| 【開発中止】オリエキ『開発コード:Wish』増刊号【開発中止】...
 
| 227 : |  
	|  | 
					>>219 
													夜魔リリス														   シナジーを内包することは大いに結構です。ですが、具体的にはどのようなものを想定されておられますか?
 具体案のない理念や主張のみをぶつけて議論していても、先に進むことは難しいです。
 >>223で例に挙げられている物
 《カヴーの捕食者》+《焦熱の裁き》
 《燃え柳の木立ち》+《罰する火》
 それ以外にも
 《幻影のニショーバ》+《再活性》(これはちょっと違うかな?)
 《汚れた印章》+《血なまぐさい結合》
 などでしょうか?
 ライフに関連したシナジーを詳しく知らないので、具体例を挙げての提案をお願いします。
 
 >効果の強弱
 これについては現段階で論じるべきではないのでは?
 人によって価値観は分かれます。
 《ジェラードの知恵》を強いととるか弱いととるか。環境と好みによるところでしょう。
 ですので、強いと思われる効果でも構いませんがその場合は発動条件を厳しく、効果が弱いのであれば発動条件を緩く、そのようにバランスを取るべきでしょう。
 どちらにしろ、実際のカードへの実装時に考えるべき内容ととらえています。
 
 >>220
 >◆《ライフ》というものの方向性は?
 本来ならば既に前回で共通認識を得ているべき部分と思いますが、残念ながら前回ではまとまることなくTOP当選しましたね。
 ですので1・2どちらも視野に入れてアイデア出しを行っていけばよいと思います。
 1は産みだすのが簡単ですが、どこかで見たことがあるようなものになりがちです。
 2は産みだすのが難しいですが、オリジナリティは高いでしょう。
 どちらも否定すべきでなく、どちらも平等に話し合うべきです。
 
 >>224
 >>225
 はい、非常に困難で時間がかかる作業と考えています。
 実績がある事は、調整がうまくいく事とは関係がないと思います。むしろ《憎悪》+シャドーや《燃え柳の木立ち》+《罰する火》は環境で猛威をふるってしまった悪い例であり、このようにならないよう、また弱くしすぎないよう、十二分な議論が求められます。
 ◆バランスを崩壊させるルール・カードは作成しない。
 この前提がある以上、Wish環境下ではそのコンボありきという状況を作るべきではないでしょう。
 そのうえで「◆完成は2010年のGW前もしくは夏季長期連休前までが目標です。」この目標を達成させるためには、議論を楽しむ事を避け、完成させるための議論をしていく必要があるでしょう。
 あまり時間の余裕はないです。
 
 
 
				
										
						2009/12/22(火) 15:42:48			   |  
 |