| 546 : | 
	|  | 
													名も無き者												《静月の騎兵》 
 
				
										
						2009/12/08(火) 23:34:54			   | 
| 547 : | 
	|  | 
													名も無き者												↑んっ、間違い投稿?? 
 
 
 
				
										
						2009/12/08(火) 23:57:45			   | 
| 548 : | 
	|  | 
													名も無き者												友好色対策、というか同色メタの一例を挙げたんじゃなかろうか。 
 
				
										
						2009/12/09(水) 00:00:30			   | 
| 549 : | 
	|  | 
													546												>>547 >>548さんの言うような意図でした。
 
 >>はくさん
 気になさってるようですが、ご自分の感性にしたがっていいと思いますよ。誘発型のように書いてないものもちゃんといっぱいあるでしょうし。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 00:09:11			   | 
| 550 : | 
	|  | 
													名も無き者												そのカードを友好色対策カードとして見るのは無理があるだろ。 
 特に理由もなくあからさまに友好色の働きを阻害してるカードは、デザインミスと呼ばれても仕方がないと思う。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 00:11:05			   | 
| 551 : | 
	|  | 
													名も無き者												せいげつの騎兵のプロテクションは友好色ではなくて自身の色だから今の話とは関係ないかと。フレーバーもきちんとあるしね。 
 いま言われているのは「何の意味もなく友好色を嫌うカード」の事。
 そういうカードは、お題に沿っている云々ではなく、単純に悪いカードではないかと。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 00:17:31			   | 
| 552 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回は色も基本土地タイプも使われずに書かれているので結果的に友好色対策になっていることに何ら問題はないような。たとえば《活力》は他のサイクルと関係なく赤を食うし、《湿地での被災》も頭でっかち対策になってるとか言えなくもない(ボーライには効かないけど)。 
 
				
										
						2009/12/09(水) 08:22:20			   | 
| 553 : | 
	|  | 
													名も無き者												確かにプロパガンダなんかも白ウィニーを喰うね。 
 でも、俺が何度も言ってるのはそういう「結果的には友好色を喰う事がある」くらいのカードではなくて、「あからさまに友好色を喰うようにデザインされたカード」だから、全然話がわかってない。
 
 そもそも湿地での被災が色対策カードだと思ってる人なんていないでしょ?結果的に喰う事はあるだけであって。
 
 あからさまに友好色を喰うカードが良くないなんてことは、論じるまでもないと思うのだけど。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 12:11:46			   | 
| 554 : | 
	|  | 
													名も無き者												補足 今回のお題は色対策カードだよね。
 
 「対抗色への対策としてデザインされたカードが結果的に友好色も喰っちゃう」ならまだ良いと思うんだ。
 
 でも「はじめから友好色を喰うようにデザインされた色対策カード」は珍奇だってだけの話ね。義務の声みたいに理由があるのは全然良いと思うんだけどね。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 12:25:23			   | 
| 555 : | 
	|  | 
													名も無き者												Wikiに例えば載ったとして、そのとき「〇対策カードの一枚」などと書かれるカードが好ましいのではないか。 
 単に「対〇という側面もある」とだけしか書かれなそうなカードが多かったので一応。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 12:54:03			   | 
| 556 : | 
	|  | 
													名も無き者												其処まで制約を科せる必要はないと思う。 投稿者が与えられた御題に対して独自のコンセプトを持って投稿しているはずだし。
 
 そのコンセプトが対友好色だっただけで、そのオリカを実際ならばどのように運用しようかやそうデザインした理由などを考える楽しみも有ってもいいのでは?
 
