53 : |
|
ダグルス
深夜に連投・・・
凋落の輪(1)(B)(B) エンチャント ?が戦場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを追放する (1)(B)(B):?はターン終了時まで、この方法で追放したクリーチャーのコピーになるとともに、黒の芸術家になる。
黒の世界にようこそ!
伝説のマザー・クリーチャー(仮)(4)(U)(G) 伝説のクリーチャー-人間・芸術家 あなたがコントロールするクリーチャーが破壊されるたび、それを再生し、?の上に-1/-1カウンターを1つ置く。 (6):?の上に置かれている-1/-1カウンターをすべて取り除く。 4/4
アンパンマンできた
(last edited: 2010/03/13(土) 03:00:51)
2010/03/13(土) 02:59:36
|
54 : |
|
awa
赤白【古いものを打ち壊して次々と新しいものを作り出す芸術】をイメージして作ってみました。 テキストは自分でも怪しいと思います。
弾ける花火 1(R)(R) インスタント あなたはこれを唱えるための追加コストとして、望む数の土地とアーティファクトを生贄に捧げてもよい。 この方法で墓地に置かれたカードの総数に1を加えた数のプレイヤーとクリーチャーを対象とし、それらに3点のダメージを与える。
2010/03/13(土) 07:32:07
|
55 : |
|
ダグルス
ガラクタ集積所 土地 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 (T),いずれかの墓地にあるアーティファクトカードを1枚追放する: アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。それがクリーチャーでもあるならば、その上に+1/+1カウンターを1つ置く。
ゴミを使って強くするイメージ
土台造りの専門家(G) クリーチャー-人間・アドバイザー・芸術家 あなたがコントロールするクリーチャーは追放されない。 1/2
足場を固めて飛ばされないようにするイメージ
騙し絵(R)(W) エンチャント クリーチャーのパワーおよびタフネスに対し+1の修正を与える場合、代わりに-1の修正を与える。 クリーチャーのパワーおよびタフネスに対し-1の修正を与える場合、代わりに+1の修正を与える。
イメージは修正の反転。文章にできない・・・
2010/03/14(日) 01:21:55
|
56 : |
|
オリエキスレ管理人
では第0回のお題をしめきり、次のお題へ移ります。
**************** ◆ 現在のお題 ◆ ****************
第1回:白・赤のクリーチャー・カード
*************************************************
派手陣営のクリーチャーを募集します。 (今までのPickで、白に自らを芸術エンチャントとするクリーチャーが出ています。参考までに)
やっぱり派手と呼ぶに相応しいクリーチャーが望ましいですね。 芸術家が主要なサブタイプになりますが、決して芸術家ばかりの次元ではないはずなので、 普通のクリーチャーでもなんら問題ないです(なるべく芸術という世界観に望ましいものがいいですが……)
>>3のテーマ・コンセプト概要、アイディア調整スレの意見なども随時参考にして下さい。
期限は、3/21(Sun)24:00を予定しています。
(last edited: 2010/03/15(月) 00:15:35)
2010/03/15(月) 00:14:01
|
57 : |
|
EDH
せっかく採用してもらったので、芸術化メカニズムの補強案を。
無法者の絵描き (赤) クリーチャー‐ゴブリン・芸術家 無法者の絵描きが戦場に出たとき、クリーチャーを1体を対象とする。それはコントローラーの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに全ての能力を失う。 1/1
ラクガキ職人。 白は除去回避として芸術化するのなら、赤は《恐ろしき攻撃》系統の使いかたが適当な気がします。これなら芸術化するときにアーティファクトでなく、エンチャントであることに《エンチャントは赤自身が破壊しにくい色であり、エンチャント破壊の豊富な白と組み合わせる事でシナジーを形成しやすい》という言い訳もききますし。
感性喰らい (2)(赤)(赤) クリーチャー‐エレメンタル 速攻 感性喰らいが戦場に出たとき、最大3つまでの土地でないパーマネントを対象とする。それらはコントローラーの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに全ての能力を失う。 芸術的パーマネントを1つ生贄に捧げる;感性喰らいはターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。 3/1
レアリティサイクルみたいな感じで。
象徴の塊 (4)(赤)(赤) クリーチャー‐エレメンタル・ミュータント 象徴の塊が戦場に出たとき、他のすべてのパーマネントはコントローラーの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに全ての能力を失う。 芸術的パーマネントを4つ生贄に捧げる;各プレイヤーの次のアップキープ・ステップを飛ばす。 6/3
赤のファッティー
(last edited: 2010/03/15(月) 20:00:53)
2010/03/15(月) 11:33:07
|
58 : |
|
EDH
上記メカニズムの白を
静寂の描き手 (2)(白) クリーチャー‐人間・芸術家 あなたのコントロールするクリーチャーが戦闘ダメ―ジを与えたとき、それはコントローラーの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに全ての能力を失う。 あなたが芸術的パーマンントをコントロールしている限り、あなたのコントロールするクリーチャーは先制攻撃を得る。 1/4
殴ったやつが消えていく。
次元彫り込み師 (3)(白) クリーチャー-人間・芸術家 (白);あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはあなたの次のアップキープの開始時まで芸術的エンチャントになるとともに全ての能力を失う。 あなたが芸術的パーマネントを4つ以上コントロールしているとき次元彫り込み師を生贄に捧げる。そうした場合、すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。 3/2
あくまで白の芸術家は自身のコントロールするカードを芸術化することを想定しました。でないとエンチャント破壊が作りにくいと思ったので・・・
(last edited: 2010/03/16(火) 11:36:17)
2010/03/15(月) 20:30:38
|
59 : |
|
赤魔道士
芸術化メカニズムに触発されました。
《物語の騎士/Knight of Story》 (1)(赤)(白) 芸術的エンチャント・クリーチャー ― イリュージョン・騎士 警戒、速攻、先制攻撃 物語の騎士によって戦闘ダメージを与えられたクリーチャーは、物語の騎士が戦場にいる場合、物語の騎士が戦場を離れるまで芸術的エンチャントとなるとともにすべての能力を失う。 2/2 FT:彼の活躍は、英雄譚として記録される。
《物語の竜/Story Dragon》 (3)(赤)(赤)(白)(白) 芸術的エンチャント・クリーチャー ― ドラゴン・イリュージョン 飛行 (1)(赤)(白):クリーチャー1体を対象とする。物語の竜はそれに1点のダメージを与える。 物語の竜によってダメージを与えられたクリーチャーは、物語の竜が戦場にいる場合、物語の竜が戦場を離れるまで芸術的エンチャントとなるとともにすべての能力を失い、あなたはそれのコントロールを得る。 5/5 FT:竜の財宝を狙うものは、自らがその一部となる。
ちなみに、致死ダメージを受けたクリーチャーは芸術的エンチャントになる前に状況起因処理で破壊されます。
(last edited: 2010/03/16(火) 20:51:28)
2010/03/16(火) 16:47:58
|
60 : |
|
EDH
世界観設定の>>32のawaさんに影響を受けて ゴブリンの芸術クリーチャーとして花火職人を
《ゴブリンの閃光放ち》 (2)(赤) クリーチャー-ゴブリン・芸術家 T;あなたのコントロールする芸術的パーマネントを1つ対象とする。それはターン終了時まで「このカードが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードはそれに2点のダメージを与える。」を持つとともに、次の終了ステップの開始時に、生け贄に捧げる。 2/2
芸術品を素材に花火を打ち上げるイメージで。ターン終了時に誘発するのは発射までのタイムラグ的な。
《発火祭りの先導》 (3)(赤) クリーチャー-ゴブリン・芸術家 T;あなたのコントロールする芸術的パーマネントを1つ対象とする。それはターン終了時まで「このカードが戦場から墓地に置かれたとき、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはこのカードの点数でみたマナ・コストに等しい。」を持つとともに、次の終了ステップの開始時に、生け贄に捧げる。 2/2
対象を共有できるのでシナジー形成は可能。PIG能力が重複します。
《放火松明持ち》 (赤)(赤) クリーチャー-ゴブリン・芸術家 放火松明持ちが戦場に出たとき、あなたのコントロールする芸術的パーマネントを1つ対象とする。それはターン終了時まで「あなたのコントロールするクリーチャーは速攻と先制攻撃を得るとともに+2/+0修整を受ける。」を持つとともに、次の終了ステップの開始時に、生け贄に捧げる。 2/1
こういった形もありかと。
現状では参照する芸術品はパーマネントにしてますが、色毎の特色が定まったら制限をかけた方がいいかもしれませんね。 クリーチャー以外とかアーティファクトのみとか・・・
ゴブリンは《ゴブリンの放火砲》あたりから花火職人のイメージでした。まぁ、物や人に向けて花火を放つのが職人というのも相当厳しいですが。
(last edited: 2010/03/18(木) 01:42:53)
2010/03/18(木) 01:38:42
|
61 : |
|
awa
>>60 EDHさん 世界観のイメージを汲んで下さりありがとうございます。 芸術的な火力といえばやはり【花火】でしょう! 投稿なさっている3枚とも面白いと思いますが、特に《ゴブリンの閃光放ち》の微妙なタイムラグが『弾を込めて・・・、発射!』みたいなイメージに合っているのと、《爆片破》のような他のカードとシナジーを形成できるのでいろんなデッキに組み込めそうですね。
『花火とゴブリン』で私も1枚。 カード名やカウンターの名前は一応の物で(仮)です。
《革手族の花火職人》 (赤)(赤) クリーチャー-ゴブリン・芸術家 革手族の花火職人が戦場に出たとき、芸術的アーティファクトを1つ対象とし、それの上に火薬カウンターを1つ置く。 火薬カウンターが置かれた芸術的アーティファクトは芸術性を失うとともに、それが戦場から墓地に置かれたとき、そのコントローラーに2点のダメージを与える。 2/1
相手の芸術品を台無しにした挙句に爆弾に変えてしまう能力です。 【赤の芸術=花火】というイメージのカードがもっとあれば、火薬カウンターのような共通の物を用いた他の能力やシステムも考えられないかなあ。
(last edited: 2010/03/18(木) 07:18:50)
2010/03/18(木) 07:02:17
|
62 : |
|
ダグルス
>>50の自分のイメージを引きずって
ゴブリンの踊り子(1)(R) クリーチャー-ゴブリン 先制攻撃 いずれかのプレーヤーがソーサリーかインスタントを唱えるたび、?はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。 1/1
ソーサリーやインスタントの呪文タイプを「音楽」か「唄」にして「音楽を奏でるたび」「唄をうたうたび」にすると、よりそれらしくなります。
バリエーションで・・・
猿人の指揮者(2)(R) クリーチャー-類人猿・芸術家 いずれかのプレーヤーがソーサリーかインスタントを唱えるたび、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加えてもよい。それは、芸術的パーマネントカードか芸術呪文(仮)を唱えるためにしか使用できない。 2/2
奇才の編曲者(2)(R) クリーチャー-人間・ウィザード・芸術家 (2)(R):このターン唱えられたすべてのソーサリーとインスタントを好きな順番でコピーする。あなたはそれらコピーの新たな対象を選んでもよい。 1/1
白は芸術的パーマネントがらみを。 あの定番クリーチャーの芸術版 アータトグ/artatog (1)(W) クリーチャー-エイトグ 芸術的パーマネントを1つ生け贄に捧げる:アータトグはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/03/18(木) 13:09:03)
2010/03/18(木) 13:08:09
|
63 : |
|
EDH
