Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/04/19(金) 08:40:06

MTGをどうすれば上手く教えてあげれるか?...

1 :
さまんさ四吉
友人がMTGをやってみようかなと言ってるのですが、どのように教えればいいかわかりません。
何も知識がない人にMTGの面白さを伝える難しさを感じています。


興味、面白さを持つ部分が個々人により様々ですし…



何か案があれば意見をお願いします。




今考えているのは日本語版、基本セットあたりで40枚デッキを作りプレイしながらルールを説明していこうかなと考えています。
イラスト面でもファンタジー映画に出てくるようなカードを選びとっつきやすいようにと考えてます。
(last edited: 2009/05/26(火) 13:07:33) 2009/05/26(火) 05:38:27

26 :
名も無き者
そうだね
先制攻撃、飛行、速攻までは入れて良いと思う

再生あたりはややこしいから後回しで。
2009/05/27(水) 11:45:16
27 :
Zaku3 メールアドレス公開設定
ふと。

先制攻撃

定義

戦闘ダメージ・ステップの開始時に、少なくとも1体の攻撃クリーチャーまたはブロック・クリーチャーが先制攻撃か二段攻撃を持つ場合、先制攻撃も二段攻撃も持たないクリーチャーは戦闘ダメージを割り振らない。戦闘終了ステップに進む代わりに、戦闘フェイズは第2戦闘ダメージ・ステップを得て、残りのクリーチャーからのダメージを処理する。第2戦闘ダメージ・ステップの間には、残存する攻撃クリーチャーおよびブロック・クリーチャーのうちで第1戦闘ダメージ・ステップで戦闘に割り振らなかったものと、二段攻撃を持つものがそれぞれの戦闘ダメージを割り振る。

続唱

定義
続唱/Cascadeは、「あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、点数で見たマナ・コストがその呪文より低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その後、これによりゲームから取り除かれたすべてのカードを、あなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。」を意味する。


なんだろう、別にそんなに難易度は変わらない気がするんだよねww


トランプルはダメージ余った分突き抜けるよ。

続唱はプレイしたらデッキの上からめくっていって
よりマナが小さいのが出たらプレイできる。
賛美だって、攻撃行く奴1匹なら+1/+1修正付くよ。
並べればそれだけ+が付く。

その程度の説明でまずは良いと思うから、
一辺に全部覚える必要は無いんだけど
変に色んなルールを秘匿するより、そういうものがある。
っていうことを認識させたほうがいいんじゃなかろうか。
2009/05/27(水) 12:28:07
28 :
名も無き者
先制攻撃は明確な定義を知らなくてもイメージで大体わかるのが良いんじゃないか
続唱は基本キーワードじゃないから、初心者に最初に教える必要はないと思う
別にそんなに難しいわけじゃないけどね
2009/05/27(水) 13:05:10
29 :
名も無き者
まずはバニラ+飛行だけのクリーチャーデッキを作ってマナ、プレイ、戦闘、ライフについて覚えさせる。
次に火力や除去、バウンス、《巨大化》を取り入れインスタント、レスポンス、スタックを覚えさせる。
最後にそのほかのカードを盛り込んで好きなデッキを作らせて迎え撃つ。

とかいうのはどうでしょう。何事も段階ですよ。

2ステップ目まで覚えればドラフトくらいはできるようになるだろうし。
2009/05/27(水) 13:34:24
30 :
名も無き者
追加
後はこっちが色々な勝ち手段(特に派手で簡単なもの《猛火》《ヘルカイトの首領》など)を用意してそれで勝ってみせるのも興味を引く手段としてありだと思いますよ。

>蛇足
最初から青やらコントロールやらやる気デストラクションして勝ちたい人間はマジックを教える必要もない。勝手にその辺の知識を覚えていきます。というよりそんな発想はマジックの知識のない人は思いつかないし。
2009/05/27(水) 13:44:11
31 :
名も無き者
そういう段階的なやり方でないと萎縮してしまう人もいれば、そういう段階的なやり方だと飽きちゃう人もいる。
いきなりサニー・サイド・アップやらターボ・ステーシスやらを見せると目が爛々と輝く人もいれば、ガラクを火葬で焼けないことを理解できるまで何十分でもかける人もいる。
どんな人に教えようとしてるのかも分からないのに具体的な教え方を話しても意味ないと思うんだけど。
2009/05/27(水) 13:46:41
32 :
名も無き者
段階的だと飽きる人がいるっていうけど、>>29のやり方を例に挙げても、最初のクリーチャーデッキを一戦やれば誰だって基本は覚えられるし、インスタント関連だって一戦やればだいたい理解できる。わずか三戦目で自分でデッキ作るまでに至れるよ。
相当物覚えの悪い人じゃないかぎりね。

