|

AP
pickが遅れ、申し訳ない。第51回の発表を行います。 *************************************************************************
第51回お題【1マナでパワーとタフネスの合計が4以上】
************************************************************************* 今回は1マナ=第1ターンにプレイできるカードが多く「これ1ターン目に出されたら投了するわ」なカードもチラホラ。 現在の環境ではとんでもない生物じゃない限りは呪文で対応されちゃうんですけどねw …ホント《流刑への道》鬼だわ…
以下はPickです。
<通常Pick> >>133 肉じゃが 様《臆病な曹長》 「曹長!どこ行ったんですか!?曹長?!」 1マナ2/2先制警戒と能力は素晴らしいのに、素晴らしく臆病ww …それでも「二の足踏み」の方よりは勇敢ですが。 赤白のボロスカラーなんかで相手のクリーチャーをちまちま消せるデッキとは良相性ですね。 ピン能力は優秀なので《果し合いの場》+装備品とかあると強いかも。 あれ?《果し合いの場》で強化って、本当は臆病じゃないのか…?
>>139 鋼鉄屋 様《ダークスティールの虚影》 何も出来ないアーティファクトクリーチャー。 …とはいえもちろんそれはピンでの話。 能力のせいで《伏魔殿》《闘技場》なんかではダメージを与えることは出来ませんが、 《消耗の儀式》《豪腕のブライオン》《崇敬の壁》《魂の威厳》のようなパワー参照カードでは悪さは可能。 1マナで壊れないコンボ(専用)パーツは凶悪です。 フレイバーテキストのようにはいきませんよ!! スタンダードに有ったら…専用デッキ作られるのかなぁ…
>>167 名も無き者 様《迷彩大熊》 記述的にはどうなんだろ…それぞれ「対戦相手がコントロールする呪文や能力によって」と付けて読ませてもらいます。 正直、強すぎな「壊れ」カードなんですが、場に出る方法が面白い。 カウンター、バウンス、ライブラリ破壊と、もう青が「何か」したら1マナで出るという勢い。しかも出たらほぼ確実に4点クロックがかかると。酷いww。 そして青以外には場に出ることも出来無そうな点もまた酷い。 《霊気の薬瓶》?そんな禁止スレスレのカードのことは知りませんww
>>170 名も無き者 様《無謀な英雄》 そういえばいましたwこれ系 《駆り立てられたウンパス》《誘うワーム》の更に上。 狂ってる、としか言いようが無い「やれるもんならやってみろ」クリーチャーww 《思考囲い》やスタンダードに戻ってきた《強迫》を使えば比較的安全に出すことは出来ます。…一応。 手札チェック無しでプレイする時には 「バクチは外れたら痛い目見るからおもしれえんだよ!」 と言ってやりましょう。
<準大賞Pick> >>155 名も無き者 様《ビヒモスの呪術師》 すごい!1マナで5/5な上にこんなにカードを戻せる! …え?戻さないと駄目? これはプレリでジャッジが呼ばれる系のカードww 1マナなのに序盤は絶対にプレイできません。 全部が都合良く落ちてる状況も想像しにくいですが、とんでもない回収能力+5/5トランプルと「プレイできれば(回収したカード群で)勝てる」レベルの能力ですね。 普通の構築よりエルダードラゴン・ハイランダーとかでめちゃくちゃ強そう…
<大賞Pick> >>160 名も無き者 様《恫喝するフェアリー》 自分のコントロールする○○を手札に戻す、系のカード。 しかしこれは今までに無い「呪文」のバウンスです。 序盤普通にプレイしても1、2マナ程度で3/1飛行。 呪文プレイ前提とはいえかなり優秀です。 しかし真価はそこにあらず。 フィズる呪文の回収、カウンター対策、ストーム稼ぎ、と怪しげな動きが満載。 特にストーム稼ぎはストームの「種」を戻せれば再度ストームを誘発させることが出来ます。 非常に多芸なクリーチャー、1度使ってみたいものです。 …使われたらイラっとしそうですが。
<特別賞Pick> >>129 名も無き者 様《気まぐれな戦略家》 まず文章が長ぇぇぇ!! 「ボードを」これはまさに銀枠ですねー。ついでに移動したますを記録する紙も必要w えーと、能力ですが、検証はして無いですが(オイ)大抵の場合は「いい」サイズになるクリーチャーです。…だと思います。 移動できるマスがあれば最悪の場合でも死なないですしね。 相手がボードを用意して席に着いたら気をつけましょう。 にしてもこいつはアドバイザーなのか…気まぐれすぎて当てに出来そうに無い…
以上、第51回Pickでした! 大賞の 名も無き者 様の名前は>>3に刻ませていただきます。
2009/08/10(月) 17:16:48
|