141 : |
|
名も無き者
4《ゴブリンの先達》 4《ゴブリンの奇襲隊》 4《稲妻》 3《壊滅的な召喚》 4《地獄火花の精霊》 3《凶運の彫像》 3《バザールの交易商人》 4《反逆の印》 3《闇の後見》 4《深淵の迫害者》 土地24
赤黒スライにバザールアイドルとシナジーのありそうなもの詰め込んでみた。 しかし劣化しているような気しかしないorz
赤緑かデアリガズで《サルカン・ヴォル》入れた方が楽しいかな?
2010/09/03(金) 17:42:07
|
142 : |
|
名も無き者
デメリットもメリットもでかい奴を入れた方が面白いんじゃね 《深遠の迫害者》とか。3発殴って押し付けたら勝ち狙えるし。
ターボ続唱+賛美デッキにこの2つ入れときゃほぼ押し付け体制になるんじゃねえかな。
2010/09/03(金) 19:01:12
|
143 : |
|
名も無き者
《分裂するスライム》を生贄で《血の座の吸血鬼》を7/7にして《圧倒する暴走》で8/8トランプルウーズが4体、血の座自身も14/14トランプル! これにどうにか速攻を付与する方法はなかろうか・・・
2010/09/03(金) 19:30:50
|
144 : |
|
名も無き者
>これにどうにか速攻を付与する方法はなかろうか・・・ 赤足せるなら《サルカン・ヴォル》が相性いいと思う。
色を増やさないなら《執念の剣》を入れるといい。 マナはかさむけどこれ単体でトランプルも付くから 《圧倒する暴走》も不要になる。
2010/09/03(金) 19:49:47
|
145 : |
|
名も無き者
丁度《血の座の吸血鬼》デッキを考えてたので載せてみる。
4《血の座の吸血鬼》 4《恐血鬼》 4《獣相のシャーマン》 2《石鍛冶の神秘家》 1《吸血鬼の呪詛術士》 4《コジレックの捕食者》 4《分裂するスライム》 1《酸のスライム》
2《執念の剣》 1《バジリスクの首輪》 3《強迫》 3《大渦の脈動》 3《目覚めの領域》 土地24
2010/09/03(金) 20:43:00
|
146 : |
|
名も無き者
>>144>>145 なるほど。ありがとう。色を足すのはともかくサルカンはもうすぐ落ちちゃうから《執念の剣》が良さそうね。《圧倒する暴走》は基本的にオーバーラン系が好きって理由と一点突破よりは数並んだ方が対処しにくいかなと思った。
2010/09/03(金) 21:49:21
|
147 : |
|
名も無き者
《血の座の吸血鬼》使うんだったら《ウラモグの手先》なんかも使えるよ
2010/09/03(金) 22:03:28
|
148 : |
|
名も無き者
>>146 オーバーラン楽しいよね。俺も好きだよ。 なかなか全体に速攻を付けるカードが少ないのが残念だよね。 他には《ゴブリンの奇襲隊》とかがあるけど。
>>147 手先いいよね。ありがとう。 動きがスローな《目覚めの領域》より《ウラモグの手先》の方がいいかな? 《コジレックの捕食者》抜いて、手先と相性の良い《イーオスのレインジャー》も入れたいかも。 1マナ生物も入れなきゃだからスロットが厳しいけど、、、 もし入れるとして、このデッキの1マナって何がいいだろう? 《極楽鳥》《ツカタンのサリッド》あたり?
他には、追加の吸血鬼として《吸血鬼の貴族》《血の長の刃》なんかも考えてるんだけどどうかな?
2010/09/03(金) 23:03:44
|
149 : |
|
名も無き者
いっそ《サルカン・ヴォル》買っちゃって 新エクテンも《バザールの交易商人》やら《血の座の吸血鬼》やらで頑張ろうぜw
そういえば新エクテンで《コルフェノールの計画》ってどうなんだろ? 折角、一昔前のスタンがもう一暴れ出来るチャンスだし 今こそコルフェノーラーが一花咲かす時だと思うんだが。
2010/09/03(金) 23:15:45
|
150 : |
|
名も無き者
>>148 《血の長の刃》は《血の座の吸血鬼》に装備すると倍の勢いででっかくなるから使う価値はあると思う。安いしw マナ安定的にも極楽鳥は入れていいと思う。
2010/09/04(土) 00:42:32
|
151 : |
|
148
今、MWSで組んで回してみたけど、 なかなか思うようには回らないねorz
>>150 やっぱマナ安定大事だよね。 ただ、スロットが少ないので、 《コジレックの捕食者》→3《砕土》、1《森のレインジャー》 《目覚めの領域》→《ウラモグの手先》 にして回してみてる。 土地のプレイ回数が増えると《恐血鬼》《ウラモグの手先》で生け贄回数稼げるし。
でも、ハンデスされてキツかったから やっぱり《イーオスのレインジャー》で手札増やした方がいいのかな。 手札が無いと《獣相のシャーマン》が使いづらいし。
《血の長の刃》も一度1枚刺してみようと思うけど、 その場合は《バジリスクの首輪》のスロットかな? でも絆魂便利だしなぁ。
2010/09/04(土) 01:23:59
|
152 : |
|
名も無き者
重いし強くないけど《マラキールの処罰者》と《血の座の吸血鬼》で相手のクリーチャー減らしまくってやりたい
2010/09/05(日) 12:09:14
|
153 : |
|
148
>>152 シャーマンからサーチ用に《マラキールの解体者》1枚入れてみようかな。 7マナなら《石鍛冶の神秘家》から《弱者の剣》出して付けるよりも1マナ軽いし。
しかし《執念の剣》といい《マラキールの解体者》といい サーチ可能な攻撃を通す手段が重くてかなわん。
2010/09/05(日) 12:27:25
|
154 : |
|
名も無き者
>>149 PWヴェンセールとか《時の逆転》とか、それなりに相性のいいカードが増えてるから、ミラきず出たらコルフェドネイトを弄り回してみようと思ってる。
フェアリーとか赤昇天がめちゃくちゃきついだろうと思うけど。
2010/09/05(日) 12:34:13
|
155 : |
|
名も無き者
>>154 ヴェンセールでコルフェ張り直せるんだね! 面白そうだわ
やっぱフェアリー対策は必要だよね
2010/09/05(日) 19:30:42
|
156 : |
|
名も無き者
傷跡のスポイラーを見ていると、 カウンターの数を増やすカードが色々出ているね 各昇天をキーにしたデッキとかも出てくるのかな。 あとカウンターを使うカードってPWと、他に何かあるかな?
