| 【開発中止】M10拡張オリカ・エキスパンション【開発コード《Wish》】...
| 1 : |  
	|  | 
					独立小型オリジナルエキスパンション作成スレッドです。 
													夜魔リリス														   以下の◆の項目を目標として活動するスレッドです。
 皆様のご参加をお待ちしております。
 
 ◆開発コード:《Wish》
 ◆完成は2010年の夏季長期連休前までが目標です。
 ◆MWSでプレイ可能なセットとして配布する事が最終目標です。
 ◆バランスを崩壊させるルール・カードは作成しない。
 ◆開発スケジュールなど詳しい資料については、こちらで配布しています。
 http://www.filebank.co.jp/guest/wishmtg/fp/wish
 ◆増刊号はこちらです。http://forum.astral-guild.net/board/21/219/
 細かい議論はこちらでお願いします。
 ◆雑談スレはこちらです。http://forum.astral-guild.net/board/21/222/
 オーナーサイドへの要望や根本的な疑問、雑談などはこちらでお願いします。
 
 ========================================================
 配布資料のプロセス2.1、メカニズム案を募集しています。
 テーマ《ライフ》に沿ったメカニズム案を以下2種の区分けで投稿ください。
 ・パーマネント向けメカニズム
 ・非パーマネント向けメカニズム
 募集は>>304より開始されました。詳しくはそちらを参照ください。
 《投稿に際して》
 投稿された案への意見は次回まで禁止します。申し訳ないですが、意見はそれまで各自メモ帳で保存してデスクトップにでも保存しておいてください。
 また投稿は本スレにお願いします。
 
 ========================================================
 ●本スレッドでは、パック全体をより良くする為、期間内での完成を目指す為、投稿いただいた意見を全体のバランス等を考慮した上で、《アイデアの修正》《他の意見とのすり合わせ》を議長・オーナー・サブオーナーが行うことがあります。
 これについては、アイデアを出していただいた人への配慮を特に意識して、意見を尊重したすり合わせが行われることを特に望みます。
 
 ●本スレッドは《赤魔道士》《はく》両名をサブオーナーとして、議論や多数決などの際に活躍していただいております。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 >>二人とも
 本当にありがとうございます!
 
 ☆目次================================================☆
 >>2
 大まかな議論や多数決の際の流れです。参加者の方は必ず目を通しご理解ください。
 >>3
 ●Wishについて、基本的な事柄はこちら
 >>4
 今後のために予約しております。
 >>5
 今後のために予約しております。
 ☆====================================================☆
 
 ●参考元スレッド
 http://forum.astral-guild.net/board/21/206/
 http://forum.astral-guild.net/board/21/214/
 参考元スレッドについてですが、Pickerであり最初の提唱者ブラックサン氏の《自演をしていた》《反対意見についてほぼ触れずに、Pick結果だけを出す》この2点に夜魔リリスが失望し本スレッドを作成しました。
 問題含みとは言え構築され始めたアイデアを放棄してしまったり、このまま彼に主導権を持ったまま進められるのも、どちらも残念に思えた為です。
 ●このスレッドに不要な人間について
 他者を攻撃し議論から追い出そうとする人を本スレッドでは必要としません。
 折り合いがつかず平行線となってしまった議論については、議長・オーナー・サブオーナーの誘導と多数決による投票結果にしたがっていただき、皆様でよりよいセット作りの為ご協力お願いいたします。
 ●元スレ・バルトーザについて
 出ているアイデア自体を持ってきて提案することはOKとするが、すべて0の状態からの再スタートとします。
 
 
				
										
							(last edited: 2010/02/20(土) 21:16:37)
						2009/12/08(火) 17:46:22			   |  
 
| 267 : |  
	|  | 
													名も無き者												自分のライフ損失を軸とするメカニズム・セット案(「自分ロス・メカニズム・セット」)を提案します。 構成は次の通りです。
 
 ◎単色各色のサイクル数
 
 ■操作系 (自分のライフを減らす効果を持つカード)
 コモン1(非パーマネント呪文1)
 アンコモン1(クリーチャー1)
 
 ■参照系 (自分のライフが減るイベントで誘発する能力を持つカード)
 コモン2(クリーチャー1、インスタント1)
 アンコモン2(クリーチャー1、エンチャント1)
 
