| 277 : | 
	|  | 
													名も無き者												生まれつき無色でもいいし、PWに目覚めた時に色を失うようなイベントがあったってのもストーリー的にはおいしい 《ウギンの末裔》が無色だから、PWになる前から無色でも別におかしくないとは思う
 
 
				
										
						2018/07/01(日) 19:02:32			   | 
| 278 : | 
	|  | 
													名も無き者												エルドラージも無色だし久遠の闇が関係してるのかねえ 
 
				
										
						2018/07/01(日) 23:14:30			   | 
| 279 : | 
	|  | 
													名も無き者												例えば変身前緑白、変身後青単のウギンがあってもフレーバー的には有り得るだろうが、それがユーザーに受け入れられるかは別の問題だよな 
 
				
										
						2018/07/02(月) 06:37:15			   | 
| 280 : | 
	|  | 
													名も無き者												ウギンが無色なのは精霊龍としての性質だと思うけどなぁ 流石に最初から精霊龍状態ではないだろう
 
 
				
										
						2018/07/02(月) 07:29:30			   | 
| 281 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>275 お前の頭の悪さを人のせいにするなよ
 
 
				
										
						2018/07/02(月) 07:52:46			   | 
| 282 : | 
	|  | 
													275												はい、私の頭が悪いのは私のせいです ところで、相変わらず喧嘩腰なのが一人いらっしゃいますね
 
 
				
										
						2018/07/02(月) 18:07:56			   | 
| 283 : | 
	|  | 
													275												おっと、無視を推奨されていたのに見逃して反応してしまった。頭の悪さを露呈してしまい、申し訳ない 
 
				
										
						2018/07/02(月) 18:42:27			   | 
| 284 : | 
	|  | 
													名も無き者												わかってんなら構うなよ・・・ 
 
				
										
						2018/07/02(月) 18:58:46			   | 
| 285 : | 
	|  | 
													名も無き者												ほんと頭悪いな 
 
				
										
						2018/07/02(月) 18:59:51			   | 
| 286 : | 
	|  | 
													名も無き者												必死過ぎて流石に草 
 
				
										
						2018/07/02(月) 20:15:17			   | 
| 287 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんか>>283がガチっぽい(投稿時間的に) 多分>>282は>>281を見て瞬間的に沸騰して投稿しちゃったんだろうな
 
 
				
										
						2018/07/02(月) 21:21:00			   | 
| 288 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺たちはまだ、鎖を回し続けられるんだ……! 
 
				
										
						2018/07/03(火) 01:17:43			   | 
| 289 : | 
	|  | 
													名も無き者												初見でこうなるんだろうなーって思ったが、意外と長生きしたな、死儀礼 
 
				
										
						2018/07/03(火) 06:01:10			   | 
| 290 : | 
	|  | 
													名も無き者												正直死儀礼より禁止してほしいもんいくつかあるけど 先手後手の有利不利差が結構大きくなってたし妥当かなぁ
 
 
				
										
						2018/07/03(火) 11:24:37			   | 
| 291 : | 
	|  | 
													名も無き者												禁止食らった両者ってもう生存できるフォーマットがないかんじか? 
 
				
										
						2018/07/03(火) 14:52:56			   | 
| 292 : | 
	|  | 
													名も無き者												ギタ調はpauper 
 
				
										
						2018/07/03(火) 15:17:26			   | 
| 293 : | 
	|  | 
													名も無き者												前々関係ない話だが「オールイン」ってMTGにおいてはどういう意味でつかわれてるんだろうか。(ポーカーでは「チップ全賭け」だけど) WIKI読んでるとちょこちょこ出てきて「???」となったのでわかりやすい言葉に置き換えるか、WIKIに「オールイン」の項目を作りたい。
 
 
				
										
						2018/07/03(火) 16:38:42			   | 
| 294 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>293 mtgの「オールイン」は「序盤にすべて懸ける」って意味。
 wikiで項目作るほどの言葉ではないと思う。俗語を次々項目化したらキリがないので。
 
 
				
										
						2018/07/03(火) 16:57:56			   | 
| 295 : | 
	|  | 
													名も無き者												アーキタイプの一種じゃないの>オールイン プレイングの仕方を表す言葉としては使ったことないな
 
 
				
										
						2018/07/03(火) 17:52:39			   | 
| 296 : | 
	|  | 
													名も無き者												全体除去をケアせずに生物を全展開みたいな、使えるリソース全部つぎこむときに使われたりするな 
 
