| 676 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャバ嬢の話ばっきりじゃないかww 
 
				
										
						2009/12/29(火) 13:42:54			   | 
| 677 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>633 《野生の雑種犬》等、「コスト」として捨てた場合は「呪文や能力」によって捨てたことにならないので悪用は見た目よりもしづらいと思います。
 >>642
 接死ダメージで(「ルール」によって)破壊されてしまいませんか?
 それはさておき、1マナでは明らかに《極楽鳥》の上位互換です。2マナじゃだめですか?
 
 >>644
 何故「ちょうどX」でなければならないのですか?「Xになるような組み合わせが見つからなかった」(あるいはそのように申告した)場合はどうなるのですか?
 
 《変幻の大男》のように「X以下」にした方が混乱が少ないと思います。
 
 
				
										
						2009/12/29(火) 22:08:26			   | 
| 678 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>642 書くなら「破壊されない」でいいような。
 1マナで破壊されない被覆飛行持ちなんかいたらマナクリとかいう問題じゃなくただの壁としてでもはるかにオーバーパワー。
 単純に鳥のほぼ上位互換だし、面白くないね。やるなら0/1も5/6くらいにして速攻持たせても変わらないくらいのオリカ性。
 
 
				
										
						2009/12/30(水) 12:08:16			   | 
| 679 : | 
	|  | 本スレ>>644 ちと確認
 >(X)(T):同じタイプを持つクリーチャーを3体タップする。
 この記述を見ると、「クリーチャー1体を対象とし、それと同じタイプを持つクリーチャー3体をタップする」になるのかな。
 コストとして支払ってないから、敵のクリーチャーもタップ出来そうだがそれが狙い?
 
 
				
										
						2009/12/30(水) 12:11:40			   | 
| 680 : | 
	|  | >>679 作った人はあまり深いこと考えてないんじゃない。デッキとか場とか書いてるし、どちらのライブラリーとも書いてないし。
 
 記述だけから見ると被覆を持ってても相手のコントロールするクリーチャーでもタップできるけど、解決時に共通のクリーチャータイプを持つクリーチャーが3体いない場合は挙動がよく分からなくなるね。
 
 
				
										
						2009/12/30(水) 14:45:05			   | 
| 681 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ653 ウリル関係なくないですか?
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 12:18:26			   | 
| 682 : | 
	|  | 
													呼びました?												≫681 ウリルをエンチャントして気分良く暴れてると相手にそのエンチャントを狙われちゃうんですよね。
 
 あれテンション激↓ですからそれでわらにもすがる思いで…
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 13:04:46			   | 
| 683 : | 
	|  | 
													681												>>682 なるほどw
 クリーチャーのエンチャント化ばかり気が取られてました。
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 14:40:55			   | 
| 684 : | 
	|  | 
													呼びました?												>>683 能力の統一感を重視すれば現実味も増すかな…って
 
 まあないけどw
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 15:28:31			   | 
| 685 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>657 強すぎなのは言うまでもない気がしますが・・
 まず土地を出せる速度が最大3倍になること、かつ同時に相手のクリーチャーの攻撃阻害ができること(これだけでボーライが止まりますね)など、1マナクリーチャーの域を脱してるように見えます。
 
 >>659
 土地を「プレイ」でよろしいのですか?その場合フェッチなどが関係なくなりますが。
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 17:29:30			   | 
| 686 : | 
	|  | 
													本スレ659												>>685 すみません、初歩的なミスでした。本家同様、場に出たとき、とお考えください。
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 17:43:42			   | 
| 687 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>661 タップ状態の土地もタップできてしまうのでは?
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 22:20:15			   | 
| 688 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>687 できないでしょ。
 
 
				
										
						2009/12/31(木) 23:25:30			   | 
| 689 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>664 第二の能力を1枚の罠呪文から何度も起動できてしまいます。コストに(T)を加えてみてはいかがでしょうか?
 
