| 743 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												良さ気なのを見つけたと思ったら2つしか結び付けられずにボツ、みたいなのが5回ぐらい発生してしまった 難しいね、練ってる時凄い楽しいけど 									
				
										
						2018/05/23(水) 03:42:49			  
							 | 
| 744 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ46のやりたいことはわかるんだが 両面カードの第1面・第2面であることと表向き・裏向きであることは別の話だぞ だからそのままだとCR711.10とかで思った挙動ができない 									
				
										
						2018/05/23(水) 16:27:18			  
							 | 
| 745 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												両面カードは確か両面とも表って扱いだったよね ただ裏向きに出来ないだけで裏向きで召喚は出来たはずだから表にする事だけは出来る。挙動的には第一面の裏召喚して第一面の表にするのは可能。ただそれ以降は裏にする事は出来ない。 									
				
										
						2018/05/24(木) 04:42:08			  
							 | 
| 746 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アンデッドの定義に墓地から戦場に戻されたクリーチャーってのはわかるけど追放領域からは別によくないかい 明滅とか覇権とか《二の足踏みのノリン》とかあるしなあ 《奇妙な幕間》とは相性よさそうだけど 									
				
										
						2018/05/26(土) 01:48:46			  
							 | 
| 747 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												正直、カウンターとか使わないでそのカードの過去の挙動を(ターンまたいで)記憶し続けるのはしんどいよね 公式でもたまに話題になるけど 									
				
										
						2018/05/26(土) 07:59:53			  
							 | 
| 748 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アンデッドの定義は「戦場に戻された」限定なのかな?「戦場に出された」場合は含まれないのかな?前者の場合、死体発掘や再活性で出してもアンデッドじゃなくなる。後者の場合、待機持ちが全部アンデッドになる。そもそも、種族以外のこの条件って必要なの? 									
				
										
						2018/05/26(土) 13:21:22			  
							 | 
| 749 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそも「戦場に戻す」と「戦場に出す」にルール的な違いはない。なのでどちらもアンデッドになる。 									
				
										
						2018/05/26(土) 13:47:22			  
							 | 
| 750 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												待機は"最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える"だから一旦スタックに移動するぞ 									
				
										
						2018/05/26(土) 13:52:48			  
							 | 
| 751 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												墓地から唱えられたクリーチャーはアンデッドじゃないのね 									
				
										
						2018/05/26(土) 13:58:56			  
							 | 
| 752 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												時代寄生機はアンデッドじゃないけど転生するデアリガズはアンデッドなのか 									
				
										
						2018/05/26(土) 14:03:11			  
							 | 
| 753 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												墓地はともかく追放から出るのがアンデッドってのはどの辺のイメージから取ってるのか割と謎 									
				
										
						2018/05/26(土) 20:05:01			  
							 | 
| 754 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												現実のmtgにも《一枚岩の努力》とか《死面の映し身人形》みたいな キーワード能力盛り沢山をまとめた用語がほしいなぁと思う あの書式美しくない 									
				
										
						2018/05/27(日) 11:05:38			  
							 | 
| 755 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												4つ以上の要素はだいたい覚えきれなくて結局注釈文読むことになると予想 									
				
										
						2018/05/27(日) 12:31:21			  
							 | 
| 756 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												追放からのアンデッドは、おそらくリビングデスから出たクリーチャーをアンデッドにしたかったのだと予想 									
				
										
						2018/05/27(日) 18:45:14			  
							 | 
| 757 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>754に関係するけど、本スレ78は単純に「飛行、先制攻撃、二段攻撃、トランプル ~略~ は○○である」って括り方じゃない分、この先新しい能力が出ても対応できるのは面白いと思った あの条件で今後どれだけ対応できるかはわからんけど 									
				
										
						2018/05/27(日) 20:16:39			  
							 | 
| 758 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦場でのみってことは絆魂とかは入らないのか 結局注釈分が必要になるだろうな 									
				
