |

Redlotus
>>792 コルフェニコルは見ての通りのノンクリデッキだから対策は不要だな
ドネイトに関してはその1枚が対策のつもりだったんだが といってもそれもあまり必要ないけどね 基本的に《羽毛覆い》ぐらいしか食らう対象がないからな ロックデッキだから谷はプレインズウォーカー殺すときしか変化させないし ロック決まったら《思考の粉砕》で安全確保してようやく相手のライフ削る感じだな
でも谷入りとはいえ3色だからもう1,2枚増やすぶんには問題ないだろうな、そこは好みかね
2009/03/20(金) 17:26:26
|
795 : |
|
名も無き者
《朝の歌のマラレン》と《熟考漂い》はアンチシナジーなのですか??? あとマラレン様から宝珠を持ってくるのはコルフェ無しだったら何ターン目ぐらいが丁度いいのでしょうか??
2009/03/21(土) 07:49:14
|
796 : |
|
名も無き者
晒してみる。 コルフェドネイト(!?)
61枚デッキ。 2:《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》 2:《鮮烈な草地/Vivid Meadow》 3:《沼/Swamp》 4:《島/Island》 3:《平地/Plains》 3:《鮮烈な小川/Vivid Creek》 2:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》 3:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3:《羽毛覆い/Plumeveil》 2:《叫び大口/Shriekmaw》 3:《朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong》
3:《プーカの悪戯/Puca's Mischief》 3:《忘却の輪/Oblivion Ring》 4:《コルフェノールの計画/Colfenor's Plans》 3:《一瞬の瞬き/Momentary Blink》 3:《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》 2:《否認/Negate》 2:《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》 2:《霊魂放逐/Remove Soul》 2:《ギックスのかぎ爪/Claws of Gix》 3:《取り消し/Cancel》 2:《放浪者の小枝/Wanderer's Twig》 2:《損ない/Unmake》
やはり動きが緩慢なのが弱いのでそこを改善できれば何とかなるかも・・・ コルフェ死回避用にプーカの悪戯&ギックスのかぎ爪を入れております。
トーテム像はいるのでしょうか???
2009/03/21(土) 16:53:05
|
797 : |
|
名も無き者
とりあえず、エクテンで組むなら、もっとエクテンのカードを入れても良いのではなかろうか。
2009/03/21(土) 19:49:15
|
798 : |
 |

Redlotus
とりあえず俺が言えるのはコルフェマラレンだけは止めろということだけだな コルフェの可能性は無限大だとは言っても物には限度ってのがある…
エクテンでコルフェの可能性を模索するというのは ローウィンブロックが落ちたあとを見越して十分意義のあることだから応援したい エクテンには《教議会の聖域》という逸品もあることだしな とりあえずトーテムやギックスでは他にシナジーがなければあまりにも力不足 エクテンでもドネイトが通用するかは微妙だが、その場合《造物の学者、ヴェンセール》は欲しいところだ
2009/03/21(土) 22:11:01
|
799 : |
|
名も無き者
やはりマラレン嬢は首締めにしかならなかった・・・・ 相手のほうが先に取れるからどう見たって間に合わなかった。
確かにもう少しエクテンのカードを入れたいですな。 コルフェ死回避のためのカードもバウンスに変更してがんばってみようかと。
スタンから後半年で落ちますから皆様エクテンでもコルフェノールの計画をよろしくお願いいたします。
2009/03/22(日) 11:07:05
|
800 : |
|
名も無き者
過疎ってるんで叩き台投下。
// Lands 2 [LRW] 《鮮烈な湿地/Vivid Marsh》 2 [LRW] 《鮮烈な草地/Vivid Meadow》 2 [10E] 《沼/Swamp》 (1) 4 [10E] 《島/Island》 (2) 3 [10E] 《平地/Plains》 (2) 2 [LRW] 《鮮烈な小川/Vivid Creek》 2 [ALA] 《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》 3 [10E] 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
// Creatures 4 [SHM] 《羽毛覆い/Plumeveil》 3 [FUT] 《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》 3 [MOR] 《無し生み/Nevermaker》 3 [LRW] 《叫び大口/Shriekmaw》
// Spells 4 [SHM] 《プーカの悪戯/Puca's Mischief》 4 [LRW] 《忘却の輪/Oblivion Ring》 4 [LRW] 《コルフェノールの計画/Colfenor's Plans》 3 [MOR] 《否認/Negate》 4 [9E] 《マナ漏出/Mana Leak》 3 [MR] 《教議会の聖域/Synod Sanctum》 3 [10E] 《霊魂放逐/Remove Soul》 2 [CS] 《危険な研究/Perilous Research》
神降臨まではパーミッション&想起で時間稼ぎ出来れば、と。
危険な研究は実際のところ聖域にしてしまってもいいかも知れぬ。 エクテンの全てが生かしきれてない気がする。これではスタンと変わらない気がする・・・・・
2009/03/25(水) 12:22:07
|
801 : |
|
名も無き者
エクテンのカードプール考えてたら気になったんだが、相手に送りつけた《コルフェノールの計画》で取り除かれているカードをプレイされたとする。 それを《差し戻し》でカウンターした場合、戻ってくるのはこっちの手札でいいんだよな?
2009/03/26(木) 00:02:09
|
802 : |
|
名も無き者
>801 オーナーの手札だからこっちでしょう。 と思っているのだが。
あとMWSで楽な取り除き方あるかな??? 2枚目張った後1枚目押し付けるととても面倒くさいのだが・・・・
2009/03/26(木) 08:34:02
|
803 : |
 |