もちろん毒デッキも組んでみたいね。
2010/09/06(月) 20:17:43
|
157 : |
|

seamile
《難題のスフィンクス》を使おうという目的で現スタンダード(M10+M11、アラーラ、ゼンディカー)で青単のゼロックス系デッキ組んだけど、《思案》や《本質の散乱》といった結構重要なパーツが落っこちるんでどうしようかと考えていたら、《紅蓮術士の昇天》ってシナジーになるなーと思い青t赤にシフト中。 最大の問題はミラディンで軽キャントリップと優秀なカウンターが出るかどうか、なんだが。
2010/09/07(火) 02:19:48
|
158 : |
|
名も無き者
取りあえずカウンターは《マナ漏出》《剥奪》《否認》でなんとかならないかな?
ただ軽量でライブラリートップいじれるカードは欲しいよね。 スフィンクス使うだけなら《水晶球》や《ジュワー島のスフィンクス》《精神を刻む者、ジェイス》でもいいけど 昇天と両方に相性がいいとなると難しい。
2010/09/07(火) 08:33:12
|
159 : |
|
名も無き者
>>157 黒も足して《リリアナ・ヴェス》入れたらって言おうと思ったけど 新環境で3色デッキが組めるか怪しいか
スフェンクスはもちろん 《リリアナ・ヴェス》で《よろめきショック》を連続サーチするとか すれば《紅蓮術士の昇天》も使いやすいんだけどね
2010/09/07(火) 08:42:12
|
160 : |
|

seamile
>>158 とりあえずカウンターは《マナ漏出》と《否認》つんでみてる。 ゼロックスって特性上、6マナってのが結構ネックで《ジュワー島のスフィンクス》は採用しづらいんだよね。
>>159 《リリアナ・ヴェス》ねぇ…まぁ、今後のミラディンのカード次第では採用も考えておこうかな?
2010/09/07(火) 17:20:07
|
161 : |
|
名も無き者
リリアナ嬢はマイナス能力がジェイスのプラス能力で打ち消される未来しか見えないお
2010/09/07(火) 21:39:03
|
162 : |
|
名も無き者
>>161 リリアナ能力、即《難題のスフィンクス》でパンチ
そもそもリリアナ自体、ゼロックスでは微妙じゃないかと思うけどね おとなしく《精神を刻む者、ジェイス》を買おうか
2010/09/07(火) 23:41:52
|
163 : |
|
名も無き者
リリアナよりは《水晶球》の方が軽いし使いやすそう 昇天的に微妙かな?
2010/09/10(金) 17:24:20
|
164 : |
|
名も無き者
《容赦無い潮流》 《ゴーレムの鋳造所》 《先駆のゴーレム》 《選別の高座》 《類似の金床》 この辺で何かできそうな気はするんだけどな・・・こう、よく分からんうちにゴーレムで溢れてる感じで
2010/10/05(火) 17:19:05
|
165 : |
|
名も無き者
《ミミックの大桶》と《先駆のゴーレム》じゃダメ? これでも毎ターントークンが出るよね。
あとは増幅使うなら取り合えず、《永遠溢れの杯》は入るよね。 金属術とも相性がよさそうだ。
2010/10/05(火) 22:03:32
|
166 : |
|
名も無き者
《溶鉄の精神》でデッキが組めないか模索中。 攻撃手段の増量には《ルーン炎の罠》もあるし、 《ジェイス・ベレレン》と《寺院の鐘》で、 任意のタイミングで相手の手札を増やせるのが面白そう。
《通電式キー》も入れたいところだけど、 そうなるとアンタップできるが他に欲しいが、、、 あまり良い相方が無いんだよな。
2010/10/05(火) 22:44:16
|
167 : |
|

seamile
マイアでせっかく無限マナが簡単に出来るんだし、その辺で何か出来ないかと模索中。 基本コンボは《マイアの感電者》2枚+《パラジウムのマイア》1枚か色マナマイア2枚+《殺戮の祭壇》。 フィニッシャーは《溶鉄の尾のマスティコア》辺り?別に火の玉でいいだろと言われればそうなんだけども。
たとえば白茶単だとクリーチャー枚数少なくてもアーティファクト濃いなら《マイア鍛冶》でマイア水増し出来るし、呪文爆弾も使える。何より必要マナにほぼ色がかからないのが○。 最大の問題はマイア狙い撃ちされると手が止まるのと、殺戮の祭壇が出てないと手詰まりになりやすいところか。
他の色でもいろいろ模索できないだろうか?