				
										
						2018/07/03(火) 19:36:38			   | 
| 297 : | 
	|  | 
													293												3つ反応があって3つとも全く違うんだが… やっぱり「〜とは、MTGにおいては以下のような意味を持つ」的な項目作るか、語句置き換えないと混乱するぞ
 
 
				
										
						2018/07/03(火) 23:23:31			   | 
| 298 : | 
	|  | 
													名も無き者												すくなくとも「序盤に~」ってのは絶対違うぞ それは単に速攻デッキとか早いデッキと呼ばれる
 オールインってのは296の言うように「手札をガンガン使いまくって勝つ」
 というようなタイプの動き、もしくはそうした動きをするデッキを表す言葉
 
 たとえばフルバーンや親和とかだけど・・・でも別に速攻デッキに限らずとも
 手札を使い切っていくのであればランタンコントロールなどもオールインといえる
 
 
				
										
						2018/07/03(火) 23:34:10			   | 
| 299 : | 
	|  | 
													名も無き者												むしろ作らん方がいいレベルじゃねえのか まずMTGで聞いたことも使ったこともないぞ
 
 
				
										
						2018/07/03(火) 23:34:18			   | 
| 300 : | 
	|  | 
													名も無き者												公式やプロが使ってるのであればそういう項目があってもいいかもね 
 用語として聞きなれない人でもそういう判断を求められるときはあるはず
 ここでオールインすればキルターンが早くなるけど対応されたらリカバリきかないから小出しにするかどうかみたいな
 
 
				
										
						2018/07/04(水) 00:42:21			   | 
| 301 : | 
	|  | 
													名も無き者												少なくとも岩SHOWがデイリーデッキのホロウヴァインを紹介するときに使ってるね オールインゴブリンなんてデッキもある
 mtgではアーキタイプとしての認識が強いのかな
 
 
				
										
						2018/07/04(水) 13:03:10			   | 
| 302 : | 
	|  | 
													名も無き者												運ゲーとかオーバーキルとかも項目あるのを見てると、オールインは作ってもいいような気がする オールインデッキの利点、欠点、具体例とかそれなりに書く内容もあると思うし
 
 
				
										
						2018/07/04(水) 14:34:18			   | 
| 303 : | 
	|  | 
													名も無き者												ストーム系やベルチャーなんかもオールインコンボって呼ばれたりするよね 手札を一気に使い切る分キルターンが早かったり妨害されづらかったりするけど、ハンデス等で手札を削られると動きが鈍ったり、うっかり殺し損なうと立て直しが難しくなる
 
 
				
										
						2018/07/04(水) 17:25:22			   | 
| 304 : | 
	|  | 
													名も無き者												オールインデッキの利点。 手札を使い切る動きであるため、一旦使いきってしまえば手札破壊がきかない。
 また、一部の「手札が少ない状況」で機能するカードと相性がよい。
 《罠の橋》、《熱烈の神ハゾレト》など。
 
 欠点。
 手札=リソースの数が重要となることが多いため、消費前の手札を捨てさせられたり
 マリガンで手札が目減りした際のパワーダウンが激しい。
 特に後者のせいでキープ基準が通常のデッキよりも厳しい場合が多い。
 
 こんな感じ?
 
 
				
										
						2018/07/04(水) 17:44:29			   | 
| 305 : | 
	|  | 
													名も無き者												アーキタイプでいうところのオールインデッキって該当するデッキが多すぎてなあ アーキタイプにするにはくくりが大きすぎてまとまりがない
 アグロとかバーンのことを指すならもう名前ついてるし
 
 304がせっかくまとめてくれて悪いんだがそれすべてのデッキにいえるし
 
 
				
										
						2018/07/04(水) 22:01:52			   | 
| 306 : | 
	|  | 
													名も無き者												語源から考えて何か1つの勝ち筋に全賭けしてるのがオールインなんじゃないのか 
 
				
										
						2018/07/04(水) 22:15:48			   | 
| 307 : | 
	|  | 
													名も無き者												>それすべてのデッキにいえるし 言えないと思うが?
 