 
 実例が少ない物に対して毛嫌いするのは如何なものかと。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 18:11:08			   | 
| 557 : | 
	|  | 
													名も無き者												>実例が少ない物に対して毛嫌いするのは如何なものかと。 
 実例が少ない理由による。
 
 マジックのコンセプトに反してるから少ないんであって、オリジナリティが高いわけじゃない。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 18:16:58			   | 
| 558 : | 
	|  | 
													名も無き者												>実例が少ない物に対して毛嫌いするのは如何なものかと。 
 実例を踏まえず好き勝手つくるのもいかがなものかと。
 オナニー書き込まれてもな…。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 18:39:26			   | 
| 559 : | 
	|  | 
													名も無き者												実例は少ないことは確かだが結局はピッカーの裁量だから、 投稿することを妨げるほどのことでもない。
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 18:49:15			   | 
| 560 : | 
	|  | 
													名も無き者												フレーバーもなくて友好色にばかり意図的に打撃を与えるデザインが微妙だと思うのは同意。《地震》とか友好色の方が対抗色より明らかに効くけど、赤らしいから誰も違和感覚えないし。 
 でも今回の投稿でもみんな名前なりフレーバーテキストなりそれなりに考えてるだろうし、問題はないんじゃない?
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 19:03:45			   | 
| 561 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>投稿することを妨げるほどのことでもない。 同意。
 それらしい理由無しに対友好色になってるカードが良くないってのにも同意だけど、ここで指摘する必要も無いと思う。「それらしい理由」の基準だって人によって違うだろうし。ピッカーが判断すればいいことでしょ。
 
 てかここで要らん口出ししてる投稿他にもたまにあるよね。そんなに細かく口出ししたいならピッカー志望してみれば?
 
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 20:12:57			   | 
| 562 : | 
	|  | 
													名も無き者												口出しされるのが嫌だったら便所の壁にでも書いとけよ。公共の場に出しといて「指摘すんな」って意味わからねえ 
 スレの趣旨がわかってないオナニー野郎が定期的に沸くのはどうしてなんだぜ?
 
 
				
										
						2009/12/09(水) 23:58:35			   | 
| 563 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>投稿することを妨げるほどのことでもない。 
 そもそも投稿を妨げたやつなんていないだろ。
 
 単に「珍奇なカードだね」って指摘をされただけじゃん。被害妄想膨らますんじゃねえよ
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 00:00:26			   | 
| 564 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>其処まで制約を科せる必要はないと思う。 
 だから誰も制約なんて課してない。よく読め。よく読んだら当たり前の指摘しかしていない事がわかるはず。
 
 よく読んでないようだから繰り返すけど、
 >あからさまに友好色を喰うカードが良くないなんてことは、論じるまでもないと思うのだけど。
 
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 00:03:23			   | 
| 565 : | 
	|  | 
													名も無き者												友好色対策に関してここまで険悪な議論がされてれば、 友好色対策カードを投稿し難くなることぐらい予想できると思うが。
 
 そもそもオリカなんだから、今までに無かったカードを作って、
 そのカードが今までの実例から外れているから良くないってのはおかしいだろ。
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 00:49:56			   | 
| 566 : | 
	|  | 
													名も無き者												ちょっと違うけど、緑の飛行クリーチャーや赤のハンデス、青の火力とかは特別な理由がない限り作らないでしょ。普通。 カードバランスや色の特性は今までのに従うのに、なんで友好色に関しては違うのかな。
 mtgのオリカなんだから、特別な理由(フレーバーとか)がない限り、mtgの慣例に従うべきじゃないかね。
 そこを守らないなら、それは違うカードゲームだよ。
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 01:00:01			   | 
| 567 : | 
	|  | 
													名も無き者												で、具体的にどのカードについてみんなは「あからさまな友好色対策カード」で「フレーバーがない」と指摘してるんだい? 
 
