| 403 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト:単色or無色土地
  									
				
										
						2021/06/24(木) 14:14:05			  
							 | 
| 404 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												有色の土地って有色にする妥当性が少なすぎてほぼ作れなさそうだな 									
				
										
						2021/06/24(木) 15:31:32			  
							 | 
| 405 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												有色の土地って有色にする妥当性が少なすぎてほぼ作れなさそうだな 									
				
										
						2021/06/24(木) 15:31:34			  
							 | 
| 406 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういう意味じゃなくね 									
				
										
						2021/06/24(木) 17:42:30			  
							 | 
| 407 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2色土地に対比してだったのだが、その誤読は笑った 									
				
										
						2021/06/24(木) 18:20:10			  
							 | 
| 408 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												有色の土地ってお題でもええんやで 									
				
										
						2021/06/24(木) 19:18:32			  
							 | 
| 409 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういうことか、すまんな 									
				
										
						2021/06/24(木) 19:51:30			  
							 | 
| 410 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ファイレクシアの闘技場》のほぼ上位互換って現代なら許されるんかな 									
				
										
						2021/06/26(土) 14:13:31			  
							 | 
| 411 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アーティファクトだから壊れやすい とか言ってギリギリありかな 緑にもアーティファクト破壊蔓延してるし 									
				
										
						2021/06/26(土) 14:35:36			  
							 | 
| 412 :  | 
	 | 
	
	
					 
													Hunter horse												  
												【1点のダメージを与える】Pick結果を掲載しました。 									
				
										
						2021/06/27(日) 10:42:59			  
							 | 
| 413 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												pickお疲れ様です。 >>76の評価ですが、超過はあくまでも対象を全体化するだけだから、大量ドローにならないのでは? (激昂でドローとかを想定しての話ならすみません) 									
				
										
						2021/06/27(日) 17:17:00			  
							 | 
| 414 :  | 
	 | 
	
	
					 
													Hunter horse												  
												>>413 指摘ありがとうございます。効果の勘違いです。 コメントを差し替えました。 									
				
										
						2021/06/27(日) 23:20:20			  
							 | 
| 415 :  | 
	 | 
	
	
					 
													Hunter horse												  
												新しいお題を掲載しました。>>402は次回採用させていただきます。 									
				
										
						2021/06/28(月) 00:20:56			  
							 | 
| 416 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>本スレ158 胸が痛い 									
				
										
						2021/06/28(月) 20:43:37			  
							 | 
| 417 :  | 
	 | 
	
	
					 
													マザー														  
			 
												宇宙の法則が乱れる! 									
				
										
						2021/06/28(月) 20:50:30			  
							 | 
| 418 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ラズリー												  
												>>本スレ158 そもそもゲーム内のカードをゲームの外部に置く、というのはルール的にどうなんだ? 									
				
										
						2021/06/28(月) 23:27:56			  
							 | 
| 419 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>本スレ151 非公開領域から能力は誘発しないから常在型能力にする必要がある あとゲームの外部は「探す」ではない 									
				
										
						2021/06/29(火) 04:15:54			  
							 | 
| 420 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>本スレ158 >>本スレ172 CR400.11を読め。ゲームの外部は領域ではない。第二の追放領域みたいに扱ってんじゃないよ。 銀枠のつもりなら知らんが。 									
				
										
						2021/06/30(水) 18:50:45			  
							 | 
| 421 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いやいや、全部が全部現在の総合ルールに則って投稿する必要ないでしょ ウィザーズだって毎回新しいカードに合わせてルール更新してるんだから 									
				
										
						2021/07/01(木) 06:50:54			  
							 | 
| 422 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												キューブドラフトなりタワーマジックなりデュエルデッキ化なりパックウォーズなりでオリカを使う予定があるなら現行のルールに従った方がいいとは思うけれどここはべつに実際に使うオリカを投稿する場所というわけでもないわけで
  個人的にはルールを破る以外の方法でそれを作りようがないと思わせるデザインになっているべきだとは思うし172はそういう意味で美しくないとも思う
  最終的にはpickerが決めることだが 									
				
										
						2021/07/01(木) 07:59:06			  
							 | 
| 423 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそもゲームの外部はゲームの「外部」なのに、そこから能力を起動するとか総合ルール以前の認識の話でしょ ルールを変更するのは新しいメカニズムとかでよくあることだけど、それなら最初から新しい領域を定義してそこに置くようにすればいい 									
				
										
						2021/07/01(木) 10:05:14			  
							 | 
| 424 :  | 
	 | 
	
	
					 
