| 920 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>912 え?てことはお題に沿った投稿してるのはみんな、人間じゃないって言いたいわけ? 									
				
										
						2018/06/30(土) 10:27:52			  
							 | 
| 921 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「毎ターン1回、あなたは点数で見たマナ・コストがXのパーマネント1つを、場に出してもよい。」ってさ、どこから出すのか指定が無いけど、実際に存在するものであればデッキに入れてなくても何出してもええのん? 									
				
										
						2018/06/30(土) 10:36:36			  
							 | 
| 922 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すべての人がお題の説明文を完璧に理解していて一切間違えないという前提がありえないんで 誰かのミスを責めてサンドバッグにするスレじゃないだろここは
  									
				
										
						2018/06/30(土) 10:48:03			  
							 | 
| 923 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>922 キミに「うん知った鳩の巣」という言葉をプレゼントするよ 詳細を知らないならググってみるといい この問題は単純なミスや間違いではないよ 									
				
										
						2018/06/30(土) 11:02:36			  
							 | 
| 924 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>923 どういう問題なのか説明したらいいと思うけど 人並みのコミュニケーション能力があるなら 									
				
										
						2018/06/30(土) 11:21:45			  
							 | 
| 925 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク「不特性マナコストがない3マナ以上のカード」 例:《残酷な根本原理》《ドロマーの魔除け》
  									
				
										
						2018/06/30(土) 11:21:51			  
							 | 
| 926 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>924 自分で調べて意味を理解しようとする気も無く、出来ないキミの為に説明するよ
  コピペ元文章の修正ミスや文字の打ち間違いは誰にでもある単純なミスだから仕方ない。だけど、完全にお題を無視した投稿になるのは違う。 この理由は、お題を最後まで読まずに分かった気になってる根本的な部分が問題。今まで何回も似たような事があったはず、にもかかわらず原因を「お題のせい」などと自分ではない何かのせいにして問題の本質から逃げている事だよ。 解決法は2つ、失敗から学び、次からお題を最後まで読んで作成し投稿前に再確認する。もしくは、そういった習性が改善出来ないなら投稿しない。 									
				
										
						2018/06/30(土) 11:35:21			  
							 | 
| 927 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>926君にはドナルド・ノーマン著『誰のためのデザイン?』を薦めよう 詳細を知らないなら図書館かどこかで読むといいぞ 									
				
										
						2018/06/30(土) 12:22:23			  
							 | 
| 928 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>927 デザインの良し悪しを語る以前の問題なんだが、頭が悪いのだね、キミは 話を理解出来ていないようだ 									
				
										
						2018/06/30(土) 12:45:35			  
							 | 
| 929 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												レベルの低い言い争いはどっかよそでやってね 									
				
										
						2018/06/30(土) 12:47:48			  
							 | 
| 930 :  | 
	 | 
	
	 
													906												 
												この話題を振ったのはお題の取り違えが多くて辟易してるからであって、"犯人"探しをしたいからじゃないんだがなあ
  俺は何らかの工夫でお題の取り違えが減るなら、誰が悪いかとか関係無しにここの住民全員にとって好ましいことだと思うよ 注意力散漫な一部のアホのためにpickerや俺たちに負担をかけるなんてけしからん!とか言いたいんならそれはまぁご勝手に 									
				
										
						2018/06/30(土) 12:52:12			  
							 | 
| 931 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												工夫を考えるのは建設的だとは思うが、それならなぜ喧嘩腰になるのか
  pickerさんの作業量をこれ以上増やさない前提なら何か考えてもいいんでないと思うけど、 かといって投稿者のお題ミスを防ぐために投稿者側の作業量を増やすのはかえって混乱を招くだろうな 									
				
										
						2018/06/30(土) 13:12:41			  
							 | 
| 932 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「人間は二つのことを同時に認識できない」みたいだから お題の取り違えを極限まで減らすのを最優先に考えるなら お題のテーマ(条件)は1つだけって事にすればいいと思う
  クソ面白く無くなりそうだけど 									
				
										
						2018/06/30(土) 13:15:23			  
							 | 
| 933 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿や、 > また、オリカと関係のない話題へのコメントは控えて下さい。 > 水掛け論となり、スレが無駄に消費される恐れがあります。 お題を読んでない以前に>>1の注意点を読んでない奴がいるじゃないか 人のことを言える立場かよ 									
				
