Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/20(金) 02:51:45

【ルールは】MTGルーリング質問スレ8【ここで】...

1 :
第二波
質問は、次のスレッドにどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/273/

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/213/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a
(last edited: 2010/06/15(火) 06:21:46) 2010/03/06(土) 10:10:13

469 :
名も無き者
失礼します。

《繁茂》がエンチャントされている《島》《資源の浪費》で生贄に捧げた場合、
緑マナを生み出すことはできるのでしょうか?


旧テキストでは“この土地は本来のマナに加えて(緑)を加える”となっていたのですが、
wikによれば《繁茂》は「土地にマナを生み出す能力」を与えているわけではないので
《資源の浪費》で生み出せるのは青マナだけのように思うのですが。
2010/04/26(月) 01:01:36
470 :
名も無き者
《繁茂》の誘発条件は「エンチャントされている土地の、起動コストに タップ・シンボルを含むマナ能力を起動すること」です。
《資源の浪費》の場合、タップは行いませんし、マナを生み出すのも土地ではなく《資源の浪費》です。
ですから、《繁茂》はマナを生み出しません。
2010/04/26(月) 01:55:42
471 :
>>470
回答がずれてないか。

>>469
自分でも考えているように、《繁茂》は土地に能力を与えるわけではなく、あくまでも《繁茂》が緑マナを生み出す。
《資源の浪費》は「土地が生み出せる(生け贄に捧げる直前に生み出せたはずの)マナ」を参照するから、《繁茂》の分はカウントしない。
2010/04/26(月) 05:56:06
472 :
名も無き者
生網明神の能力って手札から出した事になりますか?
《引き裂かれし永劫、エムラクール》とかを出したいんですが・・・
追加ターンなど得られますかね?
2010/04/26(月) 15:37:11
473 :
名も無き者
>>472
手札から戦場に出すと書いていると思うのですが、何が疑問なのでしょうか?

唱えてないのに追加ターンを得られるか判断できない理由は何でしょうか?
2010/04/26(月) 15:43:23
474 :
名も無き者
>>472
手札から出したことにはなりますが、追加ターンは得られません。
《引き裂かれし永劫、エムラクール》の追加ターンを得る能力は、それを“唱えた”ときに誘発します。
“唱える”ことと“戦場に出る”ことは同じではありません。
《生網明神》の能力でエムラクールが戦場に出るとき、それは唱えたわけではありませんから能力は誘発しません。

唱える
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B
2010/04/26(月) 16:12:34
475 :
名も無き者
>>472
手札から場に出すこととプレイする(唱える)ことは別物だと覚えとくといいよ。
生網明神は場に出すだけだから追加ターンは得られない。
地獄彫りの悪魔でめくれから追加ターンは得られる。
2010/04/26(月) 16:17:34
476 :
>>473
たまに居るけどさ、こういう回答
どこを疑問に思っているのか、どこの理解を助ければ良いのか、
質問文から読み取る能力が無いなら黙ってた方が良いよ
2010/04/26(月) 18:07:29
477 :
名も無き者
>>476
皮肉もわからない程度の読解力なら黙ってた方が良いよ
2010/04/26(月) 21:30:57
478 :
>>477
問題は、質問スレで皮肉を言う必要がないという事だね。

>>472のような質問に限った事ではないが、ある程度マジックをプレイしていれば「そんなの当たり前」と思うものも、殆どプレイ経験がない人からすればサッパリ分からない、という場合がある。

そういう事も理解出来ない程度なら、黙ってた方がいい。
2010/04/26(月) 21:35:48
479 :
名も無き者
>>477
そもそも皮肉いうくらいなら黙ってた方が良いよ
2010/04/26(月) 21:39:58
480 :
名も無き者
今日の夕食はブタの皮肉だな

なんという贅沢
2010/04/26(月) 21:43:48
481 :
名も無き者
質問させてください。

《闘争の学び手》が戦場に出てLvアップしLvカウンターを置く前に《噴出の稲妻》を唱えるタイミングはありますでしょうか?

初心者なものでどなたかご教授ください。
2010/04/26(月) 21:51:31
482 :
名も無き者
>>480
食いたくなってきた

>>481
戦場に出たあと、Lvアップ能力の起動に対応して唱えることが可能です。
2010/04/26(月) 22:03:00
483 :
名も無き者
>>482さん素早いご回答ありがとうございました。
2010/04/26(月) 22:04:35
484 :
名も無き者
質問お願いします

豚の皮肉というものがよくわからないのですが、
レシピの方はどうなっているのでしょうか?

味付けがブラックペッパーか塩コショウかで
友達と揉めたのでよろしくお願いしますw
2010/04/26(月) 22:07:11
485 :
>>484
>1
MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
2010/04/26(月) 22:19:39
486 :
名も無き者
申し訳ありませんでした。

友人と相談して決めたいと思います。
2010/04/26(月) 22:22:33
487 :
名も無き者
適当なクリーチャーに何か族霊鎧がついているとき(例:《灰色熊》《猪の陰影》がついているとき)、《全ては塵》が解決されたら、族霊鎧はクリーチャーを守りますか?
族霊鎧とクリーチャーが同時に破壊される場合、族霊鎧が機能するのかどうかがわかりません。よろしくお願いします。
2010/04/26(月) 22:39:10
488 :
名も無き者
>>487
《全ては塵》は破壊でなく生け贄を強要するだけなので、族霊鎧は無意味です。
全ての土地でないパーマネントを破壊する《次元の浄化》の場合、クリーチャーとオーラが同時に破壊されるところを、族霊鎧能力がクリーチャーを守り、結果的にオーラだけが破壊されることになります。
2010/04/26(月) 22:45:56
489 :
シャロン
>>487さん