													マザー														  
			 
												(ジャニーズ事務所にもみ消されました。) (仕様です。)
 
 
 
  なんならのりますよ。 									
				
										
							(last edited: 2021/07/02(金) 17:23:50)
						2021/07/01(木) 14:23:03			  
							  | 
| 425 :  | 
	 | 
	
	
					 
													マザー														  
			 
												僕ね、やりたい事やってるんですよ。 君達と違ってね。 									
				
										
						2021/07/01(木) 14:42:05			  
							 | 
| 426 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												158に関しては直観的に分かりやすい挙動だし、公式も外部をexデッキ的な扱いし始めてるしでルールから外れても問題ない気がする。(ルール内で収まる書き方もたぶんあるってのは分かる)
  172に関してはゲーム外部に出る意味がわからない。 ゲーム外部のカードをマッチから取り除くっていうコストだけでお腹いっぱいです 									
				
										
						2021/07/01(木) 17:37:45			  
							 | 
| 427 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゲーム外部は意外とデザイン空間狭そうね。 ちゃんとした意味を持たせようとすると出来ることが限られてくる。 銀枠ならともかく。 									
				
										
						2021/07/01(木) 17:46:33			  
							 | 
| 428 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												20面ダイスロール、レアの宝箱のやつだけかと思ったらコモンでも刷るっぽいな オリカ色々作れそう 									
				
										
						2021/07/01(木) 17:52:53			  
							 | 
| 429 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												20面ダイスロール、レアの宝箱のやつだけかと思ったらコモンでも刷るっぽいな オリカ色々作れそう 									
				
										
						2021/07/01(木) 17:52:58			  
							 | 
| 430 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今週はあからさまに禁忌に触れるテーマだから一歩間違うと途端にぼくのかんがえたさいきょうのかーど臭がしてきちゃうな 別に172がそうだとは言わんが 									
				
										
						2021/07/01(木) 17:56:22			  
							 | 
| 431 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												162をまさに「ぼくのかんがえたさいきょう」くらいの感覚で作ったんだけど、具体的ににどうゲームを終わらせるかを願い損ねた。たぶん通れば終わるくらいのルートは無数にあるよな? 									
				
										
						2021/07/01(木) 18:20:47			  
							 | 
| 432 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												暗黒の儀式100枚も打てば何だってできるんちゃう 100枚も持ってない? せやな 									
				
										
						2021/07/01(木) 19:39:56			  
							 | 
| 433 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>431 投稿翌日に似たようなカードが公開されてましたね https://www.izzetmtgnews.com/archives/109541 									
				
										
						2021/07/01(木) 21:37:19			  
							 | 
| 434 :  | 
	 | 
	
	 
													431												 
												6マナでも結構思い切ったつもりだったんだけど、3マナが適正なのか…見通し甘かったか 									
				
										
						2021/07/01(木) 22:14:20			  
							 | 
| 435 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												イゼ速の日本語訳には書いてないけどそっちは1枚だけ 162は枚数無制限(だよね?) 									
				
										
						2021/07/01(木) 22:22:49			  
							 | 
| 436 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												イゼ速は管理人が鳴かず飛ばずさんに変わってから情報精度うんこになってるからあんまり信用しない方がいいよ 									
				
										
						2021/07/01(木) 22:54:54			  
							 | 
| 437 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそも現在、ゲームの外部を取り扱っているカードは統率者戦でなければウラモグの種父、願い、研究、鴉の警告の4枚を除くとゲームの外部から手札に加えるものしかない時点で既存のデザイン空間が狭いのはわかりきっていたのに、このお題にしたこと自体が問題な気がする エラッタ前の相棒は新たなデザインをもたらしたけど結局強すぎて既存のデザインになったし せっかくデザイン空間を広げてみる案が出てるというのに否定してるようじゃあここももう終わりですな 									
				
										
						2021/07/01(木) 22:57:59			  
							 | 
| 438 :  | 
	 | 
	
	 
													431												 
												画像の原文見たらプレイ可能なのは「a card」でしたな、願いサイクルの調整版ってコトなのか 									
				
										
						2021/07/01(木) 23:02:52			  
							 | 
| 439 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												? 									
				