										
						2018/06/30(土) 13:21:44			  
							 | 
| 934 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>933 ブーメラン刺さってますよ?
  お題部分の文字色を目立つ色にするとか、どうですかね 									
				
										
						2018/06/30(土) 13:23:12			  
							 | 
| 935 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												現状でも「 」で括ってあるし、お題を間違える人は見やすさとか分かりやすさとかそういう問題じゃないと思うんだよ お題を把握したうえで>>910が言うようにいつの間にかすり替わっちゃうんだよ 									
				
										
						2018/06/30(土) 13:32:14			  
							 | 
| 936 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題外れの理由が910の言う長考してる内にズレてしまったものと 926の言うお題を最後まで確認せず分かった気になって早とちりするものと 投稿見ただけじゃどっちなのか分かんないし、ゼロにするのは無理だと思う 「お題から外れてますよ」って、やんわり指摘してあげたらそれで良いじゃん 									
				
										
						2018/06/30(土) 13:37:20			  
							 | 
| 937 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												*************
  今週のPickerを務めさせていただきますわどです。
  では今回のお題。 『既知の次元・地名を名前に持つパーマネント』増刊号Part16、>724様のリクエストを採用させていただきます。 《テーロスの魂》《ケッシグの狼の地》のように、既知の次元・地名をカード名に含むパーマネントを募集いたします。「インスタントやソーサリー、次元カードなどは不可である」点に注意してください。 締め切りは7/1(日)の23:59です。ではよろしくお願いします。
 
  *************
 
 
  Pickerにお願いする事になるけど、こんな感じでお題は『』で囲って条件は「」で囲うとかどうだろう?
  									
				
										
						2018/06/30(土) 14:40:30			  
							 | 
| 938 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												条件も何もパーマネントって言ってる時点で インスタントやソーサリーが駄目なのは当たり前じゃん 									
				
										
						2018/06/30(土) 15:00:47			  
							 | 
| 939 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>934 ブーメランは君にも刺さっているようだな。そして俺にも。
  とりあえずお題外れしてきづかず治してないんだったらこっちのがpickされやすくなるだけだし別にいいんじゃないの 優しく指摘こそすれシステムを改善する必要はどこにもない 									
				
										
						2018/06/30(土) 15:17:06			  
							 | 
| 940 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												システム改善してお題外れが無くなるなら改善した方がいいに決まってんじゃん何言ってんの 									
				
										
						2018/06/30(土) 17:29:52			  
							 | 
| 941 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>940 システム改善してもお題外れが無くなる事は無いって言ってんのに何言ってんの 									
				
										
						2018/06/30(土) 17:36:07			  
							 | 
| 942 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いやだから盲目的に個人の問題に還元して思考停止するのではなくシステムの改善によってお題の取り違えを減らすにはどうすればいいかって話やで最初っから それこそ『誰のためのデザイン?』読めよ 									
				
										
						2018/06/30(土) 17:46:15			  
							 | 
| 943 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>942 910が言ってるの読んだ? お題を読み飛ばす間違いではなく、デザインを練ってる段階でズレてしまうって問題はシステム改善したって意味ないだろ 結局、各々が投稿前に立ち止まって確認するしかないって言ってんの 939が言う様に優しく指摘こそすれシステムを改善する必要はどこにもない 									
				
										
						2018/06/30(土) 18:14:00			  
							 | 
| 944 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												システム変えるならログイン強制でもすれば?名無しの投稿は無視する お題間違えたら勝手に自分で修正すればいい 									
				
										
						2018/06/30(土) 18:14:25			  
							 | 
| 945 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												大半がお題から外れているならシステム改善が必要だろうが そうじゃないんだから、指摘してpickから外すだけで十分だろ 									
				
										
						2018/06/30(土) 18:20:49			  
							 | 
| 946 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												改善策を考えるか考えないかで言い合ってる現状がまずおかしい 改善したい人は改善案持ってきてから議題にかけて欲しい 個人的にはお題よく読めで充分だけど 									
				
										
						2018/06/30(土) 20:39:41			  
							 | 
| 947 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												確かにな ・改善してほしい人は改善案を持ってくる ・それを採用するかどうかはピッカーの匙加減一つ ・どちらにせよスレ全体のルールにはしない こんな感じでいかがだろうか 									
				