>awaさん 火薬カウンターは良いですね。効果付加を永続的に与える処理を明確に表しやすいですし、なによりシナジー形成が容易。 どうしても赤色は効果が限定的だから(ダメージとかアーティファクト・土地破壊あたりくらい)少しでも効果に差別化を図りたいところですし・・・
《朗々たる後光の騎士》 (白)(白) クリーチャー-人間・騎士 二段攻撃 (2);朗々たる後光の騎士はターン終了時まで防衛を得る。この能力は、あなたが芸術的パーマネントを2つ以上コントロールしていない限りどの対戦相手も起動できる。 2/2。
《聖なる後光の騎士》を参考に別案。
《石膏ビーブル》 (2)(白) エンチャント・クリーチャー‐ビーブル 警戒 T;あなたのコントロールするタップ状態のエンチャントをすべて再生する。 2/3
エンチャント生物推奨案の追加分。 「アーティファクトだと生物以外でもタップ状態になりやすい」程度の理由を添えて赤白がエンチャント生物である言い訳にしたいところ。
《導火線齧り》 (1)(赤) クリーチャー-ゴブリン・芸術家 あなたのアップキープ開始時にあなたのコントロールする芸術的パーマネント1つを対象とし、火薬カウンターを1つ置いてもよい。そのカードがタップ状態になったとき、それを生贄に捧げる。 火薬カウンターが乗ったパーマネントが戦場がら墓地に置かれたとき、点数で見たマナ・コストがその上にに置かれていた火薬カウンターの数に等しい、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーを破壊する。 2/1
前回のゴブリン花火師の別案。テキストが長い・・・ 花火のイメージ的に芸術品を素材に能力を起動。といった形にしたいのですが簡潔なテキストが思い浮かばないですね。 墓地に送る方法としては「(1)遅延誘発で生贄」「(2)追加コストで生贄」「(3)PIG能力付加」あたりが思い浮かぶのですが(2)は今まで散々やってきたことだと思うから避けたいところ。 前回あげた(1)案は用途手段がせまくテキストがくどい 今回のは(3)案で即生贄に至らないから能力の持続を明確にするために>>61のawaさんのカウンターを使用。 カウンターを共有する場合はそれが与える効果を統一したいところです。なおのこと綺麗なテキストにしたいですね・・・
(last edited: 2010/03/19(金) 02:42:38)
2010/03/19(金) 02:05:51
|
64 : |
|
awa
>>63 EDHさん 《導火線齧り》の『火薬カウンターが置かれているカードがタップ状態になったとき、それを生贄に捧げる』というのは、あたかも爆弾のスイッチが入り起動するようなイメージにピッタリだと思いました。 火薬カウンターを用いた赤のカードがもし複数作られた場合、この部分を統一するのも面白いかもしれないなあなどと思ったり。 芸術がテーマなだけに、なおのこと綺麗なテキストにしたいですね。
残念ながら私には今のところ他にいいアイデアが思い浮かばないのですが、もし他にも複数、このようなカードがあれば、殴るだけしか能のなかったスライ・タイプのゴブリンデッキではなく、アグレッシブなボード・コントロールを行うタイプのゴブリンデッキが組めそう。 デッキに必要なカードとしては【クリーチャー除去】【リセット】【フィニッシャー】ってとこでしょうか。 新しいタイプのゴブリンデッキ組みたいなあ。
2010/03/21(日) 00:08:54
|
65 : |
|
百十九
《戦乱の天使》(3)(R)(W) クリーチャー―天使 飛行、先制攻撃 徴用(1)(R)(W) (あなたはこの呪文を、その徴用コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、これは速攻と、「次のターン終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。」を得る。) 4/4
《ゴブリンの傭兵》(1)(R)(R) ゴブリンの傭兵ではブロックできない。 徴用(R) 2/1
2010/03/21(日) 16:50:27
|
66 : |
|
名も無き者
ここは名無しでも良かったんでしたっけ?メカニズムスレはどうにも敷居が高くて。
《大量生産》 (2)(青)(青) ソーサリー コモンであるアーティファクト1つを対象とする。あなたのライブラリーから、それと同じ名前のカードを最大4枚探し、それらを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
メカニズムというほどか分からないけど、レアリティを参照するカード。 フレーバー的なメリットは、レアリティが高いほど芸術的で希少価値が高いと言うことを、またレアリティが低いほど大衆的でありふれた工芸品などのイメージを表すことができる。 デザイン的メリットは、最悪リミテッドを考慮しない場合でもレアリティ分けに意味を持たせることができる。
問題点は、古いカードやエキスパンションをまたいでるカードをどうするかだったけど、どうやらそれらを混ぜて遊ばないみたいなので。
2010/03/21(日) 19:16:44
|
67 : |
|
百十九
《硫化水銀の精霊》 (W)(R)(R) クリーチャー―エレメンタル 速攻、絆魂、トランプル 終了ステップの開始時に、硫化水銀の精霊を生け贄に捧げる。 6/1
2010/03/21(日) 19:51:29
|
68 : |
|
EDH
《宣伝》 今、アイディア調整・メカニズム考案用スレの方で今後のPickのありかたについて意見を出させていただいているので宜しかったらご意見くださいm(_ _)m
>>64 >awaさん 火薬悪カウンター案は、今日ぐらいで恐らく赤白投稿が終了するので、他の方の印象や評価を戴いてのことになりますかね・・・ 私もこれ以上案が思い浮かばないw
>>65 >百十九さん 良い能力だと思います。盤面に生物を残さないのもこの色の組み合わせらしいですし、白単体でも例えばCIP能力で《白たてがみのライオン》みたいな救出能力を持たせれば、違和感無く使用できる能力だとは思いますし。
>>66さん ここは名無しでも問題ないですよ。是非ドンドン投稿を! ただ、一応今は《白・赤のクリーチャー・カード》の投稿既刊であるがために当面は置いておかれる案になってしまうかもしれないです・・・ 案そのものは良い案だと思います。青の複製のイメージと、緑の《遠吠えする狼》系のサイクルを組んでいてその色らしさが出ていますし。まぁ、レアリティに関しては好みが分かれるところかもしれませんが。 『複製芸術』というのも芸術の一つの枠組みだと思うのですよね。コピーオブジェクトを推奨する環境というのも悪くはないと思うのですが、複数存在するとテーブルゲームの性質上盤面がグチャグチャになりそうなんで敬遠されがちなので、66さんの案のようにサーチに頼って表現するのも良い案なのかなと思いました。
ついでに投稿を
《サルファー・ダーム》 (1)(赤)(赤) 芸術的クリーチャー-エレメンタル 先制攻撃 サルファー・ダーム以外の芸術的パーマネントが戦場にでるたび、サルファー・ダームがタップ状態の場合これを生贄に捧げ、アンタップ状態の場合これをタップする。 4/1
芸術的クリーチャーの定義だけど、テキストで芸術タイプを参照する、芸術家でないクリーチャーくらいでもいいかなと思いました。 どうしても生物によっては芸術家でありにくい生物もいると思うので・・・
(last edited: 2010/03/21(日) 20:58:39)
2010/03/21(日) 20:45:42
|
69 : |
|
朱霊
締切間際でスイマセン!
審判の描き手 (3)(W)(W) クリーチャー―人間・芸術家 審判の描き手が戦場から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。そうした場合、すべてのクリーチャーを破壊する。 3/4 画竜の点睛は彼自身の命だったのです審判の扉は無事開かれましたとさめでたしめでたし みたいなストーリーでひとつ。
崩れた空を支えるもの (4)(R)(R) クリーチャー―ドラゴン 飛行 (4)(R)(R),(T),カードを2枚捨てる:崩れた空を支えるものは、飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーに5点のダメージを与える。 5/5 写真を取られると魂を抜かれるとかいう話があります。様々な芸術の題材とされた空もそろそろ抜かれるんじゃなかろうか、というところで颯爽と登場したこのドラゴン。「何見てんだ散れ散れ!」とばかりに地上の芸術家たちを薙ぎ払います。 他の支えるものも作れそう。
2010/03/21(日) 22:54:32
|
70 : |
|
百十九
EDHさんの意見を参考にして、
《討伐隊長》(1)(W)(W) クリーチャー―騎士、芸術家 先制攻撃、プロテクション(黒) 《討伐隊長》が戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+0/+2の修正を受ける。 徴用(W)(あなたはこの呪文を、その徴用コストを支払うことで唱えてもよい。そうした場合、これは速攻と「次のターン終了ステップの開始時に、これをオーナーの手札に戻す。」を得る。) 2/2
Cip能力が強すぎると徴用で出すことがメインになってしまうので、このくらいにしました。 貧民街を一掃しようとする勢力の長のイメージです。
2010/03/21(日) 23:07:37
|
71 : |
|
百十九
騙し絵描き (2)(W) クリーチャー — 人間、芸術家 瞬速 騙し絵描きが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。 徴用(1)(W) 1/2
2010/03/21(日) 23:13:39
|
72 : |
|
awa
システム考察スレにて投稿させていただいた【導火線(fuse)カウンター】を用いたカード群のサンプルです。 従来の速効型ゴブリン・デッキではなく、システムクリーチャーを多用したボード・コントロール型の赤茶ゴブリン・デッキが組めたらいいなあと思っています。 この中にはEDHさんの投稿されているカードも参考にさせていただいています。 もし気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ありません(特にEDHさん)。 また現在赤白クリーチャーの投稿期間が終了した後であり、次回お題の発表前でもあるのに先走った行為かなとは思いましたが、それも申し訳ありません。 カード名は良いものがなかなか思い浮かばなかったので、イメージが伝えられたら良し程度のもので仮名です。
ゴブリンの花火職人見習い (赤) クリーチャー-ゴブリン ゴブリンの花火職人見習いが戦場に出たとき、土地1つまたはアーティファクト1つを対象とし、それの上に導火線カウンターを1つ置く。 1/1
ゴブリンの花火職人 (1)(赤)(赤) クリーチャー-ゴブリン・芸術家 (2)(赤)、T:土地1つまたはアーティファクト1つを対象とし、それの上に導火線カウンターを1つ置く。 導火線カウンターが上に置かれているパーマネントがタップ状態になるたびに、あなたはそのカードを破壊してもよい。それによってそのパーマネントが墓地に置かれた場合、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/03/22(月) 23:01:03)
2010/03/22(月) 18:33:14
|
73 : |
|
awa
これも是非書きたかったのですが、長くなるので二つに分けました。 というか、オリカ投稿スレで良かったのかな…?
>>65、70 百十九さん 【徴用】は刹那的なイメージである赤白の陣営の能力としてイメージにピッタリであり、ギミックとしても非常に魅力的であると思いました。 この陣営のメインの能力としても良いのではないかと私は思います。 自分もこの能力で他のカードが思いつけば投稿したいなあ。
>>69 朱霊さん ドラゴンめっちゃ格好いいです! ぜひ各色で「支えるもの」シリーズ作りたいですねえ。 あと、朱霊さんの以前の投稿にあったマナ加速呪文も非常に好きです。 カードの効果とデメリットのバランスが良いと思います。 ただカード名が《手抜き》となっていますが、私は『カリスマ的なロック歌手がドラッグや拳銃自殺なんかで短命で終わる』みたいなイメージがありましたので、どうせならもっと情熱的で危険な香りのするカード名にしたらどうかな、と思いました。 百十九さんの【徴用】と合わせても良さそう。 是非採用されて欲しいカードです。
2010/03/22(月) 19:03:30
|
74 : |
|
awa
システム考察スレで【導火線カウンター】のことを検討して下さった皆さん、ありがとうございます! 私の考えでは 『導火線カウンターを置くのは誰でも良く、それ自体には何の効果もない』 『爆弾の起動は【それがタップすること】で固定』 『起動した爆弾にどういう効果を与えるのはその時にいるゴブリンによって異なる』 というつもりでした。
改めて見てみると、自分のサンプルカードのテキストが良くなかったなあと思いました。 72を編集しておきますので、そちらにもう一度目を通していただけたらと思います。 『複数のゴブリン(芸術家)が場にいたとしても、ひとつの爆弾で発揮できる能力はひとつ』のほうがイメージに近いとも思ったので、先ほどとは出来ることが若干変わっています。 すみません。
しかし、皆さんのご指摘通り、カウンターの数が増え、複数のゴブリンが増えた場合に、盤上がごちゃごちゃして遊びにくくなるかなという思いはやはりありますね。 やはり能力はすべてのカードで固定のほうが良いでしょうか?
