| 940 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや、普通に弱いと思う。全体的に重いし遅すぎ 頑張っても弱いデスタクがせいぜいでしょ
 
 
				
										
						2020/09/01(火) 23:23:38			   | 
| 941 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゼンディカーの夜明けのパーティーシステムはD&Dの基本クラス4つかと思えば、 来年のセット公開されたがD&D含まれてるな。
 
 《稲妻》と《対抗呪文》辺りは含まれるってことでいいかな?
 両方名前そのまんまで元ネタあっちだし、普通にあっちではみんな撃ってるし。
 《対抗呪文》はブロールデッキみたいなモダンなどに影響与えないごまかしできそうだけど。
 《再生》は・・・なくていいや。
 
 
				
										
						2020/09/02(水) 09:16:00			   | 
| 942 : | 
	|  | 
													名も無き者												魔術師僧侶戦士盗賊で基本4つじゃないのか? 
 
				
										
						2020/09/02(水) 09:43:09			   | 
| 943 : | 
	|  | 
													名も無き者												ドラクエ3のせいで「勇者がおらんやん」ってなるわ 
 
				
										
						2020/09/02(水) 11:40:31			   | 
| 944 : | 
	|  | 
													名も無き者												http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html ファイターと戦士が微妙なラインだけど(公式記事にもそうあった)、
 盗賊じゃなくローグなので一致(日本語はならず者って訳したのが問題)
 
 ウィザード呪文のレベル3見ての通り、しっかりあるわけだし期待したい。
 《分解》とか《稲妻の連鎖》(レベル6にあるけど)とかなくてもいいので。
 
 
				
										
						2020/09/02(水) 13:58:03			   | 
| 945 : | 
	|  | 
													名も無き者												何が言いたいのかわからん D&Dと同じにする必要なんか元からないやろ
 
 
				
										
						2020/09/02(水) 19:41:21			   | 
| 946 : | 
	|  | 
													名も無き者												モダンホライゾン2も含まれていたな、友好色プロテクションソードの残りは青黒、赤緑、緑白・・・ありえそうな誘発を考えてみた。 
 青黒  土地でないパーマネントを最大1つバウンスと手札破壊
 赤緑  一枚捨てて一枚引いてクリーチャーでないパーマネントを最大一つ破壊
 緑白  ライフゲインと土地サーチ
 
 こんなものかな・・・。
 
 
				
										
						2020/09/05(土) 20:16:40			   | 
| 947 : | 
	|  | 
													名も無き者												青黒ははね返りか。ちょっと面白いな 
 
				
										
						2020/09/05(土) 20:56:04			   | 
| 948 : | 
	|  | 
													名も無き者												青黒はドローとちらつきだろ 
 
				
										
						2020/09/05(土) 22:40:24			   | 
| 949 : | 
	|  | 
													名も無き者												今までのデッキって、例えばビートなら土地22とクリーチャー30、補助呪文8みたいな構造だったけどさ、次のゼンディカーのクリーチャーと土地の両面カードを見るに、クリーチャー52、補助呪文8みたいにした方が強いのかな? 
 
				
										
						2020/09/09(水) 02:49:24			   | 
| 950 : | 
	|  | 
													名も無き者												たしかに裏面土地カードは何枚が適正なのかは気になるね 
 デッキにもよるけど、タップインが多いから土地の枠を全部クリーチャーと土地の両面カードにするのはむしろ弱いと思う
 
 
				
										
						2020/09/09(水) 08:39:05			   | 
| 951 : | 
	|  | 
													名も無き者												タップインをどんだけ許容できるムーブを想定したデッキかをまず見る。 たとえば4T目までに、1・2・2と1・2と2、みたいに
 序盤から毎ターンマナを最大限使っていくデッキの場合はタップインは一切入らない。
 スタンみたいな遅い環境でなら、たとえば2T目に壁、3T目に軽い全体2点とかマイナス2修整の除去、
 4T目に4マナの強力なカード、と動くデッキならば
 1T目(や、壁のコスト次第では2T目も)にタップインができるから
 土地比率で言えば四分の一くらいはタップインでも大丈夫かもしれない。
 物凄い大雑把な比率計算なので厳密にはこんなんじゃダメダメだろうけど。
 
 
				
										
						2020/09/09(水) 11:09:22			   | 
| 952 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヨーリオンを相棒に据えるデッキだと土地の水増しに使われたりするんじゃなかろうか 
 
				
										
						2020/09/09(水) 11:16:46			   | 
| 953 : | 
	|  | 
													名も無き者												パーマネント呪文をコピーできる効果って今回が初出? 
 