										
						2018/06/30(土) 21:16:04			  
							 | 
| 948 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												この話題、ちゃんと終わりがあるの? 解決しました良かった良かった、ってどの時点で判断するのさ 次のお題で一人でも間違えたらまたこの話題でスレ埋めるの? 議論したい!改善すべき!って主張してるのはごく一部の人だけに見えるんだけど 									
				
										
						2018/06/30(土) 21:57:16			  
							 | 
| 949 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												みんなで反応するから続くんでそ 									
				
										
						2018/06/30(土) 22:23:51			  
							 | 
| 950 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『既知の次元・地名を名前に持つパーマネント』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2018/07/02(月) 20:59:58			  
							 | 
| 951 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												1枚目からお題外れてて草生える 									
				
										
						2018/07/02(月) 21:18:48			  
							 | 
| 952 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												外れてなかったわ 									
				
										
						2018/07/02(月) 21:58:44			  
							 | 
| 953 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《狩り立てられた幻》とか《白たてがみのライオン》みたいな、確実にメリットになる能力じゃないクリーチャーはお題の範囲内なのかな 									
				
										
						2018/07/03(火) 06:19:50			  
							 | 
| 954 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ネクラタル》も必ずしもメリットとは言えないから…… 									
				
										
						2018/07/03(火) 06:52:09			  
							 | 
| 955 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「CIP能力を持つクリーチャー」の俗称だからデメリットだけでも良いんじゃね? あくまで戦場に出た時に誘発する能力持ちだから。 									
				
										
						2018/07/03(火) 12:42:25			  
							 | 
| 956 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												>>953-955様 デメリットでも問題なしです。 									
				
										
						2018/07/03(火) 19:39:56			  
							 | 
| 957 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												397 戦場に戻されたクリーチャーを追放したいなら、[代わりに]は不要 当該クリーチャーを追放したいなら、[それ]ではなく[これ]とすべき 									
				
										
						2018/07/05(木) 08:47:04			  
							 | 
| 958 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												フレーバー的に戦場に戻した方のクリーチャーを追放するのかな。 「代わりに」はルール上おかしいし、「それを」も確かに分かりづらいが、どれを追放するかの指示は必要。 「無資格の敏腕弁護士が戦場を離れたとき、そのクリーチャーを追放する。」くらいか。 									
				
										
						2018/07/05(木) 09:17:12			  
							 | 
| 959 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>401 除去耐性のように見せかけて《ショック》でも食らおうもんならスリヴァーが絶滅するな
  >403 普通に処理を追放クリーチャー1体ごとにすれば? 何をどこに分割したもんなのか書式めちゃくちゃだし 									
				
										
						2018/07/05(木) 21:32:32			  
							 | 
| 960 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ごめん、408って捏造する必要ある? 									
				
										
						2018/07/05(木) 21:52:31			  
							 | 
| 961 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												きっと覚えたての英語を使ってみたかったんだよ 									
				
										
						2018/07/06(金) 00:59:19			  
							 | 
| 962 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>411 ダメージか修整で他のスリヴァーが絶滅したら無限ループ(場を離れる→かわりに自身を生け贄で場を離れる→かわりに自身を生け贄で場を離れる・・・)が始まりそうだけど、大丈夫なのかな? 教えて詳しい人 									
				
										
						2018/07/06(金) 01:14:33			  
							 | 
| 963 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ダメ等の場合、起因で墓地に行く。 んで、代わりにって事は置換効果で他のクリーチャーが墓地に行く。 でも、ダメを取り除いた訳じゃ無いのでまた起因で……たぶんこうなる。 再生のような効果にしたかったんだろうけど、再生はちゃんとダメを取り除く手順が含まれてる能力だからね。直すならダメを取り除く1文を入れてかつ強制発動だと-修正の時にやっぱりループするから「してもよい」にする。まぁ、普通に起動能力で生け贄で再生にした方がテキストはすっきりするけどね。 									
				
										
						2018/07/06(金) 01:47:28			  
							 | 
| 964 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト 「実在の生物と同じ名前を持つクリーチャー」 例:《タラバガニ》《極楽鳥》 									
				