Redlotus
《差し戻し》はいいよな
俺は覚えやすいように自分で法則を作ってやってるな
http://uproda.2ch-library.com/115205xQS/lib115205.jpg
こんな感じだ まず通常のカードをマナ順に並べ、そのあとインスタント瞬速のカードを少し下にずらして置く 最後にまた同じ高さから土地を置く あとは同じカードを少し重ねて置いてみたりだな
「Set a note」もしくはシフト+エンターでカードにメモが書ける 《真髄の針》とかで指定したカードをメモしておいたりするアレだな メモ機能でグループ分けしておくとわかり易くて便利だろう
あと重要なのが、コルフェが除去されたあと裏向きに取り除かれたままのカードだが そのままリムーブ置き場に置いてはならない カードが公開されてしまうからな コルフェが除去されても裏向きのままで居なければならないので(このカードはオーナーもコントローラーも、もう見ることが出来ない) メモで「RFG」とか書いて場のすみっこに固めて置いておくのがいいだろう
(last edited: 2009/03/26(木) 20:01:03)
2009/03/26(木) 14:42:29
|
804 : |
|
名も無き者
流石。 便利だな。こりゃあ。 俺いつもMWSで見まくってて急かされるからこういう風なテクは非常にうれしいな。サンクス。
2009/03/26(木) 22:07:09
|
805 : |
|
名も無き者
>802 返答あり。 エクテンで少し考えてみるぜ。
2009/03/27(金) 02:36:13
|
806 : |
 |

Redlotus
…話題が無いw コルフェニコル最新のバージョンだ
Lands 25 3 [SHM] 《沈んだ廃墟》 4 [SHM] 《反射池》 3 [EVE] 《滝の断崖》 3 [ALA] 《崩れゆく死滅都市》 4 [LRW] 《鮮烈な小川》 4 [ALA] 《秘儀の聖域》 2 [LRW] 《鮮烈な草地》 2 [10E] 《戦場の鍛冶場》
Creatures 0
Spells 35 3 [CFX] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》 2 [ALA] 《復讐のアジャニ》 4 [LRW] 《謎めいた命令》 4 [LRW] 《コルフェノールの計画》 4 [CFX] 《火山の流弾》 4 [CFX] 《流刑への道》 4 [10E] 《神の怒り》 3 [ALA] 《グリクシスの魔除》 3 [MOR] 《否認》 2 [MOR] 《思考の粉砕》 1 [ALA] 《大祖始の遺産》 1 [CFX] 《天界の粛清》
Sideboard 15 3 [ALA] 《大祖始の遺産》 3 [CFX] 《天界の粛清》 2 [10E] 《真髄の針》 1 [10E] 《沈黙のオーラ》 2 [LRW] 《ノールリッジの裁き人》 2 [EVE] 《エレンドラ谷の大魔導師》 2 [LRW] 《ブレンタンの炉の世話人》
ニコルはやっぱ3枚必要だったわ、唯一の勝ち手段だしな そして《グリクシスの魔除け》、滅多に見ないカードだがこいつはなかなかデキるぜ サイクル中、こいつだけ能力が『2つしかない』が こいつが腐った試合はほとんど記憶にないし、サイドアウトすることもまずない まあコルフェ除去手段が他にないから下げようが無いってのもあるが…しかし是非試してもらいたいカードだ 《火山の流弾》もキレてるカードだし赤はやっぱ外せんな
あと環境次第だが《天界の粛清》はメインで2枚ぐらい入れてもいいな ただでさえ強力極まりない上にイザとなりゃコルフェ除去に使えるから腐らない(俺はバウンスして使い回す派だが)
とりあえず俺が言いたいのはプーカだけじゃなく色々コルフェの可能性を模索してみようぜ、って事ッス コルフェニコルはある程度完成を見たので新作の製作に取り掛かるぜ
(last edited: 2009/03/30(月) 22:33:20)
2009/03/30(月) 21:57:39
|
807 : |
 |

Redlotus
Lands 25 4 [SHM] 《反射池》 4 [ALA] 《野蛮な地》 2 [SHM] 《火の灯る茂み》 2 [SHM] 《偶像の石塚》 1 [10E] 《沼》 1 [10E] 《山》 2 [EVE] 《黄昏のぬかるみ》 3 [LRW] 《鮮烈な湿地》 3 [LRW] 《鮮烈な岩山rag》 3 [10E] 《樹上の村》
Creatures 5 3 [LRW] 《雲打ち》 2 [MOR] 《カメレオンの巨像》
Spells 30 4 [LRW] 《コルフェノールの計画》 4 [CFX] 《火山の流弾》 4 [ALA] 《ジャンドの魔除け》 2 [ALA] 《暴力的な根本原理》 3 [CFX] 《金線の破れ目》 3 [CFX] 《苦悩火》 4 [EVE] 《損ない》 2 [CFX] 《遁走の王笏》 1 [CFX] 《アラーラのオベリスク》 3 [LRW] 《野生語りのガラク》
Sideboard 15 3 [LRW] 《叫び大口》 2 [10E] 《真髄の針》 4 [EVE] 《静月の騎兵》 2 [LRW] 《ノールリッジの裁き人》 3 [SHM] 《難問の鎮め屋》 1 [SHM] 《引き裂く突風》
連カキになってしまうが自重しないぜw今度のはジャンドコルフェだ ちょっとまだ発表できるような代物とは言いがたいんだが、スレを活性化させるためにも突っ込みを待ってるぜ
まあ、まず見ての通りコルフェ死率は高い だがその分パワーカードを詰め込んであるので、 たとえコルフェ死しても相手のライフがゼロになればOKという方針だ(昔はこれが主流だったんだぜ)
《金線の破れ目》やら《雲打ち》やら期せずしてフェアリー対策ばかり充実してしまっているが、 青含みのコントロール系はかなりきついな…一応カウンター対策を入れてみたが 赤単とかブライトニングも若干きつい、特にこの色じゃ赤対策はほとんどやりようがない
とまあこんな感じなんだが突っ込み宜しく
2009/04/01(水) 06:12:23
|
808 : |
|