基本の教え方なんてどんなタイプの人だって大して変わらない。
ターボ・ステイシスに目を輝かせる人だって、徐々に難しくなっていくわずか三戦一時間程度のレクチャーで飽きるわけがない。
四戦目にいろんなコンボを見せてやれば良いんだよ。
2009/05/27(水) 14:09:53
33 :
名も無き者
教え方の参考になりそうなもの

http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/nextgeneration.html
2009/05/27(水) 18:25:53
34 :
名も無き者
>基本の教え方なんてどんなタイプの人だって大して変わらない。

そう思ってる人はインストには向いてないね。
どんなゲームでも、教えながら反応を見て、都度教え方を変えていくもの。
固定したやり方でないと教えられないっていうんじゃあ、そのやり方についていける人しか乗ってこないよ。
2009/05/27(水) 18:43:19
35 :
名も無き者
誰が固定のやり方だけで教えるって言ったんだよ。
基本的な教え方は一緒で、後は反応見て教え方なんて変えるに決まってるだろ。
2009/05/27(水) 19:59:27
36 :
名も無き者
やりたいことをするための知識だけを覚えプレイルームに行き、
その「やりたいこと」をルール的に否定できるプレイをされた時に
マジ切れするプレイヤーのことを「KY」または「勉強不足」という。

トラブルを起こしたくないんなら最後は基本ルールを全部覚えた方がいいんだよ。
2009/05/27(水) 21:05:00
37 :
名も無き者
>36
そりゃ最後は基本ルール覚えるもんでしょ。それ誰に対するレス??
とりあえずまず導入でどういうことを教えるかという話だよね。
2009/05/27(水) 21:15:51
38 :
名も無き者
>>36
ある程度ルールを把握するまでは野良試合なんかさせるわけないだろう
あくまで教える最初の段階でどうやるかって話だろ?
2009/05/27(水) 21:19:07
39 :
名も無き者
最初から相手をハメるだけのコンボデッキやら
青系のデッキは初心者にいきなり教えるのはやめたほうがいいと思う
やっぱステロイドとか白系のウィニーがわかりやすくていいな
飛行とか先制攻撃みたいな直感的にわかりやすい能力が一番多い
白とか、クリーチャーや火力みたいな単純な動きしかしない
赤緑あたりが入門には最適だろう

2009/05/28(木) 01:58:15
40 :
32あ実際入門者に教えたことがない事実と、
36が意味不明な思考回路を持っていることだけ分かった
2009/05/28(木) 12:03:52
41 :
名も無き者
>>39の意見に同意
最初の何回かは単純なデッキをやらせる、もしくは与えて、気に入ってもらえたらそれから本人が適当にパックなりテーマデッキなりを買って自分で改良したり、新しくデッキ作ったりすれば良いと思う
2009/05/28(木) 14:30:10
42 :
名も無き者
最初は単純な2色デッキが一番だと思うな
単色よりはその方が色拘束という概念の認識がはっきりするだろうし
2色カードも入れていいと思う…ハイブリッドは微妙だけど
2009/05/28(木) 15:17:43
43 :
名も無き者
4-5版で始めたものですが。

はじめは、基本セットのみでした。

・赤単火力のみ(でもボールライトニングのみ、4体いた)
・白単ウィニー(神の怒り、ありで。一掃する楽しみと、その後の展開を覚えられる)

で何度か交互にデッキを変えてやったあとに、

・赤緑ステロ(火力でダメージを通す、巨大化で火力から守る・ダメージを増やす)

を加えて教えてもらいました。いずれもエンチャントは入っていなかったと思います。


2色になったことで、土地の配分、シングルシンボルとダブルシンボルでプレイする呪文の難しさもわかりました。


当然、相手もそれらの内の使っていないデッキで対戦してくれたので、召喚酔いも、インスタントとソーサリーの使い方の違いもわかりましたよ。

当時はまだリンボとか、インタラプトとか、もっとごちゃごちゃだったし、再生できないで破壊することを「埋葬」なんて使っていたりしたので、ゆっくりと状況を説明しながら教えてもらえれば大丈夫だと思いますよ。