しつれい、《全ては塵》の効果を勘違いしてました。

>>488さんのとおり、全ては塵ではパーマネントは生け贄に捧げられるだけで、破壊をするのでありませんから、族霊鎧はそれに対して作用しません。


族霊鎧を持つオーラとそれがついているパーマネントが同時に破壊されるケースについても、>>488さんの書かれたとおりです。

例えば、ある呪文がクリーチャーとそれにつけられたオーラ(族霊鎧持ち)を破壊しようとする場合、その「クリーチャーを破壊する」イベントが族霊鎧によって、「(そのクリーチャーからダメージを取り除いて)そのオーラを破壊する」イベントに置換されます。

従ってその呪文の効果は「そのオーラを破壊し、同時に、そのオーラを破壊する」ことになり、そのクリーチャーを破壊するイベントは発生しません。
(last edited: 2010/04/26(月) 23:08:11) 2010/04/26(月) 22:47:01
490 :
487
>>488-489
おお!《全ては塵》の効果は破壊ではなく生贄ですね。失礼しました。
元々質問したかった《次元の浄化》の場合も解説いただきありがとうございます。
2010/04/26(月) 23:02:01
491 :
名も無き者
真髄の針でラノエルのマナ能力止めれないらしいけどルール変更すか?
2010/04/26(月) 23:28:01
492 :
名も無き者
マナ能力は止められないと文章にそう書いてあります。
2010/04/26(月) 23:31:16
493 :
名も無き者
質問させて頂きます。

自身がコントロールするクリーチャーに対し、族霊鎧を持ったオーラが2つ付いている状態で
そのクリーチャーが破壊される場合、オーラはどうなるでしょうか。
(オーラのコントローラーも自分です)

1.オーラAとオーラBの内、A(orB)の置換効果を適用し、片方は付いたまま残る
2.オーラA、オーラB両方とも破壊される。

宜しくお願い致します。
2010/04/26(月) 23:56:54
494 :
シャロン
>>493さん

1です。
ABどちらのオーラが破壊されるかは、つけられているクリーチャーのコントローラーが選びます。

また、オーラのコントローラーはこれには関係ありません。(仮にAをクリーチャーのコントローラーがコントロールしていなかったとしても、そのプレイヤーはAを破壊することも選べます。)



どちらのオーラの族霊鎧の効果も、同じ「そのクリーチャーを破壊する」イベントを置換しようとする置換効果です。
このような一つのイベントを置換しようとする置換効果が複数ある場合、そのイベントの影響を受けるオブジェクトのコントローラー(コントローラーのいないオブジェクトについてはオーナー、影響を受けるのがプレイヤーの場合はそのプレイヤー自身)がどの置換効果を適用するかを選びます。

置換効果を適用したら、さらに置換後のイベントを置換できる置換効果があれば、随時適用していきます。
しかし、片方の族霊鎧の効果を適用してしまえば、そのイベントは「そのクリーチャーを破壊する」ものではありませんから、「そのクリーチャーを破壊する」イベントを置換する他方の族霊鎧の効果は適用されません。

したがって、そのクリーチャーのコントローラーはABどちらかを選んでそのオーラを破壊することになります。


#同様に、族霊鎧を持つオーラがつけられているクリーチャーに「再生の盾」がはられていて、そのクリーチャーが破壊されるような場合、族霊鎧も再生も破壊を置換する効果なので、そのクリーチャーのコントローラーがどちらを適用するかを選びます。
#族霊鎧を適用したなら、そのオーラは破壊されますが、「再生の盾」は消費されずに残ります。
#逆に再生することにしたなら、そのクリーチャーをタップし戦闘から取り除くことになりますが、族霊鎧を持つオーラは破壊されません。
(last edited: 2010/04/27(火) 00:31:38) 2010/04/27(火) 00:12:41
495 :
名も無き者
>>494
ありがとうございました。
2010/04/27(火) 00:30:14
496 :
名も無き者
のたうつウンパスの能力についてお聞きしたいです。

通称「ペスト能力」ですが私はこの能力は3点以上起動出来ると解釈しているのですが別の方が「3点目の時点でのたうつウンパスが場にいなくなるので使えない」とおっしゃいっていました。
スタックに重ねがけすれば使えると思うのですが実際はどうなのでしょうか。
MTGwikiの方も参照したのですが3点以上与えると死ぬとしかかかれておらず起動回数について言及されていませんでしたので質問させて頂きます。
2010/04/27(火) 00:44:44
497 :
名も無き者
>>496
マナを支払える限り、何度でも能力を起動し、まとめてスタックに乗せることは可能です。《のたうつウンパス》は致死ダメージ(通常はタフネスと同じ3点)を負った時点で破壊され、それ以降能力を起動できなくなりますが、スタックに残っている能力は問題なく解決され、ダメージをばら撒きます。
2010/04/27(火) 01:14:42
498 :
名も無き者
結論からすると可能です。

また、日本語の問題ですが、「3回以上」は、4回・5回・・・とできるという意味を含んでいます。
(できないなら、3回起動すると死ぬ。と書かれています)

ダメージを与える能力が即ダメージを与えるわけではないので、その相手の人にはスタックの概念を正しく伝えてあげてください。
2010/04/27(火) 01:17:02
499 :
名も無き者
《兵員への参加》について質問させていただきます。
例えば《ムラーサの紅蓮術師》がいるときに使った場合対象のクリーチャー1体に3点のダメージを与えるのでしょうか?
それとも1体に2点を与えた後で1体に3点を与えるのでしょうか?