Deadly_sins
ニコルコルフェは完成系に近づいているから俺は何も言えんがな。
ジャンドはなぁ・・・・ 以下、俺の下らん持論。 俺思うにコルフェデッキは美しくあるべきだと思うんだ。(馬鹿) だからあんまりパワーカードは入れたくないんだなぁ。 なんか突き詰めていくとGAPPOみたいになりそうだから・・・ その点でコルフェドネイト考えた人はすっごい尊敬してるしバウンスで使いまわすって言うのも強いと思うんだな。 つまりの所、ジャンドコルフェは頭の悪い俺には突っ込みどころが見つからないと言う訳さ。
あえて言うならカード名はしっかりと。ragってなんぞいな。
勉学のために聞かせて貰いたいんだが序盤はどうやって凌ぐんだ??? 3マナ域からのスタートが渋滞してるみたいに見える。
(last edited: 2009/04/01(水) 10:50:48)
2009/04/01(水) 07:50:14
|
809 : |
|
名も無き者
ふと思ったんだが、プレインズウォーカーデッキにコルフェ入れると面白いんでない?
2009/04/01(水) 14:16:25
|
810 : |
|

kana
赤単には《原初の命令》とかダメなんでしょうか?回復できて、最終手段でライブラリートップに戻せばコルフェ死もなんとか。 あとはガラクもいますし、ベタですが《肥沃な大地》あたりも。
2009/04/01(水) 18:38:59
|
811 : |
 |

Redlotus
そうかジャンドは美しくなかったか…(´・ω・`)
ragってのは、デッキ翻訳機にかけて出てくる《鮮烈な岩山/Vivid Crag》のCragのお尻を消しそびれている状態だな 文字数が多い書き込みは省略されて折りたたまれるからいらん部分を削っているわけだ
んで序盤はもちろん8枚のインスタント全体除去で防ぐしかないな 《レンの地の克服者》とかタフ3を連打されるときついが 渋滞に関しては神が光臨すればマナはどうとでもなる 当初2マナ域にネームレスを入れてたんだが全部《損ない》に替えてしまったわ 《終止》が帰ってくるのでこれは採用するかもな
《原初の命令》も最初入れてたんだがイマイチコルフェと噛み合わなくてな コルフェが出てればサーチで手札を充実させるのはさほど嬉しくもなく クリーチャー並べるデッキじゃないからタイムデストラクションしてもあまり効果的でなく、って感じだった 7点回復しても生物に触れないのでは赤単相手にはほとんど意味がなかった
《肥沃な大地》もコルフェで2枚めくれて涙目になったので即刻抜いた次第w つうかタップインが初手に2枚とかザラだから2マナのカードあんま要らんのよね 1マナだったら居てもいいて感じだが《思考囲い》でこれ以上赤に弱くしてもな
とりあえず《引き裂く突風》がなかなかのやり手だったことを明記しておこう あとコルフェニコル(※ニコルコルフェではない)にも入ってるが《ノールリッジの裁き人》 赤単系には7ターン目までなんとか生き延びればエンドカードになる超絶パワーカード これ通って負けた試合はない、《崇敬の壁》なんてめじゃないから是非試して欲しい所
(last edited: 2009/04/02(木) 10:28:45)
2009/04/02(木) 10:27:10
|
812 : |
|

Deadly_sins
なるほど、勉強になった。 コルフェニコルだったとは・・・・
最近の赤単は少し遅くなっているのか。なるほど。
スタンでも良いがやはりエクテンで、と思ってエクテンやったぜ。 死んだ。見事にだ。
3デッキとさせてもらった。もちろん800デッキだ。
1戦目(エルフ) 1ゲーム目 死んだ。あほらしいほど早い。ありえん。 レガシーでやるともっと早いそうな。こわっ。
2ゲーム目 神降臨。押し付け。殴る。勝利。
3ゲーム目 マリガンでした。ごめんなさい。 出てくる威厳の魔力。スーパードロータイム。
2戦目、赤単バーン 1ゲーム目 相手が山を置いた瞬間投了しようかと思った。 クリーチャーで攻めるも《溶岩の打ち込み》連繋《氷河の光線》が飛んできて死亡。
2ゲーム目 相手が2ターン目から手札を見せてきた。 お前はもう死んでいる、的な手札だった。
3戦目 白緑黒ジャンク。
勝てません。普通に。 出したら流刑&糾弾。 フェッチを切られて溜まったところでタルモ&墓忍び。
そんな事が2ゲーム続きました。
結果。 だからあれほど軽量除去を入れろと。 あとプーカの悪戯は即張り。コルフェなんかもってたら死ぬ。 俺のプレイング下手すぎる。
2009/04/02(木) 10:49:31
|
813 : |
 |

Redlotus
土地24 4 [SHM] 《反射池》 4 [ALA] 《秘儀の聖域》 1 [10E] 《平地》 2 [10E] 《近づきがたい監視塔》 2 [FUT] 《涙の川》 1 [MR] 《囁きの大霊堂》 1 [10E] 《島》 3 [LRW] 《鮮烈な小川》 3 [DIS] 《神聖なる泉》 2 [SHM] 《沈んだ廃墟》 1 [CHK] 《禁忌の果樹園》
クリ4 2 [FD] 《粗石の魔道士》 2 [SHM] 《羽毛覆い》
スペル32 3 [LRW] 《忘却の輪》 4 [SHM] 《プーカの悪戯》 4 [LRW] 《コルフェノールの計画》 4 [CFX] 《流刑への道》 2 [10E] 《神の怒り》 1 [10E] 《真髄の針》 1 [ALA] 《大祖始の遺産》 2 [RAV] 《差し戻し》 3 [CS] 《冷鉄の心臓》 1 [FD] 《仕組まれた爆薬》 4 [LRW] 《謎めいた命令》 2 [PLC] 《滅び》 1 [MOR] 《思考の粉砕》
サイド15 2 [MOR] 《思考の粉砕》 4 [CFX] 《天界の粛清》 4 [CS] 《欠片の壁》 2 [PLC] 《根絶》 2 [CHK] 《すべてを護るもの、母聖樹》 1 [CHK] 《禁忌の果樹園》 1 [FD] 《仕組まれた爆薬》
しょうがねえエクテンバージョンだ とりあえずすまん、《造物の学者、ヴェンセール》とか入ってないw エクテンじゃあまりにも重過ぎて話ならんかった
これも基本的にドネイト命だな 相手に渡してもあまり悪さしない(=カードパワーがショボい)カードばかりを選んでいる 正直いってエルフとかかなりきつかったので赤足して《火山の流弾》入れるべきと思う 大幅に調整が必要なのでとりあえず参考程度に見てくれ
ちなみにオンスロートブロック及び8版のカードは使用していない コルフェがスタンで使える間はスタンをメインでやってあげたいので、 時期ローテーションを見越して落ちるブロックは使わないことにした つまりこのデッキにはアラーラの再誕、Zendikar、11版のカードが入る予定であり 実のところ現在デッキと呼べる体裁をなしていない
しかし久々に《冷鉄の心臓》でタルモをパクったが実に愉快であったw
(last edited: 2009/04/04(土) 06:53:21)
2009/04/04(土) 06:49:54
|
814 : |
|
ATM
ノールリッジの裁き人と反目殺しの評決は俺のお気に入りだredlotusめw
2009/04/05(日) 22:05:25
|
815 : |
|
ATM
ノールリッジの裁き人と反目殺しの評決は俺のお気に入りだredlotusめw
2009/04/05(日) 22:05:28
|
816 : |
 |

