【ルールは】MTGルーリング質問スレ24【ここで】...
1 : |
|
名も無き者
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
一つ前のスレッドはこちら http://forum.astral-guild.net/board/21/2110/
◆◆◆お知らせ◆◆◆
■注意書き アンケートなどはスレ違いです。 戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3 荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。 質問はageろ
■質問する前にまずはここで検索しましょう mtgwiki(MTGに関する様々な情報) http://mtgwiki.com/
■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク) >>2へ
■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク) >>3へ
■質問者へ 状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。
■回答者へ 答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。 wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。
スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3 ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。
■メモ カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。 総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a(ただしhttps://mjmj.info/と連動しているため、カルロフ邸殺人事件以降のルールには未対応)
※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります
2025/02/13(木) 01:41:23
|
184 : |
|
名も無き者
《ブリン・アーゴルの白鳥》の持つ能力について、ダメージを全てドローに変換すると書かれていると思うのですが、何もなければ白鳥は4/3なので、「4点以上のダメージ」を受ける事がないように思われます。しかし実際は5点のダメージを受けたら5枚ドロー、12点のダメージを受けたら12枚ドローしますよね?
自分もあまりそこは深く考えてなかったのですが、「受けるダメージ=軽減してカードを引く枚数」とだけ覚えていました。ところが対戦相手に「何故引けるカードの上限枚数がタフネスの3でなく、4枚以上なのですか?」と聞かれたときに、頭が真っ白になって何も説明できず気まずい空気が流れてしまいました。タフネスの3を超えて、4枚以上ドローできるのはどのルールのどんな作用によるものですか?できれば説明の仕方も教えて頂けると嬉しいです!
2025/08/18(月) 12:50:50
|
185 : |
|
名も無き者
>>184 クリーチャーが受けるダメージの値に上限はありません。タフネス3のクリーチャーに12点のダメージを与えるなら、それは12点のダメージを受けます。 《ブリン・アーゴルの白鳥》の持つ能力はダメージを受けるならそれをすべて軽減します。ダメージは前述の通りに与えられるため、それをすべて軽減するので(12点なら12点軽減する)、その能力は与えられようとしたダメージに等しい枚数のカードを引かせます。
2025/08/18(月) 14:21:20
|
186 : |
|
185
>>184 ※>>185にちょっと追加 その能力は12点軽減したなら12枚引きます。
2025/08/18(月) 14:25:53
|
187 : |
|
184
>>185ー186 ああー、ちゃんといろいろルールがあるんですね!ありがとうございます。 頭の中が晴れたような気がします!
2025/08/18(月) 14:43:43
|
|