| 5 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												やっぱり来たか赤カブト 									
				
										
						2017/12/06(水) 19:28:11			  
							 | 
| 6 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												赤カブトくっそ強いな(笑) なにげに頑強あたりが原作の死際を再現してて面白い 									
				
										
						2017/12/07(木) 10:24:55			  
							 | 
| 7 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク「青単色のクリーチャー」 									
				
										
						2017/12/07(木) 15:43:51			  
							 | 
| 8 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アナグマはクマ科じゃなくてイタチ科だし、そもそも《突進するアナグマ》みたいにクリーチャー・タイプが存在するんだよなぁ 									
				
										
						2017/12/07(木) 19:21:06			  
							 | 
| 9 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リク 2017年も終わりそうなので2017年を振り返って 統率者2017の4つの部族に関わる呪文を色もあわせて 猫(白、緑) ドラゴン(5色) ウィザード(青、黒、赤) 吸血鬼(白、黒、赤) 全部でも一部でもわどさんの裁量で
  									
				
										
						2017/12/07(木) 22:33:29			  
							 | 
| 10 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ944 5マナ8/8アンブロッカブルは論外として、修正後の4マナ6/6アンブロッカブルでも十分壊れてるんだけど 									
				
										
						2017/12/08(金) 11:08:55			  
							 | 
| 11 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これは環境次第だからなんとも…… 緑単が存在できる他のカードの存在があるかないかにカードパワーが依存してる 									
				
										
						2017/12/08(金) 12:35:55			  
							 | 
| 12 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カードバランスは、まぁオリカだしこんなもんじゃない? ブロック制限のちぐはぐ感はきになったけど 獰猛だからパワーの小さいのにブロックされないのはわかるけど 2体以上からブロックされないのはなんでなんだろうな、っと 									
				
										
						2017/12/08(金) 13:18:44			  
							 | 
| 13 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												タイマンで殴り合って負ける様な強い相手にしかブロックされないって感じかね 									
				
										
						2017/12/08(金) 14:41:11			  
							 | 
| 14 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												即効性も除去耐性もない5マナ域なんかただのリミテ番長だろ 									
				
										
						2017/12/08(金) 17:12:25			  
							 | 
| 15 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そのフィニッシャーでもない奴に除去を使わされて本命にぶっ殺されるんですね、わかります 									
				
										
						2017/12/08(金) 18:34:17			  
							 | 
| 16 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												除去できない前提ならパワー1でも致命傷なんですがそれは 									
				
										
						2017/12/08(金) 18:53:48			  
							 | 
| 17 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《冒涜の悪魔》も4マナ6/6と回避能力だから色拘束と緑ってのを加味しても強いレアくらいじゃない? チャンプブロックを二重に防いでるのはやりすぎ感をいなめないけども 									
				
										
						2017/12/08(金) 19:31:11			  
							 | 
| 18 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アナグマがヒグマになったら弱体化してて笑った 									
				
										
						2017/12/08(金) 19:58:27			  
							 | 
| 19 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺は《放浪する森林》思い出した 									
				
										
						2017/12/08(金) 20:05:42			  
							 | 
| 20 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アナグマからヒグマにするにあたって、もうちょっと変化してほしかったな これだとクリーチャータイプ何でもよかったんじゃね?って感じがする 									
				
										
						2017/12/08(金) 21:24:06			  
							 | 
| 21 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>クリーチャータイプ何でもよかったんじゃね? タイプだけのお題とかそうだけど、いかにお題に沿ったフレーバーを表現できるかが大事だと思うわ 例えば《包囲サイ》のタイプだけ熊にして投稿されたってふーんとしか思わん 今回2マナ2/2が多いのはそういうフレーバーの表現の一つかもね 									
				
										
						2017/12/08(金) 21:42:24			  
							 | 
| 22 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《冒涜の悪魔》は飛行してないクリーチャーでも生贄によって擬似的にブロックが可能だが、このオリカ熊は逆にほぼブロック不能なんだよなぁ 									
				
										
						2017/12/08(金) 23:31:32			  
							 | 
| 23 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												代わりに自己成長能力持ってるし色も違うじゃん 何をどうやって比較してるつもりなのか 									
				