 
				
										
						2010/01/01(金) 13:14:08			   | 
| 690 : | 
	|  | 
													はく												>>689様 
 ありがとうございます。変更しておきます。
 
 とんでもない盲点でした……
 
 
				
										
						2010/01/01(金) 18:09:25			   | 
| 691 : | 
	|  | 
					サミュエルさんへ 
													AP														   
 今日は24時きっかりの〆宣言が難しいです。
 なので、〆宣言は待たずにお題の発表お願いします。
 
 
				
										
						2010/01/03(日) 18:17:00			   | 
| 692 : | 
	|  | 
													名も無き者												サミュエル ルーズすぎるでしょ 
 解任案を申し出ます
 
 
				
										
						2010/01/04(月) 01:03:33			   | 
| 693 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>678w 
 カード名がキャバカードのパクりかとw
 ピック対象外を申し出ます
 
 
				
										
						2010/01/04(月) 01:13:41			   | 
| 694 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャバの方がpick対象外になるだろう 
 
				
										
						2010/01/04(月) 01:32:21			   | 
| 695 : | 
	|  | 
													名も無き者												新年の抱負という点では的を得ていると思うけどねw 
 
				
										
						2010/01/04(月) 03:56:09			   | 
| 696 : | 
	|  | 
													名も無き者												「ピック対象外を申し出ます」というからには自分をpick対象外にしてくれということかと。 
 
				
										
						2010/01/04(月) 14:28:00			   | 
| 697 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>696 だが>>693が投稿したのがどのカードなのか良く分からないので、どれを対象外にすればいいのやら。
 
 
				
										
						2010/01/04(月) 14:39:47			   | 
| 698 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャバはおいておいてw 
 解任の件がスルーされてるのがわからないんだけど
 弾劾ってなしなのか?
 
 一応、APさん、はくさん宛てでもあると
 書いておきます。
 
 
				
										
						2010/01/05(火) 02:42:30			   | 
| 699 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>621の >まず年内に全Pickをし終えることを優先しています。
 これすら未完だしな。
 
 まぁ有言不実行なのは「○日までにPick」を何度も破られてるから今更だし、
 溜めた量を考えれば仕方無いとはいえ。
 
 >そして継続に関しては私も思うところはあるのですが、まだ何も相談していないので、そちらは長くて1週間、《メグロノス》の投稿〆切までに方針を決めたいと思います。
 >ですので、そのことに関しては発言を控えていただけるとありがたいです。
 
 これについて何も言及しないのは何なんだろうなぁ、とか。
 続けるにしろPick終わらせて止めるにしろ、何か一言あっても良いのに。
 
 
 >>698
 弾劾すると総数が減って、結果Pickerの負担が増える訳だからな。
 それはお互いに本意ではないと思う。
 立候補がいれば、ってのは>>621でも言及されてたけど。
 
 いないよりは、ってのは俺も思うよ?
 3ヶ月待ちは勘弁してほしいけどなw
 
 
				
										
						2010/01/05(火) 04:58:30			   | 
| 700 : | 
	|  | 
													はく												弾劾というのは……まあ今迄の流れからすれば、そういった意見が出るのもやむを得ないものですが、 行えるものかどうかも私には分かりませんし、個人的には行いたくないですね。Pickerは3人以上が望ましいです。
 
 
 どういった方針を採るかはまだ分かりませんが、一応サミュエルさんに報告しておきます。
 
 
				
										
						2010/01/05(火) 10:32:28			   | 
| 701 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ684サミュエルさん pickお疲れ様です。
 >http://forum.astral-guild.net/board/21/177/715 名も無き者 様
 >魔力窃盗のフェアリー
 への指摘についてですが、コストとして何かをタップさせる場合、タップ状態のパーマネントをタップさせることはできないんじゃないでしょうか。
 
 
				