										
						2018/05/27(日) 21:55:51			  
							 | 
| 759 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												変異でややこしくなるのを避けたのかな 常在型能力の多くが唱える際に関わる能力だからごちゃごちゃするのを避けたのかも 定義付けるの難しいよね、常盤木能力なんてその時々のセットで変わるし 									
				
										
						2018/05/27(日) 22:39:41			  
							 | 
| 760 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エンチャントとかいうオーラ以外が持ったら意味不明になる奴が常磐木におるからな 完全ではないかもしれないけど78のやり方が現状一番スマートかなと思う 									
				
										
						2018/05/28(月) 07:40:02			  
							 | 
| 761 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												何が入って何が入らないのか分かりにくいのは包括的というテーマとしてスマートとはいえないと思う 絆魂も接死も果敢も入らないとか初心者は分からんし 未だに威厳ある万卒隊長みたいに並べ立てて書いてる以上、公式でも解決策は思いついてないんじゃない 									
				
										
						2018/05/28(月) 11:06:25			  
							 | 
| 762 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												後から出てくるものがどんどん追加されるのはやりにくいよな、カードプールごとに種類変わるし 今後ずっと予期せぬ相互作用が生まれないか気にしないといけないし そこまで公式の気持ちにならんでもいいとは思うが 									
				
										
						2018/05/28(月) 12:24:15			  
							 | 
| 763 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												果敢は誘発型能力だけど、絆魂と接死は常在型能力だよ 									
				
										
						2018/05/28(月) 12:50:45			  
							 | 
| 764 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>763 「戦場でのみ機能する」にあてはまらない 									
				
										
						2018/05/28(月) 13:56:46			  
							 | 
| 765 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												絆魂と接死は、墓地や手札などの戦場以外でも機能するの? 									
				
										
						2018/05/28(月) 14:31:02			  
							 | 
| 766 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												接死や絆魂はダメージを与える発生源全て、つまりインスタントやソーサリーによるダメージなどでも機能するので「戦場のみ」に該当しない 《魂火の大導師》や《ファイアソングとサンスピーカー》がそういう能力を持っているよ 									
				
										
						2018/05/28(月) 14:53:40			  
							 | 
| 767 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												盲点でしたわ という事は、ダメージを与える発生源全てで機能する定義をされてる感染や萎縮も含まれないんだね。複雑ですな 									
				
										
						2018/05/28(月) 15:05:16			  
							 | 
| 768 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												論理的にだけみると、ルールが発生源を参照してるだけなんだよね、絆魂、感染らへん。 詳しく突っ込むと沼だからもう言わんが 									
				
										
						2018/05/28(月) 15:13:24			  
							 | 
| 769 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「回避能力」みたいに複数のキーワード能力を正式なルール用語で分類しているものもあるし、包括的でないとは言い切れないよ ただその回避能力みたいに、もう公式で「これらは○○能力です」と分類してくれりゃ楽なんだけどね
  									
				
										
						2018/05/28(月) 15:42:50			  
							 | 
| 770 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												月曜になってからですみませんが>>756さんのリビングデスであっています
  									
				
										
						2018/05/28(月) 18:40:19			  
							 | 
| 771 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『包括』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2018/05/28(月) 22:56:43			  
							 | 
| 772 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ55は最初何か自分もわからんかったけど「色」じゃねーかな 基本過ぎて気づかないけど色も立派な包括よね 									
				
										
						2018/05/28(月) 23:02:36			  
							 | 
| 773 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回のお題、最近はめっきり見なくなっちゃったなぁ 									
				
										
						2018/05/28(月) 23:15:00			  
							 | 
| 774 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												色っつーか「対抗色」だろ 総合ルールにはWUBRG順の概念すら存在せず、書き下す以外の方法で対抗色を定義するのは現状ではかなり難しい 									
				
										
						2018/05/29(火) 07:19:31			  
							 | 
| 775 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												対抗色は分かりやすく簡潔で良いと思う。 カラーホイールにすら難癖付ける添削民にとっては基本中の基本やし 									
				