2010/10/06(水) 07:15:29
|
168 : |
|
名も無き者
>基本コンボは《マイアの感電者》2枚+《パラジウムのマイア》1枚か色マナマイア2枚+《殺戮の祭壇》。 生け贄はどうやって確保するの? キーカードを探すだけなら《謎鍛冶》も悪くないと思う。 (これも無限ドローが出来るわけじゃないけど) 墓地が肥えるからマスティとも相性いいし。
2010/10/06(水) 07:40:12
|
169 : |
|

seamile
コンボパーツ以外のクリーチャーが手札か戦場に1体いれば十分だし、マイア鍛冶がいれば何とでもなるし、手札に《マイアの戦闘球》が引ければさらに水増しも出来る。 万が一クリーチャーが足りなくても1000マナぐらい捻り出してからコンボパーツのマイアでドローすることも出来るから手詰まりになりにくいと思う。
2010/10/06(水) 08:14:46
|
170 : |
|
名も無き者
《トンネルのイグナス》と《領土を滅ぼすもの》を使えば面白い・・・
と、思ったがエクテン環境になってしまう。
2010/10/07(木) 18:56:18
|
171 : |
|
名も無き者
《マイアの感電者》×2+《パラジウムのマイア》×2+《マイアの繁殖者》で無限マイアか マナマイア1体追加して全部《溶口》に投げ込んでみたくなるな
2010/10/08(金) 14:49:49
|
172 : |
|

seamile
>>171 志村ー速攻!速攻! …かと思ったら《マイアの繁殖者》もアンタップか。 確かに《溶口》が美味いし、それ以外にも生け贄カードとシナジーが出来るな。 >>167より実用的かも知れん。《漸増爆弾》カウンター3個?知らんがな。
2010/10/08(金) 15:00:25
|
173 : |
|

hakobore
地雷デッキなら《ウーラの寺院の探索》がありえない性能を持っているぞ。増殖により最速三ターンで条件達成。四ターン目には8/8のタコやらリバイアサンが2体殴れる。問題は、まともなクリーチャーが居ないことぐらいだなw《嵐潮のリバイアサン》と《目覚めし深海、レクシャル》、あとは《潮汐を作るもの、ロートス》が実用レベルかな。アドバイス求む。
2010/10/12(火) 15:34:05
|
174 : |
|
通電式キーを試作品の扉に放り込んで2マナで大量増殖・・・ それでなにするんだと言われても困るけど。
2010/10/13(水) 13:55:07
|
175 : |
|
名も無き者
青のクリーチャー並べて、《大建築家》でマナだして、《試作品の扉》に《精神隷属機》を刻印して、10マナで毎回起動。勝った!!
2010/10/13(水) 22:07:36
|
176 : |
|
名も無き者
>>173 カメコロ
2010/10/13(水) 22:30:19
|
177 : |
|

seamile
叩き台投下。意外にもコモン単になった。
<土地> 4《沸騰する小湖》 4《ハリマーの深み》 5《島》 7《山》
<クリーチャー> 4《占いフクロウ》 4《ゴブリンの小槌打ち》
<スペル> 4《定業》 2《投げ飛ばし》 2《突撃のストロボ》 4《カルドーサの再誕》 4《分かち合う発見》 4《広がりゆく海》 4《冒険者の装具》 4《探検者の望遠鏡》 4《マナ漏出》
バランス悪いんだよなぁ。たぶん《投げ飛ばし》か《突撃のストロボ》のどちらか片方だけにして《粗石の魔道師》かカウンター入れた方がいいんだろうなぁ
(last edited: 2010/10/14(木) 18:17:05)
2010/10/14(木) 16:19:08
|
178 : |
|
名も無き者
>>177 横に広げる《カルドーサの再誕》と装備品って相性どうなんだろ? 《カルドーサの再誕》使うなら赤茶単みたく《メムナイト》《ゴブリンの奇襲隊》を入れた方が強そう。 逆に、装備品をメインにするなら《コーの決闘者》とかを入れてイクイップ寄りにしては? 白が入れば《粗石の魔道士》でなく《石鍛冶の神秘家》使えるし。
それと《占いフクロウ》はアグロでは遅くない?