よろしくお願いします。
2010/04/27(火) 12:53:20
500 :
>>499
>>147-148
2010/04/27(火) 12:58:57
501 :
シャロン
>>499さん

どちらでもありません。

《ムラーサの紅蓮術士》の能力は同盟者が一体戦場に出るごとに一回誘発しますから、この場合、その能力は二回誘発します。
また、それが与えるダメージの点数はその能力の解決時に決定します。

したがって、同盟者の数が変わらなければ、それぞれの能力で3点ずつダメージが与えられます。
2010/04/27(火) 13:00:56
502 :
名も無き者
《血染めの月》が出ている状態で《宝石鉱山》を出すと、採掘(mining)カウンターの3個は置かれますか?

宜しくお願いします。
2010/04/27(火) 14:07:15
503 :
シャロン
>>502さん

はい。
「何々の状態で戦場に出る」という能力の効果はどのように戦場に出るかを修整する置換効果ですから、それはそのオブジェクトが戦場に出る前に適用されます。

血染めの月は、土地、つまり、戦場にあるパーマネントにしか効果をもたらしませんから、《宝石鉱山》はカウンターが置かれた状態で戦場に出ます。
(last edited: 2010/04/27(火) 14:19:27) 2010/04/27(火) 14:17:59
504 :
名も無き者
シャロンさん、ありがとうございます。

続けて質問です。

《血編み髪のエルフ》のCIP能力で《爆裂/Boom 破綻/Bust》がめくれた場合、「すべての土地を破壊する。」ほうの呪文を解決することは出来るでしょうか?

宜しくお願いします。

2010/04/27(火) 14:34:16
505 :
シャロン
>>504さん

はい。分割カードはスタック以外では、マナコストなどの特性値を複数持ちえます。

スタックにない《爆裂+破綻》の点数で見たマナコストは2でありかつ6ですから、それは《血編み髪のエルフ》の点数で見たマナコスト(4)より小さい点数で見たマナコストを持つカードであり、ライブラリーのカードを追放していく過程はそこで終了します。
そして、続唱は、「その」カードを唱えることを許可します。この時点ではそのカードの点数で見たマナコストは着目されませんから、
それを破綻側で唱えることができます。
(last edited: 2010/04/27(火) 15:00:20) 2010/04/27(火) 14:53:58
506 :
名も無き者
シャロンさん、詳しく丁寧なご説明ありがとうございました。
2010/04/27(火) 15:01:26
507 :
名も無き者
質問します。よろしくお願いします。

《技を借りる者》が戦場にいる状態で《硫黄石の魔道士》がライブラリーの一番上にある場合、技を借りる者は硫黄石の魔道士がレベル3の時に起動できる『(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。硫黄石の魔道士はそれに3点のダメージを与える。』を起動することはできるのでしょうか?
2010/04/27(火) 16:11:03
508 :
シャロン
>>507さん

いいえ。
Lvシンボルで始まる能力は、「このクリーチャーにLvカウンターが適正な数置かれているかぎり、このクリーチャーは「何々」の能力を持ち、パワー/タフネスが何々である。」という常在型能力であり、この常在型能力はそのオブジェクトが戦場にないかぎり、機能しません。
(仮に機能したとしても、ライブラリーのカードにはLvカウンターが置かれていませんから、「Lvカウンターが適正な数置かれているかぎり」という条件が満たされていませんし)


従って、戦場にない《硫黄石の魔道士》はLvシンボル能力中の「{T}: 何々」の起動型能力を持っていませんから、《技を借りる者》も(それにいくつLvカウンターが置かれていても)硫黄石の魔道士のLvシンボル能力で示された起動型能力は持ちません。

#Lvアップ能力は持っています。
(last edited: 2010/05/01(土) 13:18:25) 2010/04/27(火) 16:41:30
509 :
507
 解答いただきありがとうございます!

 wikiのLv系カードしか見ていなかったのでいまいち分からなかったので質問したのですが、シャロンさんの書き込みを見た後にもう一度見たらLvアップとLvシンボルという項目があったんですね・・・

 質問に答えて頂き、ありがとうございました!
2010/04/27(火) 17:25:29
510 :
名も無き者
>>500
似たような質問があったのですね。
以後気をつけます。失礼しました。

>>501
詳しい説明ありがとうございます。

今度は《歪んだ世界》と同盟者について質問なのですが、歪んだ世界で《ムラーサの紅蓮術士》が4枚出た場合4点のダメージを4回でいいのでしょうか?
また、《タクタクの唸り屋》のようにカウンターを置く同盟者が4枚出た場合はどうなるのでしょうか?
2010/04/27(火) 21:46:37
511 :
シャロン
>>510さん

前半:いいえ。
ムラーサの紅蓮術士(ABCD)について、
Aの能力は、
A自身が戦場に出たこと、
Bが戦場に出たこと、
Cが戦場に出たこと、
Dが戦場に出たこと、
の計4回誘発します。BCDについても4回ずつ誘発しますので、ダメージを与える能力は計16個スタックにおかれます。

あとは、分かりますね。


後半

《タクタクの唸り屋》について、
それの能力は4回誘発しますから、一つ解決するたび、それにカウンターが最大1個置くことができ、
都合それぞれに最大4個までカウンターを置けます。
(last edited: 2010/04/27(火) 22:04:43) 2010/04/27(火) 21:58:21
512 :
f.m.cross-beam
>>510
同時に《ムラーサの紅蓮術士》のみが4枚戦場に出た場合、1体につきクリーチャーへの4点のダメージが4回誘発します。
(追加↑つまり16回ですね。)
同時に、というのがミソです。

そして、同時に《タクタクの唸り屋》のみが4枚戦場に出た場合、それぞれの能力が4回ずつ誘発しますから、そのまま何もなければ、それぞれにカウンターが4つ乗ることになります。