										
						2018/05/29(火) 09:01:43			  
							 | 
| 776 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												総合ルールで書き出すと長ったらしい概念が一言で済む訳で、 スペース効率はめっちゃ良さそうだね。 警戒や到達みたく、シンプルの略せるならそのほうが良い 									
				
										
						2018/05/29(火) 09:20:50			  
							 | 
| 777 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あ、お題が多色だった >>102はなしでお願いします。 									
				
										
						2018/05/29(火) 23:14:21			  
							 | 
| 778 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												119は非公開領域の手札に加えちゃうといろいろ面倒なことにならないかい 奇跡みたいに公開したままにするとかいかが 									
				
										
						2018/06/03(日) 02:20:10			  
							 | 
| 779 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>778 ご指摘ありがとうございます。 唱えられるのはそのターンだけなので問題ないと思っていますが、当然見落としはあると思うので、起こりうる面倒なことをもう少し具体的に教えてください。 									
				
										
						2018/06/03(日) 10:00:20			  
							 | 
| 780 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>779 手札に同名カードがある場合にどっちが〈テフェリーの回想〉で回収したカードかがわからなくなるのがまずそう 《ヴェンディリオン三人衆》……というか《圧倒する叫び》みたいなインスタントタイミングのハンデスが飛んできた場合とかに影響してくる 									
				
										
						2018/06/03(日) 10:51:51			  
							 | 
| 781 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あなたがそのカードを使って例えば歴史的なカードAを手札に戻したとする その後《ヴィダルケンの宇宙儀》を持つ対戦相手が同一ターン中に《世界粛清》を唱えて、あなたはうっかりカードAをライブラリーに戻した その後同一ターン中に何らかの方法でドローするとカードA(と同名のカード)が引けた あなたは「カードAは手札に残してたから」と主張してカードAをコスト無しで唱えた
  ってことができるかなと思った、まずあり得ないけど 									
				
										
						2018/06/03(日) 11:05:09			  
							 | 
| 782 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												CR400.7があるから機能しないし、 そもそもにして墓地にも追放領域にも歴史的な呪文は存在しない 									
				
										
						2018/06/03(日) 13:13:43			  
							 | 
| 783 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこは黙って「カード」に読み替えてやれよ 性格悪いな 									
				
										
						2018/06/03(日) 13:24:55			  
							 | 
| 784 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>780 >>781 わかりやすい例示をありがとうございます。了解です。変更してみます。 >>782 後半部分了解です。前半部分は読んでみましたがよく理解できませんでした。よければもう少し詳しい説明をお願いします。 >>783 優しい人 									
				
										
						2018/06/03(日) 15:04:15			  
							 | 
| 785 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自分は>>782ではないが CR400.7は、ある領域から他の領域に移動したオブジェクトは、以前の状態の記憶を失い、以前の状態と関係のない新しいオブジェクトになる。というもの つまり119さんのカードの効果に当てはめると テフェリーの回想によって墓地か追放領域から手札に移動したカードは、"テフェリーの回想によって手札に戻された"という記憶を失い、以前の状態と関係のないカードになる よって"それらをコストを支払うことなく唱えても良い"といわれても、それらって何?手札にあるこれは全く関係のないカードですよ、となる ちなみに手札は公開してようと非公開領域であることは変わらないので、厳密に修正しようとするともっと複雑になると思うよ 									
				
										
						2018/06/03(日) 15:57:32			  
							 | 
| 786 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												こんな感じなら大丈夫かも、というので考えてみた
  (前略)を対象とし、それらを手札に戻すとともに手札から公開してもよい。 これによりこのカードを公開したとき、それらの点数でみたコストの合計が(以下略)
  これだと"これにより公開"が条件になってコスト無しで唱えられるようになるので、記憶を失うことなく紐づけられる・・・と、思う 									
				
										
						2018/06/03(日) 16:11:40			  
							 | 
| 787 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												追放領域からほかの領域に戻すのは結構センシティブな話なので(昇華者の時にそんな話があった)、 自分なら墓地から追放して唱えられるだけにするかなーと思う、管理もしやすいし 									
				