				
										
						2009/12/10(木) 08:08:11			   | 
| 568 : | 
	|  | 
													名も無き者												極端な話緑の飛行クリーチャーが投稿されたとしても、それはここで指摘すべきことじゃないと思うんだが。 お題やフレーバーを鑑みてちゃんと理由があるようならピッカーが考慮するし、そうじゃなきゃスルーされるだけじゃないの。
 ルールと違って微妙な問題だし、結局ピッカーの裁量次第になることをここで話しても仕方ないんじゃないかと。
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 09:52:58			   | 
| 569 : | 
	|  | 
													名も無き者												研究と添削のためのスレなのだからあらゆる指摘は許されると思う。 駄目なのは、何の強い理由根拠もなしに、何番のカードは良い悪い、強い弱いとか言うことと、それ以外は一般のスレでも同様のこと。
 評価をする上で、最終的な判断はその人の好みだけど、それに到るまでの過程には論議をするべきで、逆にそうしていれば何も文句はない。
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 10:20:44			   | 
| 570 : | 
	|  | 
													名も無き者												おまえには給料をやろうw 
 
				
										
						2009/12/10(木) 10:30:15			   | 
| 571 : | 
	|  | 
													名も無き者												働きたくないから給料はいらないよ! 
 
				
										
						2009/12/10(木) 11:01:20			   | 
| 572 : | 
	|  | 
													565のガイドライン												オナニーカードに関してここまで険悪な議論がされてれば、 オナニーカードを投稿し難くなることぐらい予想できると思うが。
 
 そもそもオリカなんだから、今までに無かったカードを作って、
 そのカードが今までの実例から外れているから良くないってのはおかしいだろ。
 
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 11:46:40			   | 
| 573 : | 
	|  | 
													名も無き者												結局さ、「友好色対策カードは変」ってことに気付かずに作っちゃった一人がキレてるだけだろ 
 「友好色対策カードが変」ってことは誰かの主張でもなんでもなくて単なるMTGの常識の話だからさ、そこに関しては何の議論の余地もないんじゃないか。
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 11:54:55			   | 
| 574 : | 
	|  | 
													名も無き者												補足 よく読んでもらえればわかるけど、「変だから作るな」とは一度も言ってないからね。
 
 優れたカードが「優れてる」と言われるのは当然、変なカードが「変」と言われるのも当然。
 自分で作ったものに自信があるなら、誰に何を言われても問題はないだろ?
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 12:00:01			   | 
| 575 : | 
	|  | 
													名も無き者												pickerの裁量に任せりゃいいんじゃね 荒らしも増えてきたしとっとと止めてほしい
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 12:29:42			   | 
| 576 : | 
	|  | 
													574												ピックはpickerの裁量に任せりゃ良いと思う。 
 ただそこから「指摘してはいけない」ってことには全然つながらんけどな。指摘した人に対して「pickerにまかせろ」って言う人がよくいるけど、かなりずれてると思う。
 
 
 「とっととやめてほしい」には同意だから俺はここでやめる。
 
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 13:57:49			   | 
| 577 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>464>>465>>472>>478>>486 何色対策?
 
 
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 14:02:21			   | 
| 578 : | 
	|  | 
													名も無き者												色対策カードというには無理のあるカードがちらほら パッと見色対策とは思えないカードはもう少し直したほうが良いのでは。 
 あっ急いで付け加えるとpickerの立場で言ったんじゃないからね、あくまで一般的な意見ねっ。
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 14:19:15			   | 
| 579 : | 
	|  | 
													名も無き者												465は赤対策だろう。472は対抗色対策。478はコントロール奪取対策だろうから、赤や青。486…トークン対策? 白緑だろうか。 
 464は不明。これ以上にクリーチャーを並べるような色対策だろうが、今一つ分からないし、名前とフレーバーも???
 
 作者じゃないから断言は出来ない。
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 14:55:16			   | 
| 580 : | 
	|  | 
					>>511 
													赤魔道士														   遅くなりましたがご指摘ありがとうございます。
 
 
 >>本スレ452
 青黒のやつの記述ですが。
 
 「ターン終了時まで、クリーチャーのパワーが+Xの修正を受け、Xの値が1以上である場合、それは代わりに-Xの修正を受ける。ターン終了時まで、クリーチャーのタフネスが+Yの修正を受け、Yの値が1以上である場合、それは代わりに-Yの修正を受ける」
 