2010/10/14(木) 18:12:44
|
179 : |
|

seamile
>占いフクロウ 基本的に占術と《探検者の望遠鏡》のシナジーを使う目的で突っ込んである。 《ハリマーの深み》と《定業》だけじゃ足りないし…ってここまで書いて《定業》と《思案》間違えてるw訂正します。
>カルドーサの再誕 アーティファクトあるしー物量用意できれば《分かち合う発見》つかえるしーという安易な発想からチョイスしてました。 一直線だととまった時があれなので、横にも広げる選択肢を…と思っていたのですが、それなら対ウィニー等用のサイドでいいのか(´・ω・`) むしろ代わりに《難題のスフィンクス》を投入してみるか。 《探検者の望遠鏡》とのシナジーもあるし。ある程度のサイズのフライヤーとして動けるし。
2010/10/14(木) 18:25:14
|
180 : |
|
名も無き者
《探検者の望遠鏡》が生かしたかったんだ。了解。 装備品の枚数に対してクリーチャーが少ないので増量が必要かな。 上陸持ちの《板金鎧の土百足》は入れて良いんじゃない? 後は出した土地を活用できる《壊滅的な召喚》もどうだろう。 《粗石の魔道士》は装備品のスロットを減らし生物を増やせる点では便利。ただテンポは落ちるね。
また上陸や《ハリマーの深み》等とのシナジーのあるフェッチランドは10枚前後積むべきだと思う。
2010/10/14(木) 18:46:32
|
181 : |
|
名も無き者
>>179が装備品寄りのアプローチなので、 折角だから赤茶単ゴブリンに青を入れた形も考えてみた。
13 《山》 4 《島》 4 《沸騰する小湖》 -土地(21)-
4 《メムナイト》 1 《羽ばたき飛行機械》 4 《ゴブリンの先達》 4 《ゴブリンの奇襲隊》 3 《謎鍛冶》 2 《危険なマイア》 2 《ゴブリンの酋長》 1 《粗石の魔道士》 -クリーチャー(21)- 2 《キマイラ的大群》 2 《恐慌の呪文爆弾》 4 《カルドーサの再誕》 3 《送還》 4 《電弧の痕跡》 3 《分かち合う発見》 -呪文(18)-
完全に脳内だけど、キモであるテンポが落ちてるのが心配orz 右手デッキなので、ドローを入れて安定させたかった。 そして《ゴブリンの奇襲隊》が強いデッキだと思うので、 《送還》で使いまわせるかもって期待も込めてみた。
あとこの手のデッキに《キマイラ的大群》ってどうだろう。 序盤は0マナで出して生け贄に使い、中盤まで盤面がもたつく様なら アタッカーにすることもできて便利じゃないかな。
そんな電波でした。
2010/10/14(木) 18:57:45
|
182 : |
|
名も無き者
>>179 装備品でパンプできて、マナも出るデッキだから 《トゲ撃ちの古老》はどうだろう。
2010/10/14(木) 19:04:11
|
183 : |
|
名も無き者
魔王戦スレに書いたけどむしろこっち向けな気がしたので 対処失敗したら即死するあたり地雷っぽいかと
6《沼》 6《山》 4《くすぶる尖塔》 4《ぐらつく峰》 4《黒割れの崖》 土地(24)
4《疫病のとげ刺し》 4《胆液爪のマイア》 4《屍百足》 クリーチャー(12)
4《コジレックの審問》 4《脅迫》 4《吸血鬼の一噛み》 4《邪悪なる力》 4《突撃のストロボ》 4《恐慌の呪文爆弾》 スペル(24)
動きとしては見たまんま デュレス→感染出し→ストロボパンプして10点即死 最速3ターンで4ターンまでには終わらせたい。それ以上長引くなら負け 8デュレスは除去落としor減速 8パニックは壁や召喚酔いクリのガードこじ開け
一応多少の対戦はしてみたけど存外戦える ビッグマナ系には特に強くてマナランプは《耕作》打ってる間に殺せる一番楽な相手。ヴァラクートも《稲妻》トップされなければ・・・ 赤単や赤白相手は苦しい。向こうの除去の引きが細ければチャンスは有るって所。迂闊なタップアウトに期待しよう 手札破壊と速攻なのでコントロールには有利
回避能力つき感染もちもっと欲しいってのは我侭かなぁ レアが土地4枚だけなんで少ない資産で番狂わせ狙い楽しいかもw
撃ち漏らしのフォローに《伝染病の留め金》とか入れるべきなのかな 軽量飛行持ち余り見ないしいっそ《恐慌の呪文爆弾》抜いて《飛行の呪文爆弾》もあり?サイドボードも良くわかんないや
以上、お粗末ながら「どくばり」デッキでした
2010/10/15(金) 15:42:55
|
184 : |
|
電波を受信して10分で組んだ、 光明の大砲をアンタップしてウハウハデッキ。
4《永遠溢れの杯》 2《キマイラ的大群》 3《送還》 4《通電式キー》 4《前兆の壁》 4《マナ漏出》 2《伝染病の留め金》 4《粗石の魔道士》 2《冷静な反論》 2《光明の大砲》 3《審判の日》 2《失われた真実のスフィンクス》 2《伝染病エンジン》 土地24
2010/10/15(金) 22:58:07
|
185 : |
|
名も無き者
>>183 毒殺楽しいよね。
一撃必殺だし無色土地と割り切って 《セジーリのステップ》入れるとかどうだろう。 回避能力に加え《糾弾》もケアできる。
2010/10/15(金) 23:06:04
|
186 : |
|
名も無き者
《先駆のゴーレム/Precursor Golem》に《新たな造形/Shape Anew》を 打ったらクリーチャーが無茶苦茶増えるっていう夢を見た。
3 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》 4 《先駆のゴーレム/Precursor Golem》 4 《コジレックの捕食者/Kozilek's Predator》 4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
3 《集団変身/Mass Polymorph》 2 《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》 4 《新たな造形/Shape Anew》 4 《予感/Foresee》 4 《耕作/Cultivate》
16《森/Forest》 4 《島/Island》 4 《カルニの庭/Khalni Garden》
2010/10/21(木) 20:39:54
|
187 : |
|
名も無き者
このスレ的に壊死のウーズはどうなの?
