Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/10(月) 04:51:18

【ルールは】MTGルーリング質問スレ23【ここで】...

1 :
名も無き者
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/1654/

◆◆◆お知らせ◆◆◆

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a

※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります
2022/08/23(火) 22:47:12

642 :
名も無き者
>>641
上:はい、トランプルの変種です。CR702.19c
下:明示されている場所は見つかりませんでしたが、CR702.1c など、得ることにかんしては同一視されているので、失われると思われます。
2024/04/08(月) 01:28:59
643 :
名も無き者
>>642
スラスタがあまり使われていないカードということもあってか判例が見つからなかったのですが、よく分かりました
ありがとうございました
2024/04/08(月) 08:13:39
644 :
名も無き者
《ロティサリーの精》の上に焼き串カウンターが1つもない状態でプレイヤーにダメージが通りました。カウンターを1個乗せて、すぐ生け贄に捧げて1枚のカードを追放しプレイすることができますか?

また、生け贄に捧げてライブラリーの上を追放する能力は攻撃がプレイヤーに通った後でないと使えないのですか?

また、そのマナコストは払わなくてはいけないのですか?追加コストやキッカー・コストなどは払えるのでしょうか。
2024/04/18(木) 09:35:07
645 :
名も無き者
>>644
上> はい

真ん中> はい。戦闘ダメージステップで戦闘ダメージを与えたときに、その能力は誘発します。解決時に、生贄に捧げるかを選択します。

下> はい、「マナ・コストを支払わずに」という文言はないので通常どりです。よって追加や代替コストも適用できます。
2024/04/18(木) 12:37:58
646 :
644
>>645
ありがとうございました。
2024/04/18(木) 12:41:07
647 :
名も無き者
StickとかStaffとかWandとかCaneとか、日本語版だとみんな「杖」じゃないですか。

例えば外人と対戦してて、《真髄の針》とかでカード名指定するとき、《威圧の杖/Staff of Domination》って言うところを間違って「Stick of Domination」とか言っちゃったりしたときって、何かお咎めありますか?


……StickとかStaffとかWandとかCaneとかの厳密な違いって何なんだろう…………?
2024/04/19(金) 01:04:38
648 :
名も無き者
>>647
イベントで混乱した場合、ジャッジ判断です。

が、2つのルールがあります。

CR201.4 カード名の指定は、現存するものでなければならない。
よって指定は無効です。
しかし、イベント規定によると「カード名がわかるだけの十分な情報」が与えられていれば良い、とあります。
以下の項目3.6です。
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/

よって、その場合は「of Domination」を含むカードが1つしかないことから、問題なく指定されたものだと考えるでしょう。
2024/04/19(金) 01:45:47
649 :
>>647-648
>よって指定は無効です
ここでいう「無効」というのは、「指定は無効だからそのまま無視されて効果を発揮しない」という意味ではなく、「そういう指定はできないから、できる指定(正しいカード名)をせよ」という感じに捉えるのが良いです。

総合ルールは、ゲームの厳密な挙動を明らかにするために書かれているもので、プレイヤーのミスはその範疇にありません。
(その辺をイベント規定がサポートしている)
2024/04/23(火) 21:25:35
650 :
648
フォローありがとうございます
2024/04/24(水) 01:33:00
651 :
名も無き者
戦闘開始時の誘発能力で他のクリーチャーのコピーになった《首謀者、オーコ》を下にして変容させた場合、
ターンが終了した後はPWのオーコに戻るのでしょうか?
それともオーコの誘発能力と忠誠度能力を持ったクリーチャーになるのでしょうか?
2024/05/04(土) 03:41:18
652 :
名も無き者
>>651
想定の通りです。それは《首謀者、オーコ》の誘発能力と忠誠度能力を持ったクリーチャーになります。
変容能力には合同した部品のクリーチャー以外の部分を無視したり、クリーチャーであった状態を固定するような効果はありません。CR702.140

変容した時点では、変容したクリーチャーの能力とオーコがコピーしたクリーチャーの能力を持ちます。(CR725.2a,CR613.2a)
オーコのコピー能力が終了すれば、オーコの元々のテキストを参照した合同パーマネントになります。
2024/05/04(土) 07:25:38
653 :
652
>>651
ちょっと補足:
オーコのコピー能力が終了する前も後も、それは「上:変容を持つクリーチャー(以下クリーチャーA)、下:《首謀者、オーコ》」である1体のクリーチャーです。
参照するテキストが、コピー終了前は「上:クリーチャーA、下:オーコがコピーしたクリーチャー」コピー終了後は「上:クリーチャーA、下:《首謀者、オーコ》(プレインズウォーカー)の元のテキスト」になります。
2024/05/04(土) 16:19:49
654 :
名も無き者
こちらの戦場に《不同の力線》、もともと伝説ではない異なる名前のクリーチャー3体、《伝説の秘宝》をコントロールしています。《伝説の秘宝》の能力で、伝説化したクリーチャー3体をタップして(青)(緑)(黒)の計3マナを出す事ができますか?
2024/05/05(日) 12:48:59
655 :
名も無き者
>>654
はい、それは伝説のクリーチャーです。