(last edited: 2010/03/22(月) 22:44:36)
2010/03/22(月) 22:44:04
|
75 : |
|
朱霊
小さめなカードも出してみる。 徴用も考えてみました。
戦場の作曲家 (1)(R) クリーチャー―人間・芸術家 戦場の作曲家が攻撃に参加するたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。 1/2
燃える紙吹雪 (R) クリーチャー―エレメンタル 速攻 終了ステップの開始時に、燃える紙吹雪を生け贄に捧げる。 徴用 (2)(R) 4/1
口笛吹き (W) クリーチャー―人間・芸術家 (T):あなたは1点のライフを得る。 1/1
コーラス隊 (1)(W) クリーチャー―人間・芸術家 (T):あなたのコントロールする芸術家は、ターン終了時まで+0/+1の修正を受ける。 (T):あなたのコントロールする芸術家は、ターン終了時まで絆魂を得る。 2/2
2010/03/23(火) 00:42:37
|
76 : |
|
名も無き者
《象牙色のスピリット》 (3)(W)(W) クリーチャー―スピリット 警戒 象牙色のスピリットがクリーチャーをブロックするたび、そのクリーチャーを追放する。象牙色のスピリットは、そのクリーチャーの色とクリーチャー・タイプに対するプロテクションを得る(この効果は永続する)。 2/2
非戦思想家 (W) クリーチャー―人間、芸術家 いずれかのプレイヤーがあなたを攻撃するたび、あなたは2点のライフを得てもよい。 1/1
《サマイトの祈り子》 (1)(W) クリーチャー―ドルイド、芸術家 (T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。それが芸術家である場合、代わりに、それに与えられるすべてのダメージを軽減する。 0/1
《断末魔のゴブリン》(R) クリーチャー―ゴブリン 断末魔のゴブリンが戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。断末魔のゴブリンはそれに1点のダメージを与える。 1/1
2010/03/23(火) 11:23:39
|
77 : |
|
名も無き者
《破壊の祈り子》 (2)(W)(W) クリーチャー―ドルイド、芸術家 (W),(T),クリーチャーを2体生け贄に捧げる:他のすべてのクリーチャーを破壊する。 2/2
《光線の壁》 (2)(W) クリーチャー―壁 瞬速 防衛 徴用(1)(w) 1/4
《真紅のドラゴン》(3)(R)(R)(R) 飛行、速攻 (R):真紅のドラゴンは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 徴用(2)(R)(R) 5/5
《ゴブリンの爆弾魔》(1)(R)(R) クリーチャー―ゴブリン、芸術家 (T):クリーチャー1体を対象とし、ゴブリンの爆弾魔はそれに1点のダメージを与える。その後、それの上に導火線カウンターを1つ置く。 (T):ゴブリンの爆弾魔を生け贄に捧げる:導火線カウンターが乗っている全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。
2010/03/23(火) 13:46:08
|
78 : |
|
名も無き者
稲妻の画家 (R) クリーチャー-ウィザード・芸術家 (R),T,稲妻の画家を生贄に捧げる:あなたがコントロールする赤のソーサリー呪文1つを対象とする。それは芸術になると共に「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに3点のダメージを与える。」の能力を得る。あなたはその呪文の対象を選び直す。 1/1
スペルシェイバー的存在。生贄にしなくても良いかも。
純白の彫刻家 (1)(W) クリーチャー-クレリック・芸術家 (W),T:パーマネント1つを対象とする。それは今までのタイプに加えてエンチャントになる。 T:エンチャント1つを対象とする。それをタップする。 1/2
エンチャント化+エンチャントを対象とする効果とか。
芸術的から生まれたドラゴン (6)(R)(R) 芸術的クリーチャー-ドラゴン 親和(芸術的パーマネント) 飛行 あなたのアップキープ開始時に芸術的なパーマネント1つを生贄に捧げる。 5/5
芸術的パーマネントをコントロールしていないと生贄とかでも良いかも。 どちらかというと、青緑の方が良いかも。
紅蓮の指揮者 (1)(R) クリーチャー-人間・芸術家 あなたが赤のソーサリーを唱えるためのマナ・コストは(1)少なくなる。 あなたが赤のソーサリーを唱えるたび、あなたは(R)を支払っても良い。そうした場合、クリーチャー1体を対象とする。その呪文はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。 1/1
呪文コストを減らしたり、能力を追加したり。
戦火の歌い手 (1)(R) クリーチャー-ウィザード・芸術家 あなたがコントロールする赤のソーサリーは「キッカー(1)(R)」と「これが(1)(R)でキッカーされている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1体を対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。」を持つ。 1/1
キッカーを元から持つ呪文は無くして、歌い手だけにまかせて。
2010/03/23(火) 21:52:05
|
79 : |
|
名も無き者
赤の歌い手 (1)(R) クリーチャー-芸術家 アップキープ開始時に以下の2つから1つを選ぶ。 「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。」 「赤の歌い手を生贄に捧げる。クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+0の修正を受ける。」 1/1
永続的な小恩恵か、刹那的な大恩恵を選べるカード。 テキストが微妙なので上手なテキストがあれば…
赤い動く彫刻 (3)(R)(R) 芸術的エンチャント・クリーチャー-ガーゴイル 赤い動く彫刻がタップ状態である限り、それはクリーチャーでは無くなる。 赤い動く彫刻がクリーチャーでは無い場合、あなたがコントロールする赤のクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。 3/3
攻撃後はエンチャントとして相手ターンを向かえるカードを作りたかったが… このテキストだと攻撃もブロックもできないのかな…
赤徴用 (1)(R)(R) クリーチャー-ゴブリン 赤徴用を唱えたとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。 徴用(3)(R) 2/2
エルドラージみたいに唱えたときに効果が。徴用するとバイバックみたいな感じで。
徴用補助1 (2)(R) クリーチャー あなたが他にクリーチャーをコントロールしていなければ、これは速攻と先制攻撃を得る。 3/2
徴用補助2 (1)(R) クリーチャー あなたのターン終了時、あなたが他にクリーチャーをコントロールしていなければ、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。 これはそれに2点のダメージを与える。 1/1
徴用補助。芸術的要素が無いかなぁ…
ところで、今投稿されている徴用カードは微妙に強いと思うのですが、どうでしょうか? 徴用で唱えることはメリットも多いですし、徴用で唱えて適正より1マナ軽い。普段は重い。CIPがあれば適正より重くなることも。 くらいが良いのではないでしょうか?(本家に3マナ4/2バニラがいますし)
2010/03/23(火) 23:21:20
|
80 : |
|
awa
徴用生物を自分も考えてみた。
獰猛なオーガ (2)(赤)(赤) クリーチャー-オーガ 先制攻撃 徴用(2)(赤)(赤) あなたが唱える他の赤呪文は、それを唱えるためのコストが(赤)多くなる。 4/4
現代版《デレロー》。 徴用で唱えれば速効がつく上にデメリットも気にならないのでバイバック・スペル的な動きをする。
大喰らいのオーガ (3)(赤)(赤) クリーチャー-オーガ トランプル 徴用(2)(赤)(赤) あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生贄に捧げる。そうした場合、大喰らいのオーガの上に+1/+1カウンターを1個置く。生贄に捧げたクリーチャーがゴブリンであった場合、代わりに+1/+1カウンターを2個置く。 4/4
4マナのバイバック・スペルとして使用も良いし、コツコツ育てても良い。 自軍のクリーチャーがいなくなれば自殺してしまうリミッター付きなので、そこまで壊れてはいない…ハズ?
2010/03/24(水) 00:26:54
|
81 : |
|
名も無き者
運命の芸術家 (R) クリーチャー-人間・見習い (R):運命の芸術家は2/2の人間・芸術家になる。 (R)(R)(R):運命の芸術家は「(R)(T):次にあなたがコントロールする赤のソーサリーがプレイヤーにダメージを与える場合、それは代わりに+2点のダメージを与える。」の能力を持つ4/2の芸術的な人間・芸術家・エンチャント・クリーチャーになる。この能力は運命の芸術家が芸術家である場合のみ起動できる。 (R)(R)(R)(R)(R):運命の芸術家は「あなたがコントロールする赤のソーサリーがプレイヤーにダメージを与える場合、それは代わりに+2点のダメージを与える。」の能力を持つ芸術的なエンチャントになる。この能力は運命の芸術家が芸術的なエンチャント・クリーチャーである場合のみ起動できる。 1/1
芸術家の島耕作。 見習い→芸術家→芸術作品 くらいの変化が良いかな…
2010/03/24(水) 17:26:30
|
82 : |
|
名も無き者
芸術を守るもの赤 (2)(R)(R) クリーチャー-カヴー あなたが芸術的なパーマネントをコントロールしていない場合、これを生け贄に捧げる。 これが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。これはそれに4点のダメージを与える。 4/2
芸術が無いとソーサリー、あればクリーチャー。
新規芸術1 (3)(R) 芸銃的なクリーチャー これを唱えるための追加コストとして芸術的なパーマネントを任意の個数生け贄に捧げてもよい。 これが戦場に出たとき、クリーチャーかプレイヤーの好きな数の組み合わせを対象とする。これはそれらにX点のダメージを割り振る。Xは生け贄に捧げた芸術的なパーマネントの数の2倍である。 3/3
新規芸術2 (6)(R) 芸銃的なクリーチャー 先制攻撃 これを唱えるための追加コストとして芸術的なパーマネントを任意の個数生け贄に捧げてもよい。そうした場合、これを唱えるためのマナ・コストは1つにつき(2)小さくなり、これは速攻を得る。 5/5
芸術を壊して次の芸術を作る。
白い芸術家の魂 (W) クリーチャー-芸術家 絆魂 これが戦場から墓地に置かれたとき、これは「エンチャントされているクリーチャーは絆魂を得ると共に芸術家になる。」とエンチャント(クリーチャー)を持つ芸術的な部族エンチャント-オーラ・スピリットになり、クリーチャー1体にエンチャントできる。 1/1
赤の芸術家 (1)(R) クリーチャー これがオーラをエンチャントしている限り、+1/+0の修整を受けると共に先制攻撃を得る。それが芸術的なオーラである限り、代わりに+2/+0の修整を受けると共に二段攻撃を得る。 2/1
コーに対抗してオーラに関連した能力を。
2010/03/24(水) 18:00:07
|
83 : |
|
ダグルス
vs緑青を意識したものを。名前テキトー
新カヴー(3)(R) クリーチャー‐カヴー ?が戦場に出たとき、青か緑のクリーチャー1体を対象とし、それに4点のダメージを与える。 4/2
伝統否定の天使 (3)(W)(W) エンチャント・クリーチャー-天使 飛行 プロテクション(緑、青、アーティファクト、土地) 4/4
緑青にしたら《悪斬の天使》より絶望的かも。
派手ティム(2)(R)(W) クリーチャー-??? (T):1ダメ。 (R),(T):緑か青に2ダメ。 (W),(T):赤か白2点軽減。 (10)(R),(T):プレーヤーに10ダメ。 (10)(W),(T):You gain 20 life.
次はオーラクリーチャー
翼を分け与えるもの(2)(W)(W) エンチャント・クリーチャー‐オーラ・スピリット エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、飛行を持つ。 飛行 2/2
2010/03/24(水) 21:19:05
|
84 : |
|
オリエキスレ管理人
延長させて申し訳ありませんでした! 第0回分(纏めて単体Pickし直す事にします)と、第1回のPickは今しばらくお待ち下さい。
それでは第2回のお題に移りたいと思います。
**************** ◆ 現在のお題 ◆ ****************
第2回:青・緑のクリーチャー・カード
*************************************************
次は地味陣営のクリーチャーを募集します。
地味、と言ってしまうと何だか聞こえが悪いですが……伝統的・永久的なものとなるでしょうか。 芸術家が主要なサブタイプになりますが、決して芸術家ばかりの次元ではないはずなので、 普通のクリーチャーでもなんら問題ないです(なるべく芸術という世界観に望ましいものがいいですが……)
皆さんの多彩なアイディアをお待ちしています。 >>3のテーマ・コンセプト概要、アイディア調整スレの意見なども随時参考にして下さい。
期限は、3/31(Wed)24:00を予定しています。
2010/03/25(木) 00:00:26
|
85 : |
|
EDH
新しいお題が出たのでさっそく投稿させてもらいます!