 となるでしょうか。元の記述の方がわかりやすい気がしますが;
 
 
				
										
							(last edited: 2009/12/10(木) 15:44:23)
						2009/12/10(木) 15:29:12			   | 
| 581 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>472 クリーチャーにダメージを与えることのできる色はたくさんあるかと(黒赤白緑)。
 
 何らかの種類のパーマネントを破壊する呪文もその四色にありますね。
 
 
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 16:07:29			   | 
| 582 : | 
	|  | 
													名も無き者												それにしても議論する能力のない人が多いな。 
 
 >>581
 >クリーチャーにダメージを与えることのできる色はたくさんあるかと(黒赤白緑)。
 
 こいつにいたっては頭沸いてる?
 
 
				
										
						2009/12/10(木) 23:57:33			   | 
| 583 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>494 英名にしたら《Library of Leng》と同じ……レンの綴り違いで問題ないか。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 00:17:20			   | 
| 584 : | 
	|  | 
													名も無き者												ていうか手札は対象になるっけ? 
 
				
										
						2009/12/11(金) 00:22:53			   | 
| 585 : | 
	|  | 
													名も無き者												最近気持ち悪い流れが多いなぁ・・・ 
 
				
										
						2009/12/11(金) 02:47:03			   | 
| 586 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>582 指摘を受けてイラッとくるのはわかるが、指摘してくれた人を中傷するのだけはやめようぜ。人間として。
 
 的確じゃないと思えば、反論するか無視すれば言いだけの話。
 本当に議論をする能力のある人は、中傷コメントを理由無しに残して終わりなんてことはしないよね。
 
 そもそも、>>472はほとんどの色に対して強いし、色対策カードとは言えないのでは」という指摘は的確だよな。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 11:38:44			   | 
| 587 : | 
	|  | 
													名も無き者												給料やるから落ち着いてくれ^^; 
 
				
										
						2009/12/11(金) 11:50:04			   | 
| 588 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>582 婉曲に書いたのでわかりづらかったかもしれませんが、はっきり書くとそれこそ中傷のように取られかねないですよね。これからはそんな投稿をしちゃう前に、もうちょっとだけ考えてね^^
 
 本スレ>>485
 マナレシオは俗語なので用いるのはどうかと思いますし、そのカードを実際どう処理するかは主観によってきちゃいますね。
 銀枠としてデザインされたのなら無粋な指摘ですが‥‥
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 11:54:57			   | 
| 589 : | 
	|  | 
													名も無き者												以前に《霊魂放逐/Remove Soul》ってのがある。 まぁオリカはアイデア勝負でもあるからね。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:00:07			   | 
| 590 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>486 マナコストが1のクリーチャーはどの色にも大体おなじくらいいるし、少なくとも特定の色に偏っているという事はないと思うのですが、それは何色対策カードなのでしょうか?
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:00:25			   | 
| 591 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>589 えっと、クリーチャー呪文限定の打消しの話ではなくて、マナレシオという言葉を用いることについての話です。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:02:23			   | 
| 592 : | 
	|  | 
													名も無き者												いやだからw 下位互換ではあるけど
 強いとかそういうことだけじゃないってことw
 銀枠方向なのは言うまでもないでしょ。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:04:46			   | 
| 593 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>>587>>589 最近はこのスレを荒らすことにこってるね。
 
 また誰かがおごり高ぶったの?笑
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:05:22			   | 
| 594 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>銀枠方向なのは言うまでもないでしょ。 
 それは本人にしかわからないことでしょ。テンプレのおかしいカードが銀枠というなら、多くの投稿が銀枠ということになってしまうよ。
 
 また、チーズスタンズアローンのようなカードが投稿された時、それが銀枠なのかどうかを他人が判定するのは事実上無理だよね。
 
 
 
