[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-29]...
135 : |
|
Hunter horse
+
【道具】Pick結果です。
[入賞] >>114 様 《入学者のほうき》 魔法使いの箒。ストリクスヘイヴンっぽい雰囲気です。注目ポイントは単体のクリーチャーに能力を与えるアーティファクトは装備品で作られることが多いことに対してこのカードは装備品ではないというところです。実際、装備品にした方が良いことが多いのですが、このカードに限っては、起動にマナがかからなく、攻防にしか使わない飛行のみの付与、P/Tも変わらないということで1ターン限りの効果でも特に問題がありません。そして墓地除去の能力を同列で作ったことによって道具感を高めています。
>>122 ねころぶいぬ 様 《分解ドライバー》 工具としてのドライバー。アーティファクトを常在型能力、起動型能力、誘発型能力の3つに分解します。アーティファクト・クリーチャー、装備品、機体はもれなく無力化され、各能力部が連携している《精神接合器》など多くのアーティファクトにも有効です。自分のアーティファクト・クリーチャーの能力だけを除去から守るなどの使い方もできますね。能力の斬新さに圧倒される1枚でした。
>>130 様 《通電式の鍵束》 《通電式キー》の上位種。鍵は何度もモチーフになってきた道具ですね。1回の効果は鍵に対して2回の効果は鍵束という自然な単語で言い表した点でモチーフの使いこなし力が高いと感じられました。起動型能力を3回使ったりアーティファクト・クリーチャーを攻撃させながら起動型能力を2回使ったりできます。起動コストが重い能力とは相性があまり良くなく、通電式キーとも単純な上位互換ではなく良し悪しですね。コンボ狙いとしてはこちらが有利です。
>>132 様 《鋼鉄の番傘》 自然の雨よりも物騒な流体が飛び交う多元宇宙向けの傘。珍しいモチーフで今回の投稿作では一際目を引きました。対象を取らない呪文や能力によるダメージ、破壊、マイナス修整を防ぐという効果も珍しいですね。戦闘にはほとんど効果がなく、直接対象を取る除去にも無力ということで範囲は限定的ですが、それゆえにこの珍しい効果が目立つのを感じました。モチーフを活かしきったカードだと思います。
[大賞] >>129 そら豆 様 《星空の絵筆/Starry Paintbrush》《星砂絵の具/Star-sand Paint》 5色テーマの絵筆と絵の具。パーマネントのコピーやパーマネントの色変えはよくある効果ではありますが、色が多いほど描ける対象が広がる「絵筆」らしさ、すべてを染め上げる「絵の具」らしさに優れた表現力が感じられました。コピーが速攻を持たず1ターンの猶予がある点についても、鏡による反射などをモチーフとした既存のコピー能力に対する別の表現としてうまく生きています。このテーマは2枚で終わるには惜しく、もっと広がりを見たいですね。美しく完成度が高いカードだと感じられました。大賞おめでとうございます。
+
(last edited: 2023/05/09(火) 23:33:36)
2023/04/24(月) 00:08:32
|
|