一番は覚えようとする方の意気をくじかないように、「いいタイミングで呪文使ったね」とか、自分からしたら当然の事も褒めることが大事じゃないかと。

例えば、土地を1ターンに1つプレイすることや、自分のターンの開始時にアンタップすること、ダメージは取り除かれるなんてことも、それを覚えていて実行してくれたら、忘れずにしっかりとできたことを教えて褒めたりね。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/05/28(木) 17:35:20
44 :
名も無き者
赤緑の簡単なデッキからがいいと思います。

 4:ショック
 4:火葬
 4:巨大化
 3:忍び寄るカビ
 1:猛火

 4:ラノワールのエルフ
 4:灰色熊
 4:訓練されたアーモドン
 4:丘巨人
 2:シヴ山のドラゴン
 2:甲鱗様

16:森
 8:山

で、慣れてきたらバニラなクリーチャーたちを
能力もちのものに変更してみたり、フィニッシャーを
お気に入りのものにカスタマイズしてもらったり
してみたらデッキを育てる楽しみみたいなものもわかるかもしれないですね。
2009/05/28(木) 21:13:55
45 :
名も無き者
シヴ山のドラゴンはともかく、
甲鱗のワームなんて何の面白みもない、
初心者がパッと見で紙切れとわかるカードはいれなくていいかと
どこぞのノリを、所構わず持ち込まないで欲しい
2009/05/29(金) 01:39:54
46 :
22
>>45
熊やアーモドンや丘巨人よりははるかにマシだと思う。だって絵が格好いいからw

>>44
まぁそれはともかく、マナ能力でない起動型能力や187能力は入れていいと思う。基本そんなに難しいことは書いてないし、この3枚には完全上位互換があるから。

以前書いたのを改良して

3《巨大化》
4《極楽鳥》
4《野生の雑種犬》
4《スクリブのレインジャー》
3《獣群の呼び声》
3《幽体の魔力》
4《炎の印章》
4《火葬》
2《地震》
4《火炎舌のカヴー》
4《カープルーザンの森》
12《森》
8《山》

スクリブ・アンド・フォースを組み込んでみた。

初心者には赤単のゴブリンデッキもいいよ。
2009/05/29(金) 02:35:47
47 :
名も無き者
>>46
いやそのデッキ、覚えるルール多いと思うぞ
起動型能力は少ない方がいいと思う
てか単に強いデッキになってる気がする
2009/05/29(金) 02:45:24
48 :
名も無き者
>>46
CIP能力持ちでも壊れすぎて明らかな失敗作の《火炎舌のカヴー》
とか、一部のエキスパションにしか存在しない
マイナーなフラッシュバック持ちの《獣群の呼び声》が入る意味が
わからない
《スクリブのレインジャー》とか《野生の雑種犬》も意味わからんし
基本セット系に統一したほうがいいと思うよ
2009/05/29(金) 02:55:49
49 :
名も無き者
エキスパションは基本セットの10版に統一するのが
一番いいんだろうけど、あと1,2ヶ月でM10出るしなぁ・・・
2009/05/29(金) 03:09:19
50 :
名も無き者
《炎の印章》も素直に《ショック》でいいよな。
初心者用のデッキならつまらんコンボとか組み込んで
変にひねくれないで、素直なステロイドにした方がいいと思う
2009/05/29(金) 03:27:52
51 :
名も無き者
教えた事が無いので教えてもらった時の事を思い出してみました。
自分が教えてもらった時は、まず色が5つあるという事から、どの色がどんな特徴を
持っているのかを聞きました。その時の友人の返答が、
白:回復、防御
青:打ち消し、妨害
黒:スーサイド、除去
赤:火力、破壊
緑:強化、でかいモンスター
というものでした。今からすると色々と違うと思いますが、自分の場合から考えると、
まずは色の特徴を大まかに教えてその人がどういう戦い方をしたいのか、という所から
入って好みに合うと思われる物をまず渡して使って貰うのがいいのではないかと。

自分は相手の邪魔をしながら焼いていくという戦術に興味を抱いたので、青赤を使って
みたいと言いましたが…渡されたのがラヴニカ時代のテーマデッキ「イゼット機学」。
これを一通り使えるようにまずはなりましょうと、言う事でお互い手札をオープンして
解説をしてもらいながらとにかく実践でした。スタック等の細かいルールはその都度
指摘で、とにかくやって覚えろな感じでしたね…。 結局本当に細かいルールはその後
自分で調べて知って行きましたが… 今考えると短期合宿で車の免許を取るようなやり方
だったのかもしれません。元々自分は大会とかに出るつもりの無い完全カジュアル
プレイヤーなのでそれでも良かったのかもしれませんが…。
2009/05/29(金) 03:37:53
52 :
名も無き者
最初から青赤とは難易度高いですな