これでいいでしょうか。
(last edited: 2010/04/27(火) 22:03:05) 2010/04/27(火) 22:02:06
513 :
名も無き者
>>511-512
詳しい回答ありがとうございました。
2010/04/27(火) 22:29:32
514 :
名も無き者
《三なる宝珠》がアンタップ状態で場にあるときに、
召集を持つ総マナコストが3以上であるカードのプレイを宣言し、
自身のコントロールするクリーチャーをタップして総マナコストを2以下にしました。
この時、三なる宝珠の効果により総マナコストが3まで増加しますが、この後さらに自身のコントロールするクリーチャーをタップしてコストを減少させることは可能でしょうか?
また、元々のコストが2以下である召集を持つカードのプレイを宣言し、
マナコストが3まで増加した後で自身のコントロールするクリーチャーをタップしてコストを減少させることは可能でしょうか?

それぞれの効果のタイミングが分かりにくかったので、どなたか教えていただけませんか?
2010/04/28(水) 01:59:54
515 :
名も無き者
呪文を唱えたり、起動型能力を起動する場合の手順、および総コストの決定方法を理解していないようです。
CR 601.2、およびWikiの「唱える」の項目などを参照してください。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%94%B1%E3%81%88%E3%82%8B

>この時、三なる宝珠の効果により総マナコストが3まで増加しますが、この後さらに自身のコントロールするクリーチャーをタップしてコストを減少させることは可能でしょうか?
>マナコストが3まで増加した後で自身のコントロールするクリーチャーをタップしてコストを減少させることは可能でしょうか?
どちらも不可能です。

召集のコストを減少させる効果の後に、《三なる宝球》の総コストを直接変更する効果が適用されます。
よって、召集コストをいくら払おうとも、《三なる宝球》の効果に上書きされたりすることはありません。
2010/04/28(水) 03:32:39
516 :
名も無き者
質問です。
《ネクロポーテンス》で裏向きに追放して
自分のの次の終了ステップの開始時に裏向きのカードを手札に加えた時
手札が7枚以上になってしまった場合はディスカードしなければならないのでしょうか?
2010/04/28(水) 16:11:22
517 :
名も無き者
《ニコル・ボーラス》からダメージを受けたら手札を全て捨てるんでしょうかね?
2010/04/28(水) 16:12:43
518 :
ACB
>>516
手札が8枚以上ある時にカードを捨てるのは、終了ステップが終わった後にあるクリンナップ・ステップです。
クリンナップ・ステップがやってくるまでは手札は8枚だろうと100枚だろうと捨てる必要はありませんが、終了ステップの間にカードを使ったりして7枚以下に出来なければ、捨てる事になるでしょう。

>>517
はい。
枚数を指定していないので、該当するカード全てを捨ててください。
(last edited: 2010/04/28(水) 16:23:31) 2010/04/28(水) 16:19:32
519 :
名も無き者
プロテクション(有色呪文)は、クリーチャーのcip能力を防ぎますよね?
2010/04/28(水) 18:22:51
520 :
名も無き者
>>519
cip能力は、呪文ではなく能力なので防ぎません。
2010/04/28(水) 18:30:04
521 :
519
ありがとうございました!
2010/04/28(水) 18:34:42
522 :
名も無き者
>>プロテクション(有色呪文)は、クリーチャーのcip能力を防ぎますよね?
いいえ。
呪文とはスタック上にあるカード、または、そのコピーを指します。
戦場に出たクリーチャーは呪文ではありません。
プロテクション(有色呪文)は、発生源が呪文ではない能力を防ぐことはできません。
ちなみに、有色の呪文が持つ「[カード名]を唱えたとき、…」という能力なら防げます。
2010/04/28(水) 18:37:37
523 :
名も無き者
すいません質問です。
《ギデオン・ジュラ》の三番目の能力。
「ターン終了時まで、ギデオン・ジュラは6/6の人間・兵士・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある」

このターン終了時の部分とクリーチャーの部分に関してなのですが。
?
クリーチャー化している時に、《未達への旅》(クリーチャーのみを対象)を貼り付けて追放出来るか。
??1
もし追放できたとして、追放状態のままターン終了した《ギデオン・ジュラ》はクリーチャーでなくなるので場に戻るのか。
??2
ターン終了時に戻らない場合、エンチャントしている《未達への旅》をバウンスすれば《ギデオン・ジュラ》はリーチャー状態のまま場に戻るのか?

要約として、《ギデオン・ジュラ》の能力にある「ターン終了時まで」は追放状態でも適応されるのか?
相手のターン時にクリーチャー状態でギデオンを出せるなかと思っての質問です。
2010/04/28(水) 20:34:08
524 :
シャロン
>>523さん

はい。プレインズウォーカーであっても同時にクリーチャーであれば、クリーチャーを対象とする呪文や能力の対象になり得ます。
アーティファクト・クリーチャーが《帰化》で破壊されるのと同じです。
#《未達への道》はオーラでないエンチャントなので、何かに「貼りつく」ことはありません。それは単体で戦場に存在し、戦場に出たときの能力でクリーチャーを対象とするだけです。


>ターン終了時にクリーチャーでなくなるので戦場に戻るか

いいえ。そんなことはありません。
呪文や能力の対象の適正性は、その呪文|能力をスタックに置くときと、解決を始める直前にのみチェックされます。
また、下記のようにクリーチャー化する効果は追放されたギデオンカードには適用されません。(戦場を離れた瞬間にそのカードはクリーチャーでなくなっています。)#例えば、クリーチャー化した土地がクリーチャーを破壊する効果で破壊されても、墓地に移動したあとはクリーチャーでなくなるからといって戦場に戻らないのと同じです。