Redlotus
ついに本人光臨したか、ログインしてないところを見るとパスワード忘れたようだな
評決は残念ながらもう環境にマッチしてない気がする 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》もいなくなってむしろ活躍の場が広がるかと思ったんだが… ところでお前の大好きなノンクリデッキを作ったんだからなんかコメントしていってくれよw
2009/04/06(月) 14:26:26
|
817 : |
 |

特攻隊長
皆さんお久しぶりです。13番特攻隊長、只今戻りましたwww 一年近く現役を引退していたので現在はレガシーを主戦場にしてますが、スタンにコルフェが残っていると聞き飛んできましたwww コルフェドネイトがとても興味あるんだが、まだ組めるかな??
2009/04/06(月) 19:55:02
|
818 : |
|
名も無き者
>エクテンじゃあまりにも重過ぎて話ならんかった ヴェンセールが? まじで? それはあまりにプレイングがお粗末だから。 ヴェンセールは一線級で活躍しているクリーチャー。 そしてそのデッキには必須と言って良い 《忘却の輪》の方が重いことに気付ければ中級者なんだがな。
>お久しぶりです 一方的知り合いってやつ‥?
2009/04/06(月) 20:30:52
|
819 : |
 |

Redlotus
よう、お久しぶり 13番てなんだっけw
>スタンにコルフェが残っていると聞き飛んできましたwww 勝手に終わらせないでくれwww ドネイトは個人的には前期スタンよりも、つまりアラーラ以降厳しくなった感がある まあしかしこれほど使ってて面白いロックデッキは無いな じわじわ系のやる気デスじゃなくて決まるとほんと何もできなくなる 何よりコルフェじゃなければできないコンボっていうのが良い
でもドネイトはみんなやってるからオリジナルのも研究してほしいな 一応ここ研究計画スレだしw
2009/04/06(月) 21:06:37
|
820 : |
|
名も無き者
4 貴族の教主/Noble Hierarch 3 エルフの幻想家/Elvish Visionary 4 彼方地のエルフ/Farhaven Elf
3 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker 4 ジェイス・ベレレン/Jace Beleren 4 不屈の自然/Rampant Growth 3 瞬間の味わい/Savor the Moment 4 時間停止/Time Stop 4 時間の伸長/Time Stretch 3 コルフェノールの計画/Colfenor's Plans
12 森/Forest 7 島/Island 3 沼/Swamp 2 山/Mountain
マナ加速から時間の伸長につないでニコルで決める感じにしてみた でも計画必要あるのかわからん
2009/04/06(月) 23:35:52
|
821 : |
|
名も無き者
>>でも計画必要あるのかわからん それを言ってしまったら終わるだろう。 言ってはいけない禁断の呪文だ。
それに時間の伸長が前借りできるからコンボに嵌めやすいと思うぞ。
2009/04/07(火) 13:10:26
|
822 : |
 |

特攻隊長
>>818-819
名前を覚えていて下さるのは感涙の極み。13番は第1回Astral杯で俺が狙って手に入れた参加番号ですwww
確かに(DAIGO)オリジナリティ溢れるデッキ………ちょっと現行スタンのカード調べてきますねwww ぱっと見た感じだとやっぱしプレインかな。アーティファクトってプレイ制限に入る?入らない??
2009/04/07(火) 14:12:21
|
823 : |
 |

Redlotus
>>822 アーティファクトはプレイ制限に入るぞ 《エーテル宣誓会の法学者》を見て若干混乱したか?w ただしアーティファクト土地はスペルじゃないから対象外
土地25 2 [SHM] 《沈んだ廃墟》 4 [SHM] 《反射池》 3 [EVE] 《滝の断崖》 3 [ALA] 《崩れゆく死滅都市》 4 [LRW] 《鮮烈な小川》 1 [TSP] 《戦慄艦の浅瀬》 2 [ALA] 《秘儀の聖域》 2 [LRW] 《鮮烈な湿地》 2 [LRW] 《鮮烈な草地》 1 [DIS] 《神聖なる泉》 1 [GP] 《蒸気孔》
スペル35 3 [CFX] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》 4 [LRW] 《謎めいた命令》 4 [LRW] 《コルフェノールの計画》 4 [CFX] 《火山の流弾》 4 [CFX] 《流刑への道》 2 [MOR] 《思考の粉砕》 3 [FD] 《仕組まれた爆薬》 4 [PLC] 《滅び》 3 [9E] 《マナ漏出》 1 [PLC] 《根絶》 1 [10E] 《糾弾》 2 [GP] 《万の眠り》
サイド15 1 [FD] 《仕組まれた爆薬》 2 [PLC] 《根絶》 1 [10E] 《糾弾》 4 [CFX] 《天界の粛清》 3 [RAV] 《稲妻のらせん》 1 [CHK] 《すべてを護るもの、母聖樹》 3 [SHM] 《大爆発の魔道士》
エクテン(8版、オンスロートブロック抜き)コルフェニコルだ ドネイトのコンボでなくただのドローサポートとして運用している コルフェなぞお話にならないかと思ったんだが、そこそこいけるかもしれんぞ 《根絶》《万の眠り》というコントロールキラーの優秀インスタントが使えるのが嬉しい
ただスタンでは優位に立てていたビートダウンが早すぎてびびったわ 特にタフ3の《野生のナカティル》《密林の猿人》の棒攻めがきつい 先手取られると《滅び》打つ前に死んでいることもしばしば エルフにも先手3ターンキルされて流弾が間に合わないとかワロタ
しかし苦手のカウンターに対策が立てやすいし、 フェッチが落ちれば訳の解らん多色速攻も落ち着くであろう エクテンでもジオンは、いやコルフェはあと10年は戦える
(last edited: 2009/04/10(金) 20:55:36)
2009/04/10(金) 20:46:53
|
824 : |
|
名も無き者
一枚差しの《根絶》と《糾弾》の意味はあるのか??? ぱっと見サーチも無さそうだし・・・・ 《糾弾》は許すとしても《根絶》。
《根絶》使うときって大概発掘とかだと思うんだが・・・。 マナリーク一枚増や(爆
教えてくれい。
2009/04/12(日) 06:45:13
|
825 : |
 |