《概念辿り》 (2)(緑)(緑) 芸術的クリーチャー-エレメンタル 多重3(このカードが追放領域以外から戦場に出たとき、あなたのライブラリーからこのカードと同じ名前のカードを3枚まで選び、多重カウンターが1つ置かれた状態でそれらを追放してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。) 概念辿りは、あなたがオーナーである多重状態のカード1枚につき+1/+1修整を受ける。 概念辿りが戦場から墓地に送られたとき、あなたがオーナーであるこのカードと名前が同じ多重状態のカードを1枚戦場に出してもよい。 1/1
永久的なイメージで、能力案を。 多重状態は、待機と同じ感覚で『それが追放領域にあり、多重を持ち、多重カウンターが1個以上乗っている状態』を意味する感じで。 緑はPIGで多重生物を戦場に出し、頑強の如く何度も戦場に戻ってくるイメージでの使用が良いかと。
《鏡靡かせ》 (1)(青)(青) 芸術的クリーチャー-エレメンタル 飛行 多重1 鏡靡かせがアンタップ状態になったとき、あなたがオーナーである多重状態のカードを1枚戦場に出してもよい。 1/4
複製芸術的なイメージ。 青は条件を満たしたらコピーの様に多重生物を戦場に出すイメージです。 とりあえず、キーワード名が良いものが思い浮かばない・・・
(last edited: 2010/03/25(木) 01:15:46)
2010/03/25(木) 01:09:15
|
86 : |
|
名も無き者
地味な感じで歴史がある感じのカードを。
緑の複製獣 (3)(G)(G) クリーチャー-ビースト 複写(2)(G)(あなたはこの呪文を複写コストで唱えてもよい。その場合、追加コストとしてあなたの墓地に存在する「緑の複製獣」という名前のカード1枚を追放する。) トランプル 4/4
真鍮の鉤爪のキマイラ改 (2)(G/U)(G/U) 芸術的なアーティファクト・クリーチャー-キマイラ 先制攻撃 刻印―真鍮の鉤爪のキマイラ改を追放する:キマイラ1体を対象とする。真鍮の鉤爪のキマイラ改が追放されている限り、そのクリーチャーは「(2):追放されている真鍮の鉤爪のキマイラ改という名前のカード1枚を戦場に戻す。」の能力と先制攻撃を持つと共に+2/+2の修整を受ける。 2/2
戻せるクリーチャーはその能力を与えたクリーチャーに限られる。
2010/03/25(木) 07:22:30
|
87 : |
|
ちゃば
《木彫りの熊》(1)(G) アーティファクト・クリーチャー-熊 (2)(G):木彫りの熊はターン終了時までアーティファクトになる。 2/2
FT:奴らは鮭が似合う。
木彫りの熊です。北の国から。命を持って動いてるんだけどたまにただの木造くまに戻ったりします。除去体制はついたけどオーラとの相性は悪目ですね。
2010/03/25(木) 09:30:35
|
88 : |
|
百十九
空中植物 (G) クリーチャー―植物 レア 防衛 あなたが緑の呪文を唱えるたび、空中植物の上に+1/+1カウンターを1つ置く。 空中植物のパワーが5以上である限り、これは防衛を失う。 0/1
宝物庫番 (1)(G) クリーチャー―人間、芸術家 レア (T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナX点を加える。Xはあなたがコントロールする芸術パーマネントの総数である。 0/1
知恵鱗のワーム クリーチャー―ワーム コモン 知恵鱗のワームが戦場に出たとき、カードを1枚引く。 7/6
2010/03/25(木) 13:12:33
|
89 : |
|
百十九
すみません、訂正
知恵鱗のワーム (6)(G)(G) クリーチャー―ワーム コモン 知恵鱗のワームが戦場に出たとき、カードを1枚引く。 7/6
2010/03/25(木) 13:13:31
|
90 : |
|
名も無き者
不朽の狼 (2)(G) クリーチャー-狼 不朽(これが戦場を離れる場合、代わりにあなたの手札に存在する同名カード1枚を墓地に送ることを選んでもよい) これがプレイヤーに戦闘ダメージを与える度、あなたはライブラリーから同名カード1枚を手札に加えることを選んでよもい。 2/2
不朽のエルフ (1)(G) クリーチャー-エルフ 不朽 戦場に出たとき、ライブラリーから同名カード1枚を手札に加えることを選んでもよい。 1/2
不朽の獣 (3)(G)(G) クリーチャー-ビースト 不朽 トランプル これがプレイヤーに戦闘ダメージを与える度、あなたはライブラリーから同名カード1枚を手札に加えることを選んでよもい。 あなたの手札から同名カードを1枚捨てる:ターン終了時までこれは+4/+4の修正を受ける。 4/4
2010/03/25(木) 18:17:13
|
91 : |
|
名も無き者
>>88 このパックなら空中植物は、緑の呪文ではなく、芸術呪文でも良いかもしれませんね。
なつかしの生物 (2)(G) クリーチャー-狼 ランページ1 なつかしの生物が1体のクリーチャーにブロックされたとき、なつかしの生物を再生する。 2/2
なつかしのランページを復活させてみたり。複数でブロックされなければ恩恵があり、かといって複数でブロックするとランページされる。というジレンマ的なカードに。
ランページでなくても、なつかしのサイクルや能力の復活とかも面白いかも。
2010/03/25(木) 18:25:00
|
92 : |
|
名も無き者
色彩の仔 (2)(緑)(緑) 芸術的クリーチャー─エレメンタル ?のパワーとタフネスはそれぞれ、戦場に出ている芸術的パーマネントの数に等しい。 ?が芸術的でないクリーチャーにブロックされるたび、それはターン終了時までトランプルを得る。 */*
保守的な隠遁者 (緑)(緑) クリーチャー─エルフ・ドルイド・芸術家 各ステップと各フェイズの終了時に、各プレイヤーのマナ・プールに残っている未使用のマナは失われる。この方法で失われたマナ1点ごとに、そのプレイヤーは1点のライフを失う。
遥かなる翼描き (3)(青)(青) クリーチャー─人間・ウィザード・芸術家 飛行 飛行を2つ以上持つクリーチャーは、飛行を2つ以上持つクリーチャーによってしかブロックされない。 (3):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。 2/2
整然たる壁 (1)(青)(青) 芸術的クリーチャー─壁 防衛、被覆 被覆を2つ以上持つクリーチャーは破壊されない。 (2)(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで被覆を得る。 0/4
緑のクリーチャーは、マナ・バーンが好きだったので、作ってしまえと。 青のクリーチャーは、キーワード能力を参照する能力。
2010/03/25(木) 20:17:35
|
93 : |
|
EDH
元々クセの強い色の組み合わせなんで、面白い投稿が続きますねw いや、見ていて楽しいです。
特に面白いと思ったのは>>92の名無しさんの《遥かなる翼描き》、《整然たる壁》等の重複キーワード能力メカニズム。 というわけでそれの支援案を少々。
《氷眼のアスプ》 (2)(青) 芸術的クリーチャー‐蛇 終了ステップ開始時に、防衛を2つ以上持つクリーチャーをタップする。 (1)(青)T;クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで防衛を得る。それが芸術的でなかった場合、氷眼のアスプをアンタップする。 2/1
一度目で硬直さして、二度目で凍結させる感じ。
《絹衣の主》 (3)(緑) クリーチャー-蜘蛛 到達 飛行を持つクリーチャーは可能な限り、到達を2つ以上持つクリーチャーをブロックする。 あなたのコントロールするパワーが3以上のクリーチャーは到達を得る。 2/4
>>92の名無しさんは青の能力としてデザインしていますけど、他の色が持っていても面白いかもと。 イメージ的には青色のメカニズムなんですが、キーワード能力は色毎でで役割が分かれている側面もあるので、多彩なバリエーションを作るとしたらといった感じですが。 純粋に面白いシステムなので色々な形を見てみたいですし、少なくとも相方の緑色に多いキーワードって、到達だのトランプルだのの若干オマケ感漂うものが多いので救済してあげたい! 先制攻撃+先制攻撃(又は速攻)=二段攻撃とかあっても面白そうではありますしね。
あと気になったんですけど、>>92の《整然たる壁》の起動型能力なんですが、意図的にああいった形なんですかね? 被覆の影響で自身の能力では被覆を重複させてあげれないですが・・・ もし狙いと外れているのであれば、テキストとしては微妙ですが「クリーチャーを1体選び」にするか「すべてのクリーチャー」を参照する能力にすると良いと思いますよ。 被覆を与えるのは、基本後手になる能力なんで被覆を与えるのが1体だろうと全体だろうと強さはそれ程変わらないと思うのでー
(last edited: 2010/03/25(木) 22:24:20)
2010/03/25(木) 22:04:39
|
94 : |
|
名も無き者
>>92は面白そうですね。緑青の特徴から言うと、飛行・到達・トランプル・被覆・防衛くらいでそうか? 飛行→よりブロックされにくく 被覆→一方通行に 防衛→破壊されない 到達→??? トランプル→ロウクス能力?クリーチャーとプレイヤーの両方へのダメージ? 等に変化しそうかなと個人的に思いました。
能力付加といえばキマイラということで、一般クリーチャーにも使えるようなキマイラを。生きた装備品ってイメージで。
生きたトランプル・キマイラ (4) クリーチャー-キマイラ トランプル トランプルを複数持つクリーチャーは「それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振る」ことを選んでもよい。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けると共にトランプルを持つ。 装備化(2)((2):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。これはクリーチャーから装備品になり、それにつける。あなたは(2)を支払うことでいつでもこれを外して装備品からクリーチャーに戻してもよい。装備化はソーサリーとしてのみ行う。) 2/2
生きた被覆・キマイラ (4) クリーチャー-キマイラ 被覆 被覆を複数持つクリーチャーが持つ被覆は機能せず「対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない」の能力を持つ。 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けると共に被覆を持つ。 生きた被覆・キマイラはクリーチャーが被覆を持たないかの様に装備化できる。 装備化(2) 2/2
2010/03/25(木) 22:55:21
|
95 : |
|
名も無き者
追記
>>93 整然たる壁が全体に被覆ですと2体出せば無敵になってしまいますよ。それはちょっと強いかと思います。
2010/03/25(木) 22:56:24
|
96 : |
|
朱霊
地味、といえば未来予知で大量発生したキーワード能力。あの中で全然使われず、ほぼ忘れられてるのもありますよね…。 ということで。
熊の人形 (1)(G) アーティファクト・クリーチャー―熊・構築物 吸収 1 2/2 //ふかふか…ってこれはアーティファクトクリーチャーでいいのだろうか
陶芸家の古老 (G) クリーチャー―人間・芸術家 激情 1 1/1 //こんなものワシの作品ではない!パリーン!とかやる人。地味じゃないけど伝統とかそういうので。
堀と噴水 (1)(U)(U) アーティファクト―城砦 城砦化されている土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体と土地1つを対象とする。前者は飛行を持たない限り、このターン攻撃に参加できない。後者はターン終了時まで島になる。 城砦化 (2) //効果があまりに地味すぎたかもしれない。
2010/03/26(金) 02:09:47
|
97 : |
|
名も無き者
>>96 城砦化は面白そうですね。地味な感じがとても合ってそう。
飛行城の輪郭 (U) アーティファクト―城砦 城砦化されている土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を持つ。 飛行を2つ以上持つクリーチャーは同じ数以上の飛行か到達を持つクリーチャーによってしかブロックされない。 城砦化 (1)
オラン?リーフの砲台 (1)(G) アーティファクト―城砦 城砦化されている土地から生み出されたマナを支払って唱えられたクリーチャー呪文は打ち消されず、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 城砦化 (2)
2010/03/26(金) 02:54:28
|
98 : |
|
名も無き者
青緑から連想する芸術…氷の彫刻とか?
熊の氷像 (U)(G) 氷雪エンチャント 対戦相手がコントロールするパワーが1以下のクリーチャーは攻撃に参加できない。 (0):対戦相手が2体以上のクリーチャーをコントロールしているとき、熊の氷像はターン修了時まで被覆を持つ2/2の氷雪・熊・クリーチャーになる。
象の氷像 (1)(U)(G) 氷雪エンチャント あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを持つ。 (0):対戦相手がパワー3以上のクリーチャーをコントロールしているとき、狼の氷像はターン修了時まで被覆とトランプルを持つ3/3の氷雪・狼・クリーチャーになる。
ワームの氷像 (3)(U)(G) 氷雪エンチャント あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。 (0):あなたの手札が0枚のとき、ワームの氷像はターン修了時まで被覆を持つ5/4の氷雪・狼・クリーチャーになる。
2010/03/26(金) 13:29:01
|
99 : |
|
名も無き者
青緑は、芸術を多くコントロールしている程強いというイメージから。
芸術カヴー (3)(G)(G) 芸術的なクリーチャー-カヴー 他の芸術的なクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはカードを1枚引くことを選んでもよい。 3/3
芸術熊 (1)(G) 芸術的なクリーチャー-熊 他の芸術的なクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはこれに+1/+1カウンターを1個置くことを選んでもよい。 (2),+1/+1カウンターを1個取り除く:芸術的なクリーチャー1体を対象とする。それに+1/+1カウンターを1個置く。 2/2
芸術フェアリー (2)(U) 芸術的なクリーチャー-フェアリー 瞬速 他の芸術的なクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは飛行を得ることを選んでもよい。 1/2
芸術を食するもの (2)(U)(G) 芸術的なクリーチャー-ミュータント トランプル 芸術を食するものパワーとタフネスはあなたがコントロールする芸術的なパーマネントの数に等しい。 (1),芸術的なパーマネントを1つ生贄に捧げる:ターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。 */*
>>92 能力を与えるクリーチャー群は全て芸術家で統一したほうがフレーバーにあうかもしれません。
2010/03/26(金) 15:56:45
|
100 : |
|
名も無き者
流行の先駆者 (2)(青)(青) クリーチャー — 人間・ウィザード 流行の先駆者が戦場に出たとき、すべてのプレイヤーは競争を行う(compete)。この方法で公開された点数で見たマナ・コストが最も少ない芸術的パーマネント・カードを戦場に出す。(競争を行う各プレイヤーは、自分の手札からカードを1枚、無作為に公開する。) 2/3
いわゆるコンペです。激突とは違うのは、クライアントが違えば勝利条件も違うところですかね。
2010/03/26(金) 22:09:20
|
101 : |
|
awa
苔色の土 (1)(緑)(緑) 芸術的アーティファクト・クリーチャー 苔色の土が戦場に出るに際し、それは「4/2のワーム・クリーチャー」「トランプルを持つ3/3のビースト・クリーチャー」「到達を持つ1/5の蜘蛛・クリーチャー」のうち、あなたが選んだ1つになる。 */*
空色の土 (1)(青)(青) 芸術的アーティファクト・クリーチャー 空色の土が戦場に出るに際し、それは「2/4の亀・クリーチャー」「飛行を持つ3/2のドレイク・クリーチャー」「防衛を持つ1/6の壁・クリーチャー」のうち、あなたが選んだ1つになる。 */*
リミテッドなら使われるかな。
(last edited: 2010/03/27(土) 23:59:55)
2010/03/27(土) 23:54:53
|
102 : |
|
名も無き者
>>101 土は面白いね。軽いコモンと中くらいのアンコモン、多色のレアとかくらいは作れそう。5枚くらいはあっても面白いかも。
花色の土 (1)(G) 芸術的アーティファクト・クリーチャー 花色の土が戦場に出るに際し、それは「被覆を持つ2/1のマングース・クリーチャー」「2/2の熊・クリーチャー」「「T:あなたのマナ・プールに(G)を加える」を持つ1/2のエルフ・クリーチャー」のうち、あなたが選んだ1つになる。 */*
2010/03/28(日) 01:36:52
|
103 : |
|
awa
職場からこっそりと…。
>>102 名も無き者さん ありがとうございます。 緑と青の芸術ということで「土」+「水」=「粘土」のイメージでした。 多色レアだと構築級のものが作れそうですね。
サンゴ色の土 (1)(青) 芸術的アーティファクト・クリーチャー サンゴ色の土が戦場に出るに際し、それは「防衛を持つ0/5の壁・クリーチャー」「飛行を持つ1/1のスプライト・クリーチャー」「「T:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる」を持つ0/1のマーフォーク・クリーチャー」のうち、あなたが選んだ1つになる。 */*
もっと良い青の軽量クリーチャーがいるかも。 普段あまり青も緑も使わないからなあ。
2010/03/28(日) 18:44:26
|
104 : |
|
f.m.cross-beam
>>101 土ネタに感化されまして。
土こね師 (緑)(緑) クリーチャー―人間・芸術家 (1)(緑)(青):土地一つを対象とし、それは「緑の3/3の象・芸術的アーティファクト・クリーチャー」「飛行を持つ青の2/1のフェアリー・芸術的アーティファクト・クリーチャー」「『(T):カードを1枚引く。』を持つ無色の芸術的アーティファクト」のうち、あなたが選んだものになる。それは土地でもある。 0/2
土をこねる側の人です。土地をこねてしまいます。ただの芸術的アーティファクトを作ったりもします。 まあ地味じゃない気もしてきますが… エンチャントに応用してもいいかも知れません。
(last edited: 2010/03/28(日) 20:02:56)
2010/03/28(日) 19:50:12
|
105 : |
|
f.m.cross-beam
↓以下、瞑想については>>107に改訂版を載せます。
昨夜と今朝でこのオリエキについてのスレを一通り見てきました。 …今更ながら、これはとても面白い、と感じております。 僕も時間に余裕があるときはここのオリカを作って行きたく思いました。…僕でもいいでしょうか?