2010/10/24(日) 13:45:53
|
188 : |
|
名も無き者
>>186 せっかくだから《複製の儀式》も入れようぜw あとマナクリは変身でめくれるとがっかりなので 《探検》《砕土》あたりにしてもいいかも。 もちろん、変身のタネにもなるから一長一短だけどね。 あと最近の《集団変身》は《霜のタイタン》が入るらしいね。
>>187 流行のタイプ以外にも色々悪さできそうだよね。 取りあえず4枚集めてあるから、是非活用できるネタを投下してくれw
2010/10/25(月) 22:36:36
|
189 : |
|
《時の逆転》と《溶鉄の精神》のコンボ決まったら気持ち良いだろうなぁと妄想したが 困難だよなぁ…
・二つのトータルコストが8マナ、それを1ターン中に唱える必要がある(《類似の金床》でコストを軽減する?) ・手順的に《時の逆転》→《溶鉄の精神》なので、逆転解決時に溶鉄引けないといけない(《予期の力線》で順序を逆に?) ・金属術(マナ・アーティファクトでカバー?)
2010/10/27(水) 09:51:34
|
190 : |
|
名も無き者
>>189 旧ジェイス、《寺院の鐘》→《ルーン炎の罠》デッキに仕込んでおけば、《時の逆転》でどっちか引いてだいたい瞬殺できるんじゃない? カードは引けるけどマナ足りないってことになりそうだから、マナファクトも積みやすいし
2010/10/27(水) 19:00:21
|
191 : |
|
190
とりあえず脳内で作ってみた 金属術達成のアーティファクトと金床刻印のソーサリーを確保するのが難しい というわけで無理やりキャントリップ突っ込んで、ゼロックスみたくしてみた が、回る気しねぇな・・・
《熔鉄の精神》4 《時の逆転》3 《ルーン炎の罠》4 《ジェイス・ベレレン》4 《寺院の鐘》4 《永遠溢れの杯》4 《類似の金床》3 《予言のプリズム》4 《電弧の痕跡》4 《紅蓮地獄》4 《定業》4 土地 18
2010/10/27(水) 19:58:47
|
192 : |
|
名も無き者
>>187 《ヘイラバズのドルイド》と《ソリトン》を墓地に送って《壊死のウーズ》で無限マナとかどうよ あと同盟者が2体場にいないといけないな 厳しいか
2010/10/27(水) 21:08:45
|
193 : |
|
名も無き者
むしろ、時の逆転じゃなくて《通電式キー》で《寺院の鐘》を回して《溶鉄の精神》&《余韻》でいいんじゃないか? 金床要らなくなるし
2010/10/27(水) 21:54:33
|
194 : |
|
190
いやまぁ189を受けて作ってみただけだからそこは突っ込まないでおいてほしいぜ
最近、青緑の毒殺デッキがなかなか楽しい 1マナ28枚の超軽量構成だが、コントロール相手なら大体取れる 回らない時は即投了ものなのも地雷っぽくて、むしろいい(笑)
2010/10/28(木) 18:07:40
|
195 : |
|
土地 (22) 4 : 《湿地の干潟/Marsh Flats》 3 : 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》 2 : 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》 7 : 《沼/Swamp》 2 : 《山/Mountain》 2 : 《ぐらつく峰/Teetering Peaks》 2 : 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
クリーチャー (16) 4 : 《胆液の鼠/Ichor Rats》 4 : 《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》 4 : 《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》 4 : 《屍百足/Necropede》
その他 (22) 4 : 《強迫/Duress》 4 : 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 4 : 《冒険者の装具/Adventuring Gear》 3 : 《突撃のストロボ/Assault Strobe》 3 : 《吸血鬼の一噛み/Vampire's Bite》 4 : 《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》
サイドボード (15) 4 : 《湿地での被災/Marsh Casualties》 4 : 《伝染病の留め金/Contagion Clasp》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2010/10/29(金) 22:34:53
|
196 : |
|
名も無き者
《先駆のゴーレム》は出来る子だと思ってるんだが、 あんまり活躍してないね。
《ガラクの群れ率い》とあわせると美味しいと思うんだがどうか。
2010/11/07(日) 18:56:09
|
197 : |
|

DNA
我、天啓を得たり。という感じで作ったデッキ。 《スフィンクスの骨の杖》って冷遇されてると思ったから作った。後悔はしていない。 勝ち手は《永遠溢れの杯》を増殖していき下の2通りで勝つデッキです。 ・《スフィンクスの骨の杖》を出して6回、スペルを撃つ。(《火の玉》や《稲妻》があれば更に加速) ・《火の玉》X=20