Redlotus
よくぞ聞いてくれた
メイン《根絶》の意味はまあ色々あるんだが、まず一枚差しの理由は 根絶は対戦相手によっては2枚以上きても嬉しくないことが多いというのが1つと このデッキはとにかくライブラリーを掘り下げるデッキなので、1枚しか入ってなくてもそこそこ引いてこれるという点が挙げられる 何せ8枚土地が出るまでは勝てないので必然的にデッキの1/3は引ききってしまうという構成だし ニコルが下の方に固まってたり、ハンデス食らった場合にはコルフェをバウンスして使いまわす等する必要があるからな サーチがなくても1枚差しを十分戦略に組み込めるという寸法だ
さて、そんな1枚差しのカードの働きだが まず《糾弾》はナカティルやタルモが五月蝿かったので5枚目のPtEとして入れてあるだけだから特に意味はない んでメイン《根絶》、これは俺が前期スタンで発見したコルフェコントロールのセオリーなんだ 普通根絶といえばサイドに入れられるカードだが俺はメインで使ってサイドアウトすることが多い つまり1戦目で相手のデッキの全貌を把握しておこうという戦略だな
だが根絶は基本的にそのまま打てばディスアドバンテージになる(相手の手札が見れればハンデスになるが) なのだがコルフェが出ている場合その限りではない 元々コルフェでめくれたカードを全て使い切ることはほとんど現実的ではなく、 大抵はカードが残っていても何らかの形で処分することになる つまりコルフェ環境下においてはアドバンテージの概念が通常時とは異なるわけだ このデッキはライブラリが掘れまくるので1枚差しになっているが、 前期のスタンではヒバリが横行していたこともあり俺は2枚入れていた
ちなみに俺が説明するまでもなかろうが相手のデッキを知る以外にも使い道は無数にある 頑強・蘇生・フラッシュバック・発掘殺し、リアニメ、《永遠の証人》、カウンターの有無チェック→《思考の粉砕》とか色々だ 若干どうでもいいがタルモとかもそうだし、墓地を全く使用しないデッキてのはそうそう無い(コルフェニコルは全く使用していないなw)
たかが根絶でえらい長文になってしまったが、これは是非試してもらいたい
(last edited: 2009/04/12(日) 16:56:16)
2009/04/12(日) 16:45:10
|
826 : |
|
名も無き者
なるほど、サンクス。
やはりヒバリ発掘その他諸々への対策なわけか。
と言うことで同じようなデッキを作ってちょっと対戦させてもらったぞ。 うむ。やはり・・・・・な。
まぁ、《万の眠り》は強いな。カウンターされない(厳密には違うが) だが俺はどうにもコルフェドネイトから離れられないんだが・・・。
2009/04/13(月) 18:53:44
|
827 : |
 |

Redlotus
いや、そうじゃなくてメインで根絶仕込むことによって相手のデッキを全部見てやろうてのが主な理由なw サイドボーディングやその後のプレイングに生かそうっていう事ね まそりゃ実際のデュエルで使われるのは墓地対策メインになるけど、手札チェックできるのも大きいぜ 命令でバウンスしてぶっこ抜きとか小技も利くしな
っていうかドネイトの方が圧倒的に面白いのは同意だが、 俺の場合勝率だとスタンでもエクテンでもニコルのがいいぞw ドネイトは流弾ありバージョンとか《禁忌の果樹園》でムリヤリドネイトとか色々やったが、やはりネタがバレると2戦目3戦目がきつい あとエクテンだと《忘却の輪》や《真髄の針》等のプレインズウォーカーに触れるカードの採用率が低い気がす 火力等ダメージではエクテンのが激しいが、ニコルはダメージではなかなか死なんしな
2009/04/13(月) 23:13:57
|
828 : |
|