										
						2021/07/01(木) 23:06:57			  
							 | 
| 440 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>437 「偶然にも」本スレ172さんと同じ勘違いをしてるみたいだが統率者が置かれるのは統率領域なんだよね 									
				
										
						2021/07/01(木) 23:19:48			  
							 | 
| 441 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゲーム外部=サイドボードとは限らないからなあ どこに抜け道が潜んでいるか探りづらい 									
				
										
						2021/07/01(木) 23:46:41			  
							 | 
| 442 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>437ゲームの外部を取り扱うことで可能な挙動は、プレイするなり手札に加えるなり結局「ゲームの外部からゲーム内に持ってくる」ことだけ 内部から外部に持ってくことはできないし、それは追放領域の役割 外部は文字通りゲーム外。デザイン空間を広げるならゲームの内部でやってくれ 									
				
										
						2021/07/01(木) 23:50:24			  
							 | 
| 443 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												内部→外部がダメで、外部→内部がOKって、なんか直感的には逆じゃないのかと思ってしまう 									
				
										
						2021/07/02(金) 06:06:48			  
							 | 
| 444 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												442の意見には賛同しかねるな。 ゲーム外部は文字の上ではゲームの外部だが、ルールで扱える以上デザイン空間を広げる余地はある。「ゲーム外からゲーム内に持ってくる」以外の挙動も可能だと思う(たとえば、外部のカードの情報を参照することとか)。 ただ、内→外については追放領域との差別化が困難で、それを正当化するには相当な理由が必要なことは確か。 									
				
										
						2021/07/02(金) 06:56:51			  
							 | 
| 445 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト「半分」 今年も半分が終わったので 									
				
										
						2021/07/02(金) 08:53:27			  
							 | 
| 446 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												内部に持ち込む以外の使い方ならとっくに投稿済みだから入賞よろしくおねがいしますなんだよなぁ 									
				
										
						2021/07/02(金) 12:53:09			  
							 | 
| 447 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>419 指摘感謝 ゲームの外部からカードを選ぶ行為を「探す」以外になんと表現すればいいのか分からなかった… 									
				
										
						2021/07/03(土) 05:47:43			  
							 | 
| 448 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>443 願いサイクル実装当時は追放領域も外部扱いだったとか何とか。 直観的にヘンな感じがするのはその関係かも 									
				
										
						2021/07/03(土) 11:14:32			  
							 | 
| 449 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゲーム中にメインデッキの枚数を減らしたくないのでは 									
				
										
						2021/07/03(土) 11:40:08			  
							 | 
| 450 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『マナ総量3のアーティファクト』の全カード評価、pick結果を更新しました。 									
				
										
						2021/07/04(日) 01:55:41			  
							 | 
| 451 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												194は強いというか採用しない理由が無いな 手札2枚追放でもまだ強い気が 									
				
										
						2021/07/05(月) 12:12:45			  
							 | 
| 452 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												相棒の開発段階で一度通り過ぎてそうなデザイン。 90%のゲームで持ってくることがないくらい低いカードパワーでもデッキ構築上のリスクが低すぎるように感じる 									
				
										
						2021/07/05(月) 18:11:00			  
							 | 
| 453 :  | 
	 | 
	
	
					 
													マザー														  
			 
												うふふふふいいのデキタ 									
				
										
						2021/07/05(月) 18:22:29			  
							 | 
| 454 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト「逆転要素の色が濃いカード」
  天秤とか、激動とか、ファイレクシアの破棄者とか。 									
				
										
						2021/07/09(金) 20:58:51			  
							 | 
| 455 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												mtgで逆転要素作って本当に逆転してもらうって結構難しい気がするなぁ 天秤然り死の影しかり、自分でピンチのフリするのが常だし… 									
				
										
						2021/07/09(金) 21:22:46			  
							 | 
| 456 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												方向性としては《軍部政変》みたいな全体除去+展開とか、《暴動》みたいなのとかって感じか 《次元の浄化》系も逆転に入るんかな 									
				
										
						2021/07/10(土) 16:32:51			  
							 | 
| 457 :  | 
	 | 
	
	
					 
													マザー														  
			 
												(証言中) ~コロナウイルスの犯人について~ 									
				
										
						2021/07/12(月) 00:09:54			  
							 | 
| 458 :  | 
	 | 
	
	
					 
													Hunter horse												  
												本スレにPick結果と今回のお題を掲載しました。 今週もよろしくおねがいします。
  お題については予告通り>>402を採用させていただきました。 古い記事ですが最も好きな記事の1つで、この記事中に登場した「犬」や「削る」はその後実際に変更されていることがとても興味深いです。 									
				
										
						2021/07/12(月) 00:45:40			  
							 | 
| 459 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												サブタイプじゃなくて特殊タイプじゃないとダメなのか 呪いとかルーンとかみたいなサブタイプは時々新しく作られるけど、特殊タイプを新しく作ることはそうそうないよなぁ 									
				
										
						2021/07/12(月) 07:48:20			  
							 | 
| 460 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ダメではないぞ ただまあコラムの趣旨は汲み取るべきやな 									
				
										
						2021/07/12(月) 08:37:43			  
							 | 
| 461 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(グルーピング用の新しい要素なんて今更思いつくか……??) 									
				