										
						2017/12/09(土) 07:38:45			  
							 | 
| 24 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												"ほぼブロック不能"な6/6相手に相討ちを取る悪魔と、その悪魔相手に時間稼ぎしかできない雑魚熊
  何が言いたいかというと不毛な口プロやめろってことやな 									
				
										
						2017/12/09(土) 09:02:07			  
							 | 
| 25 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												0/1やら1/1のトークンがポンポン出るデッキだと悪魔は全く怖くないけど雑魚熊には余裕で殴り殺されるし、まあデッキ次第だよな。
  									
				
										
						2017/12/09(土) 10:16:51			  
							 | 
| 26 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												逆に地上に7/7ポンと1体出すデッキだと悪魔の方がやっかいだし、抹消者が事実上アンブロだった事を考えると適正では 									
				
										
						2017/12/09(土) 11:42:55			  
							 | 
| 27 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうでもいいわ 大して面白いカードでもないし 									
				
										
						2017/12/09(土) 12:49:24			  
							 | 
| 28 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												954 すみません。2つ目の能力を間違えました。格闘の対象に取れるのは「対戦相手のコントロールするクリーチャー1体」です。 955 「部族ソーサリー — 熊」です。 すっかり部族化するのをわすれていたのでお詫びして訂正いたします。
  過失とは言え最近雑過ぎるだろ てか>>1に >投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい と書いてあるんだがテンプレ無視はpick対象外にならんのか? 									
				
										
						2017/12/10(日) 21:19:23			  
							 | 
| 29 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿してから破棄しようと操作してみたら? 									
				
										
						2017/12/11(月) 00:06:52			  
							 | 
| 30 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												何いってだこいつ 破棄しますっつって書き直すだけだろ 									
				
										
						2017/12/11(月) 08:26:03			  
							 | 
| 31 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												絶対失敗するなとは言えないけど、投稿は他人(ピッカー)に見てもらうことを目的にしてるんだし、スレ自体多人数で共有してるものなんだから、読みやすい見やすいスレのルールにしたがった投稿を心がけて欲しい(願望) 									
				
										
						2017/12/11(月) 09:21:09			  
							 | 
| 32 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿受付期間は長いんだから、投稿ボタンをポチする前に10回くらい見直したらいいと思う 									
				
										
						2017/12/11(月) 10:17:11			  
							 | 
| 33 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												何度も推敲するに越したことはないけど ノーミスで神デザインできるならWOTCに志願すると良い 									
				
										
						2017/12/11(月) 13:12:50			  
							 | 
| 34 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本職ですらちょくちょくオラクル修正してるし多少はね。 									
				
										
						2017/12/11(月) 13:14:35			  
							 | 
| 35 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿物を修正したいなら最初からコテ付けて書き込むべきだと思うわ 									
				
										
						2017/12/11(月) 18:57:44			  
							 | 
| 36 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												もうやってる人いるかもしれないけど スマホやPCでまず「メモ帳」に書いてみるといいよ 									
				
										
						2017/12/11(月) 19:12:03			  
							 | 
| 37 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あとアイデアを思いついてもすぐにカードにせずに アイデアのままメモだけして少し寝かすのもいい 3日くらいすると「やっぱアレはダメだな」ってなったりする 									
				
										
						2017/12/11(月) 19:13:23			  
							 | 
| 38 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿直後の修正はなあなあでいいけど10レスも20レスも跨ぐなら全文再掲するか増刊号でやってくれと思う
  何であれ現況を容認するんならテンプレの変更は必要だろうな 									
				
										
						2017/12/11(月) 21:47:39			  
							 | 
| 39 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『熊』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。 									
				
										
						2017/12/11(月) 23:46:19			  
							 | 
| 40 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ942の元ネタは、誰もが知ってるゆるキャラの黒いクマです あらゆる商品のパッケージに出てくるのをイメージしたけど伝わらなかったか... ちなみにFTはHELLOなネコ 									
				
										
						2017/12/12(火) 00:14:47			  
							 | 
| 41 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>964 修整に関しては、《バンシーの刃》みたいな書き方にしたほうがいいと思うよ 									
				