>バウンスしたらクリーチャーのまま戦場に戻るか

いいえ。領域変更したオブジェクトは元のオブジェクトとは別のものとして扱われますから、追放される前クリーチャーになっていた過去のギデオンと、戦場に戻されたギデオンは違うオブジェクトです。
新しい方のギデオンはクリーチャー化する効果が適用されていませんから、それはクリーチャーではありません。
(last edited: 2010/04/28(水) 21:18:02) 2010/04/28(水) 20:45:48
525 :
>>523
>>524
シャロンさん、丁寧なご返答有難うございました。
恥のついでにもう一つお願いします。
《ギデオン・ジュラ》《忘却の輪》2枚とバウンス(土地以外を対象)でのコンボを考えてるのですが。

以下の部分、特に[5]と[6]に矛盾が無いか確認をお願いします。

[1]
第一メインフェイズで《ギデオン・ジュラ》を場に出して3番目の能力でクリーチャー化
[2]
戦闘フェイズでギデオンをアタックに参加
[3]
第二メインフェイズでギデオンに《忘却の輪》??を貼り付けて追放
[4]
《忘却の輪》?1に更に《忘却の輪》??を貼り付けて、ギデオンを戦場に戻す。
[5]
戻った《ギデオン・ジュラ》の一番目の能力(相手クリーチャーはギデオンを攻撃する)を使用しターン終了。

※以下相手ターン
[6]
対戦相手の攻撃指定フェイズ終了後、《忘却の輪》??をバウンスカードで手札に戻す。
《忘却の輪》??が戻ってくる為《ギデオン・ジュラ》は戦場から追放されて戦闘ダメージは計算されない(ゼロではないし何と言えばいいのか?)

[7]
自分のターンに戻った際に[4]に戻って繰り返す。

-------------------------------------------

[5]の部分はプレインズウォーカーをそのターンに2回出しているにも拘らず、もう一度能力を起動しても良いのか。
[6]の部分は対戦相手が攻撃指定フェイズでギデオンを指定していますが、防御指定フェイズで対象が消えた際のダメージはゼロなのか、それともプレイヤーに向くのか。


長々申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
2010/04/28(水) 21:28:20
526 :
>>523
>>525
すみません修正があります。
[6]の部分ですが以下の様に書き直します。

[6]
対戦相手の攻撃指定フェイズ終了後、《忘却の輪》??をバウンスカードで手札に戻す。
《忘却の輪》??が場に戻る際に《ギデオン・ジュラ》を指定して戦場から追放すれば戦闘ダメージは計算されない(ゼロではないし何と言えばいいのか?)

大変申し訳ありません。
2010/04/28(水) 21:31:33
527 :
シャロン
>>525 =>>523さん

[5] 可能です。
忠誠度能力は、そのターンにそのパーマネントの忠誠度能力がすでに起動されている場合には起動できませんが
戦場を離れそのターン中に戦場に戻されたなら、領域変更をしているので、戻されたそのパーマネントは、追放される前に忠誠度能力を起動されたパーマネントとは違うものとして扱われます。

したがって、戦場に戻されたそのパーマネントはまだそのターンにそのパーマネントの忠誠度能力がどれも起動されていないので、それの起動型能力を起動できます。


[6] 攻撃クリーチャーがプレインズウォーカーへ攻撃している場合に、そのプレインズウォーカーが戦場を離れるなどして戦闘から取り除かれたら、その攻撃クリーチャーはどこへも戦闘ダメージを割り振りません。



なお、質問と関係ない点を二三ツッコミます。

>[3] 忘却の輪を貼り付けて
>>524にも書きましたが、オーラでも装備品でも城砦でもないパーマネントは何かにつけるのではありません。
忘却の輪は、単体で戦場に出て、戦場に出たときにパーマネントを一つ追放するだけです。

>[6] 攻撃指定フェイズ後
そんなフェイズはありません。攻撃クリーチャーを指定するのは「攻撃クリーチャー指定ステップ」です。
また、忘却の輪を追放した忘却の輪を戦場から取り除くのは攻撃クリーチャー指定ステップ「後」である必要はありません。攻撃クリーチャー指定ステップ「中」でかまいません。


>防御指定フェイズで対象が
そんなフェイズはありません。ブロック・クリーチャーを指定するのは「ブロック・クリーチャー指定ステップ」です。
また、攻撃先を選ぶのは対象を指定することとは違いますから、「対象」という用語はこのような意味で使うべきでありません。


あと、何ヶ所か文字化けして読めない文字があります。丸数字やローマ数字などの環境依存文字を使用していませんか?
いろんな人が読む掲示板です。みなさんが読めるように気をつけてください。

ちょっと説教っぽくなってしまいすいません。
(last edited: 2010/04/28(水) 21:58:15) 2010/04/28(水) 21:40:08
528 :
名も無き者
質問です。
《過去の受難》を唱えた場合、カードX枚を選択するのは、唱えたプレイヤーですか?
それとも対象に選ばれたプレイヤーですか?
よろしくお願いいたします。
2010/04/28(水) 21:43:43
529 :
>>523
>>527
シャロンさん、最後まで丁寧にご返答頂き有難うございました。
名無しですがまた何かありましたら宜しくお願いいたします。

m(_ _)m


2010/04/28(水) 21:52:33
530 :
f.m.cross-beam
>>528
唱えたプレイヤーです。

対象を持つ呪文は、それを唱えるに際して、その呪文の対象を全て決定しなければなりません。
《過去の受難》を唱える際には、それを唱えたあなたが、プレイヤー1人と、そのプレイヤーの墓地のカードをX枚を対象に選ぶわけですね。
2010/04/28(水) 21:53:20
531 :
名も無き者
>>f.m.cross-beamさん