										
						2010/01/05(火) 10:59:27			   | 
| 702 : | 
	|  | 
					うあああ、すみません、締め切りは1/10(日)です。修正しました。 
													サミュエル														   
 えー、みなさん思うところあるようですが、皆さんの声が「サミュエルやめろ!」というのであればそれも仕方ないと思います。
 メグロノスの時点でお伝えできなかったのも合わせて、ここで改めてこれからの予定を。
 
 Pickerは暫定的に続けていきたいと思います。ただし、次のPickerさんが見つかるまでです。
 候補者が現れれば次の私の番にまずお題発表(「2マナ2/2」とか何でもいいです)からPickまでやっていただいて、改めて交代していただければと思います。
 やはり月に2回というのはAPさん、はくさん両名に負担を与えてしまうと思います。
 もっとも昔は2.3日ローテーションのときもありましたが…
 
 ですので、一番早ければ次の私の番、1/24までに立候補いただければそこを担当していただきたいと思います。
 
 まずはpickだけでいいという方がいらっしゃれば、現在私が残りの2つをpickしているので、それらが出来上がるまでに立候補していただければ今回の伝説クリーチャーのpickをやってみるということもできます。
 
 ですので、その際はこちらで立候補をお願いします。
 
 遅くなりましたが以上です。
 
 >金喰鬼へのリンク
 ありがとうございます。修正しました。
 
 >魔力窃盗のフェアリー
 失念していました。その点では若干使いづらいですが、それでも相手のマナをけん制することはできるのでそのままの評価とさせていただきます。ご指摘ありがとうございました。
 
 
				
										
						2010/01/05(火) 20:18:44			   | 
| 703 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんか地名?と人物を勘違いしてる人が多い 
 
				
										
						2010/01/07(木) 18:45:03			   | 
| 704 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>703 ざっと身でどれか分からないんだが。
 具体的に指摘しないと。
 
 
				
										
						2010/01/07(木) 18:56:48			   | 
| 705 : | 
	|  | 
													名も無き者												無かったなww 
 
				
										
						2010/01/07(木) 19:12:25			   | 
| 706 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんかこっちのレベルどんどん低くなっていくな 
 
				
										
						2010/01/08(金) 22:39:29			   | 
| 707 : | 
	|  | 
													名も無き者												ストーリー等を踏襲しようとして迷走してる感じのややこしいカードが多いと思った 
 
				
										
						2010/01/08(金) 23:22:38			   | 
| 708 : | 
	|  | 
													名も無き者												"ラノワールの女神"であるフレイアリーズは、クリーチャーではなくプレインズウォーカーではないだろうか。〈ルビー氏族の魔道士、フレイアリーズ〉ならともかく。 
 
				
										
						2010/01/09(土) 00:31:20			   | 
| 709 : | 
	|  | 
													名も無き者												そんな事言い出したらPWカードがでる前にカード化していたPWはどうなるよ 《無明の預言者》など
 
 
				
										
						2010/01/10(日) 00:23:44			   | 
| 710 : | 
	|  | 
													名も無き者												>ウルザ/Urzaが人間の姿になったもの らしいからセフセフ。
 確かプレインズウォーカー(タイプ)ができる以前(らせんブロックまで)はプレインズウォーカーの直接のカード化はないから、プレインズウォーカーをカード化するなら素直にプレインズウォーカー・カードにするか、適当な理由をつけてクリーチャー化するかの二択だと。
 
 
				
										
						2010/01/10(日) 02:40:01			   | 
| 711 : | 
	|  | 
													名も無き者												リクエストされたお題そのままにしてほしいな 範囲が狭すぎるからかもしれないが、作れる範囲が狭いほうが、
 多分皆悩んで面白いカードがいっぱいできるんじゃないかなと思ったり・・・
 
 
 
				
										
						2010/01/11(月) 21:03:02			   | 
| 712 : | 
	|  | 
													名も無き者												>本スレ734 プレイしたときの置換効果の記述になっています
 
 
				
										
						2010/01/11(月) 21:59:20			   | 
| 713 : | 
	|  | 
													名も無き者												age 
 
				
										