										
						2018/07/06(金) 06:45:56			  
							 | 
| 965 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「離れるとき」っていう文章が機能しないと思うんだが、どうなの? これのせいで誘発型能力とも置換効果ともつかない効果になってる。 「離れるなら、かわりに~」とすると置換効果になるから、置換イベントは1回だけしか働かずにループせず墓地に行くと思う。 結局ダメージや修整なら、最終的に本体が墓地に行くまでは続くが 自分のルール理解が間違ってたら指摘お願い 									
				
										
						2018/07/06(金) 07:30:10			  
							 | 
| 966 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺書式なので機能しないというよりも挙動を定義できないというべきか 									
				
										
						2018/07/06(金) 08:24:49			  
							 | 
| 967 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												皇帝を守り、身代りとなって果てる衛兵をイメージしてたので 皇帝を墓地に送らないデザインにしたかったのですが、無理でした 									
				
										
						2018/07/06(金) 13:20:33			  
							 | 
| 968 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												普通にターン中破壊不能ゲインする起動型能力では駄目だったのか 									
				
										
						2018/07/06(金) 14:12:23			  
							 | 
| 969 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												追放やバウンスやマイナス修正からも守りたかったし、破壊不能だと巣主と被るので… 									
				
										
						2018/07/06(金) 15:27:01			  
							 | 
| 970 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												バウンスで誘発しても戻れないんだよなあ 									
				
										
						2018/07/06(金) 15:56:36			  
							 | 
| 971 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オリカ作り始めの頃に大抵1度は考えるよな、除去耐性山盛りとか戦場を離れないとかって 結局、穴を無くそうとすればするほどテキストも長くなるしゲーム的にもつまらなくなることに気付きはじめる 某DTCGでそれをやっちまったカードがあったけど案の上〇ソゲーだった 									
				
										
						2018/07/06(金) 18:52:39			  
							 | 
| 972 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ブリンクでターン終了時に戻ってくればよくね カラーパイ的にオルゾフっぽくなっちゃうのが難点だが 									
				
										
						2018/07/06(金) 19:55:30			  
							 | 
| 973 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>972 能動的にブリンクできる訳じゃなしターン終了時にする必要性が分からんのだが何か理由が? 									
				
										
						2018/07/06(金) 20:55:33			  
							 | 
| 974 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《オルゾヴァの幽霊議員》の能力なら単体除去からソーサリーの全体除去までかわせるからほぼ不死身ってだけ すぐ戻るブリンクだと全体除去かわせんし 難しい能力で不死身にさせるよりはこっちのほうがスマートかなと思っただけ 勘違いしてたらすまん 									
				
										
						2018/07/07(土) 02:33:28			  
							 | 
| 975 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦闘で相討ち取ったら一旦死ぬことになるし、不在中にハートのスリヴァーに殺されるかもしれないので() 									
				
										
						2018/07/07(土) 07:37:14			  
							 | 
| 976 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												緑単信心に5マナ恐竜君が入るかどうか考えてるところ 									
				
										
						2018/07/07(土) 08:21:38			  
							 | 
| 977 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>952 									
				
										
						2018/07/09(月) 11:58:14			  
							 | 
| 978 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『187クリーチャー』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2018/07/09(月) 21:57:46			  
							 | 
| 979 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エンチャント・タイプは不問って事で良いのかな? それとも古い言い方で言うところの(場)のみ? 									
				
										
						2018/07/10(火) 01:34:31			  
							 | 
| 980 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												>>979様 エンチャント・タイプは不問です。 									
				
										
						2018/07/10(火) 10:24:25			  
							 | 
| 981 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>456 接死は何も破壊しなくなる。じゃないですかね? テキストに従うと 									
				
										
						2018/07/10(火) 18:24:45			  
							 | 
| 982 :  | 
	 | 
	
	
					 
													ひじき												  
												>>981 指摘の通り「接死からのダメージを負っている限り致死フラグが立たなくなる」の方が反転としては正しいのですが 接死からのダメージを記録する必要があるなど挙動がややこしく… 恣意的な実装ですいません
  厳密版 ---------------------------------------------- 「致死ダメージ」を反転させる。(タフネス以上ではなく、タフネス未満のダメージが致死になる。ただし、接死によるダメージを含む限り、それは致死でない。) ---------------------------------------------- 									
				
										
							(last edited: 2018/07/10(火) 23:47:08)
						2018/07/10(火) 22:55:53			  
							  | 
| 983 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それで結局何がおもろいん?って話なので、あんま深く考えるようなもんでもないように思える 									
				
