56 : |
|
名も無き者
面白さを伝えるのか、ルールを教えるのか、プレイングを教えるのか。 どこに重点を置くのかは意識したほうがいいと思う。
2009/05/29(金) 12:30:03
|
57 : |
|
名も無き者
>>54 ウィニーをフィッシュにしてコントロールを白黒のマス・デストラクションにしたらどうかな
2009/05/29(金) 12:48:36
|
58 : |
|
名も無き者
>>54 黒単で、ハンデスをちょこちょこ入れた、スーサイド気味のデッキとかどうよ?黒緑で《朽ちゆくヒル》入れたり黒赤で《悪意炎の魔女》みたいなの入れてもいいけど。(あんまいい例じゃなくてすまん)
2009/05/29(金) 12:54:19
|
59 : |
|
名も無き者
>>54 赤黒でダークスライ的なものはどう? グリクシスの青を抜いた感じで。 赤を生物重視にすればインスタントの比率少なめになるから優先権とか細かいトコで悩んでこんがらなくなると思うんだ
2009/05/29(金) 13:02:38
|
60 : |
|
名も無き者
普通に劣化ブライトニングでいいんじゃないかな? ハンデスとビートの特性を備えてるし、パーツも安め。 結構強いし初心者にルール教えながら遊ばせるにはちょうどいいと思う。
2009/05/29(金) 13:26:55
|
61 : |
|
名も無き者
最初の最初は《灰色熊》とか《丘巨人》、《ショック》等から入るのが一番じゃないかな 複雑なカードは基本を押さえてからでいい
2009/05/29(金) 13:41:25
|
62 : |
|
名も無き者
なんか“MTGをどうすれば上手く教えられるか”ではなく“初心者にはどのデッキが向いてるのか?”って話になってないかな?
あと基本セットの構築は教える側が楽なだけの気がする 相手の質問疑問にちゃんと説明することができればアラーラのブロック構築でも良いと思うけど?
2009/05/29(金) 14:14:03
|
63 : |
|
名も無き者
最初はバニラからというのもわからんではないけど、多少複雑なものというか、プレイしがいのあるものも入れたほうがよくないかな。もちろん複雑すぎるのは×だけども。 例えば《ベナリアの騎士》とか《クローン》とか《流動石の山崩れ》あたり。 んで適当に何回か使ってもらったあと、「ところでこのベナリアの騎士だけど、瞬速持ってるから…」とか解説してさらに引き込んでみる。
2009/05/29(金) 14:19:48
|
64 : |
|
名も無き者
俺はルールわかってる者どうしのプレイを何回か見せるのが一番だと思う。 あとはカードをプレイする際にある程度の解説をするとなおいいかな。 一昔ならともかく、今はキーワード能力多いから全部は無理。
2009/05/29(金) 14:37:00
|
65 : |
|
名も無き者
みんな全然分かってないようだけど初心者と入門者は全然違うから
2009/05/29(金) 16:45:00
|
66 : |
|
名も無き者
つまらない小細工しないで 素直に基本セットの構築済みデッキをお互い使って 対戦しながら教えればいいじゃん 10版がもうすぐスタン落ちするのが嫌だってのなら、 アラーラでも何でもいいし
2009/05/29(金) 16:58:29
|
67 : |
|
名も無き者
アラーラは多少難易度高いと思うぞ 土地以外のマナソースとかフェッチランドとか使いまくりだし
2009/05/29(金) 17:00:48
|
68 : |
|
名も無き者
フェッチランドっていうか全景シリーズを抜いて 意図的にマナスクリューを起こしやすい構造にすれば、 初心者が倦厭しがちのデメリット付きの多色ランドとか 全景のありがたみがわかっていいかも
多色が複雑だと思うなら 白単の賛美ビートにでもしとけばいいんじゃね?
2009/05/29(金) 17:14:22
|
69 : |
|
名も無き者
自分なら、まず3枚の紙を用意して「ターン進行表」「カードや能力のプレイとスタックの解説」「キーワード一覧表」を作ります。 多くの呪文や能力は、多少効果が複雑でもテキスト通りに処理するだけです。キーワード能力の早見表さえ用意しておけば、あとはターンの進行に合わせてカードをプレイすることで、ゲームを楽しむことが可能になります。 また、紙に書いておけば覚えるべき事の全体像も把握できるので、理解しやすいと思います。
2009/05/29(金) 18:40:07
|
70 : |
|
名も無き者
>>69 最初からまともに説明されると面倒くさく感じないかな 最初の頃は細かいこと気にしないで「インスタントはいつでも使えるんだよ」くらいの認識でいいと思う。 ニュアンスである程度の理解をしてから、ちゃんとしたルールは少しずつ覚えれば良いんじゃねかな
2009/05/29(金) 19:07:41
|
71 : |
|
名も無き者
通りすがりのもので横槍失礼する この前、当方も友人の初心者に教えたばかりで、もし参考になればと思って書き込みをさせていただきたい。
友達がやるって言い出したのはすごいうれしかったのだが… 何から教えたらいいのかわからないっ! とりあえずカード屋に一緒に連れてった。 ふたりでだべってると、そこに顔見知りの店員さんが「まずは、好きな絵柄で組ませてみそ」とすっとアドバイスをくれた。
早速その店で好きな絵柄を選ばせた。 奴はエイヴン系が好みらしかったので、あとは当方がカードを見て適当に組み(ビートダウンになった)、ちょうどこっちも未完成のビートダウンデッキがあったので、遊びながらルールを教えていった。
ルールは最初はスタック教えると引きそうだったので、 スタックは初日から少し経つまでは教えなかった。シンプルに殴り合い。 幸い、そいつはガンダムウォーを昔経験していたのと、最初に助言くれた店員さんが暇なときに「ガンダムウォーでいう○○ってやつだよ(速攻やトランプルなど)」と通訳してくれたのも助かった。
何より、ちょこちょこ誘ってこまめに遊ぶのがいいと思う こっちが苦笑いするようなプレイでも、最初は笑ってスルーかな 当方の友人のように「ちょっと気になるなぁ」程度の人はあんまりきつく言うと、すごい引くだろうと思う。 マッタリと遊ぶ回数をふやして、MTGたのしいなと思わせたら勝ちだと思う。
たぶん、上手くなりたいと思い出したら、あっちから「どうしてだめだったの?」とかって聞き出すと思うから、そうしたらそこで初めてテクニックとか詳しく教えてあげたらいいことだと思う。
2009/05/29(金) 20:15:50
|
72 : |
|
名も無き者
>>70 最初から細かく説明するつもりはありません。仮にそのつもりなら、基本ルール(http://mjmj.info/data/BasicRules_j.html)を印刷します。
2009/05/29(金) 20:25:10
|
73 : |
|
名も無き者
スタックはインスタントを使い始めた翌日くらいには教えていいと思う 要するに「後から使った呪文のほうが先に有効になる」ってだけだし わかりやすく教えれば意外と吸収も早かったりするよ
逆にプロテクションは最後の最後だな あれは直感的には一番ピンときにくい能力だ
2009/05/29(金) 20:34:24
|
74 : |
|
名も無き者
《チョー=マノの祝福》で始めてプロテクションを与えるとすでについてるオーラが消えることを知った。
2009/05/30(土) 14:29:48
|
75 : |
|
名も無き者
w
2010/08/13(金) 10:07:05
|