										
						2017/12/12(火) 00:59:47			  
							 | 
| 42 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蓄積カウンターはほんと癖の強いカードが作れそうで、考えるのが難しいし面白いね 									
				
										
						2017/12/12(火) 01:21:02			  
							 | 
| 43 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												971は、Xが定義されてるのにマナコストにもXがあるから、このままだとX=0でしか唱えられないことない? 参考《Spoils of War》 									
				
										
						2017/12/13(水) 09:54:45			  
							 | 
| 44 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												981 起動コストにXがあるから終盤に出さなきゃほぼ起動できないよねこれ 									
				
										
						2017/12/14(木) 09:48:30			  
							 | 
| 45 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												装備してる間だけカウンターが乗って、起動する度に装備してる奴も死んだりするから多分序盤で出してもなんとかなるとは思う 《倍増の季節》出されると最後は起動できなくなるかもね
  									
				
										
						2017/12/14(木) 10:58:37			  
							 | 
| 46 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《最下層民》を付けた《ぬいぐるみ人形》に装備してペチペチする装備? 起動コストが高すぎる割に効果が微妙すぎて活用法が見当たらないんだけど… 									
				
										
						2017/12/14(木) 11:46:00			  
							 | 
| 47 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												活用法がどうこうとかそれ定期的に書き込まれるが、そのカードに限った話でもないし荒れる元なんでそれを言っちゃおしまいよ 									
				
										
						2017/12/14(木) 14:55:36			  
							 | 
| 48 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												デザイン内容についての意見を言うのが問題なのか、どうこう言われる様なデザインをする方が問題なのか。 調整すれば面白い挙動をしそうなカードだから目に留まって意見が出てるんだろうけど、前者が問題なのであれば、この板の存在意味の半分は無くなるよね。 									
				
										
						2017/12/14(木) 15:02:33			  
							 | 
| 49 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												意見を言うのはいいんじゃないの ただ、こうしたら?とかいう案もなく、それ使い道ないねでバッサリ、フォローもなし、っていうのが前スレでも散見されたけど 									
				
										
						2017/12/14(木) 18:57:34			  
							 | 
| 50 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												序盤から蓄積を貯めて、終盤にタップできるクリーチャーを残すと詰むよって感じなのかなとは思うけど カウンターを載せるのは強制で装備を外すことは基本的に出来ないから、結局コストが払えなくなって無用の長物になりそうな気がしないでもない
  まぁそれこそ、今回のお題での蓄積カウンター変動効果オリカとの相性良さそうだからそれはそれでと思うけど 									
				
										
						2017/12/14(木) 22:11:51			  
							 | 
| 51 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												構築だと出番はきついけど、リミテで上手く使うとお化け系に見えるかな ライフはきついけど、膠着状態を打破するために使えるタイプ 適当なクリーチャーと相手の危険なフライヤーなんかとのトレードができるし 									
				
										
						2017/12/14(木) 22:39:26			  
							 | 
| 52 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これ、装備コストを(X)(赤)(青)にして、起動コストはタップのみにすれば良い感じになると思うんだけど 									
				
										
						2017/12/15(金) 03:06:02			  
							 | 
| 53 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ991 プレインズウォーカーが全部死ぬ、頑強と不死が無限になる、《暗黒の深部》からマリットレイジが即出てくる、《バレントンの衛生兵》で全ダメージ無効化、《恒久の拷問》でクリーチャーがダメージを受けなくなる、《遅延の盾》や《力場の泡》で無敵、待機呪文が唱えられなくなる、《クロノゾア》が無限に増殖する、などなど いろんな組み合わせが出来そうで面白いな 									
				
										
						2017/12/16(土) 10:26:51			  
							 | 
| 54 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												実は+1/+1系カウンターについて種類別問題…… ま、どうでもいいか 									
				