 
				
										
						2018/07/04(水) 23:30:25			   | 
| 308 : | 
	|  | 
													名も無き者												アグロやバーンなんかの引いたカードが漠然とした勝利手段になるデッキは違うかな コンボデッキの中でも、1ターン中に手札をほとんど使い切って得たボードアドバンテージで押し切るようなデッキのことを指してる気がする
 まあ元からコンボデッキなんてそんなもんだけど
 
 
				
										
						2018/07/05(木) 01:24:11			   | 
| 309 : | 
	|  | 
													名も無き者												先に挙げたストームやベルチャーなんかで顕著だけど、必ずしもオールインデッキってボードアドバンテージを取るデッキって訳じゃないから「そのターン中に勝つか、若しくは圧倒的に有利な状況に持っていく」位のふんわりした説明の方がいい気がする 
 
				
										
						2018/07/05(木) 02:33:24			   | 
| 310 : | 
	|  | 
													名も無き者												ランタンコンはオールインと呼ぶべきか否か? 
 
				
										
						2018/07/05(木) 12:29:00			   | 
| 311 : | 
	|  | 
													名も無き者												水を差すようで悪いが・・・ これだけ色々ぶれてる時点で、Wikiに載せるの辛くないか?
 そこまでして載せたところで誤用(になるのか?)とかされないか?
 
 
				
										
						2018/07/05(木) 18:21:44			   | 
| 312 : | 
	|  | 
													名も無き者												オールインってのは、相手の動きにとらわれる事無く、リソースを最高効率で消費して勝利する事を目指すデッキの事だよ 
 
				
										
						2018/07/05(木) 18:55:04			   | 
| 313 : | 
	|  | 
													名も無き者												アーキタイプのオールインの項目は不要だと思ってる 例えば、赤緑オールインとか言われてもいったいどんなデッキかわからん
 
 プレイングのオールインなら項目あってもいいと思う
 ストームとかの一部のデッキの使用者にとってはよく使う用語だろうし
 
 
				
										
						2018/07/05(木) 19:35:55			   | 
| 314 : | 
	|  | 
													名も無き者												フェアデッキとアンフェアデッキの項目あるなら、別に良い気がする 
 
				
										
						2018/07/05(木) 19:45:16			   | 
| 315 : | 
	|  | 
													名も無き者												あーなるほどね そんな視点があったか
 
 
				
										
						2018/07/05(木) 20:24:17			   | 
| 316 : | 
	|  | 
													名も無き者												たしかに、プレイングの一種で「オールイン」って思うとスッキリした 
 
				
										
						2018/07/06(金) 09:12:22			   | 
| 317 : | 
	|  | 
													名も無き者												M19で皆さんが期待してるカードを教えてください。できればそのカードのどういった点を期待してるかも含めて教えてくれるとありがたいです 
 
				
										
						2018/07/06(金) 15:17:09			   | 
| 318 : | 
	|  | 
													名も無き者												アジャニとテゼレットと3マナの天使 
 
				
										
						2018/07/06(金) 20:05:28			   | 
| 319 : | 
	|  | 
													名も無き者												月並みだけど《浄化の輝き》 モダンではちょっと怪しいけどスタンやedhなら八面六臂の活躍をしそう
 
 
				
										
						2018/07/06(金) 20:15:07			   | 
| 320 : | 
	|  | 
													名も無き者												M19も発売されたし多少は盛り上がってるかなと見に来たけど、その話題どころかMTGと関係ないことしかしてないとか逆にすごい 
 
				
										
						2018/07/13(金) 19:42:48			   | 
| 321 : | 
	|  | 
													名も無き者												? 関係ある話題ばっかりな気がするが
 
 
				
										
						2018/07/13(金) 21:36:05			   | 
| 322 : | 
	|  | 
													名も無き者												統率者の沼の子、イラストが縦長でPW説出てるが・・・ ペス子の子供じゃないよな?
 生まれてないはずだがPWのなんたらでみたいなのは流石にないよな
 
 
				
										
						2018/07/14(土) 10:09:16			   | 
| 323 : | 
	|  | 
													名も無き者												なぜエルズペスの子供と思うのだ というかPWの子だからってPWになったりはしないが
 
 
				
										
						2018/07/14(土) 10:36:13			   | 
| 324 : | 
	|  | 
													名も無き者												伝説のクリーチャーかPWかなー 虫を使うPWだったら面白いんだが
 
 
				
										
						2018/07/14(土) 11:03:58			   | 
| 325 : | 
	|  | 
													名も無き者												このシリーズ、過去のキャラとか持ってくることがままあると、イラストが縦長だから、くらいしかない 後は何となく、蘇ったダクソス思い出しただけ
 もちろん、新キャラでいいとは思ってる。あくまで、可能性であり得るか?と思ったまで
 PWだから子供もPWがないのは解ってる。ハービンやジョダーが例でしょ?
 とはいえ、最近PWにテコ入れとかしたがるし、双子なら両方PWって言い出した(ケンリスやニコル、ウギン)
 PWが親なら子供はPWにならないとは断言されてないし
 
 
				
										
						2018/07/15(日) 07:24:27			   | 
| 326 : | 
	|  | 
													名も無き者												あとどう見てもテーロスが舞台のキーアートも出てるしな 
 
				
										
						2018/07/15(日) 11:13:51			   | 
| 327 : | 
	|  | 
													名も無き者												死んでんのにどうやって子供こさえるん? 相手誰想定? 
 