Tzq
話がエクテンに傾いているところ申し訳ないが、再誕はコルフェ的にはどうなんだろうか? ということで、燃料の意味も込めて投下してみる。 >>806を原形にさせてもらって、自分は少しいじっただけだけれど...
Lands 26 3 [SHM] 《沈んだ廃墟》 4 [SHM] 《反射池》 3 [EVE] 《滝の断崖》 3 [ALA] 《崩れゆく死滅都市》 2 [LRW] 《鮮烈な小川》 3 [ALA] 《秘儀の聖域》 2 [LRW] 《鮮烈な岩山》 2 [LRW] 《鮮烈な湿地》 2 [10E] 《戦場の鍛冶場》 2 [ALA] 《野蛮な地/Savage Lands》
Creatures 0
Spells 34 2 [CFX] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》 4 [LRW] 《謎めいた命令》 4 [LRW] 《コルフェノールの計画》 4 [CFX] 《火山の流弾》 4 [CFX] 《流刑への道》 4 [10E] 《神の怒り》 2 [ALA] 《グリクシスの魔除け》 3 [MOR] 《否認》 4 [ARB] 《大渦の脈動》 1 [ARB] 《溶岩崩れ》 2 [EVE] 《神聖なる埋葬》
Sideboard 15 2 [CFX] 《天界の粛清》 4 [MOR] 《朝の歌のマラレン》 1 [ALA] 《精神固めの宝珠》 3 [10E] 《物語の円》 3 [LRW] 《ノールリッジの裁き人》 2 [ARB] 《思考の大出血》
SB後は相手の色しだいでマラレンロックも考えてみた。
《大渦の脈動》で緑も入ったせいで色的には美しくなくなった気がするw 得たものは大きいはずなんだが、《クァーサルの群れ魔道士》だったり、《大渦の脈動》なんかは痛いw
《朝の歌のマラレン》も、赤はいわずもながだが、SB後でも《大渦の脈動》とか《天界の粛清》あたりは 間違いなく残ってくるせいでやっぱイマイチ使いにくいわなー
(last edited: 2009/04/26(日) 02:52:04)
2009/04/26(日) 02:46:06
|
829 : |
|
名も無き者
いい発想だ。だがもう少しでローウィンが落(しばらくお待ちください) 《溶岩崩れ》の必要性あるのかよこれ。無理しなくていいんだぞ。
2009/04/26(日) 05:56:05
|
830 : |
|
名も無き者
瀝青破の続唱で神をプレイするという電波を受信した!w
2009/04/26(日) 15:25:26
|
831 : |
|
名も無き者
>>830 面白い考えだとは思うが、続唱はコルフェのプレイ制限と相性悪いからな……
2009/04/26(日) 16:06:36
|
832 : |
 |

Redlotus
《大渦の脈動》のせいでスタンでニコルは運用しづらくなっちゃったなー 続唱もコルフェには入らねーし、得たものといえば《自我の危機》と《思考の大出血》ぐらいかねえ エクテンの方では《すべてを護るもの、母聖樹》→《自我の危機》が面白そうだし、 《大渦の脈動》も対策は既に考えてあるんだが、スタンではなかなか対策立てづらいな
ていうか《呪詛術士》がヤバい 蘇生はカウンターもできんし、これこそ大出血で抜かないと死ねる まあとりあえずスタンの方をうpしよう
Lands26 4 [SHM] 《反射池》 4 [EVE] 《滝の断崖》 4 [LRW] 《鮮烈な小川》 3 [ALA] 《崩れゆく死滅都市》 2 [EVE] 《岩だらけの大草原》 2 [ALA] 《野蛮な地》 2 [ALA] 《秘儀の聖域》 2 [LRW] 《鮮烈な湿地》 3 [LRW] 《鮮烈な岩山》
Creatures4 4 [ARB] 《否定の壁》
Spells30 4 [LRW] 《謎めいた命令》 4 [LRW] 《コルフェノールの計画ans》 4 [CFX] 《火山の流弾》 4 [CFX] 《流刑への道》 3 [ALA] 《グリクシスの魔除け》 2 [ARB] 《自我の危機》 4 [ARB] 《大渦の脈動》 2 [ALA] 《復讐のアジャニ》 3 [CFX] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
Sideboard 3 [CFX] 《天界の粛清》 4 [SHM] 《ルーンの光輪》 2 [MOR] 《ヴェンディリオン三人衆》 1 [EVE] 《らせんの円錐》 3 [10E] 《神の怒り》 2 [ARB] 《思考の大出血》
(last edited: 2009/05/06(水) 03:05:04)
2009/04/26(日) 20:53:51
|
833 : |
 |

Redlotus
ようやく再誕のパッチがきたのでテストプレイの結果↑>>832を変更 やっぱニコル2枚はダメだった、リムーヴされたまま還ってこなくなるは…
しかし《自我の危機》はイイ 強いかどうかと言われると何とも言えんところだが決まると爽快感がハンパねえw んで《思考の大出血》と《大渦の脈動》、 痛し痒しっていうか相手に使われるとかなりキツいなこれは 一応対策としてサイドに代打のフィニッシャーを忍ばせてみたが…
そんなこんなで今回一番の収穫は《否定の壁》だな 何がいいって、MWSでクリーチャーが入ってないことにより起こるデッキのバグがなくなったのが最高に素晴らしい もちろん安定度もばつ牛ンだが
しかしまあ《大渦の脈動》やら《呪詛術士》のおかげで今回はトータルでマイナだわ 元々、環境にニコルを確定除去できるまともなカードが《天界の粛清》しか無かったことから構築されたデッキだから メタの変遷により淘汰されるのは至極当然なのかも知れぬ
2009/05/06(水) 03:22:44
|
834 : |
|
名も無き者
《エスパーの魔除け》も普通に強いぞ
《クァーサルの群れ魔道士》なんかも出て、あんまりロック出来なくなっちゃったな
2009/05/06(水) 23:49:47
|
835 : |
 |