										
						2017/12/16(土) 13:26:32			  
							 | 
| 55 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												991です、ありがとうございます 一番目の能力だけの軽いアーティファクトにしようと思ったんですが、さすがに危なすぎるので重くて死にやすいクリーチャーにしました 種類別について、文章変更効果が第3種、+X/+Yカウンターによる修正が第7d種らしいので、《歩行バリスタ》とかは特に問題なく死ぬと思ったんですが…どうなんでしょう 									
				
										
						2017/12/16(土) 15:18:37			  
							 | 
| 56 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「すべてのカウンターは蓄積カウンターである。」が文章変更効果だって言うんならそれで正しいが、普通に考えたら種類別外(第7種より後)だわな 									
				
										
						2017/12/16(土) 15:43:26			  
							 | 
| 57 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												文章変更効果じゃないですね、何言ってんだろ すみません、ちなみに種類別によってどういう問題が発生するんでしょうか?
  									
				
										
						2017/12/16(土) 16:42:33			  
							 | 
| 58 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												+1/+1カウンターはPTを修整した後で蓄積カウンターに変わることになる 									
				
										
						2017/12/16(土) 16:57:35			  
							 | 
| 59 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												歩行バリスタが出る→カウンターが蓄積カウンターに→0/0の歩行バリスタは墓地に行く うん、問題なく死ぬね 									
				
										
						2017/12/16(土) 17:56:47			  
							 | 
| 60 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												死なないんだが 									
				
										
						2017/12/17(日) 13:36:52			  
							 | 
| 61 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「でもある」じゃなくて「である」だから+1/+1カウンターが乗ってなくて死ぬんだが 									
				
										
						2017/12/17(日) 13:42:21			  
							 | 
| 62 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレに貼り忘れたので誘導
  [テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-11] http://forum.astral-guild.net/board/21/1619/#4 									
				
										
						2017/12/17(日) 14:26:57			  
							 | 
| 63 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蓄積カウンターが置かれているだけの0/0クリーチャーが死なずに戦場に残ると思う根拠は何なんだろう?P/Tを修正するカウンターだけは蓄積カウンターにならないって言いたいわけ? 									
				
										
						2017/12/17(日) 14:32:16			  
							 | 
| 64 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蓄積カウンターが置かれているだけの0/0クリーチャーが死なずに戦場に残ると思う根拠は何なんだろう?P/Tを修正するカウンターだけは蓄積カウンターにならないって言いたいわけ? 									
				
										
						2017/12/17(日) 14:32:37			  
							 | 
| 65 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												死なない派は (1)すべてのカウンターは蓄積カウンターであるという効果は種類別外の効果である (2)+1/+1カウンターによるP/T修正は種類別第7d種の効果である (3)種類別外の効果は、種類別の効果を適用したあとに適用される 結論→P/T修正をする蓄積カウンター爆誕 っていう理屈のはず
  直感的にはバリスタは死ぬ気がするんだけど、説明ができん… 									
				
										
						2017/12/17(日) 15:40:48			  
							 | 
| 66 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-10]、1000まで埋まりました。ありがとうございます。
  次スレはこちらになります。
  [テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-11] http://forum.astral-guild.net/board/21/1619/
  >>62様 誘導ありがとうございます。投稿してから気づきました。被ってしまい申し訳ありません。 									
				
										
							(last edited: 2017/12/17(日) 16:08:34)
						2017/12/17(日) 16:07:15			  
							  | 
| 67 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												わどさんおつです >>65の言う理論が正しいと思うんだけど、確信は持てない なんか近い例ないかな 									
				
										
						2017/12/17(日) 16:12:31			  
							 | 
| 68 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>65 それ(3)の後に結局+1/+1カウンターが蓄積カウンターになった時点で修整なくなるんじゃないのか >→P/T修正をする蓄積カウンター爆誕 こう考える理由がわからない
  CR121.1 カウンターはオブジェクトではなく、特性を持たない。 “+X/+YカウンターはそのパーマネントのパワーにXを加え、タフネスにYを加える。”ってルールがあるだけで、カウンターそのものが+X/+Y修整を与えるという特性を持ってるわけじゃないんだが 									
				