										
						2018/06/03(日) 16:28:40			  
							 | 
| 788 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>785 >>786 解りやすい説明&解決例までありがとうございます。 勉強になります。
  									
				
										
						2018/06/03(日) 16:32:30			  
							 | 
| 789 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>787 賛成です。今回テフェリーの名前をつけてしまったので欲張りました。 リリアナの~にして黒っぽくして墓地だけにしておけば楽だったかも;
 
  									
				
										
						2018/06/03(日) 16:59:01			  
							 | 
| 790 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト 「1/1クリーチャー」
  何マナでもいいのでとにかく1/1。
  									
				
										
						2018/06/03(日) 23:54:17			  
							 | 
| 791 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク:雨に関連するカード 梅雨の季節ということで 									
				
										
						2018/06/04(月) 12:02:54			  
							 | 
| 792 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『一方に寄った色拘束を持つ多色カード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2018/06/04(月) 22:14:28			  
							 | 
| 793 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												144 死儀礼と同等かそれ以上のスペックな気がするんだが… 									
				
										
						2018/06/05(火) 01:10:01			  
							 | 
| 794 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												144 呪い捕らえに追加コストもなくドロー+おまけの能力ってだけで十分やばい。 死儀礼と比べて序盤のやばさはこっちが上だろう。 									
				
										
						2018/06/05(火) 05:49:22			  
							 | 
| 795 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあ呪い捕らえはマーフォークやし 									
				
										
						2018/06/05(火) 07:10:28			  
							 | 
| 796 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												死儀礼の強みはタフ2もあるからな。1ターン目はちょい負けでも2ターン目以降はもう死儀礼に軍配上がりそうなあたり、やっぱりシャーマン壊れてる この能力だと一番生きるのはドレッジか? ドロースタックディスカードで 									
				
										
						2018/06/05(火) 08:07:50			  
							 | 
| 797 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												小器用だけど、死儀礼のシャーマンや審判官の使い魔と違って回避能力も無ければ、呪い捕らえみたいな打点が期待できる感じでもないし、クロックとしては今一な印象はある 被覆のせいでかえって避雷針にもなりずらいだろうし、鮮度が落ちるのは早そう 									
				
										
						2018/06/05(火) 08:36:27			  
							 | 
| 798 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												死儀礼とかいう歴代トップクラス壊れ1マナクリーチャーと比較すること自体が間違い 									
				
										
						2018/06/05(火) 08:52:51			  
							 | 
| 799 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												作った人が死儀礼意識してるみたいだし比較はまあ、いいんじゃない? 死儀礼なんてぶっ壊れと近似の製品作ろうと思うこと自体が間違いってのはド正論だと思うけど 									
				
										
						2018/06/05(火) 10:12:28			  
							 | 
| 800 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ドローがついてる時点で死儀礼とは全く方向性違うし 1マナでキャントリップ+任意墓地肥やし+呪い捕えは別方向で壊れだろうな 									
				
										
						2018/06/05(火) 10:47:23			  
							 | 
| 801 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												154は7体に揃えるタイミングをアップキープか終了ステップにした方がいいと思うよ 色拘束が強いとはいえ、黒単色デッキでも無限に生け贄に捧げられるのは悪用しやすい 									
				
										
						2018/06/05(火) 11:38:31			  
							 | 
| 802 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												163さんはお題を再確認した方がええで 									
				
										
						2018/06/06(水) 19:16:16			  
							 | 
| 803 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺も気づかずサイズ変動するカードを投稿するところだった 163じゃないけどありがとう 									
				
										
						2018/06/06(水) 21:51:24			  
							 | 
| 804 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												168は《氷河跨ぎのワーム》けいしきにしたほうがいいのではないかと愚考する 									
				
										
						2018/06/07(木) 15:49:53			  
							 | 
| 805 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												804ありがとう さまようもの自体にその能力付けるとテキストがごちゃごちゃするなと敬遠してたんだが、見返してみると意外とシンプルに纏められることに気づいたから変えて来たわ 									
				