まず地味から連想でいろいろ考えてみたのが新キーワード能力です。
●瞑想contemplation(このパーマネントはタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合カードを1枚引く。)
…この能力はパーマネントが持つ能力です。たいてい、芸術家が持っているイメージ。出したターンは瞑想して、次のアイディアにつなげます。
そしてもう一つ。
●集中concentration―[コスト](アンタップ・ステップにこのパーマネントをアンタップするに際し、[コスト]を支払うことでアンタップしないことを選んでもよい。そうした場合、これがすでにアンタップ状態である場合、これをタップする。)
これもパーマネントのもつ能力。ちょっとルール的に怪しい気もしますが、アンタップステップに集中し始めます。
…以下長くなりますが、使用例を挙げて売り込んでいきたいと思います。
《芸術の空想家》 (1)(緑) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/03/29(月) 19:43:47)
2010/03/29(月) 12:18:11
|
106 : |
|
名も無き者
>>105 の地味からの発想は面白いですね。 ただ、ドローはちょっと強そうなのと、ドローだけだと本当に地味すぎる気がします。 1ターンだけのタップはデメリットになりにくいですし。
瞑想X(X個の瞑想カウンターを置いてタップ状態で戦場に出してもよい。これをアンタップする場合、代わりに瞑想カウンターを1個取り除いてもよい。)
などはどうでしょうか。しばらくの間クリーチャーでありながら戦線に参加できませんが、時間が立てば凄い能力を起動できるというイメージで。場に出る待機呪文という感じかもしれません。 緑お得意のアンタップ能力でサポートできますし。(赤の花火職人+白のタッパー的な感じで) 瞑想カウンターを取りのぞくのは強制でも良いかもしれません。
瞑想する魔導師 (U) 瞑想3 これの上から最後の瞑想カウンターが取り除かれたとき、あなたはカードを3枚引く。 1/1
瞑想する精霊 (3)(U)(U) 飛行 瞑想3 これの上から最後の瞑想カウンターが取り除かれたとき、これは被覆と「プレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カードを3枚引き、カードを2枚捨てる。」の能力を得る。 4/4
瞑想する陶芸家 (2)(G) 瞑想X-Xは1以上の好きな数 これの上から最後の瞑想カウンターが取り除かれたとき、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の芸術的なパーマネント・カードを1枚選び、戦場に出す。 1/1
瞑想するワーム (2)(G)(G) トランプル 瞑想X-Xは1以上の好きな数 これの上から瞑想カウンターが取り除かれるたび、これに+1/+1カウンターを1個置く。 (2)(G):これをアンタップする。 2/2
2010/03/29(月) 18:42:03
|
107 : |
|
f.m.cross-beam
>>106 簡潔な能力が欲しかったんですが、簡潔が過ぎましたかね…。 ただ、瞑想Xってするといい感じですね。こっち方が応用しやすそうです。
要はアンタップしてもいいけど、タップ状態のままならカウンターを取り除けるんですね。 そのほうが瞑想し続けてる感じでいいと思います。 アイディアをいただきます。
その方向で>>105を以下に改訂します。
●瞑想X(このパーマネントは、瞑想カウンターがX個置かれた状態かつタップ状態で戦場に出してもよい。これをアンタップする場合あなたは、代わりにこれの上から瞑想カウンターを1個取り除くことを選んでもよい。)
《瞑想する芸術家》 (緑) クリーチャー―人間・芸術家 瞑想1 瞑想する芸術家の上から最後の瞑想カウンターが取り除かれた時、カードを1枚引く。 1/1
《眠れる狼》 (1)(緑) クリーチャー―狼 瞑想0 眠れる狼はタップ状態である限り芸術的である。 2/2 …瞑想0。つまりタップ状態で出してもいいというだけです。
《開眼のスフィンクス》 (4)(青)(青) 芸術的アーティファクト・クリーチャー―スフィンクス 瞑想3 飛行 開眼のスフィンクスはタップ状態である限り被覆を持つ。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/03/30(火) 11:59:10)
2010/03/29(月) 19:34:37
|
108 : |
|
名も無き者
装備ってこっちの陣営でしたっけ? 昔からの芸術的な意味で、装備を強化する人とかがいそうかなと考えたり。 装備の強化は地味ですが長期に渡って効果があるというのも、青緑っぽいので。
伝統の刀鍛冶 (1)(G) クリーチャー-鍛冶・芸術家 (2)(T):装備品1つを対象とする。それは「装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける」の能力を得る。 (2)(T):装備品1つを対象とする。それは「装備コストが(1)少なくなる」を得る。 2/1
伝統の鎧鍛冶 (1)(G) クリーチャー-鍛冶・芸術家 (2)(T):装備品1つを対象とする。それは「装備しているクリーチャーは+0/+1の修正を受ける」の能力を得る。 (2)(T):装備品1つを対象とする。それは「破壊されない。」の能力を持つ。 1/2
2010/03/29(月) 20:18:32
|
109 : |
|
名も無き者
継承って言葉が青緑の新能力として合いそうだなと思ったので。
・案1
継承(あなたはこの呪文を唱えることができるときならいつでも、これと同じ種族のクリーチャー1体を墓地に送りその差分のマナ・コストを支払うことで手札のこのクリーチャーと入れ替えてもよい。入れ替えによってオーラや装備品は外れない。)
巨匠、ガリレイ (4)(G)(G) 伝説のクリーチャー-人間・芸術家 継承 あなたがコントロールするクリーチャーでない芸術的なパーマネントは破壊されない。 これが継承している限り、継承元クリーチャーの起動能力を持つ。 (2)(G):これをアンタップする。 5/5
・案2
継承(あなたはこの呪文を唱えるための追加コストとしてあなたの墓地に存在するこれと同じ種族のクリーチャー・カードを任意の枚数追放してもよい。それらはこれの継承元である。これを唱えるためのマナ・コストは継承元1体につきその色か(1)少なくなる。)
巨匠、ガリレイ (4)(G)(G) 伝説のクリーチャー-人間・芸術家 継承 (3)(G)(G),T:継承元が持つ起動型能力をすべて起動する。 5/5
雑談。 青緑の地味という特性に関してですが、代わりに機能美というか、多少汎用性を高くすると言うのはどうでしょうか。 例えば、サイクリングや補強のような複数の使い道ができるカードを多数そろえておいて、戦況によって有利なほうを使えるようにするのも面白いかなと思います。 逆に白赤は爆発力がある分特化している感じで。
2010/03/30(火) 00:03:21
|
110 : |
|
ダグルス
ひさびさに来たら《保守的な隠遁者》とか土シリーズとか「瞑想」とかすっごくイイですね。 土シリーズでアップキープごとに変身できるのがいるといいかも
虹色の土 (3)(G)(U) 芸術的クリーチャー ?が戦場に出るに際し、それは「飛行をもつ4/4のエレメンタル・クリーチャー」「トランプルをもつ5/4のワーム・クリーチャー」「森渡りと被覆をもつ4/5のウーズ・クリーチャー」のうちあなたが選んだ一つになる。 あなたのアップキープの開始時、上の3つの中から一つ選び、?はそれになることを選んでもよい。
3つのモードはテキトー。 次は緑の大型瞑想クリーチャー
眠れるワーム (4)(G)(G) クリーチャー?ワーム 瞑想3 ?はタップ状態で戦場に出る。 ?は瞑想カウンターが1つ以上置かれている限り、アンタップしない。 被覆、トランプル 9/12
地味じみ?な小型クリーチャー エルフの建築家 (1)(G) クリーチャー-エルフ・芸術家 (T):あなたがコントロールする土地1つを対象とし、それに建築カウンターを1つ置く。 建築カウンターが置かれている土地は「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ。 ?が戦場を離れたとき、すべての建築カウンターを取り除く。 1/2
継承を逆にすると、 継承(このパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体は、このパーマネントの起動型能力をすべて得ることを選んでもよい。)
継承ルーター (2)(U) 芸術的クリーチャー-マーフォーク・芸術家 (T):あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。 継承 1/1
憑依に近すぎかな?
2010/03/30(火) 02:26:22
|
111 : |
|
f.m.cross-beam
継承って青緑にいい響きですね。メカニズムは>110さんのがわかりやすい気がします。 >継承(このパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体は、このパーマネントの起動型能力をすべて得ることを選んでもよい。) ↓改訂後 >継承(このカードが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
《技を習得する者》 (緑)(緑) 芸術的クリーチャー―リス (緑):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。この能力はこのターンに2度までしか起動できない。 継承 1/1
《絵画を受け継ぐ者》 (3)(緑) クリーチャー―人間・芸術家 (3):土地1つを対象とし、それはターン終了時まであなたが選んだ基本土地タイプになる。 継承 2/2
《過去を受け継ぐ者》 (3)(青)(青) クリーチャー―人間・芸術家 過去を受け継ぐ者はあらゆる領域において、すべての墓地にあるクリーチャーの起動型能力をすべて持つ。 継承 1/1 …これはやりすぎですかね。 ↑改訂後の継承に合うように改訂しました。
(last edited: 2010/03/31(水) 04:00:32)
2010/03/30(火) 13:02:45
|
112 : |
|
awa
職場から失礼します(別に仕事をサボっているわけでは…決して…ゲフンゴフン)。 ちょっと見ない間にスレが伸びてますね。 皆さん、とても面白いアイデアだと思いました。
>>104 f.m.cross-beamさん これからよろしくお願いします。 一緒にスレを盛り上げて、楽しくこのオリエキを完成させていきましょう。 土ネタに関して、土をこねる側のアイデアはとても面白いと思いました。 地味側の恒久的芸術のイメージと土地を使った芸術品のイメージが私にはぴったりきましたので、青緑陣営のテーマの1つに『土地』が入っても良いかな、と個人的には思います。 MtG的にも青と緑は土地にアクセスしやすいというのもありますし。 土地カードを使いそうな芸術品って、他にどんなのがありますかね? 陶芸、彫刻、壁画、建築物、遺跡、地上絵(!)、、、etc.