										
						2017/12/17(日) 17:19:56			  
							 | 
| 69 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類別の効果を適用してから、その後適用する。つまり、1/1のクリーチャーに-1/-1カウンターを置いた場合、まず0/0になって墓地に置かれる。(カウンターの変更よりも-1/-1修正を先に行う) 2/2のクリーチャーに-1/-1カウンターを置いた場合、1/1に修正された後でカウンターが蓄積カウンターになり、最終的に蓄積カウンターが置かれた2/2クリーチャーになる。 									
				
										
						2017/12/17(日) 17:30:50			  
							 | 
| 70 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(ちょっと性質変わるけどEtB時とカウンター置く時に蓄積カウンターに置き換えるようにした方が分かりやすい気がする) 									
				
										
						2017/12/17(日) 17:50:27			  
							 | 
| 71 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蓄積カウンターに置き換える(文章変更効果)とした場合、《栄光の頌歌》が有る状態で《歩行バリスタ》が出たとき、蓄積カウンターが乗った0/0として戦場に出る。そうすると、《栄光の頌歌》のP/T修正を受ける前に状況起因処理で墓地に置かれる。 種類別外効果とした場合は、P/T修正後に蓄積カウンターになり、1/1として戦場に残る。 									
				
										
						2017/12/17(日) 17:57:04			  
							 | 
| 72 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそもイクサランからの総合ルールの修正があるから、文章変更効果だろうが種類別外効果だろうが戦場に出る時点で乗せられてるカウンターは蓄積カウンターになるでしょ 0/0のクリーチャーに蓄積カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。→死ぬ
  CR614.12 そのパーマネントが戦場に出た時点で取るであろう特性を見る。 新:《謙虚》が戦場にある場合、接合や移植持ちのクリーチャーは+1/+1カウンターは置かれずに戦場に出る。 旧:《謙虚》が戦場にある場合、接合や移植持ちのクリーチャーは+1/+1カウンターは置かれた状態で戦場に出る。 									
				
										
						2017/12/17(日) 18:03:58			  
							 | 
| 73 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>68 CR613.3にズバリ書いてあるから読んで カウンターの修整も種類別に入ってるから 									
				
										
						2017/12/17(日) 18:05:11			  
							 | 
| 74 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>73 65の人かな、回答してくれるのはありがたいんだが、だから結局+1/+1カウンターが蓄積カウンターになった時点で修整なくなるんじゃないのか、蓄積カウンターなのにP/T修正することはないんじゃないのかと聞いてるんだけど 									
				
										
						2017/12/17(日) 18:16:53			  
							 | 
| 75 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>72 これで全てが解決だな。出てから順番に適用じゃなくて、全部適用された状態で戦場に出る。 									
				
										
						2017/12/17(日) 18:37:14			  
							 | 
| 76 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												やっぱちょっと強すぎるから「でもある」にした方が無難かなって気がしますね 									
				
										
						2017/12/17(日) 18:41:11			  
							 | 
| 77 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いろんなカードの挙動が、思いもよらない動き方をし始めるからねぇ でも、個人的には面白いと思うよ ある程度対策出来るカードだし、決まれば終わる即死コンボなんか他にもたくさんあるわけだからさ 									
				
										
						2017/12/17(日) 18:47:42			  
							 | 
| 78 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												イクサランからタップインランドが《血染めの月》下だとアンタップインするようになったなそういえば 									
				
										
						2017/12/17(日) 19:03:28			  
							 | 
| 79 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>70 最初はETBでカウンター取り除いて同数の蓄積カウンター置くだったんだけど、テキスト長すぎると思って現在の形にしてしまいました こんなに議論紛糾すると思ってなかったので… 									
				
										
						2017/12/17(日) 19:25:11			  
							 | 
| 80 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												気にするな。ルールの隅をつつくマンチキンたちが議論して楽しんでるだけだから 									
				
										
						2017/12/17(日) 21:08:46			  
							 | 
| 81 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類別がわかってない人が喚いてるだけでもある。 									
				
										
						2017/12/17(日) 21:59:19			  
							 | 
| 82 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												投稿忘れてた…失敗した 									
				