				
										
						2018/07/15(日) 13:59:50			   | 
| 328 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>327 ストーリー上でペスはダクソスと恋仲になってたから、死ぬ前に一発やっててもおかしくないんじゃない?
 
 
				
										
						2018/07/15(日) 14:12:39			   | 
| 329 : | 
	|  | 
													328												まぁそもそも、ペスの子供であるとは限らないけど 
 
				
										
						2018/07/15(日) 14:14:24			   | 
| 330 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>328 エルズペスはダクソスを生き返らせる為に、エレボス神と取引して死の国に行ったんだけど、その時に実は自分のお腹の中にダクソスとの子供(女の子)がいるという事を試練の幻視により知らされてる
 
 
				
										
						2018/07/15(日) 16:59:50			   | 
| 331 : | 
	|  | 
													名も無き者												妊娠してたとしていつどこで産んだんよ 
 
				
										
						2018/07/15(日) 19:00:49			   | 
| 332 : | 
	|  | 
													名も無き者												そもそもダクソスもペスも黒人じゃないからその間の子には見えないなぁ 
 
				
										
						2018/07/15(日) 19:20:01			   | 
| 333 : | 
	|  | 
													名も無き者												そうだねぇ。 例えば「死んでも死の国でも出産可能」とか「死の国出身だと肌が黒くなる」とかいう設定がもしあるならば可能性はあるかもしれんが、さすがにねぇ。
 
 
				
										
						2018/07/15(日) 20:10:51			   | 
| 334 : | 
	|  | 
													名も無き者												・試練でペスは成長した娘との生活を幻視してて、その光景は「彼女が得る、或いは失うかもしれない未来」と語られている ・蘇りし者は普通に肌黒い
 テーロスでの死は他次元での死とは異なるし仮説としてはそこまで不自然じゃない
 
 でもイラスト見たらたぶんノーチャンだな
 髪がアフロじゃん
 
 
				
										
						2018/07/15(日) 21:04:07			   | 
| 335 : | 
	|  | 
													名も無き者												つーかペスの娘とかいうめっちゃめちゃホットなポジションのキャラを 本筋のストーリーの前に統率者で出すとかあり得んわw
 
 
				
										
						2018/07/15(日) 21:43:13			   | 
| 336 : | 
	|  | 
													名も無き者												ダクソス「」 
 
				
										
						2018/07/15(日) 22:03:12			   | 
| 337 : | 
	|  | 
													名も無き者												ナヒリも初出は統率者やで 
 
				
										
						2018/07/16(月) 04:14:25			   | 
| 338 : | 
	|  | 
													名も無き者												俺的にはブレイヤがカルモット発見してたことの方が大事件だな でも何がすごいかわからんって人もたくさんいると思うし、ホットかどうかは個人の思い入れ次第じゃね
 
 
				
										
						2018/07/16(月) 09:07:04			   | 
| 339 : | 
	|  | 
													名も無き者												《謎かけ達人スフィンクス》ってそういう訳になるのはわかるんだが なんか凄まじい間の抜けた名前に感じる、俺だけだろうか
 
 
				
										
						2018/07/16(月) 21:11:39			   | 
| 340 : | 
	|  | 
													名も無き者												《とぐろ巻きブリキクサリヘビ》とか昔から時々変なのは出てくる 
 
				
										
						2018/07/16(月) 23:21:50			   | 
| 341 : | 
	|  | 
													名も無き者												一番のミスは《多相の戦士》か カード名は途中からテンプレ直せても、クリーチャータイプはなぁ
 
 
				
										
						2018/07/17(火) 12:02:19			   | 
| 342 : | 
	|  | 
													名も無き者												《アクリディアン虫》は虫をつける必要があったのだろうか? フォントは宏だし。
 
 
				
										
						2018/07/17(火) 19:26:05			   | 
| 343 : | 
	|  | 
													名も無き者												片仮名でただ「アクディリアン」と書かれても何を意味する言葉か分からない あえて「虫」の下位概念であることを示すのは妥当
 