クリーチャーがもともと伝説でなくとも、それが「伝説の」のタイプを与えられれば伝説のクリーチャーです。
2024/05/05(日) 13:11:47
656 :
654
>>655
ありがとうございました。
2024/05/05(日) 13:20:37
657 :
名も無き者
>>652
遅くなりました。
変容で一つのパーマネントになったとしてもコピーから戻る際はパーマネント全体ではなく該当の部品だけが元に戻るという訳ですね。
ご教授頂きありがとうございました。
2024/05/05(日) 14:01:47
658 :
名も無き者
《断片無き工作員》を唱え、続唱で《送還》がめくれました。その《送還》《断片無き工作員》を対象に唱え、手札に戻す事はできますか?
2024/05/06(月) 09:50:56
659 :
名も無き者
>>658
できません。

続唱は、それを持つ呪文を「唱えたとき」に誘発する能力です。
こういった能力は、呪文を唱える手続きが終わると誘発してスタックに置かれるので、元の呪文よりも先に解決されます。

したがって、《送還》を唱える際には、《断片無き工作員》はまだスタック上にあり、《送還》の対象にはできません。
2024/05/06(月) 10:07:08
660 :
658
>>659
《送還》《洞窟のハーピー》になっても、理屈は同じでしょうか?ハーピーの能力で《断片無き工作員》を手札に戻す事はできませんか?
2024/05/06(月) 10:17:49
661 :
659
>>660
できません。

大まかな流れは
《断片無き工作員》を唱える
・続唱をスタックに置く→解決
・続唱で《洞窟のハーピー》をめくり、唱える→解決
・ハーピーの「手札に戻す」能力をスタックに置く→解決
・工作員はまだスタックにあるので、ハーピーの能力では戻せない

留意点として
・スタック上の呪文や能力は、後から置かれたものを先に解決する
・1つずつ解決し、その都度、追加で置かれるものがあればそっちが先に解決される
・あと、単に「クリーチャー1体」などと書かれている場合は、それは戦場に出ているパーマネントを指す。スタック上のものを扱う場合は『呪文』という文言がつく。
2024/05/06(月) 11:02:13
662 :
658
>>661
なーるほど。ありがとうございました!
2024/05/06(月) 11:04:10
663 :
名も無き者
《アカデミーの伝承師》を2体コントロールしています。こちらのドロー・ステップ、本来のドローステップに引くカードと合わせて3枚のカードを引きました。この場合、私がこのターンに唱える呪文は(4)多くなるのですか?
2024/05/06(月) 14:33:02
664 :
名も無き者
>>663
はい

それぞれのコストを増加する効果は独立に働きます。
結果(2)と(2)増えます。
2024/05/06(月) 15:10:13
665 :
663
>>664
ありがとうございました。
2024/05/06(月) 15:15:14
666 :
名も無き者
戦場にあるパーマネントが、ほかのオーラのコピーになったとします。

例えば、<<液鋼の塗膜>>でアーティファクト化したオーラを対象に、<<マイコシンスの庭>>の3番目の能力を起動した場合を考えてください。

この場合、コピーは「適正な対象についていない」ので、墓地に置くことになりますか?それとも、コピーを何かにつけるチャンスはあるのでしょうか
2024/05/08(水) 02:05:30
667 :
名も無き者
>>666
何にもついていないオーラは墓地に置かれます。 CR704.5m
例示のケースではなにかするタイミングはないでしょう。
2024/05/08(水) 12:24:13
668 :
名も無き者
>>667
ご回答ありがとうございます。
やはり、コピーになるのと、コピーとして出るのとは違うんですね。納得しました
2024/05/08(水) 23:48:59
669 :
名も無き者
《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》《白日の下に/Bring to Light》の能力で追放したとします。
この場合、《覚醒の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Arisen》として唱えることはできますか?
2024/05/11(土) 02:45:50
670 :
名も無き者
>>669
できません。