土地(20) 4《広漠なる変幻地》 6《島》 5《森》 5《山》 クリーチャー(4) 4《かき鳴らし鳥》 その他(36) 4《着実な進歩》 4《稲妻》 4《火の玉》 4《砕土》 4《定業》 4《スフィンクスの骨の杖》 4《伝染病エンジン》 4《永遠溢れの杯》 4《深遠の謎》 サイドボード 5《沼》 4《屍百足》 4《疫病のとげ刺し》 2《帰化》
サイドボードは毒殺型で緑が完全に抜け落ちるタイプ。
2010/11/18(木) 13:40:14
|
198 : |
|
名も無き者
カードを見たところ、金をかけない方針で考えると赤青に絞った方が安定しそう。《スフィンクスの骨の杖》使うなら、ばからしいけど《一瞬の散漫》と《よじれた映像》みたいなキャントリップ付き入れるのも地雷デッキらしくて面白いかも。あとはデッキが重いのと環境が早くなってるから《伝染病エンジン》を《伝染病の留め金》に変更して、《紅蓮地獄》も入れる方がいいですね。《よろめきショック》とか反復持ったカードも欲しいところ。サイド候補に《罰する火》入れるのもいいかもしれません。あと増殖で毒カウンター増やすにしても最初に毒カウンター乗せる必要があるので毒殺は正直きついと思います。
2010/11/18(木) 14:32:40
|
199 : |
|
名も無き者
《光明の大砲》と《通電式キー》はどうでしょうか。 毒カウンターを増やす部分のギミックを大砲のカウンターにしたり、鍵で杯2回発動して杯出したりできると思うんですけど。
2010/11/18(木) 15:52:30
|
200 : |
|
名も無き者
増殖で思い出したが、誰か《大魔道師の昇天》でデッキ作った人はいない?試した事あるがドローを増やすと正直昇天がいらなくなる矛盾が出る。あとフィニッシャーが結局思い浮かばなかったんであきらめてた。昇天を増殖で達成する以外何も決めていないから、なにかアドバイスあると助かる。
2010/11/18(木) 19:02:37
|
201 : |
|
名も無き者
超遅レスだが、>>173を見て作ったデッキ。
土地(22) 《島》x18 《ハリマーの深み》x4
クリーチャー(14) 《占いフクロウ》x4 《湾口の海蛇》x4 《嵐潮のリバイアサン》x4 《目覚めし深海、レクシャル》x2
その他(24) 《ウーラの寺院の探索》x4 《定業》x4 《予感》x3 《広がりゆく海》x3 《着実な進歩》x2 《否認》x3 《マナ漏出》x3 《水晶球》x2
テストプレイしたら結構回った。何かもっとウマク回るパーツありますかね? あ、スタンダードです。
2010/11/19(金) 22:17:15
|
202 : |
|
名も無き者
地雷なのか知らないけど、このデッキおもしろくないねぇって知り合いにいわれるとへこむ。。。 なんだろ。相手を楽しませるためにデッキつくってんじゃないんだが
2010/11/19(金) 22:37:19
|
203 : |
|
名も無き者
>>200 フィニッシャーは《不死の霊薬》による擬似ブラウズディガーで相手のライブラリーアウト待ち
ほとんど鉄壁の防御陣にしてるから強さはあるが、公式では時間切れで引き分け連打なのが最大のネック orz
2010/11/19(金) 22:43:30
|
204 : |
|
名も無き者
>>200 勝ち筋は新旧ジェイスによるライブラリーアウトが無難じゃなかろうか こいつら青昇天のカウンターも乗せれるしライフにもなってくれる 相手が伝説のエルドラージを入れてても黒爆弾を1枚メインから差しておくだけでいいし
地雷的な勝ち筋としては増殖で膨れ上がったチャリスからの大量マナで《精神隷属機》+《不死の霊薬》で相手の投了を促すとか? 他には白をタッチして1枚差しの《沈黙》を《不死の霊薬》で使いまわして相手の投了をry
2010/11/19(金) 23:02:49
|
205 : |
|
名も無き者
>>201 《ウーラの寺院の探索》デッキだとライブラリー操作が出来るのが嬉しいので《生きている津波》や《剥奪》で《ハリマーの深み》使いまわすのも有りだと思う。《かき鳴らし鳥》や《伝染病の留め金》は神ジェイス入れられるなら採用検討できる。 ウーラがライブラリートップを常に公開するだったら、《飛び地の暗号術師》とかで操作して可能性が広がるのにな。 あと、《睡眠》は攻防一体で1,2枚入れるとたまに役立つ事があった。
2010/11/22(月) 18:04:19
|
206 : |
|
名も無き者
>>201 自分も《ウーラの寺院の探索》デッキ組んで見たことありますが
土地18、スペル《ウーラ》のみ、残り全部クリーチャーという構成で やってました 《霜の壁》、《かき鳴らし鳥》、《ゴーマゾア》とかで時間を稼いで。
でもサイド後がかなり壊滅的です。
2010/11/22(月) 18:56:01
|
207 : |
|
名も無き者
>>206 ウーラの偉いところは、一マナという軽さと起動にマナコストがかからない事にあるはず。だとすると急いでクエスト達成を目指すより確実なカウンターで動いたほうが安定しそう。 ただ、確実に言えることは神ジェイスが有るか無いかでデッキの強さが大きく異なることだなw
2010/11/22(月) 19:53:18
|
208 : |
|
名も無き者
>>203 >>204 アドバイスありがとうございます。 やっぱり、新旧ジェイスが必要そうですねw ライブラリーアウトを勝ち手段としてデッキを考えてみることにします。
