[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-35]...
318 : |
|

わど
まずは全カード評価から。
>>249 肉じゃが様 《知恵袋、フォグロフォグロ》 墓地からの耕し。別途墓地コストは工面する必要があるので、他の切削手段も合わせて採用するのが良さそうです。
>>250様 《芽吹きの前兆》 墓地の消化。相手のデッキトップを固定する選択肢もあるので、終盤でもなかなかいやらしい働きをしてくれそう。
>>251様 《甘々しい試練》 開発名称の感。効果自体は控えめなので、呪文そのものをコストにする《ニヴメイガスの精霊》等と組むのも面白い。
>>252 預言(∞)様 《墓暴きの報酬》 名は体を表す。《血に染まりし勇者》あたりは自力で複数回条件を満たせるのでかなり好相性ですね。
>>253様 《魂の追い立て屋》 遅効性の回収。一手間かかりますが3枚の回収はなかなか破格。挙動上妨害をされづらいのも強力なところです。
>>254様 《納棺》 墓地で機能するものたちへ。自身を墓地から追放するコストは支払えるので、相続などとの相性が良好ですね。
>>256様 《渡し賃》 どこへ行くのか。実にフレーバーフルです。色が《通行の神、エイスリオス》と一致するのもポイントが高い。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2025/06/08(日) 21:14:12)
2025/05/26(月) 00:01:18
|
319 : |
|

わど
今回のお題は『カードの墓地離れを参照するカード』でした。
[入賞] >>258様 《屍肉に群がるもの》 荒れた墓地は好物。条件を満たすと3/3になれる2マナ1/1ですね。基本的にやや満たしづらい条件ですが、セットテーマに蘇生が含まれているならハードルはグッと下がりますね。自身の蘇生でも条件を満たしてくれるのがありがたいところ。カード1枚でセットの雰囲気も語るハイレベルな一枚です。
>>265様 《墓場の守護者》 墓荒らしに罰を。墓地が干渉を受けたことに反応して蘇生してくるわけですね。相手を処罰するあたりが白らしさで、自分の墓地を触って自己蘇生してもらうあたりが黒らしさと言えるでしょうか。色の役割的にはどちらもどちらの墓地も触りうるので、単色デッキでの運用も十分現実的です。
>>303様 《不可解な遺体》 墓地を脱走。なかなかコミカルなフレーバーを持つ一枚です。証拠収集で追放してやるのがよく似合いますが、他の手段で触っても大丈夫なのはありがたいですね。正味2度調査を行うことになるので手札補強能力はなかなか。おまけのように出てくるゾンビも戦線を支えてくれそうです。
[大賞] >>289様 《境界破りの余波》 この条件を赤で満たすには。墓地が減ることで火力を飛ばす、と挙動だけを見ればシンプルですね。墓地に触る行動を直接勝利に繋げられるので、白の大規模墓地対策や青の《Timetwister》系効果などと組めば大火力を狙えます。一気に墓地が動く状況を考えると大ダメージを前提に調整せざるをえず、そうすると墓地追放が墓地からの詠唱に寄りがちな赤単色で運用し難いジレンマがありますが、なるほど脱出なら赤だけでも墓地を大量に触ることができますね。《アゴナスの雄牛》が脱出すると9点ものダメージが飛び出し、一気に勝利が近づくことでしょう。カード単体だけでなく周囲の環境まで考慮に入れたフレーバー選びが見事だと感じました。大賞おめでとうございます。
(last edited: 2025/06/08(日) 21:13:07)
2025/05/26(月) 00:01:24
|
|