						2010/01/11(月) 22:42:44			   | 
| 714 : | 
	|  | 
													はく												>>711様 
 申し訳ありません。
 しかし流石に『《予言》のバリエーション』をお題に置くのもどうかと思ったので、色々と考えた挙句の今回な訳です。
 
 ・《予言》を連想させるカード
 ・3マナで2枚引く能力を持つカード
 ・3マナで手札が増えるカード
 ・2枚引くカード
 ・手札が増えるカード
 
 とか、まあ色々思い、そういえば《予言》は明確なハンド・アドバンテージを得られる事を示すカードだな、と思ったので今回の形になりました。
 今見れば、《予言》の連想でも面白かったかもしれません。
 
 個人的には、先に投稿したもん勝ち、となってしまうような狭め過ぎなお題は極力出題したくありません。
 範囲は多少狭くとも、ちょっと捻れば面白いカードが出来る、そんなお題は大歓迎です。
 
 まあ確かに今回のお題はちょっと広過ぎたかもですね……重ねて申し訳ないです。
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 00:48:07			   | 
| 715 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>744 不安ならこっちで一度聞けばいいのに。。
 今の記述だと誘発型だから、引いて解決まで時間差がある。引いたカードが何なのかの証明とかめんどくさいこと言い出す人がいないように、最近はそういうカードないんじゃないかな。
 
 書くなら引くこと(プレイすることじゃない)に対する置換型にしたらいいよ。既存のカードを参照してくれ。
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 18:12:58			   | 
| 716 : | 
	|  | 
													本スレ734												>>712 ご指摘ありがとうございます。修正しました。
 
 投稿した後に気づいたんですが、「?した時に」より「?するたびに」の方がよかったですかね?(/..\)
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 18:18:58			   | 
| 717 : | 
	|  | 
													本スレ734												>>715 そのとおりですね。先に聞いてみればよかった…
 よく調べてもう一度しっかり考えてから最終投稿しようと思います。
 
 軽く考えていましたが意外と結構難しいですね。ご迷惑おかけしました。
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 18:24:59			   | 
| 718 : | 
	|  | 
													名も無き者												こうした方が良いと思う。 「あなたがサイクリングによってカードを1枚引く場合、代わりにカードを1枚引き、それを公開してもよい。そうした場合、あなたはそのカードと同じ名前のカードをあなたのライブラリーから1枚探し、それを公開し、手札に加える。その後ライブラリーを切りなおす。」
 ・起動(プレイ)によって引くのではない。解決によって引く。
 ・「引いた時、」「引くたび、」だと、引いてから公開するまでにタイムラグがある。「引く場合、代わりに」の方が面倒がない。
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 18:59:45			   | 
| 719 : | 
	|  | 
													本スレ734												>>718 なるほど、すごく参考になりました。というかお恥ずかしいですがそのまま使わせてもらいます。
 
 自分は大会等には一切参加しないカジュアルプレーヤーなものでルールに密接に関わる細かい問題には疎いのです。
 
 ご意見くださった方々、どうもありがとうございました。
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 21:26:52			   | 
| 720 : | 
	|  | 
													名も無き者												このスレ結構大事なんじゃないかと思ってあげておく 
 
				
										
						2010/01/12(火) 22:32:35			   | 
| 721 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>722 《補償金》てカードがあってな。
 
 カードパワーのことはあまり触れたくないけど
 本スレ>>732
 1ドローか4マナくらいが適正だと思う。
 3マナで撃っても強すぎるくらいなのに、なぜか得するマルチキック。
 
 本スレ>>750
 さすがに2番目の能力は、6マナじゃ軽いと思う。
 要するに、「呪文を唱えるたび、手札を捨てる」ぐらいの威力だし。
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 22:43:26			   | 
| 722 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>749 それ自分のターンの最後に打ったら、次の相手のターン呪文唱えられないだけのアンリコじゃね?
 大したデメリットでもないから(1)(U)(U)か(3)(U)くらいが適性だと思うが
 