2010/11/22(月) 20:00:08
|
209 : |
|
名も無き者
ウーラデッキは自分も組んだが、意外と鳥でチャリスカウンターが増えるのでロートスも効果使えることが多い だいたいは嵐潮で勝てるんだけどね 神ジェイスがいるだけでだいぶ勝率があがるよ さすが9000円
2010/11/23(火) 00:06:25
|
210 : |
|
名も無き者
強いと思うんだけど、全然使われていない《闇の後見》を使ってアリーナドレインっぽいものを作ってみた。
4《稲妻》 4《強迫》 4《噴出の稲妻》 4《紅蓮術師の昇天》 4《瀉血》 4《闇の後見》 4《よろめきショック》 3《破滅の刃》 3《精神腐敗》 3《過去の受難》
4《黒割れの崖》 4《竜髑髏の山頂》 8《山》 7《沼》
サイドはまだ考えていない。 《闇の後見》はどう使うのが良いかを考えたら、バーンと組み合わせるのが良いという事になった。 ドロー増えてカード消費多いから赤昇天も突っ込んだ。 そんな感じ。
2010/11/23(火) 00:36:36
|
211 : |
|
201
神ジェイスは・・・たしかに垂涎モノですがさすがに手が出ないですねぇ。 しかし《剥奪》でハリマーを使いまわすってのはイイですね! 参考にしてみます!
2010/11/23(火) 00:45:14
|
212 : |
|
名も無き者
>>209 チャリスでロートス起動は盲点でした! 実際まわしてみたら思っていた以上に起動させることができ フィニッシャーとしても十分な力を感じました。 ウーラで召還できれば打消しもされず、擬似速攻で殴れるので 除去耐性が無いことも余り気になりませんでした。 あとは、ミラディンの包囲戦でCIP持ち、5マナ程度の海蛇かタコが欲しいところw
2010/11/23(火) 07:07:47
|
213 : |
|
名も無き者
電波を受信しましたw 無限ループって怖くね? 1t 《精力の護符》 2t マナクリ 3t 《マーフォークの空偵者》 4t 《水の帳、マゴーシ》起動→空偵者攻撃→マゴーシ起動 確認とって無いから自信ないけど追加ターンは続けて出来ますよね?
2010/11/23(火) 10:16:43
|
214 : |
|

ごらく
>>213 これはできなかったハズ。追加された1ターンを飛ばされてしまうので。
2010/11/23(火) 10:51:35
|
215 : |
|
名も無き者
>>213 出来ない。そんなんできたら環境そればっかだわ
2010/11/23(火) 12:44:56
|
216 : |
|
名も無き者
《溶鉄の災難》や《ルーン炎の罠》を黒で補助するのはどうですかね。 《血の署名》と《寺院の鐘》とか、《闇の後見》と自分のパーマネント押しつけるゴブリンとか。 相手のライフを攻めながら手札増やせるので面白いかと。
2010/11/23(火) 14:17:47
|
217 : |
|
名も無き者
>>216 残念ながら《バザールの交易商人》はエンチャントは押し付けられませんね。
2010/11/23(火) 14:50:54
|
218 : |
|
217
ごめんなさい。 記憶違いでした。
2010/11/23(火) 17:54:14
|
219 : |
|
216
〉〉217 〉〉218 ごめんなさい。 書き込みも間違いました。 《バザール》の件は私の記憶違いです。 度々ごめんなさい。
2010/11/23(火) 17:57:45
|
220 : |
|
>202 それよく分かる。
2010/11/26(金) 20:13:16
|
221 : |
|
名も無き者
まあ確かに当たって面白くないデッキってのはあるな
カウンターしまくってジュワー島で殴るだけのデッキとかは勝っても負けてもあまり面白くない気がする。
2010/11/27(土) 10:12:45
|
222 : |
|
名も無き者
>221 それ…俺のレガシーのデッキだなorz 確かに、綱渡りしてるみたいで面白いというより疲れるってのが本音だけどな。
デッキに入ってるクリーチャー、ジュワ島と甲鱗様だけだし。
2010/11/27(土) 16:34:23
|
223 : |
|
名も無き者
もう一匹がおかしいだろwwwwwwwww
2010/11/27(土) 18:34:33
|
224 : |
|
名も無き者
まあパーミッションが憎まれるのは仕方がない
2010/11/27(土) 18:36:20
|
225 : |
|
いやぁ、でも、パーミ相手はどういう順番でプレイして、上手いこと本命を通させるか、みたいなこと考えれば、ギリギリ楽しめる。
本当に辛かったのはメガランデス。
2010/11/27(土) 20:00:02
|
226 : |
|
名も無き者
論点ずれてるよ。憎まれるデッキなら成功だけどつまんないデッキとか誰得
2010/11/27(土) 20:00:36
|
227 : |
|
名も無き者
訓練場種父コントロールおもしれえwwwwwwwww
2010/12/24(金) 00:52:16
|
228 : |
|

hakobore
《ジェイスの消去》と《宝物探し》でライブラリーアウトを調整中だがバランスが難しい。《選り抜きの記憶》と《魔性の教示者》、《不死の霊薬》以外に役立ちそうなカードが思い浮かばん。
2010/12/31(金) 20:49:39
|
229 : |
|
名も無き者
《宝物探し》は手札に加えるだから《ジェイスの消去》は誘発しないんじゃ?
