Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/07/01(月) 04:30:45

【雑談】オリジナル・エキスパンションを創ろう!【スケジュール】...

1 :
オリエキスレ管理人
本スレは、自由参加型のオリジナル・エキスパンション作成スレです。

●カード投稿用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/239

●アイディア調整・メカニズム考案用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/240

●世界観作成用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/241

=====================《Leonardo作成内容》=====================

【エキスパンション概要】 … 独立大型エキスパンション(250種前後)

【コンセプト】 … 《芸術対立》《貧民街》

【テーマ】 … ソーサリーやアーティファクトなどの芸術性・芸術対立、黒の芸術否定・貧民性

============================================================


 5/9時点での、今後の予定 >>312


このスレでは、スレの運営に関する意見や、どのスレにも当てはまらないような提案、
そして取り留めのない雑談などを自由に行って下さい。


予備欄は>>2
(last edited: 2010/05/10(月) 01:25:08) 2010/01/14(木) 00:01:51

331 :
f.m.cross-beam
デッキを想定してみました。
僕は緑中心な人間なので青緑で行きます。

まず、採用したいと思った魅力的な人たち↓
《祖先》:相手の除去を誘う意味でも、ドロー強化の意味でも採用。ただこれに頼り切るわけにはいかない…
《ラノエル》:即採用。異論の余地も無し。継承が地味に効きます。…あれ?今更ですがこれ、コモンでいいんですか…?
《波色の土》:序盤はルーター、終盤はクロックを積み始めます。
《漏出》:これはいい置き打ち消し。継承なので死に耐性がある上、能力をもう一度使えるのがいい。出したターンに対処できなかった対戦相手を苦しめます。
《瑠璃色の土》:フィニッシャー。場面によって捏ね直せますが、基本は1つ目のモードですね。赤白のエンチャント化も防げて◎。


■青緑ビートダウン
思ったのは、戦闘用クリーチャーが少ないかな、ということです。特に3マナ圏。
せっかくのラノエルを生かせるような強力な3マナが欲しいですね。


■芸術的パーマネントで押し切るデッキ
やっぱり、《巨匠》《ゴイフ》を使いたくなるような芸術的パーマネントが欲しいですよね。
しかしそこは青緑。…素敵なアーティファクトや土地やエンチャントに期待です。


考えてて思ったのは『青緑デッキはクリーチャーだけじゃ想定しにくい…』ということでした。


■クロック・パーミッション
青にカウンターが増えると、《漏出》を併せたくろっく・パーミッション(青単も有り得る)も作れるようになると思います。あと2つ、いいカウンターがあれば完璧かと。
青に強力なクロッククリーチャーが多いな、という印象を受けています。タッチ緑で《瑠璃色の土》にもつなげたいです。

2010/05/22(土) 23:06:43
[1-] [101-] [201-] [301-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.98 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.