 
				
										
						2010/01/12(火) 23:01:15			   | 
| 723 : | 
	|  | 
													名も無き者												ドローの強さを知らないで投稿してると思わざるを得ないネタが多いな。 まあそういうのにつっこんだら切りがなさそうだから他のところに突っ込もう。
 
 >>752
 ライフ削れ付けててどういう意味?自分のライフ削るってこと?もしくして相手のライフを削るデザインで書き間違えたのかな。
 
 >>756
 緑2マナで条件付き2枚アドバンテージ+通常の熊のコストパフォーマンスっておかしくない?
 
 >>757
 ルール上、モード選択の記述にしない方がいいんじゃないかな。《ponder》系の書き方の方がちゃんと動く。
 
 
				
										
						2010/01/13(水) 12:03:12			   | 
| 724 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>722 あったんですね、類似のカード。正直《補償金》の存在は知りませんでした。
 
 まあでもプレーヤーは補償外になったってことでw
 
 
				
										
						2010/01/13(水) 14:42:51			   | 
| 725 : | 
	|  | 
													724												アンカーミス >>721に訂正です。
 
 
				
										
						2010/01/13(水) 14:43:44			   | 
| 726 : | 
	|  | 
													本スレ752												>>723 自分のライフ削れです。
 自分じゃなかったらマナ大量投入するとシャレになりません。
 3マナ+ライフ1点で0.5枚程度
 4マナ+ライフ2点で1枚程度
 ドローが止まる+ライブラリが見える換算です。
 
 …自分で書いてて微妙に思えてきた…。ちょっと書き直します。
 
 
				
										
						2010/01/13(水) 20:10:17			   | 
| 727 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ772 お題から外れてる。
 ハンドアドをとるカードでは無いよな。
 
 
				
										
						2010/01/13(水) 23:29:46			   | 
| 728 : | 
	|  | 
													名も無き者												強いだろ^^ 誰か早くほめろ
 
 
				
										
						2010/01/14(木) 08:10:24			   | 
| 729 : | 
	|  | 
													名も無き者												天邪鬼なもので^?^ 
 
				
										
						2010/01/14(木) 08:40:04			   | 
| 730 : | 
	|  | はいはい強い強い 
 
				
										
						2010/01/15(金) 08:53:14			   | 
| 731 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>784 逆にするとしてもインスタントでそのコストは安すぎると思うんだが。
 《アミーシャの口づけ》が涙目すぎるw
 
 
				
										
						2010/01/15(金) 11:04:01			   | 
| 732 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>788 つ《お題》
 
 
				
										
						2010/01/16(土) 16:29:05			   | 
| 733 : | 
	|  | 
					>>732 
													f.m.cross-beam												 本スレ>>788は別に問題無くないですか?
 2つ生け贄にして2枚引いてるから数は増えてないですけど、ハンドアドバンテージは十分得てると思います。
 
 あるいはまさかの「お題」ってカードがあって、効果が被ってるという指摘ですか?
 
 
				
										
							(last edited: 2010/01/16(土) 17:38:32)
						2010/01/16(土) 17:21:27			   | 
| 734 : | 
	|  | 
													not 732												>>733 ボードアドバンテージをハンドアドバンテージに変換しているってことか。
 アドバンテージって難しい
 
 
				
										
						2010/01/16(土) 17:28:54			   | 
| 735 : | 
	|  | 
					連続ですみません 
													f.m.cross-beam												 
 本スレ>>790のカード・タイプ指定は戦場に出る際に、ということでしょうか?
 《失敗の宣告》などを参考にするとよいかと。
 
 
				
										
							(last edited: 2010/01/16(土) 17:40:35)
						2010/01/16(土) 17:40:00			   | 
| 736 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>732‐734 破壊効果等のパーマネントの損失を生け贄等でドローに変換するのってアドバンテージといえるのでしょうか?これはフォロー(もしくはカバー)では?
 