>>110 ダグルスさん 土ネタありがとうございます。 土をこねなおせるのは面白いなあと思いました。 「アップキープの開始時に芸術家を1体タップする」くらいのコストがあるほうが実際のイメージに近いかと思いましたが、ゲーム的には自動でこねなおせるほうが強いでしょうね。 そして、生物のモードはテキトーとおっしゃっていましたが、なかなか奥深い構成だと思いました。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2010/03/30(火) 15:07:54
|
113 : |
|
f.m.cross-beam
>>112 こちらこそよろしくお願いします。まあ学生なので春休みが終われば徘徊頻度は落ちますが… 確かに土地を扱えるのは青緑陣営でしょうね。上の方に城塞化の話題もありましたが。 土地の投稿の時にはサイクルじゃなく、青緑陣営だけに有利な土地を考えてみたいです。 …あと、cipで土をこねるのは速度的にいい強さだと思います。
《鳥の地上絵描き》 (2)(青) クリーチャー―人間・芸術家 (2)(青),(T):土地一つを対象とし、それの上に鳥の絵カウンターを乗せる。その土地に鳥の絵カウンターが乗っている限り、それは芸術的であり、「(2)(青):この土地はターン終了時まで飛行を持つ青の2/2の鳥クリーチャーになる。それは土地でもある。」を得る。 1/1 …地上絵土地からは不思議な力が出るイメージで。
(last edited: 2010/03/30(火) 16:23:47)
2010/03/30(火) 16:22:28
|
114 : |
|
EDH
>>104 名も無き者さん 私もこの陣営は地味ながら多様性に富むメカニズムが良いと思いますね、awaさんの土もそういった側面があってとても面白そうです。
どの投稿のキーワード能力も面白いですが、f.m.cross-beamさんと一緒で>>110のダグルスさんの継承がわかりやすく非常に面白いと思ったので支援案を少々。ホント継承って名前は良い響きですね。
提案程度なのですが、ダグルスさんも触れていますが憑依と似たような形式の能力なんで振る舞いを近いものにしたほうが処理が簡潔になるかな?とは思いました。
《改定案》:継承(このカードが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。)
この類のカードって以前の「火薬カウンター」辺りでも触れられたことですけど、継承カードが複数存在するとどれがどの能力を有しているかわかりにくくなる可能性があると思うのでこういった形もアリかとは思います。
《漂う仮面》 (2)(青) 芸術的クリーチャー-エレメンタル 飛行、被覆 継承(漂う仮面が戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。漂う仮面をそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限り、漂う仮面の起動型能力を得る。) (青):このカードを継承している芸術的カードを1つ選ぶ。それとこのカードを交換する。 1/2
交換の意味合いはオーラ交換と同じような感じで。 能力の狙いとしては、継承カードと交換されるカードは、逆にもう一方のカードに継承していて欲しいんですけどルール的には大丈夫・・・でしたっけ? そうだとしたら一応、継承元→漂う仮面→継承元→・・・とぐるぐる回せる、ハズ。
《献身的な彫刻家》 (1)(緑) クリーチャー-エルフ・芸術家 (緑):このカードはターン終了時まで芸術的になるとともに継承を得る。 (2),このカードを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。 1/1
能動的に継承を使うとすると生贄手段は欲しいところだと思うので一応。
(last edited: 2010/03/30(火) 18:01:56)
2010/03/30(火) 17:50:55
|
115 : |
|
ダグルス
継承ラノエル(G) クリーチャー-エルフ (T):あなたのマナ・プールに(G)か(U)を加える。 継承 0/1
《貴族の教主》と似たカンジ。
2010/03/30(火) 19:13:00
|
116 : |
|
f.m.cross-beam
>>114 >継承(このカードが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに継承している状態で追放してもよい。それは継承されている限りこのカードの起動型能力を得る。) 確かにこんなふうに追放すると継承元がわかりやすいですね。 そして生け贄機関はとても噛み合ってると思います。
《夢描きの継承者》 (3)(青) クリーチャー―人間・芸術家 (1)(青),このクリーチャーを生け贄に捧げる:飛行を持つ青の1/1の芸術的フェアリー・クリ―チャー・トークンを1体戦場に出す。 継承 1/1 身を捧げてフェアリーの絵を完成させます。…そして継承。
2010/03/30(火) 23:54:56
|
117 : |
|
百十九
継承は除去しにくい良いシステムクリーチャーが作れそうですね。
打ち消し魔道士A (U)(U) クリーチャー―ウィザード (T),打ち消し魔道士Aを生贄に捧げる:呪文一つを対象とし、それのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを打ち消す。 継承 1/1
時間が少しすぎてますがどうかお願いします。
2010/03/31(水) 00:22:47
|
118 : |
|
名も無き者
24時までではないですか?
継承が短い間で凄い進化しましたね。なによりです。 継承を能動的に使うことを考えると、他人の生贄もありかなと思います。
芸術家見習い (1)(G) (G),クリーチャー1体を生贄に捧げる:これの上に+1/+1カウンターを1個置く。 +1/+1カウンターが2個以上置かれている限り、これは「(G),T:緑の2/2の熊クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。」の能力を持つ。 2/2
師匠を殺してその技術を奪うみたいに見えますね^^;
2010/03/31(水) 00:37:20
|
119 : |
|
名も無き者
巨匠 (3)(U)(U) T:これが3つ以上のカードを継承している場合、あなたはこのターンに続いて追加のターンを得る。この能力は呪文や能力によって得たターンの間は起動できない。 飛行 継承 3/4
こういうのはどうでしょうか? あるカードにこれを含めて3つ継承させるか、これに3つ継承させるかすれば、強力な効果を得ることができます。
ところで、>>116 なんかは、トークンに能力を継承することはできないんですね。フレーバー的にはできても面白そうですが、問題が色々出てきますかね・・・
2010/03/31(水) 02:43:31
|
120 : |
|
百十九
世界樹を育むもの (2)(G)(G) クリーチャー―エルフ、芸術家 あなたのアップキープの開始時に、あなたがユグドラシル・クリーチャーを1体もコントロールしていない場合、青と緑の0/1のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは、「あなたがこのカードと同じ名前の複数のパーマネントをコントロールしている場合、それらのうち1体を選び、残りを生贄に捧げる」を持つ。 あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするすべてのユグドラシルの上に+1/+1カウンターを一つ置く。 3/3
世界樹の守護者 (2)(G) クリーチャー―エルフ、芸術家 あなたのアップキープの開始時に、あなたがユグドラシル・クリーチャーを1体もコントロールしていない場合、青と緑の0/1のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは、「あなたがこのカードと同じ名前の複数のパーマネントをコントロールしている場合、それらのうち1体を選び、残りを生贄に捧げる」を持つ。 あなたがコントロールするユグドラシルは+2/+2の修整を受ける。 2/2
ヨトゥンヘイムのエルフ (1)(G) クリーチャー―エルフ、芸術家 到達 世界樹 あなたがコントロールするユグドラシルは+1/+1の修整を受けるとともに、到達を得る。
ウルズの泉の使者 (3)(G)(G)(G) クリーチャー―エルフ、芸術家 トランプル 世界樹 あなたがコントロールするユグドラシルは+4/+4の修整を受けるとともに、トランプルを得る。 4/4
(last edited: 2010/04/01(木) 05:59:32)
2010/03/31(水) 14:52:22
|
121 : |
|
百十九
世界樹を何々するもの (1)(G)(U) クリーチャー―エルフ、芸術家 あなたのアップキープの開始時に、あなたがユグドラシル・クリーチャーを1体もコントロールしていない場合、青と緑の0/1のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは、「あなたがこのカードと同じ名前の複数のパーマネントをコントロールしている場合、それらのうち1体を選び、残りを生贄に捧げる」を持つ。 あなたがコントロールするユグドラシル・クリーチャーが攻撃に参加するたび、クリーチャー1体を対象とし、それをタップしてもよい。 1/3
世界樹の導師 (G)(U) クリーチャー―ウィザード、芸術家 飛行 世界樹能力 あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーは飛行を持たないクリーチャーにはブロックされない。 1/2
ミーミルの泉の使者 (2)(G)(U) クリーチャー―人間、芸術家 世界樹能力 あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーが攻撃に参加してブロックされないたび、あなたはカードを1枚引く。 2/4
霜の巨人、ヨツン (5)(G)(U) 伝説のクリーチャー―巨人 世界樹能力 あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。 あなたのコントロールするユグドラシル・クリーチャーがクリーチャーにブロックされるたび、そのクリーチャーをタップする。それは、霜の巨人が戦場にいる限り、そのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 6/6
世界樹クリーチャーを1体出してそれを育てる(強化する)メカニズム。 設定としては御神木のような感じで、緑の芸術家達=ガーデナー達が崇拝し扱う対象です。 初期値は0/1よりも1/1のほうが良いでしょうか?
追記 何回か変更して今の形に落ち着きました。経緯はメカニズムスレにあります。
再追記 形についてはメカニズムスレで議論が進行中であります。
(last edited: 2010/04/01(木) 06:01:01)
2010/03/31(水) 15:49:10
|
122 : |
|
f.m.cross-beam
なるほど…ユグドラシル1体で制圧しきれますね。 青緑陣営が昔から守っているものでしょうか。
ただ、ユグドラシル・クリーチャーに某マリットレイジっぽく名前と伝説性を与えるとコンパクトな文になるかと思いました。 2体出してしまうと亡くなりますから。 ユグドラシルをググりましたら「世界樹」と出てきたので名は「世界樹」(仮)で。
世界樹の飛び回り (2)(青)(青) クリーチャー―フェアリー、芸術家 飛行 世界樹の飛び回りが戦場に出た時、「世界樹」という名の青と緑の0/1の伝説のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。 あなたがコントロールする「世界樹」という名のクリーチャーは+1/+1の修正を受け、被覆を持つ。 1/1
守りを継ぐもの (1)(緑)(緑) クリーチャー―エルフ・芸術家 守りを継ぐものが戦場に出た時、「世界樹」という名の青と緑の0/1の伝説のユグドラシル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。 (T):ターン終了時まであなたがコントロールする「世界樹」という名のクリーチャーは破壊されない。 継承 1/1 継承してみます。
やってみるとあまり省略できた気がしませんが…。 でもユグドラシルクリーチャー強化だと多相の人たちが騒ぎ始めるのが気になるので、僕はこれを推します。 世界樹の名前はもっといいのがあったらそれで。
↑また改訂しました。
(last edited: 2010/03/31(水) 17:45:26)
2010/03/31(水) 16:16:09
|
123 : |
|
百十九
>>f.m.cross-beamさん ありがとうございます。 そっちのほうがスマートですね。
ただ、相手も同じデッキを使っていた場合対消滅しちゃうのがネックかもしれません。(そのくらいは仕方ないでしょうか?)
あっ、あと「戦場に出たとき」ではなく「あなたのアップキープ」に変えちゃいました。こっちのほうが永続性が出てるし使いやすいかなと思って。
追記 メカニズムスレでの議論で「戦場に出たとき」の誘発能力になりました。
(last edited: 2010/03/31(水) 17:42:12)
2010/03/31(水) 16:24:19
|
124 : |
|
名も無き者
緑芸術=園芸 青芸術=工芸 赤芸術=舞踊、歌唱? 白芸術=? と考えているので、緑の植物群を。
《平行植物》(G)(U) クリーチャー―植物、イリュージョン 被覆 平行植物は植物以外にブロックされず、植物以外をブロックできない。 FT:時空のあわいに棲み、われらの知覚を退ける植物群の総称。 2/2
《砂の上の植物群》 (G) クリーチャー―植物 防衛 (T):あなたのマナ・プールに無色の1点のマナを加える。 0/4
《シマネキ草》 (G) クリーチャー―植物 接死 0/1
エルフの園芸家 (1)(G) クリーチャー―エルフ、芸術家 (T):緑の0/1の植物クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 (T),植物を1体生贄に捧げる:緑マナ FT:彼らは自然を余すところなく活用する。 1/1
2010/03/31(水) 18:08:15
|
125 : |
|
f.m.cross-beam
植物は軽くて使いやすそうですね。そして植物版シャドーのような能力も独特で。
《繁殖植物》 (緑) クリーチャー―植物 《繁殖植物》が戦場から墓地に置かれた時、緑の0/1の植物クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。 0/1 《ツカタンのサリッド》のことを思うとこのくらい許されるかと…。
あと、下のように、園芸家にも継承させてみたいと思ったりしました。
《植物を育む者》 (緑)(緑) クリーチャー―人間・芸術家 (T),植物を1体生け贄に捧げる:あなたがコントロールする植物はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。 継承 1/1
2010/03/31(水) 19:34:00
|
126 : |
|
オリエキスレ管理人
色々魅力的なカードが出揃って嬉しい限りです!
Pickはあまり遅れすぎないよう鋭意行いますので、よろしくお願いします。
では、次のお題へ移ります。
**************** ◆ 現在のお題 ◆ ****************
第3回 : 黒のクリーチャー・カード
*************************************************
クリーチャー枠の最後は、芸術嫌いの黒を募集します。
さて、このエキスパンションで黒はどういった位置づけを担っていくのでしょうか。 ただ芸術を嫌い、それを破壊するというだけでもないでしょう。彼らには彼らなりの考えがあり、 それが派手陣営・地味陣営にどう影響をあたえるのか……
皆さんの多彩なアイディアをお待ちしています。 >>3のテーマ・コンセプト概要、アイディア調整スレの意見なども随時参考にして下さい。
期限は、4/7(Wed)24:00を予定しています。
(last edited: 2010/04/01(木) 00:06:38)
2010/04/01(木) 00:06:28
|
127 : |
|
百十九
《ならず者A》 (1)(B)(B) クリーチャー―人間、ならず者 ならず者Aが戦場に出たとき、各対戦相手は芸術パーマネントを1つ生贄に捧げない限り、3点のライフを失う。 1/1
2010/04/01(木) 04:21:26
|
128 : |
|
f.m.cross-beam
僕緑白人間なので、黒は一番縁がないんですよね… いいシステムが思いつかない…
嫌がらせる貧民 (2)(黒)(黒) クリーチャー―人間 土地でない芸術的なパーマネントが戦場に出るたび、それのコントローラーはカードを1枚捨てる。 2/2
2010/04/01(木) 12:28:47
|
129 : |
|
f.m.cross-beam
青緑のPick案話し合いはまだですし気が早いようかもしれませんが、黒を無理やり捻り出してみました。
ひとまず病気という側面を見てみました。 芸術なんて気にする暇も金もない貧民さん達が棲む、病気が蔓延したどんよりムードの街を想像。 →シャドウムーアみたいに病やどんよりムードを-1/-1カウンターで表現?