 嵐くんと話してると荒れそうだから俺はもうやめるよ。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:09:40			   | 
| 595 : | 
	|  | 
													名も無き者												投稿したのはおれなのでw 
 まぁ荒れそうだから一旦休止にしよう
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:12:46			   | 
| 596 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>595 そうだったのか。失礼。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:42:06			   | 
| 597 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワールドウェイクが発売されるまでには「ワールドウェイクのカード」のピックが終わっていて欲しいと思うのですが、どうにかなりませんかね。 
 
				
										
						2009/12/11(金) 12:47:54			   | 
| 598 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>597 希望的観測に過ぎるだろうね。サミュエル氏のpickの遅さはいつもの事。
 
 第56回:旅
 第58回:3ケタ以上の数字
 第60回:自身のコスト軽減
 第62回:Worldwake
 第65回:多相
 第68回:感情
 
 どうしてもと思うなら直談判してくれ。いい加減に溜まりすぎな気がするぜ。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 14:00:58			   | 
| 599 : | 
	|  | 
													名も無き者												もう次の回はボイコットした方がいいんじゃないの。 それかパスしてはくさんやってくれ。
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 18:37:18			   | 
| 600 : | 
	|  | 
													582												ダメだこいつら。 
 >>586>>588
 人の振り見て何とやら、のつもりだがどうやらそういう言葉も知らないようだね。
 細部まで言ってやらないと分からないおつむは困ったもんだ。
 
 あと勝手に俺をそのカードの投稿者扱いすんなよな。何を必死になってるんだ?
 
 
				
										
						2009/12/11(金) 19:16:12			   | 
| 601 : | 
	|  | 
													名も無き者												一理あるじゃ駄目なんさ。人を納得させるにはね。 
 
				
										
						2009/12/11(金) 20:28:56			   | 
| 602 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ497 
 どうみても《機知の戦い》対策にしかみえないけど、
 こういうのも色対策といえるのか?
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 10:14:07			   | 
| 603 : | 
	|  | 
													名も無き者												《機知の戦い》が青で、《機知の戦い》をキーカードにしたデッキが一つのアーキタイプとして定着している以上、一応青対策と見なしていいんじゃないの。 このカードが面白いかどうかはまた別だけど。
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 10:49:54			   | 
| 604 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>602 >どうみても《機知の戦い》対策にしかみえないけど、
 
 多人数戦向けじゃないの?
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 13:01:31			   | 
| 605 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>497 例えばこのカードが「青対策カードのひとつ」と紹介されていたらかなり違和感を覚えるはず。先入観なしにこのカードを見て、色対策カードだと思う人はいないと思う。
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 18:38:22			   | 
| 606 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>503 インスタントとソーサリーが逆になるカードのやつ
 
 バランスとかは分からないけど発想が面白いと思った
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 19:17:43			   | 
| 607 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>606 自演だと思われるから明確な根拠無しに特定のカードを褒めない方がいいと思うよ。
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 20:42:53			   | 
| 608 : | 
	|  | 
													名も無き者												ほめてもいけない、けなしてもいけない、インターネッツは難儀やねー 
 
				
										
						2009/12/12(土) 21:36:47			   | 
| 609 : | 
	|  | 
													名も無き者												貶したらキレられ、誉めたら疑われる。どうしてこうなってしまったん 
 
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 21:41:51			   | 
| 610 : | 
	|  | 
													名も無き者												けなされた人がキレて嫉妬するからです 
 
				
										
						2009/12/12(土) 21:47:12			   | 
| 611 : | 
	|  | 
													名も無き者												ここは主として一方的に誉めたり貶したりする為のスレではなかった気がするがね。 
 大体何がしたいか分からない自演が出てきたあたりから空気が悪すぎる。
 
 
				
										
						2009/12/12(土) 21:50:21			   | 
| 612 : | 
	|  | 
													RRR												>>580氏 なるほど。
 単純にプラス効果はマイナス効果へってカードにしたかったのにかなり複雑な事に……。
 単純な事をしようとすると文書がめんどくさくなるのがMTG。
 「クリーチャーが+X/+0の修正を受ける場合-X/-0の修正を受ける。」みたいな書き方でも良いような気がします。
 でもこれだとマイナス修正時にそれがプラス修正に為るんででしょうか?
 数学的には解るんですけどMtGのルール的な解釈が追いつかないんですが。。。
 