				
										
						2020/09/09(水) 13:19:11			   | 
| 954 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヨーリオンを相棒に据えてアドバンテージ以外にいいことがあるんだろうか プレイしながら不安でしょうがないんだが
 
 
				
										
						2020/09/09(水) 17:53:19			   | 
| 955 : | 
	|  | 
													名も無き者												ミステリーブースターのテストプレイカードにはあったが真正のカードとしては初出 
 
				
										
						2020/09/09(水) 22:39:01			   | 
| 956 : | 
	|  | 
													名も無き者												ゼンディカーって、もうエルドラージ全滅してるのかね? 
 
				
										
						2020/09/10(木) 20:52:28			   | 
| 957 : | 
	|  | 
													Beginner												質問です。 デッキ構築についての記事を読んでいると「展開の安定性を欠く」と言う言葉が出てきたのですが、意味が分かりません。
 「展開の安定性」とは具体的に何を指すのか教えてください。
 
 
 
				
										
						2020/09/13(日) 18:09:52			   | 
| 958 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>957 具体的な話なら、出来ればその記事のURL載せてほしい。
 デッキの下ブレ(駄目な動きをする)時が少なくなるように構築した方が安定して勝てるみたいな話かな。
 
 例えば、2枚のキーカードが揃ったら勝てる瞬殺コンボデッキがあったとして、キーカードの他は全部土地と打ち消しと除去呪文で固めたとする。
 そういうデッキが下ブレの時は、除去だけ引いてキーカードを全然引かなかったり、片方だけが二枚被ったりするよね。
 
 そこで「揃ったら勝ち、揃わなかったら負けでいいや。」じゃつまらないから、デッキに何枚か《選択》を入れてみたり、除去や打ち消しをサイクリング付きのに変えてみたり、キーカードをデッキから直接探すカードを入れてみたりすると、妨害手段が減る代わりにある程度安定して勝負できるようになったりする。
 
 
				
										
						2020/09/13(日) 19:32:58			   | 
| 959 : | 
	|  | 
													名も無き者												今のスタンの赤単の4マナ以上のカードで何を採用するかの話でも安定性の話ができるかも。 
 今のスタンの赤単は先行4ターン目に相手を倒せるように組んでいる。
 分かりやすい展開だと、3ターン目《鍛冶で鍛えられしアナックス》からの4ターン目《エンバレスの宝剣》
 この展開を作るために1マナと2マナの打点が高いクリーチャーを並べられるように組んでいる。
 
 でも《エンバレスの宝剣》を引けないと小型クリーチャーを並べるだけで終わってしまい、相手を倒しきれない。
 《エンバレスの宝剣》以外の4ターン目に出せる必殺技が必要になり、そこに《朱地洞の族長、トーブラン》が収まった。
 1マナ2マナクリーチャーを並べるという戦術にも合致してるから、「必殺技を引けずに負ける」という展開が少なくなり、毎試合安定して似た「強い展開」ができるようになった。
 
 これが展開の安定性の話かなと
 
 
				
										
						2020/09/14(月) 00:00:01			   | 
| 960 : | 
	|  | 
													名も無き者												エンバレスの宝剣がすべてみたいな言い方だな 
 
				
										
						2020/09/14(月) 01:43:46			   | 
| 961 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや、分かりやすくすために一礼とした上げただけでしょ 全部のパターンを網羅したら話としては正確でも何言ってんのか分からなくなるし
 そこにいちゃもんつけてもしゃーない
 
 
				
										
						2020/09/14(月) 04:30:17			   | 
| 962 : | 
	|  | 
													名も無き者												「展開」って言葉自体に ・ボードアドバンテージを稼ぐこと
 ・全体的なゲーム状況の変化
 って二つの意味あるよな
 
 958-959は後者の意味合いで説明してるけど
 
 
				
										
						2020/09/14(月) 07:36:44			   | 
| 963 : | 
	|  | 
													Beginner												>>962 そうなんですか?
 「展開」ってパーマネントを並べる事だと思ってました。
 その2つの意味を、それぞれ詳しく教えてください。
 
 
 
				
										
						2020/09/14(月) 10:17:40			   | 
| 964 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>963 言葉の意味が広義に解釈できるものだから、詳しく知りたいなら>>958が言ってるように素直にキミが読んだ「展開の安定性を欠く」という言葉が出てくるデッキ構築についての記事のURL載せなよ
 
 
				
										
						2020/09/14(月) 15:02:53			   | 
| 965 : | 
	|  | 
													名も無き者												962やけど上は963の解釈と一緒や 覇権や現出みたいな質的なグレードアップも展開の内よなと思ってこんな表現になっただけで、例えば敵クリーチャーを破壊することを展開とは呼ばないよ
 
 下は別にMTG用語って訳でもないんで特に説明することはない
 
 
				
										
						2020/09/14(月) 18:38:26			   | 
| 966 : | 
	|  | 
													Beginner												>>965 なるほど、よく解りました。
 ご回答ありがとうございました。
 
 
 
				
										