病気持ちの人A (黒)(黒) クリーチャー―人間 病気持ちの人Aは-1/-1カウンターが2個乗った状態で戦場に出る。 各プレイヤーの手札の上限は病気持ちの人Aの上に乗っている-1/-1カウンターの数だけ少なくなる。 3/3
カウンターの種類が増えるとややこしくなるのが心配ですが…。 そしてギミック増やしたいですけど、なんかシャドウムーアっぽくなりすぎそうでそこも心配だったりします。
2010/04/01(木) 21:04:29
|
130 : |
|
名も無き者
-1/-1カウンターを利用した感じで。
芸術の侵食者 (1)(B) クリーチャー これは-1/-1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 これがクリーチャーにブロックされるかブロックするたび、それに-1/-1カウンターを1個置く。そのクリーチャーは-1/-1カウンターが置かれている限り芸術的ではなくなる。 2/2
病原呪術師 (B)(B) クリーチャー 先制攻撃 (2)(B),T,これを生贄に捧げる:-1/-1カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とする。それのコントロールを得る。 2/1
2010/04/01(木) 21:25:05
|
131 : |
|
ダグルス
鬼識さんありがとうございます。少しですが思いつきました。
貧民街の頭、ドクロス (1)(B)(B) 伝説のクリーチャー-人間 あなたのライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。 あなたのライブラリーの一番上のカードが黒である限り、各対戦相手は(3)支払うかカードを1枚捨てない限り、カードを引けない。 3/1
M10の吸血鬼ライクで。「カードを引けない」っていうのがイメージした芸術の否定です。
貧民街のゴミあさり (B)(B) クリーチャー-人間 (4):プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーはライブラリーの上から10枚を墓地に置き、その後、墓地にあるカードを5枚無作為の順番でライブラリーの1番上に置く。 2/2
なんでもかんでも漁ってる。でもよくわかってないカンジ。 似た感じので。
ゴミ溜りの看守 (3)(B) クリーチャー-ゾンビ あなたの墓地にあるカードを5枚無作為に追放する:?を再生する。 4/1
蛮族の死者 (1)(B)(B)(B) クリーチャー-バーバリアン・ゾンビ・ホラー すべてのクリーチャーは、それぞれパワーとタフネスの合計より1だけ少ないパワーになり、タフネスは1になる。 5/1
逆ドラン的な変な病気もち。
配線かじり (B) クリーチャー-ネズミ パーマネントにカウンターが置かれるか取り除かれるたび、そのコントローラーは1点のライフを失う。 1/1
花火好きなあいつらを否定。
震手病吐き (2)(B) クリーチャー-ネズミ クリーチャーは新たに能力を得られない。 3/2
継承否定。
美術館に蠢くネズミ (1)(B) クリーチャー-ネズミ ?はエンチャントやアーティファクトや土地によってはブロックされない。 2/1
クリーチャー化した芸術否定。
感覚を貪るもの (2)(B)(B) クリーチャー-ルアゴイフ ?のパワーおよびタフネスは、すべての墓地にあるカードのカード・タイプ1種類につき-1/-1の修正を受ける。(カード・タイプとは、アーティファクト、クリーチャー、エンチャント、インスタント、土地、プレインズウォーカー、ソーサリー、部族である。) 6/5
最後は逆タルモ
(last edited: 2010/04/01(木) 23:52:33)
2010/04/01(木) 22:55:46
|
132 : |
|
名も無き者
妬みの死者 (2)(B) クリーチャー―ゾンビ アンコモン (B),(T),を生贄に捧げる:このターン、プレイヤーはクリーチャー呪文を唱えられない。 2/2
2010/04/02(金) 00:18:13
|
133 : |
|
f.m.cross-beam
本来アーティファクトやエンチャントを割るのが苦手な黒ですが、この世界では黒がそのポストを積極的に得てもいいんじゃないでしょうか。 この世界でいろんなアーティファクトを一番割りたがってるのは、芸術を否定している黒ですし。 では以下、夜中のテンションで思いつくままに…。
貪る窮鼠 (2)(黒) クリーチャー―ネズミ 戦場に出た時、点数で見たマナ・コストが貪る窮鼠のパワー以下であるアーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。 2/1
コソドロ (黒)(黒) クリーチャー―人間 あなたはコソドロをアンタップ・ステップにアンタップしなくてもよい。 (T):アーティファクト1つを対象とし、コソドロがタップ状態である限り、それのコントロールを得る。各プレイヤーのアップキープの開始時にあなたが(黒)を支払わない場合、それのオーナーがそれのコントロールを得る。 1/1
芸術を毛嫌う者 (2)(黒) クリーチャー―人間 プロテクション(芸術的パーマネント) 2/2 …これは対象を限定しすぎでしょうか。
絵を汚すもの (1)(黒) クリーチャー―ネズミ 地上絵土地渡り 2/1 …さすがにマニアック?
黒だけで戦う時用の、単純なアドバンテージ機械を考えてみます。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/04/02(金) 11:29:27)
2010/04/02(金) 02:54:23
|
134 : |
|
名も無き者
起動型能力を得るのが継承なら、失なわせてみたり。
腐敗ネズミ (B) 腐敗ネズミが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。それが持つ起動型能力1つを選ぶ。それはその能力を失なう。 1/1
墓地利用とか。ちょっと黒っぽくないか…
がらくた拾い (B) (B),(T),いずれかの墓地からパーマネント・カードを3枚追放する or いずれかの墓地から芸術的なパーマネント・カード1枚を追放する:無色のがらくた・アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。 1/1
がらくた集め (B)(B) 各対戦相手のアップキープ開始時、そのプレイヤーはX点のライフを失う。Xはあなたがコントロールするがらくたの数である。 2/2
がらくたの爆弾魔 (1)(B) がらくたの爆弾魔が戦場に出たとき、いずれかの墓地から芸術的なパーマネント・カードを1枚追放しても良い。そうした場合、無色のがらくた・アーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。 (B),がらくたをXつ生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターをX個置く。 1/1
2010/04/02(金) 03:01:31
|
135 : |
|
名も無き者
腐敗者 (1)(B)(B) クリーチャー―ゾンビ 瞬速 《》が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体の上に-1/-1カウンターを2つ置く。 2/1
路地裏の影 (1)(B) クリーチャー―スピリット 速攻 いずれかの対戦相手のコントロール下でエンチャントかアーティファクトが戦場に出るたび、路地裏の影があなたの墓地にある場合、あなたはそれを戦場に出してもよい。 1/1
2010/04/02(金) 03:26:19
|
136 : |
|
daze
ピンポイントでのライブラリー破壊は黒でも悪くは無いはず
墓石運び (黒) クリーチャー ‐ 人間・ならず者 (1)(黒),(T),墓石運びを生け贄に捧げる:追放されているカード1枚を対象とする。それをそのオーナーの墓地に置く。 1/1
材料かじり (1)(黒) クリーチャー ‐ ネズミ 材料かじりが戦場に出たとき、各対戦相手は自分のライブラリーの一番上を公開する。それがアーティファクトまたはエンチャントである場合、それを墓地に置く。そうでない場合、それをライブラリーの一番下に置く。 2/1
墓地に放り捨ててある事を前提に条件付エンチャント・アーティファクト破壊。
形骸砕き (黒)(黒) クリーチャー ‐ ゴブリン・ならず者 形骸砕きがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。いずれかの墓地にそれと同じ名前のカードがある場合、それを破壊する。 2/2
概念汚し (黒)(黒) クリーチャー ‐ エルフ・ならず者 概念汚しがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールするエンチャント1つを対象とする。いずれかの墓地にそれと同じ名前のカードがある場合、それを破壊する。 2/2
(last edited: 2010/04/02(金) 05:11:34)
2010/04/02(金) 05:01:20
|
137 : |
|
f.m.cross-beam
>>136 追放されているカードを墓地に置けば、待機や継承を封じれそうですね。 cip能力にしてもまた使いやすそうです。
記憶かじり (1)(黒)(黒) クリーチャー―ネズミ 記憶かじりが戦場に出た時、追放されているカード1枚を対象とし、それをオーナーの墓地に置く。 2/1 …《裂け目掃き》再来?
以下、メカニズムスレ鬼識さんのアドバイスから、黒推奨・黒以外大っ嫌いシステムを他にもクリーチャーで考えてみます。
儀式師 (1)(黒)(黒)(黒) クリーチャー―人間 黒のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(黒)(黒)を加える。 2/2 …生け贄でマナブーストをば。自身を生け贄に捧げれるのが気に入ってたり。
泥のネズミ (黒)(黒) クリーチャーネズミ プロテクション(黒でないクリーチャー) 1/1 FT:みんなこいつを避けて行くんだ。
泥投げ屋 (黒)(黒)(黒) クリーチャー―人間・ならず者 (1)(黒),(T):黒でも土地でもないパーマネント1つを対象とし、それをタップする。 1/1 FT:私の彫刻が泥だらけに…誰がやったんだ! …黒でタッパーを。
最後に、ネズミシステムでアーティファクト破壊。
ネズミ投げ (黒) クリーチャー―人間・ならず者 (T),ネズミを2体生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 1/1 FT:2匹投げりゃ、どっちか当たるだろ。
2010/04/02(金) 11:52:59
|
138 : |
|
百十九
吸魂鬼 (1)(B) クリーチャ―ホラー 吸魂鬼にダメージを与えられるたび、あなたは同じ点数のライフを失う。 3/5
田園の悪鬼 (B) クリーチャー―ホラー 田園の悪鬼が戦場に出たとき、あなたは手札を公開し、土地カードをすべて捨てる。 あなたの墓地にある土地カードを1枚追放する:田園の悪鬼を再生する。 3/1
2010/04/02(金) 16:58:17
|
139 : |
|
名も無き者
路地裏の屍術師 (2)(B) クリーチャー―ゾンビ、ウィザード 路地裏の屍術師が戦場に出たとき、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚を対象とし、それを戦場に出す。それは、「路地裏の屍術師がともに攻撃しない限り攻撃に参加できない」と「路地裏の屍術師がともにブロックしない限り、それではブロックできない。」を得る。
2010/04/03(土) 08:43:47
|
140 : |
|
名も無き者
訂正 ↑2/2です。
2010/04/03(土) 08:44:16
|
141 : |
|
EDH
黒は・・・難しいですね・・・
【単色推奨メカニズム】
《腐敗齧り》 (黒)(黒) クリーチャー‐ネズミ あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストに含まれる黒マナ・シンボルの総数が6以上の時、腐敗齧りを生贄に捧げる。そうした場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚無作為に選んで捨てる。 1/1
病源(黒マナ)が一定量溜まると、一気にまき散らすイメージ。 色拘束の高さを利点とする感じですね。
《廃棄たかり》 (2)(黒) クリーチャー‐人間・ならず者 廃棄たかりはその上に、それを唱えるために使われた無色のマナ1つにつき、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。 2/1
がらくたから生まれるマナ(無色マナ)を使って能力向上を図る感じ。無色マナ生成手段を稼ぐために他の色を加えにくい、と解釈できるといいんですが・・・。ダメージランド辺りが不安にさせますね。
【墓地関係】
《地下墓地の巡礼者》 (1)(黒)(黒) クリーチャー-人間・クレリック 蔓延(黒)(あなたのコントロールする黒のパーマント・カードが戦場から墓地に置かれたとき、地下道の感染体がそのカードのコピーになることを選んでもよい。そうした場合、このカードを生贄に捧げる。) 地下墓地の巡礼者が戦場から墓地に置かれた時、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。 2/2
前に投稿した案を若干修正。PIG能力を前提としたキーワード。
《廃墟の影》 (2)(黒)(黒) クリーチャー‐シェイド 廃墟の影が攻撃に参加するたび、対象の対戦相手の墓地にあるカードを1枚を追放してもよい。そうした場合、それが芸術的ならばターン終了時まで廃墟の影は威嚇を得る。 4/2
【芸術アンチ】
《騒ぎ立てるネズミ》 (1)(黒)(黒) クリーチャー‐ネズミ 威嚇 パーマネントがプレイヤーの手札に戻るたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。 2/1
徴用アンチで。《歪んだ愛着》内蔵生物。
(last edited: 2010/04/03(土) 13:20:43)
2010/04/03(土) 13:16:05
|
142 : |
|
f.m.cross-beam
何かキーワード能力がないとどんなカードを作ればいいのかイメージが湧いてこなくて…。 EDHさんの蔓延(黒)のバリエーションを考えてみました。
>蔓延(黒)(あなたのコントロールする黒のパーマント・カードが戦場から墓地に置かれたとき、地下道の感染体がそのカードのコピーになることを選んでもよい。そうした場合、このカードを生贄に捧げる。)
《病原食らい》 (黒)(黒) クリーチャー―ネズミ 病原食らいが戦場から墓地に置かれた時、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。 1/1 …まずはただのPIG持ち。