 
				
										
						2009/12/13(日) 06:05:18			   | 
| 613 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>580じゃないけど、確かにその書き方だとマイナス修正がプラス修正になるって解釈できると思う。 既存のカードであるか分からないけど、+X/+Xの修正を与える時にXがマイナスになり得るカードを考えればMtG的にも分かりやすいんじゃないかな。
 >>580の文の後半を「タフネスについても同様である」でまとめられればそれが一番簡単かな?
 
 
				
										
						2009/12/13(日) 10:50:39			   | 
| 614 : | 
	|  | 
					>>612-613 
													第二波												 Xの値には、マイナスが入ることが許されています。
 また、何か処理するときに、値がマイナスでも不都合がない場合はマイナスのまま処理されます。
 
 《血の渇き》で何かあったはず。
 
 追記
 CR107.1bを見ると、「特定値に変更するのではなく、修整を加える場合」がどっちなのか判りにくいですね。
 《オーリオックの刃番》など、+X/+Xにマイナスが入りそうなカードは結構あるので、FAQやギャザラーをちょっと漁ってみます。
 
 2追
 CR107.1bの原文を読んできました。
 P/Tを特定値にセットする場合と、修整を加える場合が明確に分かれていたので、やはり+Xであってもマイナスはマイナスということで。
 
 >>612を厳密に書くなら、>>580の赤魔道士さんのものっぽくなるんかなぁ。
 ルールは置いておくなら、本スレ452のものでも意味は伝わりそうですが、>>612のようにすると不具合が出ます。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/12/13(日) 13:31:54)
						2009/12/13(日) 13:14:04			   | 
| 615 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ504 プレイヤーが発生源って、どんな状況だ?“…プレイヤーがコントロールする”の方がいいと思うぞ。
 そもそも“あなたではないプレイヤー”になってるのは、どういう意図かな?自分を除いて、かつチームメイトを除かないことの狙いがちょっと分からない。起動するのは自分だし、その部分は削ってもいいのでは?もちろん理由があるなら入れとくべきだけど
 それと“ターン終了時まで、次に呪文や能力が…”のようなフレーズがあった方がいいんじゃないかな?今のままでは、一回起動したらずっと効果が続くとも読める。入れないなら常在型能力のほうが適していると思うけど、ターンに一回っていう制約をつけてるトコからしても、きっと起動型で一回だけ軽減って言う意図なんだよね?
 
 
				
										
						2009/12/13(日) 23:37:59			   | 
| 616 : | 
	|  | 
													RRR												>614氏 ご説明ありがとうございます。
 つまりXの値がマイナスの時は+(-3)/0の修正の様な感じに為るわけですね。
 難しい……。
 
 
				
										
						2009/12/14(月) 02:01:45			   | 
| 617 : | 
	|  | 
													名も無き者												皆お題間違えてね? 
 
				
										
						2009/12/14(月) 20:39:30			   | 
| 618 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>520 タップ状態のクリーチャーもタップ可能ですよ
 
 
				
										
						2009/12/14(月) 21:09:56			   | 
| 619 : | 
	|  | 
													名も無き者												この手のは各人が何色対策なのか注釈入れるべきだったのかな。 今度からルーリングに絡むタイプのお題は「こういったイメージで作りました」という意識表示をつけたほうがいいんじゃない?
 