ご回答ありがとうございます。
すっきりしました。
2010/04/28(水) 21:58:01
532 :
>>525
>>527

<なお、質問と関係ない点を二三ツッコミます。

文字化けはローマ数字を使ったのが原因みたいです。
フェイズとか書いたのも考えずにそのまま・・・

大変失礼しました・・・恥ずかしいorz
詳細なご指摘有難うございました、以後精進しますm(_ _)m
2010/04/28(水) 22:11:36
533 :
名も無き者
大会に出たいと思うんですが、スリーブって買わなくちゃだめですか?
2010/04/28(水) 22:13:53
534 :
シャロン
>>533さん

必須というわけではありませんが、使用を強く推奨します。

カードは遊んでいるうちにキズがつくものです。そのキズを悪用してカードを区別しているという疑念を抱かれることもあります。そのために敗北や失格の罰を受けることもあります。
それはつまらないこととは思いませんか?
また、シールド戦やドラフト戦では自分が使用するカードが自分のものにはならないこともあります。他人のカードをキズつけてしまうことは避けるべきとは思いませんか?

#>>535 ACBさんの余談にさらに蛇足のフォローをします

アルファ版のカードを混用する場合には、ヴィンテージやレガシーに限らず、エクステンデッドやスタンダードの形式でも、スリーブは必須です。
(エクステンデッドやスタンダードでも使用できるアルファ版のカード(《稲妻》《巨大化》、基本土地など)も存在します)
(last edited: 2010/04/29(木) 12:56:11) 2010/04/28(水) 22:26:17
535 :
ACB
>>533
必ずしも必要ではありませんが、出来るだけスリーブを使う事をオススメします。
カードを裸で使っていると傷が付きやすく、付いた傷によって「マークド」と言うイカサマを疑われる原因になりかねないためです。特にカードのふちが微妙に凹んだりする傷は見分けも付けやすいためトラブルの元になりかねません。
(マークド=特定のカードに目印を付ける等してシャッフルを不正に操作したりライブラリーの順番を不正に知ったりするための細工)

あくまで「可能性」であり、ルールを厳格に適用する大きな大会でもなければ問題になる事はまず無いとは思いますが、以上のような理由からスリーブの使用が推奨されています。


ちなみに、恐らく余談になるとは思いますが、ヴィンテージやレガシーの大会で「アルファ」版とそれ以外のカードを混ぜてデッキに使う場合、ルールによって不透明のハードスリーブの使用が義務付けられます。
(アルファ版のカードは物理的に形が違うため)
(last edited: 2010/04/30(金) 16:00:17) 2010/04/28(水) 22:28:27
536 :
名も無き者
>>533
大会の規模にもよりますが、基本は新品を用意した方がいいでしょう。
スリーブがないからと言って参加を断られることはないと思いますが、カードに傷があった場合、マークドでペナルティを課せられても文句は言えませんし、そうなったときに対戦相手に迷惑をかけてしまうことになります。また、何らかの原因で汚れがついてしまうとそこから先の試合に参加できなくなる可能性もありますし、「誰々が汚した、弁償しろ」なんて問題も起こらないとは言い切れません。
参加者みんなが気持ちよく対戦をするには、綺麗なスリーブを準備していくのが望ましいと思います。

スリーブ高いですけどね。
2010/04/28(水) 23:00:02
537 :
名も無き者
中身の方がうん倍するような気が・・・・w
2010/04/29(木) 00:02:23
538 :
名も無き者
こちらが攻撃クリーチャーAでの攻撃を宣言して、ブロッククリーチャー指定ステップにて相手がクリーチャーBにてAをブロックすることを宣言しました。
戦闘ダメージステップに入る前にクリーチャーBが場を離れた場合、クリーチャーAの攻撃は対戦相手に通りますか?
2010/04/29(木) 13:10:10
539 :
名も無き者
トランプルなどがない限りは、ブロックされたクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを割る振ることはありません、
2010/04/29(木) 13:48:37
540 :
名も無き者
荒廃稲妻をプレインズウォーカーに対して発動した場合、
プレインズウォーカーのコントローラーはカードを2枚捨てますか?
2010/04/30(金) 00:49:11
541 :
名も無き者
>>540
発動だと「唱えた」のか「解決した」のか他いろいろとわからないので質問内容は正確に

《荒廃稲妻》の対象はプレイヤーなので、手札を捨てるのは対象となったプレイヤー。
ダメージが誰に与えられたかは関係ない。
2010/04/30(金) 02:00:11
542 :
名も無き者
《ムル・ダヤの巫女》について二つほど質問です

《ムル・ダヤの巫女》の効果でライブラリートップを公開してプレイするわけですが

[1]:何らかの手段でカードを2枚以上ドローする場合、カードを全て公開するのでしょうか?
ドローする間もライブラリーのトップは存在しますし
一度に2枚以上をドローするのか、それとも1枚ドローという過程を2回以上繰り返すのかで違う気がするのですが、どうでしょうか