自分はとにかく5色のうちどれが良いか聞かれて、白と答えたら第八版の促成を渡された
先制攻撃と飛行とタッパーくらいで呪文は少なかったからその日の内に覚えられて良かったよ
2009/05/29(金) 03:55:27
53 :
名も無き者
単色の30枚デッキを作っておいて
相手が興味を持った2色で組むのがいいんじゃないか
多色も入れるなら多少調整して
2009/05/29(金) 11:26:40
54 :
名も無き者
個人的には、ウィニー、ビート、バーン、コントロールをそれぞれ一つずつ作ってお互いランダムに選んで何戦かすれば、デッキの傾向、色の役割、デッキの相性、単色多色の違いとか覚えられていいんじゃないかな?
もちろん、一戦目はビートvsウィニーとかにして、手札オープンで解説しながらって感じにすべきだろうけど

それにしても、バーンは赤単、コントロールが青白、ビートが赤緑、ウィニーが白ってのが基本だと思うんだが、これだと黒がはいんないw
コントロールを青黒にすれば黒入るけど、黒の方がシビアな気がするからどうかな?って思うんだが・・・
2009/05/29(金) 12:02:06
55 :
名も無き者
>>46は初心者に持たせるデッキではないね。
単価が高いから自分で集めろなんて言われたら初心者は引くし、こっちが貸し出すにしろ、弄ることができないから勉強にならん。
2009/05/29(金) 12:02:33
56 :
名も無き者
面白さを伝えるのか、ルールを教えるのか、プレイングを教えるのか。
どこに重点を置くのかは意識したほうがいいと思う。
2009/05/29(金) 12:30:03
57 :
名も無き者
>>54
ウィニーをフィッシュにしてコントロールを白黒のマス・デストラクションにしたらどうかな
2009/05/29(金) 12:48:36
58 :
名も無き者
>>54
黒単で、ハンデスをちょこちょこ入れた、スーサイド気味のデッキとかどうよ?黒緑で《朽ちゆくヒル》入れたり黒赤で《悪意炎の魔女》みたいなの入れてもいいけど。(あんまいい例じゃなくてすまん)
2009/05/29(金) 12:54:19
59 :
名も無き者
>>54
赤黒でダークスライ的なものはどう?
グリクシスの青を抜いた感じで。
赤を生物重視にすればインスタントの比率少なめになるから優先権とか細かいトコで悩んでこんがらなくなると思うんだ
2009/05/29(金) 13:02:38
60 :
名も無き者
普通に劣化ブライトニングでいいんじゃないかな?
ハンデスとビートの特性を備えてるし、パーツも安め。
結構強いし初心者にルール教えながら遊ばせるにはちょうどいいと思う。
2009/05/29(金) 13:26:55
61 :
名も無き者
最初の最初は《灰色熊》とか《丘巨人》《ショック》等から入るのが一番じゃないかな
複雑なカードは基本を押さえてからでいい
2009/05/29(金) 13:41:25
62 :
名も無き者
なんか“MTGをどうすれば上手く教えられるか”ではなく“初心者にはどのデッキが向いてるのか?”って話になってないかな?

あと基本セットの構築は教える側が楽なだけの気がする
相手の質問疑問にちゃんと説明することができればアラーラのブロック構築でも良いと思うけど?
2009/05/29(金) 14:14:03
63 :
名も無き者
最初はバニラからというのもわからんではないけど、多少複雑なものというか、プレイしがいのあるものも入れたほうがよくないかな。もちろん複雑すぎるのは×だけども。
例えば《ベナリアの騎士》とか《クローン》とか《流動石の山崩れ》あたり。
んで適当に何回か使ってもらったあと、「ところでこのベナリアの騎士だけど、瞬速持ってるから…」とか解説してさらに引き込んでみる。
2009/05/29(金) 14:19:48
64 :
名も無き者
俺はルールわかってる者どうしのプレイを何回か見せるのが一番だと思う。
あとはカードをプレイする際にある程度の解説をするとなおいいかな。
一昔ならともかく、今はキーワード能力多いから全部は無理。
2009/05/29(金) 14:37:00
65 :
名も無き者
みんな全然分かってないようだけど初心者と入門者は全然違うから
2009/05/29(金) 16:45:00
66 :
名も無き者
つまらない小細工しないで
素直に基本セットの構築済みデッキをお互い使って
対戦しながら教えればいいじゃん
10版がもうすぐスタン落ちするのが嫌だってのなら、
アラーラでも何でもいいし
2009/05/29(金) 16:58:29
67 :
名も無き者
アラーラは多少難易度高いと思うぞ
土地以外のマナソースとかフェッチランドとか使いまくりだし
2009/05/29(金) 17:00:48
68 :
名も無き者
フェッチランドっていうか全景シリーズを抜いて
意図的にマナスクリューを起こしやすい構造にすれば、
初心者が倦厭しがちのデメリット付きの多色ランドとか
全景のありがたみがわかっていいかも