										
						2018/07/11(水) 07:55:12			  
							 | 
| 984 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エンチャントタイプは何でも良いんか 皆エンチャントしか投稿してないから何か制限でもあるんかと思ってたわ 									
				
										
						2018/07/11(水) 18:48:14			  
							 | 
| 985 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												最近、ここで色々あったから皆慎重になってるんじゃないかな? エンチャントとしか記載がないからエンチャントにしようと、前なら自由解釈するところが慎重になってる。 ギスギスではないけど緊張感っぽいものはある気がする。 									
				
										
						2018/07/11(水) 19:51:12			  
							 | 
| 986 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												少なくとも自分はそうは感じないなあ 重いオーラって用途があまりないから、オリカ考えるなら全体エンチャントのほうがおもしろくて人気あるだけかと 									
				
										
						2018/07/11(水) 20:00:17			  
							 | 
| 987 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>469
  トークン除かないと無限にコピーが場に出るんじゃ?
  									
				
										
						2018/07/11(水) 22:50:21			  
							 | 
| 988 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>986 まさにそれ 重い呪文はフィニッシャーに準ずるゲームを掌握するレベルの効果を持ってないと実用的じゃないけど オーラでそれを実現しようとすると ・デカブツ作成系《エルドラージの徴兵》《繁殖場》 ・相手を無力化《圧倒的輝き》 ・直接首を取る《残酷な現実》 で良くね?ってなるんだよね…
  コスト軽減内蔵タイプって手もあるけど、重くする意味を見出すの辛いしなぁ 									
				
										
						2018/07/12(木) 07:18:31			  
							 | 
| 989 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エンチャントのお題に対して、なんでクリーチャーであるエンチャントを投稿したがるのか理解に苦しむ 									
				
										
						2018/07/12(木) 09:33:44			  
							 | 
| 990 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題からはずれてるわけじゃないんだからいいでしょ エンチャントである必要性が薄くてもピックされないだけだし 									
				
										
						2018/07/12(木) 15:30:36			  
							 | 
| 991 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												クリーチャー・エンチャントは別にどうとも思わんけど不協和音が(C)の神なのはフレーバー的にいまいち納得いかない 									
				
										
						2018/07/12(木) 16:37:17			  
							 | 
| 992 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												最近やってないからわからないんですけど、緑単色のカードで《スレイベンの守護者、サリア》の能力を持っていたらカラーパイ逸脱しますか? 									
				
										
						2018/07/12(木) 18:12:20			  
							 | 
| 993 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												緑単色のコスト増加カードは 《ラディックスの調べ》しかない 混色でも微妙な増加カードの《老木の末裔》
  なのでオリカとしては対抗色に青があるからありっちゃありだけど……っていう感じですね 詳しくはwikiの「コスト増加カード」を見てみて下さい サリアのページの下部リンクから飛べれます 									
				
										
						2018/07/12(木) 18:27:15			  
							 | 
| 994 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>993 ありがとうございます 緑のカードでの前例はなく、完全に白の役割のようですね 《ラディックスの調べ》もミラディンだからこその能力みたいですし なんとか似たような能力を緑だけでできないか考えてみます 									
				
										
						2018/07/12(木) 19:13:02			  
							 | 
| 995 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												緑単で土地破壊以外でマナ縛るなら《根の迷路》かなあ 									
				
										
						2018/07/12(木) 20:18:03			  
							 | 
| 996 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												相手の行動を制限したがる色ではないからな 緑なら《ハートウッドの語り部》みたいな効果になる 									
				
										
						2018/07/12(木) 20:35:07			  
							 | 
| 997 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そろそろなので一応貼っとく
  オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part17 http://forum.astral-guild.net/board/21/1624 									
				
										
						2018/07/12(木) 21:23:02			  
							 | 
| 998 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すごい!《ヨーグモスの意志》を知らない人がいるんだ! 									
				
										
						2018/07/12(木) 23:26:15			  
							 | 
| 999 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦闘ダメージ与えると敗北させる能力って黒のイメージが有る 《触れられざる者フェイジ》とか《見えざる者、ヴラスカ》とか ちょっと違うけど半分殺す《微影のビルタズ》とか 									
				
										
						2018/07/13(金) 03:27:03			  
							 | 
| 1000 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《終止》 									
				
										
						2018/07/13(金) 12:15:54			  
							 |