										
						2018/06/07(木) 18:25:53			  
							 | 
| 806 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自身のPT修正禁止が守られてない投稿が多いな 果敢もアウトじゃね 									
				
										
						2018/06/08(金) 11:35:00			  
							 | 
| 807 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												605.1a 以下のすべての条件を満たす起動型能力は、マナ能力である。対象を取らないこと、解決時にプレイヤーのマナ・プールにマナを加えうること、忠誠度能力でないこと
  トークン生む能力がマナ能力になるのは違和感。 									
				
										
						2018/06/09(土) 23:52:01			  
							 | 
| 808 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《禁忌の果樹園》という事例あり。マナ能力でトークンでる 									
				
										
						2018/06/10(日) 00:23:43			  
							 | 
| 809 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いや、マナ能力とトークン能力は別になってる。マナ出したときの誘発能力で、トークンが出るからな。 									
				
										
						2018/06/10(日) 00:25:33			  
							 | 
| 810 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そのへんは小さなルール変更で対応できる範囲なのでそこまでおかしいとは思わない 									
				
										
						2018/06/10(日) 09:06:07			  
							 | 
| 811 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ネタ投稿に細かいルールを求めるのは無粋ってもんよ 									
				
										
						2018/06/10(日) 09:33:33			  
							 | 
| 812 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												何でもかんでも銀枠扱いするのもどうかと思うが…… 									
				
										
						2018/06/10(日) 18:57:19			  
							 | 
| 813 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ネタ≠銀枠では 									
				
										
						2018/06/10(日) 21:49:15			  
							 | 
| 814 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト『二択』 《削剥》のような二択のモードを持つもの、《嘘か真か》のような山分けの二択があるもの、《召し上げ》のような二択を迫るものなど、二択であると解釈できるもの全般 									
				
										
						2018/06/11(月) 04:15:41			  
							 | 
| 815 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク「187クリーチャー」 									
				
										
						2018/06/11(月) 09:03:26			  
							 | 
| 816 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク
  ・「バンド」「ランページ」を持つクリーチャーか、クリーチャー化するパーマネント
  ・休眠エンチャント
  									
				
										
						2018/06/11(月) 16:24:34			  
							 | 
| 817 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『1/1クリーチャー』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2018/06/11(月) 20:48:05			  
							 | 
| 818 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ201ってクリーチャー化したら墓地送りにならない?(CR303.4d) 									
				
										
						2018/06/11(月) 22:11:18			  
							 | 
| 819 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「エンチャントでもある」って書かれてないからオーラであることは失われるからその瞬間じゃないけど オーラに戻ったら墓地に置かれるな 									
				
										
						2018/06/11(月) 23:53:16			  
							 | 
| 820 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												例えば今回のお題って《束縛の刃、エルブラス》は含むのかな? 									
				
										
						2018/06/12(火) 03:08:49			  
							 | 
| 821 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												>>820様 変身カードは不可とします。お題にも追記しました。 									
				
										
						2018/06/12(火) 11:35:42			  
							 | 
| 822 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ218 これ、P/T修正はクリーチャータイプがエンチャントであるクリーチャーを修正したいデザインですよね? であれば、エンチャント・クリーチャーって書くとエンチャント(クリーチャー)だと勘違いするから、クリーチャー・エンチャントって書いた方が良いと思う 									
				
										
						2018/06/13(水) 17:49:19			  
							 | 
| 823 :  | 
	 | 
	
	
					 
													肉じゃが												  
												>>822 ご指摘ありがとうございます。 意図としてはエンチャントとクリーチャーの両方のカード・タイプを持つパーマネントに修整を加えるものでした。 誤解を招く記載だったこと及びテンプレから外れていたため修正しました。 									
				
										
						2018/06/13(水) 22:25:29			  
							 | 
| 824 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												指摘自体は正しいけど「クリーチャータイプがエンチャントである」は全く違うので一応書いとく 									
				
										
						2018/06/13(水) 22:29:05			  
							 | 
| 825 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												死亡=戦場から墓地に置かれる なので 戦場以外の領域から墓地に置かれたとき~としたらスマートな気がする 									
				