										
						2017/12/18(月) 03:20:47			  
							 | 
| 83 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>74 >+1/+1カウンターが蓄積カウンターになった時点で修整なくなる そんなルールは無い 1億回言われてるけど種類別ルールにより修整が適用されてから蓄積カウンターになる
  発想としては「パワーが10以上であるかぎりトランプルを持つ」とか「多相を得る」とかがおかしな挙動をするのと一緒 									
				
										
						2017/12/18(月) 08:31:00			  
							 | 
| 84 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>83 カウンターの種類を変更するカードが存在しないんだから、その部分に対するルールが無いのは当たり前だろ 現状のルールから考えて、カウンターの種類を変更する効果があった場合は《血染めの月》効果と同様に別種のカウンターが置かれた状態で戦場に出る、あるいは、戦場にあるP/T修正カウンターは本来の効果を失って単なる蓄積カウンターとなる、と考えるのが妥当だろ 									
				
										
						2017/12/18(月) 09:12:37			  
							 | 
| 85 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類別以前に、オブジェクト以外を変更した場合のルールが見つけられないんだけど、どこかわかる方いる?
  種類別(CR613)にしろ継続的効果(CR611)にしろ対象はオブジェクトだから、カウンターをオブジェクトと同等と見るかどうかで話が噛み合ってないんだと思う
  斬新すぎるルールは、投稿者が括弧書きかなにかでルール決めないといけない気がする 									
				
										
						2017/12/18(月) 10:07:53			  
							 | 
| 86 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												<カウンターのルールより> ・オブジェクトやプレイヤーに置かれたカウンターは、その特性を修整したり、能力と相互作用したりする。 ・同名のカウンターは区別されない。 このことから、蓄積カウンターになったカウンターは、蓄積カウンターの数を参照したり蓄積カウンターを操作する事は出来るものの、元々持っていたカウンター種類の機能およびルール文章をすべて失う。(他の蓄積カウンターと区別されない)
  									
				
										
						2017/12/18(月) 10:13:41			  
							 | 
| 87 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												WotCのデザイナーでもデザイン段階で細かいルールとの相互作用把握してないと思うけど… 									
				
										
						2017/12/18(月) 10:33:21			  
							 | 
| 88 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ルールが不定なのに他人に評価しろと? 									
				
										
						2017/12/18(月) 10:37:13			  
							 | 
| 89 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあ、普通に考えて蓄積カウンターなのに+1/+1修正するって思っちゃってる奴の思考回路がイカレてるだけだろ 									
				
										
						2017/12/18(月) 10:39:54			  
							 | 
| 90 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>88 ルールにより、蓄積カウンターに変更されたカウンターは、他の蓄積カウンターと区別される事は無い。元が+1/+1カウンターで特別なルールを持っていたとしても、カウンター自身に+1/+1修正を加える能力があるわけではない。ルールに明確に書いてあるから 									
				
										
						2017/12/18(月) 10:43:31			  
							 | 
| 91 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												とりあえず《荒地》の話を思い出した 修正が乗らない派は感覚派で、なんで《荒地》が基本土地になれなかったか読み直してほしい 現在のルール上では修正の入る蓄積カウンターというのになる これを修正するにはルールを追加するしかない 									
				
										
						2017/12/18(月) 13:06:59			  
							 | 
| 92 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												荒地は基本土地だよ。 基本土地タイプを持たないだけで、基本土地だから。 ルール上では、+1/+1カウンターがP/Tを修正するのではなくて、+1/+1カウンターが置かれている場合はP/Tを修正するというルールが設定されているだけ。つまり、+1/+1カウンターが蓄積カウンターに変更された場合、修正の入る蓄積カウンターになるというのは有り得ない。 種類別ルールがどうこう言われているが、カウンターはオブジェクトではなく、それぞれ名前が付けられているが単なる目印の役割に過ぎないから。 									
				
										
						2017/12/18(月) 13:37:37			  
							 | 
| 93 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												その「オブジェクトでないものの名前を変更する継続的効果」がCR613的にどこで適用されるかルールで決まってないってのが理論派の見解なのでは? (この効果は、オブジェクトの特性が決定される前に適用される)くらい書いとけば納得するんじゃないかな
  正直、他人の投稿にそこまで厳密なルールを求めるなよと思う 									
				
