|

鬼識
『潜伏』:あなたはこの呪文を裏向きの状態でコストを支払わずに唱えることができる。この呪文が対象を取る場合、裏向きの状態で好きな対象を選ぶ。裏向きの呪文を解決するにあたり、あなたはそのコストを支払いこの呪文を表向きにするか、この呪文を効果を持たない呪文として解決し2点のライフを失うかを選ぶ。ただし、対象に取れないものを対象にしている場合は表向きにできない。 > わざと使えない呪文を唱えることも可能
潜伏した炎 (R) インスタント 潜伏 クリーチャー1体を対象とする。それが対象として正しい場合、潜伏した炎はそれに3点のダメージを与える。そうでない場合、対戦相手1人を選ぶ。潜伏した炎はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。 この呪文は呪文や能力以外によっては打ち消されない。
潜伏した呪い (2)(B) インスタント 潜伏 クリーチャー1体を対象とする。それが対象として正しく黒で無い場合、それを破壊する。それが対象として正しく黒の場合、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーは3点のライフを失う。 この呪文は呪文や能力以外によっては打ち消されない。
潜伏した潮流 (U) インスタント 潜伏 クリーチャー1体を対象とする。それが対象として正しくタップ状態の場合、それをオーナーの手札に戻す。それが対象として正しくアンタップ状態の場合、それをタップする。それは次のコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 この呪文は呪文や能力以外によっては打ち消されない。
潜伏した蘇生 (2)(W) インスタント 潜伏 クリーチャー1体を対象とする。それが対象として正しい場合、それがこのターン戦場から墓地に置かれたとき、それを戦場に戻す。それが対象として正しくない場合、あなたの墓地から点数で見たマナ・コストがX点以下のクリーチャー・カード1枚を選んで戦場に戻す。Xはそれの点数で見たマナ・コストである。 この呪文は呪文や能力以外によっては打ち消されない。
潜伏した咆哮 (2)(G) インスタント 潜伏 クリーチャー1体を対象とする。それが対象として正しい場合、それはターン終了時まで+3/+3の修正を受けると共に被覆とトランプルを得る。 この呪文は呪文や能力以外によっては打ち消されない。
> ややこしいですが呪文の変異版みたいな感じです。 > 対象を選択するのは(フェイクを含め)相手に対応するかどうかを考えさせるためです。 > (対象まで最後に選択すると、対応できない・実質打ち消しにしか関係無い。になる。)
2010/10/05(火) 10:51:51
|