										
						2021/07/12(月) 14:29:07			  
							 | 
| 462 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												難しくて求められてることがわかんね 									
				
										
						2021/07/12(月) 16:50:12			  
							 | 
| 463 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												実際の例でいうと、氷雪、部族、歴史的あたり? 									
				
										
						2021/07/12(月) 16:51:34			  
							 | 
| 464 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												考えてもサブタイプで良くね?部族で良くね?てのしか出てこない…
  									
				
										
						2021/07/12(月) 17:02:56			  
							 | 
| 465 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												出すにも手間かかるお題だったのにリクエストに答えてくれて感謝。難題だけど頑張る 									
				
										
						2021/07/12(月) 17:27:55			  
							 | 
| 466 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												氷雪の場合は、基本土地にもつけられるから、氷雪マナっていう副産物ができるのが大きいと思う 									
				
										
						2021/07/12(月) 17:55:18			  
							 | 
| 467 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ウルザの兵士 ウルザのクリーチャー
  とか? うーんなんか違うなあ 									
				
										
						2021/07/12(月) 18:04:39			  
							 | 
| 468 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												元のコラムがifの話ってことは要するに今現実でやるのは厳しいってことの裏返しだからな 実際あるやつで強いて近いのを挙げるなら欠色とか歴史的になるんだろうけど、ぶっちゃけこういう目印でしかないメカニズムって不人気キーワードの代名詞だよなあ 									
				
										
						2021/07/12(月) 22:12:06			  
							 | 
| 469 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												グループピングって意味だと色とその組み合わせが凄く上手く機能してしまってるから、いっそそう言う風習が生まれていないif世界線のカードを作った方が良いのかもしれない 									
				
										
						2021/07/13(火) 00:35:41			  
							 | 
| 470 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												特殊タイプでやるべきかって論点もある ルール上特別な意味を持つ特殊タイプと単なるフレーバー要素を無節操に混在させるのはバニラの壁が攻撃できなかった時代のデザイン手法ではないだろうか 									
				
										
						2021/07/14(水) 07:39:14			  
							 | 
| 471 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそも課題が何なのかってのもあるよな テーマデッキがカードタイプに縛られて困ってるとは思えないから、何がヒットするか考えるのが難しい
  かわいい犬のカード作れないよねとか青黒のキーワード能力無いよねみたいな話は共感できるんだけど 									
				
										
						2021/07/14(水) 19:55:54			  
							 | 
| 472 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												面接官がする質問みたいなモヤモヤするお題だ……わからん。 									
				
										
						2021/07/14(水) 20:18:11			  
							 | 
| 473 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												普通のクリーチャー とかどうやろう シャドーみたいな感じで
  裏の裏の裏をかいてるみたいでアレなんだけど 									
				
										
						2021/07/14(水) 20:44:03			  
							 | 
| 474 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いっそ「基本」を土地以外にも拡張する方がいいんじゃないか、エルフの神秘家とか基本・クリーチャーって言われても違和感ないだろうし 									
				
										
						2021/07/14(水) 20:55:00			  
							 | 
| 475 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												基本とは違うかもしれんが、シンプルシリーズという形で投稿が出てるね 									
				
										
						2021/07/14(水) 21:53:55			  
							 | 
| 476 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												遊戯王の属性みたいなもんと解釈してるがそういう話ではないの? 									
				
										
						2021/07/15(木) 10:56:20			  
							 | 
| 477 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>476 例えとしては近いと思う 遊戯王にルールがあるのかどうかは別にして 									
				
										
						2021/07/15(木) 11:39:45			  
							 | 
| 478 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>476 多分あってるけど、既に属性や種族、なんなら職業まで実装されてる上でのお話だからこその難しさ。 Xモンスターとか輸入した方がまだわかりやすいかも 									
				
										
						2021/07/15(木) 16:08:37			  
							 | 
| 479 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いくつか考えたがどれもフレーバー的ではなくて諦めたわ 今更火とか水とか導入したら既存カードはエラッタしなきゃならんしそうすると目玉でも数えてろになっちゃう 									
				
