[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-8]...
501 : |
|

わど
まずは全カード評価から。Pickerの負担を危惧するコメントもありましたが、好きでやっていることなので過度な心配は無用です。投稿が多いのはいつだって嬉しいものです。
>>448様 《燃え立つ踊り手》 広がる爆炎。まずはパワーを上げましょう。対処が遅れると全体除去を連発されるので実に凶悪です。
>>449様 《セフィロトの樹》 生命樹の恩恵。統率領域に向かう変わり種ですが、追放でも機能上はそう違わない気がしますね。
>>450様 《ばね仕掛けの壁》 反撃。頭でっかちから正方P/Tのクリーチャーまで討ちとれるのは大変優秀。パンプとの相性も抜群です。
>>451 Nishi様 《僧院の守護者》 がっちり系。かなり使い方は違っていそうですね。《急報》などと組んで意表をついたブロックなど如何?
>>452様 《霊気との調和者》 エネルギーの注ぎ先。自己完結度は低め。機構サイクルなどでサポートしてやるのも良さそうですね。
>>453 ステップ様 《魂を食すもの》 一撃一殺。低タフネスゆえの脆さはありますが、相手クリーチャーを殺しつつ打撃を入れられるのは強い。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2016/11/21(月) 20:55:05)
2016/11/14(月) 00:00:11
|
502 : |
|

わど
今回のお題は『パワー0以下のクリーチャー』でした。
[入賞] >>455様 《コカトリスの雛》 最強の毒。4マナにして0/1のサイズは決して褒められたものではありませんが、プレイヤーさえ殺しうる強烈な毒性は実に魅力に溢れています。逆に言うとこれが出て来るということは相手がパンプアップを握っている証左。上手く相手の隙を突いて除去を通しましょう。構築向きの一枚ですね。ある意味MTGらしい、毒のあるフレーバーもまた素晴らしいです。
>>463様 《尊大な利己主義者》 自分では解き放てぬ枷。戦場に出た時点では0/1なので、確かにお題にばっちり沿っています。他のカードとのコンボ前提で、徐々にカウンターを除いていっても十分戦力になるのが魅力的。銀枠ありなら《Magical Hacker》が優秀な相方です。そうでなければ《呪詛の寄生虫》辺りとアグレッシブな軽コンボを狙っていくのはどうでしょうか。
>>483-484様 《先端生学者、ダズ》 進化こそが知識をもたらす。一瞬「ラザーヴがシミックに!?」と思いましたが、あちらはタズ氏でしたね。進化が解決されるたびに不確定ながらアドバンテージを稼ぐ優良クリーチャー。カウンター分配で低サイズを確保し続けられるのも優秀です。《シミックの幻想家。モミール・ヴィグ》と組めば確定ドローも狙えますね。低ステータスを逆に利点に変えていくのは何ともシミックらしいと言えるかもしれません。
[大賞] >>459様 《臆病な兵士》 臆病者の本質。自分一人では何もできないものの、付けることのできるパーマネントを付けやすくし、それに恩恵を与える。さらに準備ができれば多彩な能力で攻撃に向かう、大器晩成型の鑑といった趣のカード。条件が厳しいからこそ、そのロマン性も光ります。付けるオーラや装備品は修整を重視したものが良いでしょうね。タイプを活かして《銀の象眼の短刀》などはどうでしょう。弱いからこそ文明を発展させ、その恩恵で強くなる。FTにある通り、まさしく人間らしいカードと言えるのではないでしょうか。大賞おめでとうございます。
以上です。
2016/11/14(月) 22:48:45
|
|