2010/12/31(金) 21:26:44
|
230 : |
|

hakobore
やっぱりそうなんですか… 投稿してから気づきました。
2010/12/31(金) 22:09:29
|
231 : |
|
名も無き者
ひたすら相手に嫌がらせするデッキ
4《強迫》 4《サディストの聖餐》 4《記憶殺し》 2《消えないこだま》 4《マナ漏れ》 2《冷静な反論》 4《破滅の刃》 4《見栄え損ない》 2《精神の制御》 1《決断の手綱》 4《ジェイスの創意》
12《沼》 4《水没した地下墓地》 4《闇滑りの岸》 2《ジュワー島の隠れ家》 3《地盤の際》
嫌がらせをするだけ。勝ち手段はやるデスか、運良く相手の生物で倒す。
2011/01/25(火) 00:34:16
|
232 : |
|
名も無き者
ライブラリーアウトでも一応いけるね
2011/01/25(火) 00:54:02
|
233 : |
|
名も無き者
《知識槽》・・・きっとコイツの時代が来る・・・
2011/01/25(火) 01:04:05
|
234 : |
|
名も無き者
現スタンダード環境をあらためて観てみると ライブラリーアウトがかなり優遇されてることに気づくな。 《面晶体のカニ》《書庫の罠》《ジェイス・ベレレン》 《寺院の鐘》《研磨時計》《号泣の石》《心の傷跡》 《秘本掃き》《ジェイスの消去》《金切り声のシルカウ》 低コストも増えたから感覚的には コントロールに寄せたデッキにしても 7?9ターンで削りきれる。
2011/01/25(火) 06:29:32
|
235 : |
|
231
>>232 基本的に守りきれないから大丈夫
2011/01/25(火) 16:02:55
|
236 : |
|
名も無き者
青単ライブラリーアウトはかなり強いね
エルドラがいなきゃだけど‥‥
2011/01/25(火) 16:06:56
|
237 : |
|
名も無き者
増殖を駆使し、杯や《研磨時計》のカウンターを貯めつつライブラリーを削る。
留め金や磁石で足止めをし、満を持して杯で溜め込んだマナからの青太陽で大量ドローをさせる!
うん…勝てる気はしないな。
2011/01/25(火) 16:20:39
|
238 : |
|
名も無き者
《号泣の石》が使えるレベルの重さだったらなぁ……
2011/01/25(火) 16:26:54
|
239 : |
|

めたる
ご無沙汰です。 久々にお題を出してみたいと思います。
お題は『マナコスト4以上のアーティファクト』です。
○条件 ・お題の通り、マナコスト4以上のカードを一種『お題カード』として選び、【4積み】してデッキ構築を行う。書き込むときは自分の『お題カード』を提示する。 ・マナコストにXを含むものは『お題カード』対象外とする。 ・『お題カード』でなければ、マナコスト3以下のアーティファクトもデッキに入れてもよい。 ・フォーマットは原則スタンダード
○『お題カード』対象例 《魔術師の金庫》、《天使心の薬瓶》、《試作品の扉》、《カルドーサの鍛冶場主》、《クローンの殻》、各種戦車、>>233、《精神の病を這うもの》、etc....
○注意事項 ・そこに愛はあるのか? ・ファンデッキ上等
『お題カード』を自由に選択できる形式ではなく、相談して『お題カード』を一種決める形式の方がいいという方は、書き込みお願いします。その他、こうした方がいいという意見がある方も是非お願いします。
(last edited: 2011/01/25(火) 16:56:37)
2011/01/25(火) 16:47:38
|
240 : |
|
名も無き者
《試作品の扉》とかカジュアルなら普通に強いからねえ・・・
2011/01/25(火) 17:38:22
|