										
						2021/07/17(土) 08:12:12			  
							 | 
| 480 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												479 火や水は、マローの言う通り、「それをしないままに時間を過ごしすぎ、そうすることが不自然に見えるようになっている。」だなぁ。 									
				
										
						2021/07/17(土) 14:25:10			  
							 | 
| 481 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												仮にやったとしても、部族の二の舞になるだろうしな パーマネントタイプを選ばずサポートできることって多くないし 									
				
										
						2021/07/17(土) 14:40:30			  
							 | 
| 482 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>本258 土地タイプで山持ってるんだから無条件で赤でるよね 									
				
										
						2021/07/18(日) 00:51:28			  
							 | 
| 483 :  | 
	 | 
	
	
					 
													シカガネ												  
												482 失念していました。 ご指摘ありがとうございます。 									
				
										
						2021/07/18(日) 07:10:23			  
							 | 
| 484 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『半分』の全カード評価、pick結果を更新しました。 									
				
										
						2021/07/18(日) 15:16:04			  
							 | 
| 485 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												氷雪は氷雪マナってのがあるけど、これがフレイバー的かと言われるとなぁ フレイバー的かつ、どのカードにもつけられる特殊タイプである意味がある、となると難しい 									
				
										
						2021/07/18(日) 15:18:49			  
							 | 
| 486 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												舞台になる次元固有の何かをセットメカニズムとして採用する形なら火や水のような不自然さの問題は解決できるかもしれないけどそれで何をするかって言われるとねえ 									
				
										
						2021/07/18(日) 19:04:34			  
							 | 
| 487 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												何しようとしても、mtgの歴史長すぎて今更感しかない 職業タイプと種族タイプを分けたいぐらいしかない 									
				
										
						2021/07/18(日) 20:33:24			  
							 | 
| 488 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												土地ーダーマ神殿
  こうか 									
				
										
						2021/07/18(日) 21:17:29			  
							 | 
| 489 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												善悪のはパーマネント無しでスペルだけなら両方使えるのか 									
				
										
						2021/07/18(日) 22:14:50			  
							 | 
| 490 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一番公式ぽい 									
				
										
						2021/07/18(日) 22:18:21			  
							 | 
| 491 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「半分」って聞いてダイナミックなイメージを持ってたけど、入賞作すべてが半分でちょうど位のパワーになってて感心した。 むしろ半分じゃなく等倍に納めがちな現mtgがオカシイようにすら感じる 									
				
										
						2021/07/18(日) 23:21:38			  
							 | 
| 492 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												割り算だとどうしても端数処理が入って、計算も文章も複雑になるからあんまりmtg向けじゃないんだろうな 									
				
										
						2021/07/18(日) 23:44:14			  
							 | 
| 493 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												悪のヘリオッドは草 メカニズムはさておきヘリカスをうまく表してて好き 									
				
										
						2021/07/19(月) 05:04:06			  
							 | 
| 494 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												先週の反動でお題が簡単になった 									
				
										
						2021/07/19(月) 06:48:30			  
							 | 
| 495 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回のお題はメリットとデメリットが同居しちゃだめなのかな? 									
				
										
						2021/07/19(月) 10:50:56			  
							 | 
| 496 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ282 大好き。コントロール奪取からこれ、投げ飛ばしまで繋げたいですね。 									
				
										
						2021/07/20(火) 14:58:12			  
							 | 
| 497 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												炎熱ダメージは、氷雪マナよりデザイン空間狭いかと思ったけど、「対戦相手に炎熱ダメージが与えられるたび〜」みたいな能力つくれば、サボタージュ能力の応用で色々作れるし、トドメにならないときでも本体火力を打つ意義ができるのは戦略的に面白いかも 									
				
										
						2021/07/20(火) 21:45:49			  
							 | 
| 498 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうせなら万夫不当の方が派手だったのでは(笑 									
				
										
						2021/07/21(水) 11:21:13			  
							 | 
| 499 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												282はそこまでアドに貪欲にならなくても普通に除去として超優秀な気がする 2マナで狙った対象を生贄とか黒でも中々できない 									
				
										
						2021/07/21(水) 15:52:38			  
							 | 
| 500 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>499 プレイヤー書いて無いから相手のクリーチャーに使ったところで無駄だぞ 									
				
										
						2021/07/21(水) 19:01:08			  
							 | 
| 501 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												つまりチーム戦で相方にうつのか 									
				
										
						2021/07/21(水) 19:12:24			  
							 | 
| 502 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2HGは初期ライフ多いからバランス取れてるな 									
				
										
						2021/07/21(水) 20:34:15			  
							 |