 アドバンテージとフォローがMTG的に同一とみなされるなら話は別だが。
 
 
				
										
						2010/01/16(土) 17:41:04			   | 
| 737 : | 
	|  | 
					>>736 
													f.m.cross-beam												 アドバンテージって人によって微妙に感覚が違いますよね…。
 僕はハンドアドバンテージについては取れてると思います。というより、フォローというのがよくわかりません。
 
 要らない土地やクリーチャーを使ってライブラリーを掘り下げることができたなら、これって利益じゃないですか?
 
 
				
										
							(last edited: 2010/01/16(土) 17:52:53)
						2010/01/16(土) 17:44:48			   | 
| 738 : | 
	|  | 
													736												>>737 損失の穴埋めと見れば(失敗の)フォローもしくは(損失の)カバーと見なせるが、損失からの巻き返しと見れば新たな利益(=アドバンテージ)とも見なせますね。
 
 自分は結構ドライな考え方をするので若干ネガティブな見方をしてしまいました。事をどう受け取るかは人の自由ですよね。もちろん本質は誰にしても同一のものだとは思いますが。
 
 
				
										
						2010/01/16(土) 18:16:38			   | 
| 739 : | 
	|  | 
													736												というかこれは《交易路》的な発想ですね。 
 連投失礼。
 
 
				
										
						2010/01/16(土) 18:18:57			   | 
| 740 : | 
	|  | 
													名も無き者												http://forum.astral-guild.net/board/21/204/793 要するに、モードの順番を入れ替えてもいい双呪ってことでしょうか。
 でしたら、
 
 以下の2つから1つを選ぶ。「ゴミ拾いの効果」「財宝投棄の効果」
 双呪[コスト]
 あなたが双呪コストを支払った場合、モードの順番を入れ替えてもよい。
 
 としても、大体同じような効果にはなるんでしょうかね。(マナ・コストの点は除くとして)
 
 
				
										
						2010/01/17(日) 00:20:34			   | 
| 741 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>789 《誘導路》と比べても、多色>単色、ソーサリー>インスタント、3マナ>2マナ、とやりすぎじゃない?
 
 
				
										
						2010/01/17(日) 00:28:08			   | 
| 742 : | 
	|  | 
					>>740 
													第二波												 そういうこともできそうですね。
 ただ、双呪の場合は、両方のモードが近い重みを持たないと損した気分になりますんで、カードのデザインはもうちょっと難しそうです。
 
 これを分割カードにした理由には(双呪とかは思いついてませんでしたが)、
 色やタイプ、点数で見たマナ・コストなどの要素を他のシステムから参照させれば面白いかな、という考えもあります。
 解決の順番に意味がないテキストにしても、青か黒か、1か3マナかなどで色んなことができそうかな、と。
 
 
				
										
						2010/01/17(日) 00:34:31			   | 
| 743 : | 
	|  | 
													f/f												>>741 コメントありがとうございます。
 《誘導路》なるカードが存在したのですね。失念していました。
 
 一応、自分は《土地の寄進》を基準に考えて作りました。
 
 引っ張ってくるカードを対戦相手が選ぶので、おそらく入手できるのは平地3枚確定よりも質が悪いだろうと推定してました。
 これで"相手よりも土地が少ないとき"の条件分は相殺できるかなと。
 
 あとはインスタントにしたかったので、ドローな得意な青にしたのですが……こっちは少しオーバーパワーだったかもしれませんね。
 
 
				
										
						2010/01/17(日) 00:58:58			   | 
| 744 : | 
	|  | 
													名も無き者												>本スレ794 CR400.3 オブジェクトが、オーナー以外のライブラリー、墓地、あるいは手札に行く場合、オーナーの該当する領域に行く。
 
 
				
										
						2010/01/17(日) 00:59:22			   | 
| 745 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>733 そういうのもハンドアドバンテージか。極論を言えば、パーマネントを5つ生け贄に捧げる:カードを1枚引く、もそうなのかもね。
 