 
				
										
						2018/07/17(火) 20:09:30			   | 
| 344 : | 
	|  | 
													名も無き者												339 一昔前の児童向け文学のキャラクター名っぽいよね
 構築クラスのカードじゃないから別にいいけど、なんかかっこわるい訳
 
 
				
										
						2018/07/18(水) 01:17:34			   | 
| 345 : | 
	|  | 
													名も無き者												やっちまった訳と言えばストーリー的には《黄金のたてがみのアジャニ》と《野生語りのガラク》もか 自己紹介みたいなの入ると違和感すごいんだよね、この二人
 そういや統率者はイゼット来るらしいけど、なんだその訳な新カードはあるのだろうか?
 
 
				
										
						2018/07/18(水) 06:22:23			   | 
| 346 : | 
	|  | 
													名も無き者												《謎かけ達人スフィンクス》を自分だったらどう訳すかと考えて ぱっと思いついたのが《難問のスフィンクス》と《難題のスフィンクス》という既に使用済みの名前だったw
 
 
				
										
						2018/07/18(水) 07:29:58			   | 
| 347 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>345 実はその辺難しい問題でな……
 中世欧米圏の苗字は日本みたいに固有の血縁集団を表す記号って性格が弱いから("家"の意識は○○二世三世という形で苗字より名前で継承されがちだった)、二つ名と苗字の区別が曖昧なのは必ずしも間違いとは言い切れないみたい
 
 
				
										
						2018/07/18(水) 07:53:09			   | 
| 348 : | 
	|  | 
													名も無き者												二つ名かどうかは本社に確認すれば済む話なので、ミスではある。今更言っても仕方ないことだけどさ それにしてもアスマディ、日本の誤訳が英語版カード名に影響するとか恥ずかしくてもうね…
 
 
				
										
						2018/07/18(水) 22:47:30			   | 
| 349 : | 
	|  | 
													名も無き者												妹にされちゃった姉ドラゴン・・・ 
 
				
										
						2018/07/18(水) 23:48:51			   | 
| 350 : | 
	|  | 
													名も無き者												いやだから概念として二つ名であり同時に苗字でもあるという話では 音写が常に正しいって訳じゃないだろ
 
 
				
										
						2018/07/19(木) 07:52:59			   | 
| 351 : | 
	|  | 
													名も無き者												???「馳夫です」 
 
				
										
						2018/07/19(木) 08:09:37			   | 
| 352 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>350 二つ名でもあり苗字でもある、なら苗字であるかのように訳す方が自然では?
 二つ名であるかのように訳すと他の二つ名(他のカード名)と同価値のように見えてしまう
 
 
				
										
						2018/07/19(木) 08:26:28			   | 
| 353 : | 
	|  | 
													名も無き者												あれ?昔のアスマディさんのWikiで名前の翻訳がカッコ良い名意訳みたいな書き方されなかったっけ? 
 
				
										
						2018/07/19(木) 15:29:09			   | 
| 354 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>352 mtgの世界観に現代日本的なスキーマを適用するのが自然に感じられるかは人それぞれかと
 
 
				
										
						2018/07/19(木) 19:45:07			   | 
| 355 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁ明確な「誤訳」でないんならあとは水掛け論にしかならんわな 
 
				
										
						2018/07/19(木) 20:13:02			   | 
| 356 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>353 されてた 最近修正されたが
 
 
				
										
						2018/07/19(木) 20:48:38			   | 
| 357 : | 
	|  | 
													名も無き者												マジック展の入場料500円って安いなー それは助かるけど内容がショボイんじゃないかと少し不安だ
 
 
				
										
						2018/07/20(金) 18:33:10			   | 
| 358 : | 
	|  | 
													名も無き者												500円ならショボくても許せる 何かのついでに行ける場所だし
 
 
				
										
						2018/07/21(土) 09:05:29			   | 
| 359 : | 
	|  | 
													名も無き者												サヒーリ先生、新作の恐竜ロボットは完成しましたか? 
 