《破滅の龍、ニコル・ボーラス》は変身する両面カードであり、《白日の下に》には変身させた状態で唱える効果はないため、それは第1面である《破滅の龍、ニコル・ボーラス》でのみ唱えられます。CR712.11
2024/05/11(土) 03:14:14
671 :
名も無き者
>>670
ご回答ありがとうございます。
2024/05/11(土) 13:15:00
672 :
名も無き者
探査という能力は、手札から唱える以外の別の方法で唱える場合も機能しますか?
2024/05/12(日) 13:50:12
673 :
名も無き者
>>672
はい。どの領域から唱えた場合でも、コストの支払いに探査能力による墓地追放は利用できます。CR702.66
2024/05/12(日) 15:21:17
674 :
名も無き者
GPなどの複数日にまたがって行われる競技イベントに参加中に、
2日目以降で(かつての《守護フェリダー》のように)緊急で使用禁止カードが追加された場合、
それを使用している参加者には、それぞれ「デッキリストの誤り」が適用されるでしょうか。される場合、どのような懲罰や追加措置がなされるでしょうか。
2024/05/14(火) 02:13:59
675 :
名も無き者
《戦隊の鷹》を唱えて戦場に出しました。この場合、墓地にある《弱者の剣》を戦場に戻して鷹に装備させる事は可能ですか?1/1のクリーチャーが戦場に出たにも関わらず《弱者の剣》が誘発しない場合はありますか?
2024/05/14(火) 07:07:25
676 :
名も無き者
>>675
可能です。

誘発しないケースとしては以下が考えられます
・常在型能力によってパワー・タフネスに修正が加えられる場合
(例:《栄光の頌歌》をコントロールしている状態で《戦隊の鷹》を唱えて戦場に出した場合、2/2のクリーチャーが戦場に出た扱いになるので《弱者の剣》は誘発しません)
・誘発が封じられている場合(《倦怠の宝珠》等)
・弱者の剣が能力を失っている場合(《イクスリッドの看守》
2024/05/14(火) 11:04:13
677 :
675
>>676
詳しくありがとうございました!
2024/05/14(火) 12:20:38
678 :
名も無き者
>>674
当日のジャッジに聞いて下さい
2024/05/14(火) 13:04:28
679 :
名も無き者
《星界の再誕》は土地もしくは4マナ以上のパーマネントを手札に戻すことはできますか?
2024/05/25(土) 01:12:44
680 :
名も無き者
>>679
はい

対象のマナ総量が3以下の場合、戦場に出す選択肢がありますが、出さなくても構いません。
その後、戦場に出さなかった、出せなかった対象を手札に戻します。
2024/05/25(土) 02:02:57
681 :
名も無き者
>>680
ありがとうございます
2024/05/25(土) 14:54:04
682 :
名も無き者
人間を指定した《魂の洞窟》で、黒マナを出しました。この黒マナを人間クリーチャー・呪文のキッカーコストの支払いにあてる事はできますか?
2024/05/28(火) 20:02:36
683 :
名も無き者
>>682
できます。
2024/05/28(火) 21:28:21
684 :
682
>>683
ありがとうございました。
2024/05/29(水) 02:06:59
685 :
名も無き者
自分の戦闘フェイズが始まってから、私がソーサリーや装備能力を使うことはできますか?
2024/05/29(水) 18:04:45
686 :
名も無き者
>>685
戦闘フェイズ中はできません。

ソーサリー呪文を唱えることや装備品を装備することは、
自分のメイン・フェイズでスタックが空の間にのみ行えます。
2024/05/29(水) 18:21:38
687 :
685
>>686
ありがとうございました。
2024/05/29(水) 18:58:35
688 :
名も無き者
《戦争の報い、禍汰奇》と重荷カウンターが3つ乗った《一つの指輪》をコントロールしています。私のアップキープを迎えました。一つの指輪の誘発型能力→禍汰奇の誘発型能力の順番でスタックに積み、さらに対応して指輪の起動型能力を起動、カードを4枚引きます。引いてから禍汰奇の能力を解決して一つの指輪を生け贄に捧げ、その後指輪のルーズライフ能力を解決する場合、指輪は戦場にないので失うライフは0点という事で合ってますか?
2024/05/31(金) 08:44:03
689 :
名も無き者
>>688
いいえ。4点のライフを失います。

能力の解決に際し能力の発生源の情報を参照するとき、その発生源が領域を移動している場合には、そのオブジェクトが領域を移動する直前の情報を参照します。(「最後の情報」ルール)CR608.2h CR113.7a
《一つの指輪》が戦場を離れる直前には4個の重荷カウンターが置かれているため、4点のライフを失うことになります。
2024/05/31(金) 09:35:07
690 :
688
>>689
ありがとうございました。そうなんですね。本当に助かりました!
2024/05/31(金) 12:22:27
691 :
名も無き者
《巨大なガラガラワーム》の瞬速を持つ条件は全ての土地を砂漠にする必要がありますか?それともコントロールしている土地の中に1枚でも砂漠土地があれば条件を満たせるのでしょうか?
2024/06/03(月) 20:46:13
692 :
名も無き者
>>691
砂漠を1枚でもコントロールしていれば条件を満たします。

その種類のパーマネントを1つでもコントロールしていれば「〇〇をコントロールしている」と言えます。
2024/06/03(月) 22:31:25
693 :
名も無き者
>>692
ありがとうございます
2024/06/05(水) 00:44:48
694 :
名も無き者
《世界樹への貢納》が複数枚戦場にて出ている場合、それぞれ誘発するのでしょうか?