《危篤の転生術士》 (1)(黒)(黒)(黒) クリーチャー―人間 蔓延(黒) 危篤の転生術士が戦場から墓地に置かれた時、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 2/2 …グレイヴをディグしたくないときは蔓延能力をどうぞ。
《か弱き命》 (黒) クリーチャー―ネズミ 蔓延(黒) 0/1 …ただただPIGを待ち望んでいます。
そして自分でもキーワード作ってみました。 ●瀕死(このクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、このクリーチャーを生け贄に捧げる。) もう死にかけ。触れられただけで死。角に小指ぶつけて即死。 …その代わり最後の力を振り絞り、死にもの狂いで生きています。
《泥の干からび》 (黒) クリーチャー―ネズミ 瀕死(このクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、このクリーチャーを生け贄に捧げる。) 3/1
《毒被り》 (黒)(黒) クリーチャー―人間・狂戦士 接死、瀕死 毒被りは可能なら毎ターン攻撃に参加する。 4/1
《歩く病原》 (黒)(黒)(黒) クリーチャー―人間 瀕死(このクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、このクリーチャーを生け贄に捧げる。) (黒)(黒),(T):クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれは瀕死を得る。 2/1
(last edited: 2010/04/03(土) 18:33:57)
2010/04/03(土) 18:32:20
|
143 : |
|
名も無き者
感染―効果 (このクリーチャーは「効果」を持つ。このクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えたとき、そのクリーチャーは「効果」を得る。)
デメリット持ちだけど、そのデメリットを相手に与えることができる。というのはどうでしょうか。
下水道の感染者 (B) クリーチャー―ネズミ 感染―このクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。 2/2
凶悪ネズミ (B) クリーチャー―ネズミ 感染―あなたのアップキープ開始時にあなたは1点のライフを失う。 2/2
腐食(あなたのアップキープ開始時に誘発する。これが芸術的である場合、これは芸術性を失う。芸術性を持たずアンタップ状態の場合、これをタップする。以後、アンタップステップにアンタップしない。芸術性を持たずタップ状態の場合、これを破壊する。)
腐食ネズミ (B) これが芸術的なクリーチャーにダメージをあたえたとき、それは腐食を得る。 1/1
芸術を徐々に破壊していくイメージで。
アンチ芸術 (B)(B) クリーチャー―ネズミ 対戦相手のコントロール下で芸術的なパーマネントが戦場に出るたび、あなたは「そのプレイヤーは手札を1枚捨てる」ことを選んでも良い。 1/1
対戦相手が芸術的パーマネントを出すたび、それに誘発して小さなデメリットを与える。
2010/04/03(土) 21:29:57
|
144 : |
|
名も無き者
蔓延ですが、意味的には、この能力を持つ側が発生源の方が良いのではないでしょうか。
蔓延(あなたがコントロールする黒のクリーチャーがあなたの墓地に置かれるとき、これを追放しても良い。その場合、それはこれのコピーになる。)
や
蔓延(これが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールする黒のクリーチャー1体を対象としてもよい。それはこれのコピーになると共にそれを生贄に捧げる。)
とか。こっちは凄い連鎖する可能性がありますが。危険ならばコピーは蔓延を持たないようにして。
継承に似ているのが問題ですが、技術(起動能力)を受け継がせるのではなく、病気(PIG能力)を移すイメージで。 ある意味、似ていて対になるような能力も面白いかなと。
2010/04/03(土) 21:34:54
|
145 : |
|
名も無き者
追記。
1つ目の蔓延は、墓地に存在するこれを追放することで?でお願いします。
2010/04/03(土) 21:35:32
|
146 : |
|
EDH
>f.m.cross-beamさん バリエーションありがとうございます。 実は名前以上に強そうな《か弱き命》っ!!
《瀕死》はシンプルで良いですね。被覆や警戒、絆魂、接死の類と一緒で、テキストのイメージを高め、テキストを簡略化するためにキーワード化って形もありだと思います。 能力《瀕死》を使って>>131のダグルスさんの《蛮族の死者》のテキストを簡略化するのは面白いかな?と思いました。対象誘発の部分が増えるのはありますけど
>>143名も無き者さん 感染は面白そうな能力ですね! また、例の如くですがこれも複数存在すると処理が困難になる類の能力なんですよね・・・何が感染していて、何が感染してないのか、と。 効果を独立させたいのでカウンター表記も難しいところ。イメージ的には良いと思うので、処理のしやすい表現があるといいなと思います。
とりあえず思いついたのは、 感染―効果 (このクリーチャーかこのカードが感染しているクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えたとき、このカードと同じ名前のカードをライブラリーから感染状態で追放しても良い。そうした場合ライブラリーを切り直す。感染状態でそのカードが追放されている限り、ダメージを与えられたクリーチャーは以上の「効果」を得る。) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2010/04/03(土) 23:33:03
|
147 : |
|
名も無き者
>>146 個人的には、黒がトークン担当でもよいかなと思います。 芸術的なイメージは少ないですし、生物が無造作に繁殖していくイメージは芸術の対極であり黒にふさわしいかと。
例えば、死体からゾンビを作ったり、ネズミが増殖したり、芸術を汚す感じのフレーバーを与えても面白いかなと思います。
2010/04/04(日) 01:53:16
|
148 : |
|
f.m.cross-beam
感染はフレーバー的にいいキーワード能力だと思います。 ただEDHさんもおっしゃる通り、挙動が大変です…。いろいろいじってみましたが、憑依能力のようになってしまったり…。
そこである答えに辿り着きました。提案してみます。 それはズバリ、「感染カウンター」です。ただでさえ多発しているカウンターの種類がまた増えてしまいますが…。
感染(このパーマネントは感染カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。感染カウンターが乗っているクリーチャーが他のクリーチャーにダメージを与えるたび、それの上に感染カウンターを1個乗せる。)
《咳き込む町民》 (黒)(黒) クリーチャー―人間 感染 感染カウンターが乗っているクリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、それのコントローラーはカードを1枚捨てる。 2/2
《敗血飼い》 (黒)(黒)(黒)(黒) クリーチャー―人間 (黒)(黒):感染を持つ黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 感染カウンターが乗っているクリーチャーが攻撃に参加するたび、それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。 1/1
《致命症吐き》 (黒)(黒) クリーチャー―ゾンビ 感染 (黒),(T):感染カウンターが乗ってないクリーチャー1体を対象とし、それの上に感染カウンターを1個乗せる。 感染カウンターが乗っているクリーチャーは瀕死を持つ。(そのクリーチャーが戦闘ダメージを受けるか、呪文や能力の対象になった時、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。) 1/1
《ヘドロ飛ばし》 (黒) クリーチャー―ネズミ 感染 ヘドロ飛ばしが戦場から墓地に置かれた時、クリーチャー1体を対象とし、それの上に感染カウンターを1個乗せる。 1/1
感染カウンターの数で感染のレベルが変わるのもいいかも。事態はさらにややこしくなりますが。
これの問題は、「自分が何に感染してるのか、ごっちゃになる」ということです。咳で風邪うつされたと思ってたらO-157にかかった、みたいな感じです。 戦場にどんなクリーチャーが出ているかで感染後の効果が変わってしまいます。 …というわけで能力「感染」はまだまだ熟考が必要ですかね…。
(last edited: 2010/04/04(日) 04:02:02)
2010/04/04(日) 03:48:35
|
149 : |
|
EDH
>f.m.cross-beamさん なるほど、カウンターと誘発で分けるわけですね。確かにそれなら効果が分担できますね! なんとなく惜しいのは、戦闘でぶつかりあったとき自身が死ぬとカウンターは乗るが効果が生かせないのが苦しそう。 基本的に打た強くないといけませんねー
>>147 名無しの者さん なるほど、ネズミ辺りは繁殖力もありイメージに合うかもしれませんね。
>>144の名無しの者さんの案の蔓延を参照して投稿を
蔓延(黒) (これが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールする黒のパーマネントを1つを対象する。それはこれのカードのコピーになることを選んでもよい。そうした場合、これを生贄に捧げる。)
挙動が少し見えにくいかもしれません。というか私自身のこの解釈で問題ないのかが分からないです。自信ありませんのでルール間違えてたら教えていただきたいです。 【蔓延例】 A(蔓延持ち)、B(蔓延無し)、C(蔓延無し) という各々がPIG能力を持つ3つのパーマネントをコントロールしているとします。 ここでAが戦場から墓地に落ちたとしましょう。
AのPIG能力が誘発+蔓延でBを対象にとる。 BがAのコピーとして墓地へ落ちる。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2010/04/04(日) 21:07:45)
2010/04/04(日) 12:49:59
|
150 : |
|
名も無き者
個人的意見を。 ABCの際に、蔓延でCのPIGが発動するのはどうなんですかね。 ちょっと微妙な気がします。 それならば、初めからPIGが残るようにしておいたほうが良いかなと思います。
・連携のPIG版
蔓延[コスト?] (これが戦場から墓地に置かれたとき、[あなたはコストを支払ってもよい。そうした場合、]あなたがコントロールする黒のパーマネント(クリーチャー?)1つを対象とする。それに蔓延を除くこのクリーチャーの能力を追加し、それを生贄に捧げる。)
A 蔓延 これが戦場に置かれたとき、各対戦相手は手札を1枚捨てる。
B これが戦場に置かれたとき、各対戦相手は2点のライフを失う。
がいたとき、Aが戦場から墓地に→AのPIGと蔓延がスタックにのる。 Aの蔓延を解決→Bに「これが戦場に置かれたとき、各対戦相手は手札を1枚捨てる。」を追加する。Bが墓地に。 BのPIGとして、B本来のPIGとAのPIGがスタックにのる。
Bが蔓延を持っていた場合、Cに「AとB」の能力を全部つぎ込めるのが危険かな・・・ Aの能力だけを伝えることができればよいのですが・・・ バンラスで言えば、確かに蔓延持ちがコピーになった方が挙動は簡単ですか・・・
関係ないですが、蔓延を2つ持ってると、結果的にPIGが3回発動するんですね。強そうだなぁ・・・
2010/04/04(日) 15:29:32
|
151 : |
|
名も無き者
追記
蔓延を初期案にした場合、黒陣営として、 ・蔓延持ち(ただし能力はPIG以外も持てる) ・PIG持ち(蔓延でコピーされる可能性を考慮した能力) を作る必要があり、
蔓延を改良案にした場合、 ・蔓延持ち(PIG持ち) だけで良い。
という違いはありますね。他に黒のカードを大量に作りたいのであれば、改良案の方がよいかなと思います。
後者でもコピーではなく追加などにすれば、 元々PIGを持っているクリーチャーが欲しくなり、スペースは圧迫されるという問題はありますが。 コピーの問題は、元々のクリーチャーが何でも良くなってしまうところなので、やはりそこは何か対策しておきたいですね。 数で攻めるという戦いもありそうですが。
ところで、以前出ていた、ネズミの数を参照するメカニズムも結構面白いと思うのですが、どうでしょうか。 上とあわせて使うことも可能ですし。
繁殖ネズミ (B)(B) クリーチャー-ネズミ 繁殖ネズミが戦場に出たとき、あなたは(B)を支払ってもよい。その場合、あなたのライブラリーから名前が「繁殖ネズミ」であるクリーチャー1体を戦場に出す。ライブラリーをシャッフルする。 ネズミ・サイクリング(B)(B) 1/1
腐敗ネズミ (2)(B)(B) クリーチャー-ネズミ 腐敗ネズミが戦場に出たとき、ネズミでないクリーチャーはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。Xは戦場に存在するネズミの数である。 2/2
不敵ネズミ (1)(B)(B) クリーチャー-ネズミ プロテクション(点数で見たマナ・コストがX以下) Xは戦場に存在するネズミの数である。 2/2
芸術齧り (2)(B) クリーチャー-ネズミ 芸術齧りが戦場に出たとき、点数で見たマナ・コストがX以下である芸術的なパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。Xは戦場に存在するネズミの数である。 芸術齧りは芸術的なクリーチャーによってはブロックされない。 2/1
2010/04/04(日) 15:43:42
|
152 : |
|
daze
いろいろ候補になるバリエーションを考える。 パーマネント自体をコピーにすると人間がネズミになる1点が非常に気になります…
ただれたネズミ (黒) クリーチャー - ネズミ 蔓延(黒) ただれたネズミが場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1対を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。そのあと、蔓延コストを支払うとともに黒のクリーチャーを1体生け贄に捧げ、これをコピーすることを選んでもよい。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。 1/1
(last edited: 2010/04/04(日) 19:28:14)
2010/04/04(日) 19:27:57
|