 本スレ>>790
 ドローに関してそれを参照する効果は誘発型能力ではなく常在型能力による置換効果にしたほうが安全かと。代わりに、とか書いてあるが置換すべきイベントの記述もない。
 あとドロー・フェイズはもう存在していない。
 ランデス後に土地を宣言すればゲームセット。
 ついでにこれ1枚で、1ターンに果たして何回ライブラリーが掘り下げられるだろうね。場合によっては3枚ほど追放されて7枚くらいドローできるわけだ。カードタイプの制限できて、鉱山なんかよりずっといいドローソースになるだろうね。
 
 
				
										
						2010/01/17(日) 12:01:06			   | 
| 746 : | 
	|  | 
													名も無き者												勘違いしてる人がいるみたいですが、フォローとアドバンテージは全然別の概念ですよ。 本>>788なんかはパーマネントの損失をハンドアドバンテージでフォローしてる形ですね。
 
 >>736 >>738
 どうしてフォローしてるとアドバンテージにならないと思ったんでしょう?
 
 >>788
 もう少し考えてから書き込むか、もし自信が無いなら言葉で補った方がいいと思いますよ。
 
 
				
										
						2010/01/17(日) 21:34:32			   | 
| 747 : | 
	|  | 
													名も無き者												下のアンカーは>>732でしたね。失礼。 
 
				
										
						2010/01/17(日) 21:35:14			   | 
| 748 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>798 色拘束の薄い3マナインスタントで2ドロー+αは強すぎではないでしょうか。
 
 >>801
 1つ目のモードが有効になるタイミングがなさそうです。
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 00:08:47			   | 
| 749 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>748 つ《テフェリーの反応》
 
 本スレ>>798は打ち消し対象がないとそもそも唱えられず2ドローできないから弱いんジャマイカ?
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 00:30:59			   | 
| 750 : | 
	|  | 
													名も無き者												自分のスペルでも対象にできるので、打てるタイミングの非常に限られた《テフェリーの反応》とは別な気がしますが。 
 
				
										
						2010/01/18(月) 00:34:38			   | 
| 751 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや、このテキストなら打ち消し対象無くても打ち消せるでしょう。 
 >>798
 呪文1つ(条件無し)を対象とする。万が一、それを唱えるためにマナが使われていないならば、それを打消す。そうでないならば何もしない。
 呪文のマナに関係なく、カードを2枚引く。
 
 >>749
 テフェリーは対象の前に指定があるから唱えられない
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 00:37:38			   | 
| 752 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回のお題は難しいけど面白そうだなぁ 
 
				
										
						2010/01/18(月) 00:53:36			   | 
| 753 : | 
	|  | 
													名も無き者												カスレアじゃないとだめなんだよなぁ・・・ 
 >>807
 頑強で使われそうに思ったり。
 これがカスレアかどうかで今後の投稿に影響がありそうだなぁ
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 01:07:03			   | 
| 754 : | 
	|  | 
													749												>>751の解釈で合ってるなら、条件付きとはいえ確かに強いな ダブルシンボルか4マナが妥当な気がしてきた
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 01:25:49			   | 
| 755 : | 
	|  | 
													名も無き者												考えたカード自体も単体ではカスレアじゃないといけないってのが難しいな >>814とか普通に強そうだし
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 02:43:10			   | 
| 756 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>814はトップレアだと思う。 
 ワールドウェイクのJoin the rankは(3)(W)で同盟者2体だけだから。
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 02:49:31			   | 
| 757 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>811 それに無色の呪文を打つ人はいないのではないでしょうか? 
 
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 02:53:32			   | 
| 758 : | 
	|  | 
													名も無き者												てか《カビーラの福音者》はカスレアなの? 
 
				
										
						2010/01/18(月) 03:00:15			   | 
| 759 : | 
	|  | 
													名も無き者												コイン何枚投げるんだよww 
 
				
										
						2010/01/18(月) 03:10:35			   | 
| 760 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ807 コモンの《献身のドルイド》と組み合わせた方が強いね。
 
 >>757
 《月の色》と組み合わせるんじゃないか?
 