										
						2018/06/15(金) 11:13:07			  
							 | 
| 826 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いやこの場合はクリーチャー状態での無限自己リアニを防ぎたいんだろうから、戦場から墓地におかれたときにそれがクリーチャーでない場合、とかにするのがスマートなのでは 									
				
										
						2018/06/15(金) 16:17:25			  
							 | 
| 827 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一回戻って来なきゃクリーチャー化しないんだから、単純に 「~がいずれかの領域から墓地に置かれたとき、これがクリーチャーでない場合、~を2/2のクリーチャーとして戦場に戻す。それは土地でもある。」 とすればスマートだと思う 									
				
										
						2018/06/15(金) 19:01:42			  
							 | 
| 828 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2ターン目に6/5が着地とは壊れるなあ… 									
				
										
						2018/06/16(土) 11:18:06			  
							 | 
| 829 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《アーティファクトの魂込め》「いかんでしょ」 									
				
										
						2018/06/16(土) 12:43:25			  
							 | 
| 830 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												235→一回り大きい。脆い。クリーチャー必須 タルモ→単体で出せる 鉄葉→2ターン目に出すには一マナ加速必須。回避あり ハサミ→。アーティファクト必須。付けるアーティファクト次第で強さが変わる 									
				
										
						2018/06/16(土) 12:56:44			  
							 | 
| 831 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《聖句札の死者》「少し早く出せるだけの雑魚じゃん」 									
				
										
						2018/06/16(土) 13:15:54			  
							 | 
| 832 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												クリーチャー必須って言っても、相手のクリーチャーに付けても良いわけで、まぁ実質2マナ6/5だよね 									
				
										
						2018/06/16(土) 13:24:15			  
							 | 
| 833 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												武具への呪いとしてエンチャント(装備品)なら、まぁ良いんじゃないかと思う 									
				
										
						2018/06/16(土) 13:42:46			  
							 | 
| 834 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												戦場に出るときに対象にとれるクリーチャーが1体でもいればいいってのはユルユルだよな、アド損も無いし 自分だったら4/4か4/3くらいにする 									
				
										
						2018/06/16(土) 14:40:44			  
							 | 
| 835 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												え、あのカードと別に肥大する武具って名前の別のカードがあって それとの専用コンボしか出来ない尖りきったデザインだから軽いんだと思ってたんだけど 									
				
										
						2018/06/16(土) 14:48:22			  
							 | 
| 836 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												235の強さって、「肥大する武具」っていうカードの強さ次第じゃね? 									
				
										
						2018/06/16(土) 14:50:49			  
							 | 
| 837 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												その発想はなかった 									
				
										
						2018/06/16(土) 14:59:32			  
							 | 
| 838 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なるほど、確かに違う名前のカードだわ、完全に騙されました(笑) 特定カード専用ならこれくらいでも問題無さそう てか、だとしたら「肥大する武具」の方も合わせてデザインして欲しかったな みんな勘違いしちゃうよね 									
				
										
						2018/06/16(土) 15:20:06			  
							 | 
| 839 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そういう書き方はちょっと嫌味が過ぎると思うが タルモを比較基準で作成してる時点でおかしいのも確かだな、最初から壊れカードを作りたいのならともかく 									
				
										
						2018/06/16(土) 15:26:26			  
							 | 
| 840 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												肥大する武具は記述ミスとして、クリーチャー化した後は、エンチャントでもオーラでもクリーチャーについた状態でもなくなるんだよね?
  									
				
										
						2018/06/16(土) 15:49:49			  
							 | 
| 841 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												仮に違うカードを参照してるとしたらお題から外れてるし単純に記述ミスだろう >>840 そうなるはず 									
				
										
						2018/06/16(土) 17:31:47			  
							 | 
| 842 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ236って処理の順序ってどうなるの? 出して即自分の能力でカードを一枚捨てた場合って0/0で墓地行き? それとも先に誘発でカウンター置かれて1/1になるの? 									
				
										
						2018/06/17(日) 01:59:04			  
							 |