|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/02(日) 01:06:08
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-14]...
1
:
オリカスレ管理人
*************************************************************************
現在のお題(5/20~5/26):『P/Tが4以上差のあるクリーチャー』(
>>936-
)
*************************************************************************
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去のPickは
>>3
過去スレ一覧は
>>4
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/1629/
】
(last edited: 2019/05/20(月) 10:32:45)
2019/01/27(日) 14:04:30
979
:
わど
まずは全カード評価から。
>>937
様
《相転移の達人、ミシェク》
攻守反転。
《熱を帯びた夢、萬迩智》
のアッパー、という印象です。本人が5点で殴れるのが優秀です。
>>938
ESP様
《強粘性スライム》
くっついて離れない。白系の攻撃封じですね。2体ぶん足止めができるのが嬉しいところです。
>>939-940
様
《デュラハン》
死の宣告。入賞作につき詳細は
>>980
にて!
>>941
様
《超鉄壁》
不落の象徴。
《策略の龍、アルカデス》
などで攻撃に回しても頼もしいサイズです。
>>943
様
《監獄迷宮の壁》
さまよえ。相手の攻撃を強力に抑制しますね。致命的な生物はcipで追放できるのもありがたい限り。
>>944
様
《生ける剣//呻く剣》
血をよこせ。変身するには生物が邪魔、戻るには生物が必要と難儀ですね。カウンター除去手段と合わせる?
>>945
様
《黒焦げ鎮め》
反転した一撃。青と組ませたいですね。
《スキフサングの詠唱》
との組み合わせは暴力的です。
>>946
様
《ウォール・ライトニング》
突然の安息。攻撃生物除去とライフゲインを一緒にこなします。中型までは悠々打ち取るのが頼もしい。
>>947
様
《ファイレクシアの瞬殺者》
強烈な貫通。先制攻撃を付与するなどして自分に害が及ぶ可能性を極力減らしたいところです。
>>948
様
《モンスのノラク》
大きな大きなでくの坊。殴りに行くならロードなどでサポートしてやるのが良さそうですね。
>>949
様
《デリンジャー・ゲート》
頭でっかちの極み。何らかの回避能力を持たせて一撃必殺を狙いたい。
《ティムールの激闘》
がお手軽そう。
>>950
Nishi様
《焼炉の壁》
燃え上がれ。多く起動したいのでマナが欲しいですね。そうすると本体の軽さが活きないのが悩ましい。
>>951
肉じゃが様
《ギルドパクトの戦車》
ギルド団結のとき。入賞作につき詳細は
>>980
にて!
>>952
様
《きらめく壁》
壁でありタッパー。
《まばゆい塁壁》
の小型版ですね。1マナと軽く、序盤の防御を万全にしてくれそうです。
>>953
様
《高慢なる批評家》
正方こそ至高。自分に跳ね返されると0/0になって即死するあたりがなんとも皮肉めいていますね。
>>954
八三五様
《慈悲深い審問官》
効率三倍。
《古きクローサの力》
などでほぼ即死まで追い込めますね。5マナと重いのも納得です。
>>955
様
《破壊の槌、コルコン//コルコンの槌》
残る遺品。変身条件も緩く、強力なアタッカーを量産できそうですね。
>>956
様
《城塞の遊撃手》
横っ面を痛烈に。攻撃時パワー5は実に強烈。タッパーなどでブロッカーは排除したいですね。
>>957
様
《合図を待つ守備隊》
待機すべし。単純に大型の壁として運用しても強力ですね。呪禁のおかげで除去も効きづらい。
>>959
様
《天秤の化身》
正方に揃えて。
《巨身化》
か
《タコの陰影》
と組み合わせるのがお手軽そうでしょうか。
>>960
様
《目聡い蜘蛛》
抜け目ない攻撃。クロックは低いものの、攻撃もブロックも強烈に躊躇わせられるのが優秀そうです。
>>961
様
《生命》
ロマンある倍化。本人の殴り性能は低いですが、残ればすぐに莫大なアドバンテージを稼いでいきますね。
>>962
様
《Bookshelf of Alexandria》
受け止めた分だけドローに。相手からのダメージも自分のドローにできるので、破壊不能と合わせたい。
>>963
Hunter horse様
《力自慢の大男》
3/7⇔7/3。緑でアーティファクトを扱うのはなかなか変わり種ですね。赤白あたりの方が似合いそうかも?
>>964
様
《間に合わせのバリケード》
複数ブロックのお供。入賞作につき詳細は
>>980
にて!
>>965
様
《修道団のバリケード》
ゴバカンに思いを馳せて。クリーチャー同士の戦闘中心のリミテッドでの活躍がめざましいものになりそう。
>>966
善乱様
《自棄の怒り》
1/6→2/3→4/1→8/0。別のパンプアップ手段とも合わせたいところですね。
《タイタンの力》
などが狙い目。
>>967
様
《強靭な巨人》
小型に弱い。入賞作につき詳細は
>>980
にて!
>>968
様
《突撃する雷精》
魂繋ぎの雷球。エレメンタルは意外とトークンを並べる手段も多いので、うまく使いたいところです。
>>969
様
《勇気いる変わり身》
ロードと並べて。タフネスを上げるどんなロードでも構わないのは嬉しいですね。戦闘で落ちないのも強い。
>>970
様
《セルホフの冒涜者》
タフネスの冒涜者。破壊不能のおかげで致死ダメージによって死亡しないのはありがたいところです。
>>971
(ソリンの人?)様
《包囲の炎、ラドン》
逆ドラン。色も結構対極ですね。極端な頭でっかちはあまり多くないのが惜しいところではあります。
>>972
様
《グラグナの人食い大樹》
捕食せよ。小型相手ならマナを出しつつ除去できますね。接死をつければ対象は一気に拡大します。
>>973
様
《くすぶる炎》
何は無くとも2点火力。
《火口の爪》
と同効率、と考えると凄まじいですね。要調整なサイズです。
>>975
様
《そり立つ壁》
無限の時間だー!
《Infinity Elemental》
と比べて圧倒的に軽いのが強みですね。
>>976
moti様
《洪水の元凶》
水浸し。条件を満たさずともタフネス4はあるので強気に土地を縛りに行けそうです。
>>977
様
《逆流の魔導師》
マイナスの有効活用。
>>945
様
《黒焦げ鎮め》
のように絶対値参照にすればうまく機能しそうでしょうか。
>>978
様
《苔の壁》
0/4の移植者。
《ヴィグの水植物》
と比べブロックに参加できる分だいぶ使い勝手が良さそうですね。
(last edited: 2019/05/27(月) 19:47:51)
2019/05/27(月) 00:00:38
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.97 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.