 合計6サイクル30枚
 
 ◎内訳
 
 ■操作系
 ・コモンの操作系非パーマネント呪文・サイクル
 「キッカー ― 2点のライフを支払う」を持つ、1-3マナの基本的な呪文。
 キックすることで元の呪文に1マナ足した程度の効果になるように調整する。
 アグロ・デッキ向けのカードにしたい。
 例:
 
 name (R)
 インスタント
 キッカー ― 2点のライフを支払う。
 クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。CARDNAMEはそれに2点のダメージを与える。
 CARDNAMEがキッカーされている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。CARDNAMEはそれに1点のダメージを与える。
 
 ・アンコモンの操作系クリーチャー・サイクル
 マナの支払いとペイ2ライフとタップをコストに含む起動型能力を持つ、2-3マナの生物。
 支払ったマナより(1)軽い、2-3マナのソーサリー程度の強さの効果を持つ。
 アグロ・デッキ向けのカードにしたい。
 例:
 
 name (2)(B)
 クリーチャー ― TBD
 (3)(B),(T),2点のライフを支払う:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
 2/2
 
 ■参照系
 ・コモンの参照系クリーチャー・サイクル
 自分がライフを失ったときに誘発する誘発型能力で、マナを支払うと何かいいことのある2-3マナの生物。
 支払ったマナと同じ程度の、2-3マナのソーサリー程度の強さで、直接カード・アドバンテージの取れる効果を持つ。
 コントロール・デッキ向けのカードにしたい。
 例:
 
 name (1)(U)
 クリーチャー ― TBD
 あなたがライフを失ったとき、あなたは(2)(U)を支払っても良い。そうした場合、カードを2枚引く。(ダメージによりライフは失われる。)
 1/1
 
 name (2)(R)
 クリーチャー ― TBD
 あなたがライフを失ったとき、クリーチャー1体を対象とする。あなたは(1)(R)を支払っても良い。そうした場合、それに3点のダメージを与える。(ダメージによりライフは失われる。)
 2/2
 
 name (2)(G)
 クリーチャー ― TBD
 あなたがライフを失ったとき、あなたは(1)(G)を支払っても良い。そうした場合、あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。(ダメージによりライフは失われる。)
 2/2
 
 ・コモンの参照系インスタント・サイクル
 そのターンに自分がライフを失ったとき誘発して何かいいことをする遅延誘発型能力を作る。
 例:
 
 name (2)(W)
 インスタント
 このターン、あなたがライフを失うたび、あなたは4点のライフを得る。(ダメージによりライフは失われる。)
 
 ・アンコモンの参照系クリーチャー・サイクル
 自分がライフを失ったときに誘発する誘発型能力で、マナを支払うと何かいいことのある4-5マナの生物。
 支払ったマナと同じ程度の、2-3マナのインスタントかソーサリー程度の効果。
 強力な効果を持つ。
 コントロール・デッキ向けの、なるべく構築級カードにしたいのだが…。
 例:
 
 name (3)(U)(U)
 クリーチャー ― TBD
 あなたがライフを失ったとき、呪文1つを対象とする。あなたは(1)(U)(U)を支払ってもよい。そうした場合、それを打ち消す。(ダメージによりライフは失われる。)
 3/3
 
 name (4)(B)
 クリーチャー ― TBD
 あなたがライフを失ったとき、黒でないクリーチャー1体を対象とする。あなたは(1)(B)を支払ってもよい。そうした場合、それを破壊する。(ダメージによりライフは失われる。)
 3/3
 
 ・アンコモンの参照系エンチャント・サイクル
 自分がライフを失ったときに誘発する誘発型能力で、マナを支払うと何かいいことのある3-4マナのエンチャント。
 支払ったマナより(1)軽いマナ・コストのソーサリー程度の効果。
 盤面全体に影響するような効果を持つ。
 例:
 
 name (2)(B)
 エンチャント
 あなたがライフを失ったとき、あなたは(2)(B)を支払ってもよい。そうした場合、すべてのクリーチャーはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。(ダメージによりライフは失われる。)
 
 
 
				
										
						2009/12/23(水) 22:59:08			   |  
 |