Redlotus
Lands26 2 [SHM] 《沈んだ廃墟》 4 [SHM] 《反射池》 3 [EVE] 《滝の断崖》 3 [ALA] 《崩れゆく死滅都市》 4 [LRW] 《鮮烈な小川》 1 [TSP] 《戦慄艦の浅瀬》 2 [LRW] 《鮮烈な湿地》 2 [LRW] 《鮮烈な草地》 1 [10E] 《島》 4 [DS] 《ミラディンの核》
Creatures0
Spells34 3 [CFX] 《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》 4 [LRW] 《謎めいた命令》 4 [LRW] 《コルフェノールの計画》 4 [CFX] 《火山の流弾》 4 [CFX] 《流刑への道》 3 [FD] 《仕組まれた爆薬》 4 [PLC] 《滅び》 1 [10E] 《糾弾》 3 [MR] 《虚空の杯》 2 [ARB] 《自我の危機》 2 [MR] 《無効》
Sideboard15 1 [MR] 《虚空の杯》 1 [ARB] 《自我の危機》 2 [PLC] 《根絶》 3 [RAV] 《稲妻のらせん》 1 [CHK] 《すべてを護るもの、母聖樹》 4 [9E] 《赤の防御円》 1 [10E] 《真髄の針》 1 [GP] 《万の眠り》 1 [MR] 《無効》
エクテンニコル。相変わらずオンスロート抜き 巷で話題の《超起源》対策にチャリスを搭載してみた
って訳でもないんだがチャリスで軽くロックを決めてニコルに繋げる 相手がカスケードっぽくないデッキならばチャリスはX=3が本命、次点で2 メインボードからは2,3マナのカードを排してチャリスを最大限有効活用できる形にしてみた
とりあえず言いたいのは《自我の危機》は決まると気持ちよすぎるw
2009/05/13(水) 13:33:29
|
836 : |
|
名も無き者
最近《エーテル宣誓会の法学者》が強い気がするんだが気のせいだろうか?
続唱を止める(アサルトスワンとか親和エルフのような通常のコルフェではとても勝てないような相手と戦える)
コルフェのデメリットを相手にも背負わせる(とにかくカウンター合戦が楽。手札の枚数だけならコルフェで圧倒している)
相手のテンポを抑えるためにプーカ+コルフェだけでなく今俺は《エーテル宣誓会の法学者》を4枚積んでいる……
2009/06/07(日) 15:21:33
|
837 : |
 |

特攻隊長
>>836 今はレガシーかエクテンでしかやってないが、そいつに俺の親和エルフがほぼ機能停止に追い込まれた・・・
十分アリだと思う。俺は出されたら泣きたくなるデッキばかりだorz
2009/06/08(月) 02:20:17
|
838 : |
|
名も無き者
>>836 その枠に《法の定め》を積むんでは駄目なんだろうか。
2009/06/08(月) 07:40:50
|
839 : |
|
836
>>837,838
レストンクス
俺はサイドに《法の定め》も積んでるよw
呪文制限さえ一緒になればコルフェはまさに無敵だからな
2t目《エーテル宣誓会の法学者》 ↓ 3t目《法の定め》 ↓ 4t目《コルフェノールの計画》 ↓ 後除去連打、たまに《謎めいた命令》でテンポ取る(呪文制限で戻されたのがプレイできない) ↓ 《プーカの悪戯》
って流れがサイド後の理想。
あとは定番だけど《雲打ち》とか瞬速持ちの普通に強いクリーチャーを使って除去で道開けて殴ってるな。コンボ決まらずに殴りきってるのも結構多いかも。《大渦の脈動》のせいでコルフェ何枚も並べるのが呪文制限無しだと恐ろしくてね……。
2009/06/08(月) 15:26:46
|
840 : |
|
名も無き者
期待age
2009/07/09(木) 19:55:42
|
841 : |
|
名も無き者
M10でスタンのコルフェデッキに収穫はあるかな? 《神の怒り》と《精神石》落ちて、全体的には痛手な気がするけど。
2009/07/21(火) 08:03:34
|
842 : |
|
名も無き者
《次元の浄化》でコルフェごと吹き飛ばすんだよ!
2009/07/21(火) 14:30:32
|
843 : |
|
名も無き者
まあ普通にトーストにコルフェ足すのが一番強い気がするな
特にカウンターが弱体化したせいでコルフェの時代がかなりきてる気がする
2009/07/21(火) 14:40:56
|
844 : |
|
名も無き者
コルフェと《花盛りの春》でマナ加速したら何か出来ると 思いつつ何も思い浮かばない・・・
2009/07/21(火) 18:30:23
|
845 : |
|
名も無き者
間違えた《花盛りの夏》だった
2009/07/21(火) 18:31:02
|
846 : |
|
名も無き者
《酸のスライム》が入ったので、肥沃な大地とかも入れて、緑寄りのコルフェプーカを組もうとしたが、 《神の怒り》がないと《プーカの悪戯》出してる余裕が無い…。
2009/07/21(火) 18:36:16
|
847 : |
|
名も無き者
最近こんなの使ってます。コルフェは今組むとこれくらいクリーチャー入れないと無理かなと思うんですがどうでしょうか。英語なのは変換がめんどかったからです。堪忍。m10で得たものは少ないけど環境的にコントロール有利になってきたし頑張ってくれそうな気がする。親和エルフはやってるからメタの関係上全体除去もう少し増やしたほうがいいかも。
// Lands 1 [LRW] 《Vivid Meadow》 2 [LRW] 《Vivid Marsh》 4 [LRW] 《Vivid Creek》 2 [LRW] 《Vivid Crag》 4 [SHM] 《Sunken Ruins》 2 [SHM] 《Mystic Gate》 4 [SHM] 《Reflecting Pool》 2 [CFX] 《Exotic Orchard》 3 [LRW] 《Vivid Grove》 3 [UNH] 《Island》
// Creatures 4 [SHM] 《Kitchen Finks》 3 [SHM] 《Plumeveil》 3 [MOR] 《Vendilion Clique》 3 [CFX] 《Wall of Reverence》 3 [LRW] 《Jace Beleren》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2009/07/21(火) 22:04:13
|
848 : |
|
名も無き者
《メサの女魔術師》と《空位の玉座の印章》混ぜて コルフェ込エンチャントデッキつくってる人いない? いたらレシピをあげてくれないか。参考にしたい。
2009/07/23(木) 18:50:21
|
849 : |
|