						2020/09/15(火) 17:04:25			   | 
| 967 : | 
	|  | 
													名も無き者												モダン環境の黒い2マナ以下のクリーチャーで、自身をサクって相手とのアド差を生み出すのにオススメなものはありませんか? 髑髏の占い師くらいしか思いつけませんでしたが、ルールスで使い回すデッキを組んでみたいのです。
 
 
				
										
						2020/09/16(水) 20:48:08			   | 
| 968 : | 
	|  | 
													名も無き者												《マラキールの門番》とか アドはとれないけど《陰謀団の療法士》とか
 《魔王の器》やETB持ちを《陰謀団式療法》でサクるってのもいいかもね
 
 モダン知らんから適当に言ってる
 
 
				
										
						2020/09/16(水) 22:01:40			   | 
| 969 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや、モダン以前に何一つ当て嵌まってないし 適当以前に論外でしょ
 
 《黒猫》とか?
 
 
				
										
						2020/09/16(水) 23:35:34			   | 
| 970 : | 
	|  | 
													名も無き者												人のこと言えるのかそれw 
 
				
										
						2020/09/16(水) 23:57:27			   | 
| 971 : | 
	|  | 
													名も無き者												《死の飢えのタイタン、クロクサ》 
 
				
										
						2020/09/17(木) 02:14:15			   | 
| 972 : | 
	|  | 
													名も無き者												ぼくの嫁の《巻物の君、あざみ》様とステイシスは会いますか? 
 
				
										
						2020/09/19(土) 12:38:15			   | 
| 973 : | 
	|  | 
													名も無き者												生け贄+アドってなると《髑髏の占い師》以外はかなり絞られるな…。 旧スタンで活躍したDJこと《忘れられた神々の僧侶》ちゃんは自身をサクれないし。
 《陰謀団の療法士》やクロクサなんかも、別にアドは稼いでないからなぁ。
 
 
				
										
						2020/09/20(日) 15:37:01			   | 
| 974 : | 
	|  | 
													名も無き者												EDHのサイトを見ていたのですが、英語がよくわかりません… Thema の項目は、デッキのテーマごとに紹介してくれているんだろうなぁと思ったのですが、意味がよくわからないテーマがたくさんあって困ってます。
 Spellslingerって呪文の早撃ちという意味から、軽量呪文を連打するデッキなのかと思ったら、3マナのモード呪文が表示されてるし…
 Vehicleは意味がわからず…
 wheelはwheel of fortuneかな?と思ったら黒いデッキもある…
 stormはストーム稼ぐデッキかのかな?と思ったら、何故か青単ウルザの投稿が多いし…
 誰かテーマの項目を解説いただけないでしょうか…
 
 https://edhrec.com/themes
 
 
 
				
										
						2020/09/21(月) 09:49:44			   | 
| 975 : | 
	|  | 
					>>974 
													マザー														   Vehicleは機体ですねー
 stormはキーワード能力の例えとかスタックで~とか?
 spellslingerは呪文が2つ、とも取れますね
 
 レシピとかの話題になると英語の意味変わったりしますからテーマは当てにならないかもしれないですね
 テーマというよりヒント、と捉えたほうが無難かも
 
 
				
										
						2020/09/21(月) 11:57:55			   | 
| 976 : | 
	|  | 
													名も無き者												見たところVehicleは機体、Wheelは全体でドローさせまくる(手札を回転させる)タイプ、Stormは踏み倒しも含めて呪文連打、 Spellslingerは《若き紅蓮術士》や《僧院の導師》のようなインスタント・ソーサリーを唱えた時に誘発させる能力を軸にコスト軽減などしつつ
 軽量・優良呪文を唱えていく感じみたいです。インスタント・ソーサリーメインというか何というか
 
 
				
										
						2020/09/21(月) 13:02:28			   | 
| 977 : | 
	|  | 
													名も無き者												>975 >976
 ありがとうございます!
 何となくイメージできました!
 
 
				
										
						2020/09/22(火) 13:14:16			   | 
| 978 : | 
	|  | 
													名も無き者												次期スタンダードで、現スタンダードからパーツを少数の変更だけで流用できるデッキってありますか? 
 
				
										
						2020/09/22(火) 23:02:27			   | 
| 979 : | 
	|  | 
													名も無き者												緑単 
 
				
										
						2020/09/22(火) 23:22:55			   | 
| 980 : | 
	|  | 
													名も無き者												EDH初心者なのですが追加ターンの強さがよくわらないです 土地を1枚多めに置けるだけでもそんなに強いんですか?
 