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 06:29:09			   | 
| 761 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>760 そもそも0/3に呪文を打つ人いないかと。急転回とかも組み合わせなきゃ駄目ってことになる。
 
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 06:35:35			   | 
| 762 : | 
	|  | そうか、今回のお題って自身もカスレアでないと駄目だったのか…しくじった。 
 
 ファイレクシアの最終兵器  (8)
 伝説のアーティファクト ─ 城砦
 
 ファイレクシアの最終兵器は破壊されない。
 ファイレクシアの最終兵器の効果で城砦化したとき、その土地をタップする。
 城砦化している土地は「(T)、土地を3つ生け贄に捧げる:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それにX点のダメージを与える。Xは戦場の土地の数に等しい」を持つ。
 城砦化(8)
 
 
 みたいなの思いついたけど使えないので供養。
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 12:00:02			   | 
| 763 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ825だけど、投稿してすぐに《標本集め》なんかより《神の怒り》でクリーチャーデッキ終了のお知らせってことに気付いた… 機を見て修正させてもらうかもしれません。使えるカスレア作るのって難しいな…
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 20:18:39			   | 
| 764 : | 
	|  | 
													名も無き者												>763 あと、ライブラリーは公開しないと「見つかりませんでした」ができるから現状全くデメリットがないな。
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 21:08:49			   | 
| 765 : | 
	|  | 
													名も無き者												カスレアのペアか・・・ アンコモン1じゃだめだよね?w
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 21:29:13			   | 
| 766 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ828 めんどくさいことせずに《憤怒》捨てたいな・・・
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 22:05:58			   | 
| 767 : | 
	|  | 
					>>765 
													AP														   レアの存在しないエキスパンションならOKです
 
 …2ちゃん辺りで言う「逆パワー9」でも使う気ですかw
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 22:13:29			   | 
| 768 : | 
	|  | 
													名も無き者												やはり月が人気? 
 >>813
 《泥中》関係なくね?
 あ、《泥穴》か
 
 >>816
 おちつけ
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 22:15:58			   | 
| 769 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ826 マジックの黄金律として、『?できない』は『?できる』に勝つんじゃなかったっけ?
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 22:24:56			   | 
| 770 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>767 把握しました
 これで候補決定は大分楽になりました
 しかしカスレアをデザインするってのは難しいなぁ
 
 
				
										
						2010/01/18(月) 23:18:23			   | 
| 771 : | 
	|  | 
													本スレ826												>>769 となると、「すべてのクリーチャーは、攻撃できない効果を無視できる」?
 確かに「○○できない」は「○○できる」に打ち勝つようです。再生とか。
 
 …ただまあ、このカード自体が環境によってはサイド必須になる可能性に気付いてしまいましたが…
 
 
				
										
						2010/01/19(火) 20:15:04			   | 
| 772 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ833 カード2枚も消費するのにフラッシュバック限定でたった5枚の追放って、《サディストの聖餐》と比べると悲しくならないか。
 
 
				
										
						2010/01/19(火) 21:46:48			   | 
| 773 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>771 なんでそうなるんだ。
 「できない」が勝つんならオックとかの文章の「攻撃できない」って部分が勝つってことでしょう。つまり攻撃できない。
 
 
				
										
						2010/01/19(火) 22:32:16			   | 
| 774 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>773 “できないができるに勝つとなると、「できる」ではダメだから代わりにこう書くべきか”ってことじゃないでしょうか
 となると、の後が「」で括ってある意味を考えてみなさいな
 
 
				
										
						2010/01/19(火) 23:07:50			   | 
| 775 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>835 何と組み合わせるんだ?普通にフェッチランドとかと相性いいように見えるが。
 
 >>836
 《石灰の池》シリーズで無限マナが出そうだな。
 
 
				
										
						2010/01/19(火) 23:36:10			   |