多色が複雑だと思うなら
白単の賛美ビートにでもしとけばいいんじゃね?
2009/05/29(金) 17:14:22
69 :
名も無き者
自分なら、まず3枚の紙を用意して「ターン進行表」「カードや能力のプレイとスタックの解説」「キーワード一覧表」を作ります。
多くの呪文や能力は、多少効果が複雑でもテキスト通りに処理するだけです。キーワード能力の早見表さえ用意しておけば、あとはターンの進行に合わせてカードをプレイすることで、ゲームを楽しむことが可能になります。
また、紙に書いておけば覚えるべき事の全体像も把握できるので、理解しやすいと思います。
2009/05/29(金) 18:40:07
70 :
名も無き者
>>69
最初からまともに説明されると面倒くさく感じないかな
最初の頃は細かいこと気にしないで「インスタントはいつでも使えるんだよ」くらいの認識でいいと思う。
ニュアンスである程度の理解をしてから、ちゃんとしたルールは少しずつ覚えれば良いんじゃねかな
2009/05/29(金) 19:07:41
71 :
名も無き者
通りすがりのもので横槍失礼する
この前、当方も友人の初心者に教えたばかりで、もし参考になればと思って書き込みをさせていただきたい。

友達がやるって言い出したのはすごいうれしかったのだが…
何から教えたらいいのかわからないっ!
とりあえずカード屋に一緒に連れてった。
ふたりでだべってると、そこに顔見知りの店員さんが「まずは、好きな絵柄で組ませてみそ」とすっとアドバイスをくれた。

早速その店で好きな絵柄を選ばせた。
奴はエイヴン系が好みらしかったので、あとは当方がカードを見て適当に組み(ビートダウンになった)、ちょうどこっちも未完成のビートダウンデッキがあったので、遊びながらルールを教えていった。

ルールは最初はスタック教えると引きそうだったので、
スタックは初日から少し経つまでは教えなかった。シンプルに殴り合い。
幸い、そいつはガンダムウォーを昔経験していたのと、最初に助言くれた店員さんが暇なときに「ガンダムウォーでいう○○ってやつだよ(速攻やトランプルなど)」と通訳してくれたのも助かった。


何より、ちょこちょこ誘ってこまめに遊ぶのがいいと思う
こっちが苦笑いするようなプレイでも、最初は笑ってスルーかな
当方の友人のように「ちょっと気になるなぁ」程度の人はあんまりきつく言うと、すごい引くだろうと思う。
マッタリと遊ぶ回数をふやして、MTGたのしいなと思わせたら勝ちだと思う。

たぶん、上手くなりたいと思い出したら、あっちから「どうしてだめだったの?」とかって聞き出すと思うから、そうしたらそこで初めてテクニックとか詳しく教えてあげたらいいことだと思う。
2009/05/29(金) 20:15:50
72 :
名も無き者
>>70
最初から細かく説明するつもりはありません。仮にそのつもりなら、基本ルール(http://mjmj.info/data/BasicRules_j.html)を印刷します。
2009/05/29(金) 20:25:10
73 :
名も無き者
スタックはインスタントを使い始めた翌日くらいには教えていいと思う
要するに「後から使った呪文のほうが先に有効になる」ってだけだし
わかりやすく教えれば意外と吸収も早かったりするよ

逆にプロテクションは最後の最後だな
あれは直感的には一番ピンときにくい能力だ
2009/05/29(金) 20:34:24
74 :
名も無き者
《チョー=マノの祝福》で始めてプロテクションを与えるとすでについてるオーラが消えることを知った。
2009/05/30(土) 14:29:48
75 :
名も無き者
w
2010/08/13(金) 10:07:05
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.90 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.