 テーマをイメージさせるタイプのお題のときはちょっと難しいけどね。想像させることに意味があるかもしれんし。
 
 
				
										
						2009/12/14(月) 21:25:53			   | 
| 620 : | 
	|  | 
													名も無き者												>古に栄えし都市国家 >伝説の土地
 >(T),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする:あなたのマナ・プールに(3)を加える。
 >(T):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、可能ならば攻撃するか、またはブロックに参加する。
 
 二つ目の能力はどう書くんだろう。地味に前例がない気がする。
 
 
				
										
						2009/12/14(月) 22:40:35			   | 
| 621 : | 
	|  | 
					ご無沙汰しています。サミュエルです。 
													サミュエル														   Pickの多大なる遅延という不義理を犯し、弁解の余地もありません。
 現在、溜まったPickを死ながら今後のことも踏まえて他Pickerさんと相談しています。
 
 まず年内に全Pickをし終えることを優先しています。ワールドウェイクが年明けに発売なので先にそれをPickするのがいいという話になっています。できた順にupしていきます。
 のっぴきならない場合はAPさん、はくさんにも手伝っていただけるという了承を得ていますので、ご理解ください。
 基本的に生活サイクルの中でPickを優先するつもりでいきます。
 
 そして継続に関しては私も思うところはあるのですが、まだ何も相談していないので、そちらは長くて1週間、《メグロノス》の投稿〆切までに方針を決めたいと思います。
 ですので、そのことに関しては発言を控えていただけるとありがたいです。
 
 どうしても我慢できない方がいる場合、よければPickerに立候補していただければ、ほかの2人に負担を与えることもなくことが進むのでそうしていただければ幸いです。
 
 また、それとは別にPickの都合上、今回や次の私の番に公募Pickerを募集するかもしれません。
 もともと随時募集中ではありますが、「お前なんかに任せてられねーよ!」という方はぜひ立候補をお願いします。
 
 取り急ぎですが、今はこれだけを報告しておきます。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/12/15(火) 00:50:45)
						2009/12/15(火) 00:50:32			   | 
| 622 : | 
	|  | >>620 訂正(?)ありがとうございまシュ
 
 翌々見直すと記述に誤りが多かったです。恐らく、その記述が正しいと思われます。
 
 既に二度本スレを書き込んでしまって下りますが、訂正後の投稿をしてしまって構わないでしょうか?
 スレ圧迫になってしまう為に躊躇してしまう・・・
 
 
				
										
						2009/12/15(火) 21:54:50			   | 
| 623 : | 
	|  | 
													名も無き者												スレはまた立てれば良いし、まだ900台とかじゃないわけだし、pickerがチェックするのに手間でない方が優しいよ。 
 
				
										
						2009/12/15(火) 22:00:25			   | 
| 624 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>532 遊戯王?
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 00:31:23			   | 
| 625 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>624 どういうこと?
 遊戯王に似たようなカードがあるのでしょうか?
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 00:47:12			   | 
| 626 : | 
	|  | 
													名も無き者												魂の盾 (W) インスタント
 ブロック・クリーチャー1体を対象とする。あなたはクリーチャー・カードを1枚捨てる。そうしたなら、ターン終了時までそれは+X/+Yの修正を受け、この方法で捨てられたクリーチャー・カードが持つすべての能力を得る。Xはこの方法で捨てられたクリーチャー・カードのパワーであり、Yはそのタフネスである。
 
 書き直すとしたらこんな感じかな。自信ないけど。
 《水銀の精霊/Quicksilver Elemental》《生物の原形質/Bioplasm》を参考に。
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 00:51:31			   | 
| 627 : | 
	|  | 
													名も無き者												ま、どっちにしろ、《タルモゴイフ》対象に《ルアゴイフ》捨てて破綻するけどね。 
 
				
										
						2009/12/16(水) 00:59:20			   | 
| 628 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>625 書き方
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 01:13:09			   | 
| 629 : | 
	|  | 
													名も無き者												なるほど。 単純に+X/+Yで説明するのが面倒だったのでああしたのですが、
 確かに遊戯王に似てますね。
 
 >>627
 自分もそこが気になってました。全ての能力を受け継ぐと問題が山ほど出そうなんですよね。(相手がルアゴイフってのは思いつきませんでしたが。)
 そもそもメグロノス補助じゃない気もしてきました。
 取り消して別のカードを投稿することになるかもしれません。
 ありがとうございます。
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 01:20:35			   | 
| 630 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>530 そんなカード唱えても相手が攻撃してこないだけで終わるよ。
 
