| 【開発中止】オリエキ『開発コード:Wish』増刊号【開発中止】...
 
| 277 : |  
	|  | 
													名も無き者												>>276 いくつか懸念があります。
 今ちょっと時間がないので、概要のみで失礼します。
 
 ・ルール上の問題
 モードで対象が変わるのは構いませんが、解決時に対象が変わってはいけません。
 書き方を工夫して回避することはできますが、それはあなたの欲しかったカードでしょうか?
 
 ・単色分割カードとの関係
 ゲームの展開に応じて異なる機能を使えるカードを作る、という発想自体はスバラシイです。
 が、スバラシイ発想は、当然、本家も試しています。
 「次元の混乱」の単色分割カードがそれです。
 デザインを比較すると、どうも分割カードの方が優れているのではないか、という気がしています。
 (もちろん、「劣ったデザインだから採用してはならない」ということはないです。ライフ関連カードとのシナジーもありますし。)
 
 ・デッキ・タイプとの整合
 ちょっとひとくちではいいにくいのですが、「序盤にアグロ・デッキにうれしい能力」と、「終盤にコントロール・デッキにうれしい能力」を組み合わせても噛み合わないかもしれませんよね。
 そういう話です。
 
 ・効果の強さの調整
 ここに、ライフが10以上あるときにしか使えない《稲妻》があるとします。
 この《稲妻》モドキの効果は、本家の《稲妻》よりも強くあるべきでしょうか? 弱くあるべきでしょうか?
 そういう話です。
 
 (ついでに、「example white」の能力は、境界の前後が反対では?)
 
 
				
										
						2009/12/25(金) 00:27:21			   |  
 |