										
						2017/12/18(月) 13:54:05			  
							 | 
| 94 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												第7種 たとえば《ルアゴイフ》が戦場にあるとして、墓地にあるクリーチャーカードのカードタイプが変更されたとしよう。参照する墓地にあるクリーチャーに変更があっても、オブジェクトのP/Tが一度決定したら変更されないとでも言うのだろうか? 同じように、オブジェクトの上に置かれてる+1/+1カウンターが蓄積カウンターに変更されたとしよう。参照する+1/+1カウンターに変更があっても、オブジェクトのP/Tが一度決定したら変更されないとでも言うのだろうか? 									
				
										
						2017/12/18(月) 14:38:29			  
							 | 
| 95 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												前本スレ991投稿者です。 >>85のおっしゃるとおり、個別にルールを決めるべきでした。 ルールが無い以上、バリスタが死ぬ派死なない派どちらも間違っていないと思うので、私が注釈文をちゃんと付けるのが落とし所ですよね多分。
  私はバリスタが死ぬつもりだったので、以下のように注釈を付けます。 これでOKか怪しいですが、注釈文なのであまり気にしないで欲しいです…。
  すべてのカウンターは蓄積カウンターである。(蓄積カウンターでないカウンターに関するゲームルールは無視する。) 									
				
										
						2017/12/18(月) 15:40:34			  
							 | 
| 96 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ルールを変更する効果一般(当然カウンターを変更する効果も含む)の適用は種類別より後 カウンターによるPT修整は第7種
  何が疑問かわからない 									
				
										
						2017/12/18(月) 17:19:37			  
							 | 
| 97 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												新しいルールを作らない限り>>96でFAなのだが勝手に新しいルールができると判断してる人がいるな 									
				
										
						2017/12/18(月) 17:45:06			  
							 | 
| 98 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ここは>>94みたいにルール理解してるつもりで全然できてないのが大半なんだから、ここでのルール議論は無意味よ 									
				
										
						2017/12/18(月) 18:01:03			  
							 | 
| 99 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												種類別逆行とかMTGオリカ初心者が引っかかる間違いの中でもド定番中のド定番中のド定番じゃん
 
  直感に反するのはわかる(だからこそ皆引っかかる)けどそれがMTGのルールなんだから、「俺様の直感の通りに動かないなんておかしい」がやりたきゃこんなとこでごねてないで勝手に俺様オリジナルカードゲームブログでも作れよ 									
				
										
						2017/12/18(月) 18:35:06			  
							 | 
| 100 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ああ、やっとなんでお互いに噛み合わないかがわかった 修整消えるよ派は+1/+1カウンターの見た目が蓄積カウンターと同じ見た目をしてると思ってるから混乱するんだよ 例のカードが場を離れたら当然それぞれ元のカウンターに戻る必要があるから、見た目の異なるカウンターを置かないといけないでしょ 仮に+1/+1カウンターを赤い駒、蓄積カウンターを青い駒とすると 例のカードが場に出た場合、赤い駒は+1/+1修整をもたらす蓄積カウンター、青い駒はただの蓄積カウンター、ということよ 例のカードが場を離れた時のことまで想定すると理解しやすいかな 									
				
										
						2017/12/18(月) 20:12:38			  
							 | 
| 101 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本人が解決策を提示してるんだからこれ以上はおしまい おとなしくわどさんの評価と次回のお題を待ちましょう 									
				
										
						2017/12/18(月) 20:30:29			  
							 | 
| 102 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まぁ、そういう動き方がしたいならいつぞやの元型サイクルみたいになにか追加されるんだろうな。 									
				
										
						2017/12/18(月) 20:32:34			  
							 | 
| 103 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ヴォルラスの多相の戦士》とかいうオラクルクッソ汚いカード 									
				
										
						2017/12/18(月) 20:49:06			  
							 | 
| 104 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一連の流れから察するにどうやら全ての継続的効果が必ず第1種~第7種のどれかに属すると思ってた奴がいたみたいね 									
				
										
						2017/12/18(月) 22:04:17			  
							 |