 
				
										
						2020/09/22(火) 23:49:11			   | 
| 981 : | 
	|  | 
													名も無き者												追加ターン呪文をコピーしたり、追加ターンカードを墓地から毎ターン回収したりするのが基本だよ。 
 
				
										
						2020/09/23(水) 21:47:40			   | 
| 982 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>981 追加ターンが即死コンボのパーツなら採用する理由はわかるんですが
 追加ターンの呪文が即死コンボに絡まないのに採用している理由がよくわからないです
 5マナとかで追加ターンして、ほかに好きなことできるくらいマナあるなら、
 別に追加ターンの呪文を採用しなくて勝てるような…
 逆に追加ターン呪文唱えたり回収したりするのにマナかかって、他のやりたいことに回せるマナがないような場合には唱えても意味ないのでは…
 と疑問に思いました…
 
 
				
										
						2020/09/26(土) 00:39:20			   | 
| 983 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>982 例えばこういうデッキとか
 https://cardshop-serra.com/material/column/17956
 
 
				
										
						2020/09/26(土) 00:42:22			   | 
| 984 : | 
	|  | 
													名も無き者												パーマネント呪文のコピーは生成にならないのか 生成はトークンを戦場に出すことの言い換えって認識だったから混乱するわ
 死亡とは違うんだな
 
 
				
										
						2020/09/28(月) 08:11:32			   | 
| 985 : | 
	|  | 
													名も無き者												お あれは・・・(  ̄▽ ̄)
 
 
				
										
						2020/09/28(月) 18:15:55			   | 
| 986 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>985 >>983のことですか??
 
 
				
										
						2020/09/28(月) 22:11:26			   | 
| 987 : | 
	|  | 
													Beginner												《暗記》で呪文をライブラリーに戻した場合、その呪文の効果はどうなるのですか? 他のTCGだと「打ち消したわけでは無いので、効果は発揮される」というゲームもありますが、MTGの場合はどうですか?
 
 
 
				
										
						2020/10/03(土) 03:09:20			   | 
| 988 : | 
	|  | 
													名も無き者												打ち消されてはないけど それとは別に解決前にスタックを離れたら解決されないってルールがある
 
 
				
										
						2020/10/03(土) 10:53:49			   | 
| 989 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>988 なるほど。
 ご回答ありがとうございました。
 
 
 
				
										
						2020/10/03(土) 12:17:03			   | 
| 990 : | 
	|  | 
													名も無き者												《無限の構築物》を対象に呪文を唱え、生け贄+トークン能力が誘発したときにさらに対象にとって呪文を唱えた場合、トークンは合計8体出ますか? 
 
				
										
						2020/10/05(月) 11:41:55			   | 
| 991 : | 
	|  | 
													990												すみません、こちらはルール質問スレではなかったですね。あちらに改めて質問させていただきます。削除の仕方がわからず、このままにしてすみません。 
 
				
										
						2020/10/05(月) 18:26:53			   | 
| 992 : | 
	|  | 
													名も無き者												現行スタンってライブラリー修復するようなカードってあったっけ? 
 
				
										
						2020/10/08(木) 04:41:00			   | 
| 993 : | 
	|  | 
													名も無き者												《真夜中の時計》 
 
				
										
						2020/10/09(金) 00:18:30			   | 
| 994 : | 
	|  | 
													名も無き者												最近のデッキリストの土地の枚数がアテにならないのどうにかならないかね。 
 土地20枚、裏面土地4枚みたいにどうにかわかりやすくできないものか。
 
 
				
										
						2020/10/12(月) 22:09:02			   | 
| 995 : | 
	|  | 
													名も無き者												wizardsはもうすっかりパワーカード適当に放ってダメなら禁止すればいいやーのスタンスに味を占めたな 
 
				
										
						2020/10/13(火) 00:27:26			   | 
| 996 : | 
	|  | 
													名も無き者												ジャー超えは草 
 
				
										
						2020/10/13(火) 08:45:24			   | 
| 997 : | 
	|  | 
													名も無き者												公式の読み物ランキング1位が「スタンダードの禁止に関する声明」で開いたら2011年のだったw どっかで「おめー言ってること違うやんけ」って拡散されたのかな
 
 
				
										
						2020/10/17(土) 10:24:33			   | 
| 998 : | 
	|  | 
													名も無き者												2011年にあと数ヶ月でローテ落ちするカードを2枚禁止にした時の声明 https://mtg-jp.com/reading/translated/0003964/
 
 2020年にローテーション直後、テーブルトップでは新セット発売後18日でカード3枚を禁止にした時の声明
 https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034476/
 
 9年経つと人も会社も変わるんだなぁって
 https://twitter.com/serra2020/status/1315672077169434626
 
 
				
										
						2020/10/17(土) 10:44:27			   | 
| 999 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワロタwwwwww 
 
				
										
						2020/10/17(土) 18:47:19			   | 
| 1000 : | 
	|  | 
													行政会												>972 >972
 >972
 >972
 >972
 
 
 
 
 
				
										
						2020/10/18(日) 22:03:12			   |