[2]また、ドローではなく《俗世の相談》など
ライブラリーの上からX枚のカードを見て、その中からカードを選ぶ場合はどうでしょうか

回答をお願いします
2010/04/30(金) 10:49:49
543 :
シャロン
>>542さん

[1] すべて公開されます。

「カードをN枚引く」効果は、「カードを1枚引く」ことをN回繰り返します。

つまり、カードは1枚ずつ引かれていますから、複数枚のカードを引く場合には、引かれる前に、ライブラリーの一番上に存在するときがあり、それは公開されます。


[2] ライブラリーのカードは公開されません。

ライブラリーの上の何枚かを見ているだけなら、それらは依然ライブラリーにあるカードでありますから、元々一番上にあったカード以外のどのカードもライブラリーの一番上のカードになっていません。
見ているカード何枚かのすぐ下のカードも、見ているカードがそれより上にあるのですから、ライブラリーの一番上ではないのでそれも公開されません。
(last edited: 2010/04/30(金) 11:29:52) 2010/04/30(金) 11:26:21
544 :
名も無き者
いまさらだけど
>>525>>523さん
《ギデオン・ジュラ》の3番目の能力ですが、
>>[1]
>>第一メインフェイズで《ギデオン・ジュラ》を場に出して3番目の能力でクリーチャー化
>>[2]
>>戦闘フェイズでギデオンをアタックに参加
という風な使用はできません。
《ギデオン・ジュラ》も戦場に出たターンは召喚酔いの影響を受けます。
2010/04/30(金) 11:31:33
545 :
名も無き者
>>543
[1] 《マゴーシのスフィンクス》など、1枚引くをN回繰り返す場合、
1枚ずつ公開する必要があります。
《予言》など、単に複数枚引く場合、呪文が解決してから、
一番上を公開します。
CR401.6.
2010/04/30(金) 13:48:19
546 :
545
間違えました orz
>>543 ではなく、>>542 への回答です。
2010/04/30(金) 13:49:43
547 :
シャロン
>>545さん

いいえ。違います。1つの呪文|能力の効果で複数枚のカードを引く場合も、それは「カードを1枚引く」ことを複数回行います。
CR119.2

また、ムル・ダヤの巫女の能力は常在型能力ですから、呪文や能力の解決中でも常に適用されています。

したがって、複数枚のカードを引く場合、
公開されているライブラリーの一番上のカードを手札に加える→新たにライブラリーの一番上になったカードを公開する

を複数回行うことになり、つまりは、引くカードはすべて、一度は公開されてから、手札に加えられます。



#CR401.6は、呪文を唱えたり、能力を起動したりしている最中にライブラリーの一番上が変わる場合のルールです。《予見》は呪文や能力の解決時に引く場合ですから、これには該当しません。

#CR401.6は、例えば、呪文を唱えている最中に、《彩色の宝球》のマナ能力を起動してカードを引く場合や、《ミリキン人形》のマナ能力を起動してライブラリーの一番上のカードが変わる場合に適用されます。
(last edited: 2010/04/30(金) 17:50:35) 2010/04/30(金) 14:11:10
548 :
545
>シャロンさん
再度確認してきました。シャロンさんの仰るとおりでした。
お騒がせして申し訳ありません。
2010/04/30(金) 14:30:41
549 :
名も無き者
この前、たまたま見かけたのですが。
《ウギンの目》のサーチ能力を《エルドラージの寺院》の2つ目の能力で支払う事はできないですよね?
エルドラージとは《ウギンの目》自体には記載されていないので。
2010/05/01(土) 00:59:19
550 :
f.m.cross-beam
>>549
その通りです。
エルドラージの寺院の2つ目のマナ能力は、部族欄に「エルドラージ」とあり、かつ、無色である呪文のマナコストを支払うためにしか使えません。
2010/05/01(土) 02:00:46
551 :
名も無き者
>>542に便乗します。

《ムル・ダヤの巫女》をコントロールしているときに《ツリーフォークの先触れ》を戦場に出し、森カードを探しました。
このとき、ライブラリーを切り直した直後で、森カードがライブラリートップに置かれる直前のライブラリートップは公開されるのでしょうか?
2010/05/01(土) 02:05:25
552 :
名も無き者
スレ違いかもしれませんが、私は黒単デッキで
いつも友人の白単デッキに負けています。
質問なのですが、黒単で「プロテクション黒」クリーチャーを
対応するには、みなさんはどうしてるんですか?

2010/05/01(土) 04:21:05
553 :
名も無き者
>>552
>>3
それか、たずねるなら、このスレあたりが適当じゃないでしょうか。

スレ違いな雑談・質問スレ2
http://forum.astral-guild.net/board/21/218/
2010/05/01(土) 04:33:19
554 :
ACB
>>551
公開されません。

森カードは「探される前でライブラリーの中のどこかにある」「探されて公開され、ライブラリーの一番上にある」のどちらかの過程しかありません。

カードをn枚引く場合は1枚ずつカードが領域を移動するため、別のカードがライブラリートップに来る瞬間がそれぞれ存在します。
しかし上記の通りライブラリーを切り直した後で探してきた森カードでないカードがライブラリートップに存在する瞬間はありませんので、処理の手順の都合上で一時的に森カードが脇にどけられている状態になったりしたとしても、その間のライブラリートップは公開する必要はありませんし、してはいけません。
(last edited: 2010/05/01(土) 06:44:50) 2010/05/01(土) 06:39:20
555 :
名も無き者
質問です。
《スフィンクスの大使》はダメージを与えたら
自分のライブラリーからクリーチャー・カードも持って来て
対戦相手の予想が外れたら場に出しても良いんですよね?