《世界樹への貢納》が戦場に2枚あり、
1/1クリーチャーを出した場合、
ひとつ目の誘発解決で+1/+1カウンターが2個乗って
ふたつ目の誘発解決の時点では3/3になっている為、1ドロー、
という理解で間違っていないでしょうか?
2024/06/06(木) 11:04:05
695 :
名も無き者
>>694
はい、お考えの通りです。
2024/06/06(木) 11:57:16
696 :
名も無き者
誘発してスタックに乗った時点では1/1クリーチャーなので、
どちらの誘発も+1/+1カウンターが2個乗る
=5/5クリーチャーになる(ドローなし)
という友人と意見が分かれていたのでよかったです!
ありがとうございます!
2024/06/06(木) 12:05:01
697 :
名も無き者
「残りX枚をあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番に置く」
このテキストの処理なのですが、無作為に置く場合対戦相手にシャッフル等していただいた方が良いですか?
2024/06/08(土) 02:47:08
698 :
名も無き者
>>697
マジック・イベント規定には「3.10 カードの切り直し」の項目があり、そこには以下のような記載があります。(一部抜粋)
>ゲームの開始時や切り直すよう指示されたとき、デッキを無作為化しなければならない。無作為化とは、どのプレイヤーにもデッキの中の並びやカードの位置がまったく分からない状態にすることである。
>デッキを無作為化したら、対戦相手に提示しなければならない。この行動は、そのデッキが適正で無作為化されているという意思表示である。対戦相手はそれをさらにシャッフルしてもよい。

無作為化する範囲が、ライブラリーの全体/一部の違いはありますが、同様に対戦相手に確認する方がいいでしょう
2024/06/08(土) 04:10:18
699 :
名も無き者
《行き詰まり》が置かれている状態でMH3の《運命を貪るもの》唱えたらどういう挙動になりますか? テキストには両カードとも唱えたときとあるので追放できるのか、3枚引けるのか教えてください

2024/06/08(土) 17:17:03
700 :
名も無き者
>>699
同時に誘発した≒同時にスタックに乗る能力はAPNAP順にスタックに乗ります。
よって唱えたターン、それぞれのコントローラーによって結果が変わります。

あなたのターンに、あなたが《運命を貪るもの》を唱え、対戦相手のコントロールする《行き詰まり》を対象とした場合、先に《行き詰まり》が解決され、対戦相手は3枚カードを引くでしょう。《運命を貪るもの》は立ち消えます。

対戦相手のターンに、何らかの方法であなたが《運命を貪るもの》を唱え、対戦相手のコントロールする《行き詰まり》を対象とした場合、先に《運命を貪るもの》が解決され、《行き詰まり》が追放されます。
《行き詰まり》の能力の解決時には、生贄に捧げられないので何も起きません。

2024/06/08(土) 18:16:13
701 :
名も無き者
《手つかずの饗宴の事件》の解明完了した能力でクリーチャーを墓地から唱えるとき、マナコストは通常通り払うのですか?また、キッカーコストや代替コストなどは払えるのですか?
2024/06/08(土) 18:29:11
702 :
名も無き者
>>701
《手つかずの饗宴の事件》の能力は墓地から唱えることを許可しているだけなので、手札から唱えるときと同じ手順で唱えます。
当然コストの支払いも必要です。任意に適用できる追加コストや代替コストがあるなら、それを選ぶことできます。
2024/06/08(土) 18:46:13
703 :
701
>>702
ありがとうございました。
2024/06/08(土) 18:47:23
704 :
名も無き者
>>700
アクティブプレイヤーが優先(《運命を貪るもの》を唱える側)されるかと思いきやスタックの置かれる順番があったのですね
言われると納得します
ありがとうございました
2024/06/08(土) 18:53:03
705 :
名も無き者
>>698
返信遅れました
ありがとうございます
2024/06/09(日) 06:39:52
706 :
名も無き者
裏向きにカードを1枚追放した状態の《ボーマットの急使》をコントロールしています。赤マナと手札計3枚を捨て、ボーマットの急使を生け贄にしその捨てたカードの中に《血の間の僧侶》があったためマッドネスコストで唱えて戦場に出しました。この場合、《血の間の僧侶》のETB能力で2点ダメージを与える能力は誘発しますか?
2024/06/09(日) 18:40:26
707 :
名も無き者
>>706
誘発するでしょう。

そのタイミングではまだ、《ボーマットの急使》の能力がスタックに乗ったまま解決していません。
2024/06/09(日) 20:11:23
708 :
706
>>707
ありがとうございました!
2024/06/09(日) 20:27:12
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.