ちゃば
トーナメントじゃなくて持ってるカードだけで組むカジュアルでやってる人だけど プーカとコルフェを買ったんでこのスレに仲間入りさせてもらいたいなーと。
とりあえずエクテン以降からだとこの辺が良かったかも 《結界師ズアー》 《記憶の欠落》 《原野の脈動》1枚あれば何度でもプレイできるインスタント。同様にバイバックも相性いいかも 《減衰のマトリックス》 以降重いので実践級ではないかも 《信仰の足枷》 《不眠の晒し台》 《オーラの旋風》困った時はコルフェ割って2ドロー
2009/07/27(月) 09:25:56
|
850 : |
|
名も無き者
最近カジュアルプレイ用で 《精神の占有》《秘儀の研究室》 の二枚でコルフェのデメリットを打ち消して パーミしながらコントロールする黒青デッキを作成中なんだけど ラスゴが使えるから白も混ぜるべき? 色キツイから出来れば二色で作りたいんだが・・・ やっぱり《滅び》だけじゃ足りないかな?
2009/08/14(金) 23:09:39
|
851 : |
|
名も無き者
5色コルフェにおいて《茸の番人》が強いことを発見した。
2009/08/16(日) 05:43:36
|
852 : |
|
名も無き者
>>851 それベイロス強い、とか教主強い、となんか違うの? シナジーが見当たらないんだけど
2009/08/16(日) 06:30:55
|
853 : |
|
851
あ、そうだったw
でもジャンドビート相手の《呪詛術士》のダメージカバーするのにすごいいいと思ったよ。
コルフェだとテンポ悪くなるから《ルーンの光輪》結構割られちゃうからね。シナジーは無いけど《崇敬の壁》よりデッキに合ってると思った。
2009/08/16(日) 15:20:00
|
854 : |
|
名も無き者
やー、久しぶりに来ましたよ。 就活が何とかなって、大手を振ってギャザ再開。 つっても、卒論があるから前みたいに時間を使えないのが辛いぜ。
>>849 カジュアルか…。ギャザ仲間が減ってから全然やってないな。 バイバックは良さ気だけど、時のらせんには良いのが《ミューズの囁き》位しかなかったんだよね。 テンペまで遡れば何か使えるか?
プーカする気ならボードアド取れるズアーはいいね。 旧スタンでもいい活躍したみたいだし。
>>850 環境によるけど、パーミ寄りなら全体除去もりもりにする必要はないんじゃないか。 もしくはマイナス系の全体除去を足すとか。 幸い黒は単体除去も頑張れるし、カードプール広いならなおさら。
>>851 《苔の番人》って、使ったことないからよく判らないんだけど、《悪斬の天使》とかじゃダメなんかな。
しかしコンフラからこの方、スタンはノータッチだったので、とりあえず様子見で大会に出てきたが…。 ビートは早いしコントロールは堅実だし、ボッコボコにされて来たぜ!
何となく再誕のリストを見てて、《戦争門》を使いたくなって入れてみたんだが、 まず、《神の怒り》が落ちたせいで、全体除去が間に合わずに憤死。 動きを試すとか、ぞういうレベルですら無かったので普通に恥ずかしかったわ。
2009/08/17(月) 15:03:48
|
855 : |
|
名も無き者
この前コルフェバーン使ったけど普通に強かったよ。
2《朝の歌のマラレン》 4《復讐の亜神》
4《稲妻》 4《荒廃稲妻》 4《炎の投げ槍》 4《火山の流弾》 2《地震》 1《苦悩火》 4《思考囲い》 4《コルフェノールの計画》 2《リリアナ・ヴェス》 1《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
8《山》 2《沼》 4《竜髑髏の山頂》 4《偶像の石塚》 4《崩れゆく死滅都市》 2《ガーゴイルの城》
サイドボード 4《紅蓮地獄》 4《呪詛術士》 3《死の印》 2《くぐつ師の徒党》 2《思考の大出血》
2009/08/19(水) 19:12:43
|
856 : |
|
名も無き者
>>855 コルフェとマラレン出てると自分はサーチできないけど、3点火力みたいな扱いなのか?
2009/08/19(水) 20:36:47
|
857 : |
|
名も無き者
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=29781 流石にざっと見てこのスレのとは比較にならない完成度だな
2009/08/31(月) 22:25:03
|
858 : |
|
名も無き者
根本原理積んでないんだ
変わってるなあ
2009/08/31(月) 22:57:46
|
859 : |
|
名も無き者
過疎ってますな?
2009/10/14(水) 00:40:37
|
860 : |
|
名も無き者
ローウィン堕ちたからねえ……
ここはむしろこのスレを使って次の神を何にするか議論すべきじゃないか?
ゼンディカーで玄人しか扱えなさそうなクセがあって多分誰にも使われないであろう超絶パワーカードとは何か。
これについて話し合えばいいと思う。
つってもリストちゃんとチェックしてない俺にはよくわからんが。
なんか神の生まれ変わりみたいなカード、ある?
2009/10/14(水) 00:43:26
|
861 : |
|
名も無き者
《永遠の器》とかどうよ。 言ってる事は馬鹿げてるし、ちょっといい工夫さえ思いつけば 活躍出来そうな、いい玄人好みぽいカードだと思うが。
まあコルフェ様には敵わないけどね!
2009/10/14(水) 00:52:22
|
862 : |
|
名も無き者
ヨーグモスの取引でもあれば《永遠の器》も……
それは取引が強いだけか
2009/10/14(水) 00:57:07
|
863 : |
|
名も無き者
どう考えても《水の帳、マゴーシ》様に決まってるだろ その使い辛さとスタンに時間のねじれが同居しているという不遇ぶり コイツは間違いなく来るね
2009/10/14(水) 01:04:01
|
864 : |
|
860
明日一日話し合って適当にまとまったら新しい神スレ立てるか。 スレタイもここで案出して。
とりあえずいまんとこのカード案 《水の帳、マゴーシ》 《永遠の器》
俺はあの八本足の青タコを4積みするのが普通だろ? っていうコンセプトでデッキを作り続けるってのも面白いと思うんだが……。ただスタン落ちまで結構な期間あるからな、それなりの格を持ったカードじゃないといけないのは確かだ。 その点でコルフェは本当に神だった。俺は結局スタン落ちまでコルフェを使い続けた……。 黒のカードだとあの三枚道化の帽子的なのも良いよな。あれを4積みするのが普通のデッキ……無理だなw
2009/10/14(水) 01:20:49
|
865 : |
|
名も無き者
《水の帳、マゴーシ》は青緑ニッサコントロールに入ってますよ。
2009/10/14(水) 01:45:55
|