 >>531
 種類別。
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 08:19:19			   | 
| 631 : | 
	|  | 
					>>630 
													第二波												 本スレ>>530は、相手が攻撃指定をしてから唱えればいいのでは?
 本スレ>>531は、種類別の問題に引っかかりません。
 「あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。」は能力を与えるのではないので、種類別に分類されず、第7種の後に適用されます。
 
 本スレ>>530
 継続的効果ではなくて、単発的効果として出す方が解りやすいのではないでしょうか(「このターン」を外す)。
 
 追記
 あー、あと、「あなたを攻撃しているクリーチャー」の方が好ましいでしょう。
 プレインズウォーカーを救いたいなら今の記述の方がいいですし、今の記述でも機能しますけれど。
 
 つか、根本的な問題として、「ブロックしている状態」で戦場に出たら、「ブロックするたび」は誘発しません。
 
 長々とすみません(汗)
 
 
				
										
							(last edited: 2009/12/16(水) 10:18:23)
						2009/12/16(水) 10:12:43			   | 
| 632 : | 
	|  | 
													630												>>631 >>530は指摘後変更してるんだよね。
 >>531は単純に読み違えた。ごめん。指摘してくれてありがとう。
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 11:41:08			   | 
| 633 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>534 《虹色の前兆》と比べると使いにくさが目立つ気がする。
 
 
				
										
						2009/12/16(水) 11:43:39			   | 
| 634 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>542のやつ メグロノスの効果勘違いしてたww
 
 
				
										
						2009/12/17(木) 15:38:24			   | 
| 635 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>634 どう間違えてああなったんだい?
 
 
				
										
						2009/12/17(木) 18:32:56			   | 
| 636 : | 
	|  | 
													名も無き者												"る"と"た"で大分違うな 
 
				
										
						2009/12/17(木) 20:24:01			   | 
| 637 : | 
	|  | 
													634												きゅうこんがあると思ってた 回復してライフロスをなくすみたいな感じ
 
 >>541にだまされたなw
 
 
				
										
						2009/12/18(金) 00:13:52			   | 
| 638 : | 
	|  | 一応、絆魂は「はんこん」な 
 
				
										
						2009/12/18(金) 00:18:17			   | 
| 639 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁどっちでもいいけどw 
 
				
										
						2009/12/18(金) 00:20:20			   | 
| 640 : | 
	|  | 
													名も無き者												《高潔のあかし》と比べるとブロッククリーチャーのパンプ系カードがどれも割高だな 
 
				
										
						2009/12/18(金) 00:37:44			   | 
| 641 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>558-560 同一人物?
 複数投稿は禁止だね。
 
 名前コピーされたんならコテハンで投稿する方がいい。
 
 
				
										
						2009/12/21(月) 06:34:14			   | 
| 642 : | 
	|  | 今回のテーマで虎眼先生ネタがすぐ来ると予想してたが、まだ出てないとは… 
 
				
										
						2009/12/22(火) 21:05:50			   | 
| 643 : | 
	|  | 
													名も無き者												http://forum.astral-guild.net/board/21/204/578/ 
 サミュエルさん、pickお疲れ様です。
 ただ、金喰鬼へのリンクは
 http://forum.astral-guild.net/board/21/177/571
 でなく、
 http://forum.astral-guild.net/board/21/177/570
 では?
 
 
				
										
						2009/12/22(火) 22:11:19			   | 
| 644 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>584 中盤以降にだせばエンドカードだし、何度でも使えるからライフが高いときでも使い続けられるっていうのは強すぎないかな。
 
 
				
										
						2009/12/23(水) 13:00:48			   | 
| 645 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>586 
 タイプ猫に変更しとこうかなw他とシナジーありそうだしw
 
 
				
										
						2009/12/23(水) 13:38:11			   |