| [テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-29]...
 
| 366 : |  
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【バトル】全カードレビュー
 
 今回は機械兵団の進軍で新登場したカードタイプ、バトルでした。
 機械兵団の進軍では次元間の侵略を描いたカードとサブタイプ包囲戦のみでしたが、今後はおそらく様々な戦いがモチーフとなり、他のサブタイプも現れると思われます。
 
 アイデアについては今後の新タイプの行く末の心配を感じさせないような非常に多種多様なものが見られました。
 パワーバランスについては問題があるものが多かったと思いますが、少しの修正で改善できそうなものも多かったですね。
 
 では見ていきましょう。
 
 >>318 様 《オラーズカ争奪戦+太陽無き玉座》
 みんなで奪い合う形式のバトル。現行ルールでは登場できないので多少のルール改定が必要です。唱える際に追加でコストを払わせる設定によって相手が奪った場合にオーナーが損をしすぎないよう、うまくバランスが整えられています。
 
 >>319 肉じゃが 様 《ラバイアへの侵攻+吹き荒れるジン》
 次元侵攻の未回収ネタ。ラバイアへの再訪は最も難しいとされていますが不可能ではないかもしれません。出たターンに倒しやすいデザインですが火力で倒した方がお得感が強くなっています。
 
 >>320 様 《大陸への侵攻+現地調達》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2023/06/11(日) 22:59:50)
						2023/05/29(月) 05:46:39			   |  | 367 : |  
	|  | 
					+ 
													Hunter horse												 
 【バトル】Pick結果です。
 
 [入賞]
 >>318 様 《オラーズカ争奪戦+太陽無き玉座》
 誰でも攻撃可能な新しいバトル。ETB能力が《バスリの結束》と《不敗の陣形》の間くらいの効果なのでそれだけでほとんど元が取れていて、しかも出たターンに倒しやすくなっているというお得な構成です。全員が攻撃可能なバトルが複数投稿された中で、元の使用者には十分な利益を与え、他人が奪った場合はそこそこの旨味になるというバランスの具合においてこのカードが最も調整がうまくなされていると感じられました。強力なETB能力、オーナー以外が利益を得る場合は(3)が必要というコスト要求、第2面をうまく扱うには高パワーのクリーチャーが必要だという適度なシナジー要求といずれの能力もうまくできています。
 
 >>348 様 《抗戦の神ハゾレト》
 自分が守るバトル。バトルであり神だという一際異質なアイデアに目を引かれました。「5/4 <4>」のインパクトがすごいですね。破壊不能のクリーチャーが現れる前に倒さなければならないという対戦相手に攻撃させるための動機が強く設定されている点、手札1枚以下と2点のダメージを扱うハゾレトらしい能力の設定、顕現させるのが難しすぎも簡単すぎもしない絶妙な各種の数値の設定、3マナで毎ターン2点程度のダメージを与える置物という適度なカードパワー、いずれも高水準で作られていると思います。
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2023/06/11(日) 13:57:09)
						2023/05/29(月) 05:47:29			   |  |