また当てられたらライブラリーに入れてシャッフルですか?
2010/05/01(土) 10:02:28
556 :
シャロン
>>555さん

カードをしっかり読んでください。
クリーチャーカードを探してくるのは、「そのプレーヤー(=戦闘ダメージを与えられたプレーヤー)」のライブラリーからです。
通常、あなたのコントロールするクリーチャーがあなたへは戦闘ダメージをあたえませんから、あなたのライブラリーからクリーチャーカードを探してくるのではありません。
#《危害のあり方》などで戦闘ダメージがあなたへ移し替えられた場合には、あなたのライブラリーから探すことになります。その場合、カード名を指定する「そのプレーヤー」もあなたになりますから、望むなら確実にカード名を当てる/当てないことができます。


また、探してきたクリーチャーカードはどこかへ移動しているのでないので、(戦場に出されていなければ)そのプレーヤーのライブラリーにありますから、「その後、そのプレーヤーは自分のライブラリーを切り直す」の際に一緒に切り混ぜられます。
(last edited: 2010/05/01(土) 10:50:39) 2010/05/01(土) 10:30:27
557 :
551
>>554
では「あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く」という一連の処理には割り込めないということですね?
2010/05/01(土) 11:13:42
558 :
名も無き者
《タジュールの保護者》1体だけをコントロールしているプレイヤーが、対戦相手の《ソリン・マルコフ》に操られて自らを対象に《消耗の蒸気》を唱えました。この場合、タジュールの保護者は保護されますか?
2010/05/01(土) 17:44:52
559 :
シャロン
>>558さん

いいえ。
ターンをコントロールされていても、呪文のコントローラーはそれを唱えたプレーヤーです。
したがって、その消耗の蒸気はタジュールの保護者からみて「対戦相手のコントロールする呪文や能力」ではありませんから、その保護者の能力はそれを生け贄に捧げさせることを妨げません。
2010/05/01(土) 17:56:09
560 :
名も無き者
>>557
「割り込む」の定義が不明瞭ですが、《氷河跨ぎのワーム》を唱えることならできます。
2010/05/01(土) 18:00:48
561 :
名も無き者
>>560
失礼。読み間違えました。
2010/05/01(土) 18:07:54
562 :
558
>>シャロンさん
行動の決定こそ対戦相手に握られているものの、コントローラーはあくまでその人自身ということですね。
素早い回答ありがとうございます。

2010/05/01(土) 18:25:25
563 :
名も無き者
LvアップによりP/Tなどの特性が変わるのは、ルール上何の寄与に分類されますか?(Lvアップは文章変更効果なのか、または常在型能力を与える能力なのか、それともカードそのものにLvごとにP/Tなどを定める常在型能力があるのか)

またLvアップにより新たに常在型能力を得た場合、その継続効果のタイムスタンプはオブジェクトのタイムスタンプとLvアップ能力の起動のタイムスタンプのどちらになりますか?
2010/05/01(土) 20:28:15
564 :
第二波
>>563
前半:Lvシンボルが意味する常在型能力によって変更されます。
MTGwiki「Lvシンボル」
http://mtgwiki.com/wiki/Lv%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB

後半:常在型能力が与える常在型能力ですから…えーと?思考中です…

追記:Lvシンボルによって常在型能力が与えられた場合、その能力が生み出す継続的効果のタイムスタンプは、
そのパーマネントのタイムスタンプと同じになります。

条件付の常在型能力がON・OFFになることは、タイムスタンプに寄与しません。

2追:あ、唸っている間にレスが。
>>565シャロンさん、理屈ありがとうございます。

>>563さん、考え方については>>565後半をお読み下さい。
(last edited: 2010/05/01(土) 20:54:08) 2010/05/01(土) 20:35:55
565 :
シャロン
>>563さん

Lvごとに(正確には置かれているLvカウンターの数がどの範囲にあるかによって)能力(常在型とはかぎりません)を与え、パワー/タフネスを特定の値にする常在型能力です。

Lvシンボルで始まる能力は、能力(常在型とはかぎりません)を与え、パワー/タフネスを特定の値にする常在型能力です。

また、その能力によって与えられる継続的効果のタイムスタンプは原則、それを持つパーマネントのタイムスタンプと同じです。(あるオブジェクトが何かのコピーになったりして戦場にある状態でその能力を得たなら、その時点のタイムスタンプになりますが)

Lv系の能力については、ROEのFAQを一読することを推奨します。


>>564 第二波さん

「常在型能力によって生み出される効果のタイムスタンプは、その能力を生成した効果/それを持つオブジェクトのタイムスタンプの遅いほう」
なので、Lvシンボル能力で与えられる常在型能力のタイムスタンプは、Lvシンボル能力のそれと同じ、結局そのパーマネントのタイムスタンプと同じです。(パーマネントが戦場に出たあとでLvシンボル能力を得たのでないかぎり)
(last edited: 2010/05/01(土) 20:55:39) 2010/05/01(土) 20:39:13
566 :
563
>第二波さん、シャロンさん
大変分かりやすい解説ありがとうございます
Lvアップ能力の解決が能力を与えるのではなく、Lvシンボルの常在型能力が能力を与えていたのですね
FAQの方も目を通しておきます
2010/05/01(土) 21:08:44
567 :
資源の浪費について質問です。
『生け贄に捧げられた土地が生み出すことのできる好きなタイプのマナ1点を加える。』の『生み出すことのできる好きなタイプ』というのは、どういう事でしょうか?
生み出すことが出来ると指定しているのに、好きなタイプのマナとは、何か矛盾しているような気がするのですが、どうでしょう?
ボクの解釈が間違っているのかもしれませんが、誰か助言をお願いします。
出来れば、結局は資源の浪費がどういう事が出来るカードなのか補足していただいくと助かります。
2010/05/02(日) 00:16:21
568 :
名も無き者
例えば、《資源の浪費》《用水路》を生け贄に捧げる場合。
《用水路》が生み出すことのできるタイプは白・緑・青の3種類です。
この3つの中から好きなタイプを1種類選びます。黒・赤は選べません。
そして、《資源の浪費》は選ばれたタイプのマナ1点を生み出します。
2010/05/02(日) 00:28:49
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.33 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.