| 【開発中止】オリエキ『開発コード:Wish』増刊号【開発中止】...
 
| 283 : |  
	|  | 
													はく												>>277様 
 ううむ、面白いアイディアなのですが。単色分割と対象の問題は見落としてました。
 バランスや調整等については279でawa様が仰っている通りです。
 
 考えてみたのですが、モード呪文にすれば何とか……?
 
 《example mode》 (U)(U)
 インスタント
 以下の2つから1つを選ぶ。「占術1を行い、その後カードを1枚引く。この能力は、あなたのライフが10点以上の場合にしか選択出来ない。」「点数で見たマナ・コストが3以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。この能力は、あなたのライフが10点以下の場合にしか選択出来ない。」
 
 前例がないので無理でしょうか。
 
 
 >>280様
 
 現段階でこの【自分のライフが10以上/以下】の境界を持つ能力を、非パーマネント呪文に
 (もっと言えばクリーチャー以外に)適用するかどうかは分かりません。
 私自身は、これは非パーマネントに持たせるべき能力ではないと考えていました。
 提言された通り、コストと効果のバランスが非常に難しいラインにある能力が多いからです。
 一定以下では下位互換、一定以上では上位互換、という能力では、構築級のデッキとなった場合、
 一定以上の能力が満たしにくいものであれば使われず、基本となる強さのカードが使われるでしょう。
 まあ、スレッショルドが良い例となりますが……
 
 ですので、ライフ10を境界にして能力が変わる、というアイディアは非常に良いものだと思っていたのです。
 
 
 >>282様
 
 流石に10までライフを減少させる副作用は厳しい気もします。自発的に減らせたのでは、
 カードと能力次第では悪用される事にもなりかねないでしょうし。
 
 そのあたりのバランスはよくよく考えていくべき課題になると思います。
 
 
				
										
						2009/12/25(金) 10:53:06			   |  
 |