				
										
						2018/07/24(火) 07:03:47			   | 
| 360 : | 
	|  | 
													名も無き者												Commander ninjutsuってどう訳すんだろ 
 
				
										
						2018/07/27(金) 00:02:00			   | 
| 361 : | 
	|  | 
													名も無き者												コマンダー忍術 
 
				
										
						2018/07/27(金) 01:03:03			   | 
| 362 : | 
	|  | 
													名も無き者												アメリカ的には忍者って兵士とか傭兵の類いなんだな 俺も別に忍者に精通してるわけじゃないからあってるのかもしれんが
 
 
				
										
						2018/07/27(金) 01:03:56			   | 
| 363 : | 
	|  | 
													名も無き者												いや、忍者って普通に兵士や傭兵の類じゃないか?仕事内容が特殊なだけで 
 
				
										
						2018/07/27(金) 11:18:02			   | 
| 364 : | 
	|  | 
													名も無き者												忍殺見てる限り、護衛とかしてるのは理解してそうだ スパイみたいなのは・・・解っていると思いたい。「目立つだろ、それ」と言いたくなるのが多いが
 
 
				
										
						2018/07/27(金) 12:23:00			   | 
| 365 : | 
	|  | 
													名も無き者												アメちゃんだってフィクションの中の存在ってことはわかってるでしょ 日本人が007見て史実のスパイがあんなだとは思わんのと同じで
 
 
				
										
						2018/07/27(金) 22:25:30			   | 
| 366 : | 
	|  | 
													名も無き者												忍殺を本当にアメリカ人が書いてると思ってる純真さ、嫌いじゃないよ 
 
				
										
						2018/07/28(土) 01:33:55			   | 
| 367 : | 
	|  | 
													名も無き者												アメリカ人違うん? 何を根拠に?
 
 
				
										
						2018/07/28(土) 06:42:12			   | 
| 368 : | 
	|  | 
													名も無き者												スレ違いなのであまり広げたくないけど、 原作者はいなくて翻訳チームが書いてるのはコミュニティ内の暗黙の了解
 そもそも英語版存在しないし
 
 
				
										
						2018/07/28(土) 07:27:09			   | 
| 369 : | 
	|  | 
													名も無き者												Commander ninjutsuの訳が、なんというか普通だった。ちょいガッカリした 
 
				
										
						2018/07/28(土) 18:01:44			   | 
| 370 : | 
	|  | 《終止》 対象は《わめき騒ぐマンドリル》
 墓地のマンドリルに《外科的摘出》
 
 ゲームエンド、こうしてアストラルに平穏が戻った
 
 
				
										
						2018/07/29(日) 19:05:48			   | 
| 371 : | 
	|  | 
													名も無き者												案の定ウギンはどこ?の質問が山のように来たようだな 
 
				
										
						2018/07/31(火) 18:21:50			   | 
| 372 : | 
	|  | 
													名も無き者												大方の予想通り、ウギンは最初から無色ではありませんでした 
 
				
										
						2018/08/17(金) 23:40:39			   | 
| 373 : | 
	|  | 
													名も無き者												そういえば少年エース10月号にMTG漫画載ってたね 読み切りだけど
 
 
				
										
						2018/08/27(月) 20:36:35			   | 
| 374 : | 
	|  | 
													名も無き者												初心者的質問で恐縮なのですが、先達の皆様のお知恵を拝借したく存じます。 緑系のビートダウンなどで、《マーフォークの枝渡り》《翡翠光のレインジャー》などの探検クリーチャーが採用されていますが、これらの探検クリーチャーが例えば《地形の精霊》《うろつく蛇豹》などの探検しなくても同等のパワー/タフネスのクリーチャーよりも優先される理由は何ででしょうか?
 初心者的には、土地がめくれてしまったときにパワーが増えないことを考えますと、元からパワーが高いクリーチャーの方がダメージや機体の搭乗などの観点からビートダウン的にはありがたいのではないかと思うのですが。
 初心者的質問で恐縮ですが、どうかご教示よろしくお願いします。
 
 
				
										
						2018/09/01(土) 02:30:02			   | 
| 375 : | 
	|  | 
													名も無き者												「戦場に出た時点で仕事をする」「土地を伸ばせる」「土地でなくともドローの質を高める」あたりが探検の長所かな パッと見そんなに強く思えないけど、地味に安定感が増すんだよね
 
 
				
										
						2018/09/01(土) 07:26:27			   | 
| 376 : | 
	|  | 
													名も無き者												ラザーヴがフレイバーにいるな 《ナルコメーバ》って・・・イクァターナ設定じゃなかったっけアイツ。ジェイスのせいか?
 レアになってるけどアンコだとポンポン出るからか?
 あとイマーラさんが縮んでて、これじゃネタに出来ない
 
 
				
										
						2018/09/02(日) 12:03:21			   |