| 31 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それで実用的なデッキが作れるかってのも重要でしょうに だからどのようなターン数でどのような手順で無限になってそのために必要なカード数とか妨害のしにくさとかそこら辺考えないとこの手の議論は意味が無い。 無限に出し入れって言ってる人は0マナのカードが重要なんでしょ? 0マナ生物でスタンで戦場に出続けるカードはないはずだけど…… 									
				
										
						2015/11/15(日) 00:54:55			  
							 | 
| 32 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マナクリがいれば1マナでも無限出し入れに使えるし《衝撃の震え》で出し入れだけで無限ダメージ 実用的かどうかはさすがに証明できないけどな というか無限コンボだけでなくマナ加速にもタッパーにもなる汎用性の高さがね? 									
				
										
						2015/11/15(日) 01:07:41			  
							 | 
| 33 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												実例となるとこんな感じに親和エルフで起用できるだろうな
  1ターン目、森から《ラノワールのエルフ》 2ターン目、青緑土地から>>959 3ターン目、土地の1マナから《遺産のドルイド》、エルフ3体タップで遺産起動(GGG) (GG)浮かせで1マナエルフを戦場へ、誘発で遺産を手札に戻し959誘発でラノエルアンタップ (G)浮かせで遺産のドルイドを戦場へ、誘発で1マナ手札に戻す能力にスタックで遺産と1マナとラノエルをタップで遺産起動(GGGG)、959誘発でラノエルをアンタップ
  以下大体同じ 青緑土地を使ってないから《唯々+諾々》があれば無限ドローも そうでなくとも余ったマナで《エルフの幻想家》を出し入れするだけで無限ドロー これ全部モダンでできるんじゃないかな 									
				
										
						2015/11/15(日) 01:14:22			  
							 | 
| 34 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												スタンでやるか? 1、適当に1マナ生物 2、《獣呼びの学者》、1マナ生物 3〜4で《衝撃の震え》と>>959 だいたい4ターン目には無限ダメージ もっと早くいけるかもしれんけど俺の頭では限界 									
				
										
						2015/11/15(日) 01:24:53			  
							 | 
| 35 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												0マナ生物がいなくても、1マナ生物2+2マナ出るマナクリで取りあえずは無限マナだからなぁ 									
				
										
						2015/11/15(日) 01:27:59			  
							 | 
| 36 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												0マナ生物がいなくても、1マナ生物2+2マナ出るマナクリで取りあえずは無限マナだからなぁ 									
				
										
						2015/11/15(日) 01:28:00			  
							 | 
| 37 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>34 1ターン目《名誉ある教主》で高名になれば最速3ターン目に無限ダメージいけるな 誤差みたいなもんだが 									
				
										
						2015/11/15(日) 01:38:57			  
							 | 
| 38 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												必要カードが3種類あってうち2種類に代替物がないなら問題ない気がするんだがなぁ<スタンの例 モダンはまずそうのはわかったが(既存の強いデッキに組み込んでさらに強くなりそう)
  例出してくれた人サンキュー 									
				
										
						2015/11/15(日) 01:59:44			  
							 | 
| 39 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一応調べた
  マナ・クリーチャー 《名誉ある教主》《獣呼びの学者》《爪鳴らしの神秘家》
  1マナのクリーチャー(ティムールカラーで使用可能):無色含め24体
  エンドカード 《衝撃の震え》(無限ダメージ)《群の祭壇》(ライブラリーアウト)
  まあ肝心の>>959が代替効かないから、ジェスカイの隆盛コンボみたいな感じなのかもな
  ただ959は上でも言われてるように、パーツが揃ってなくても汎用性が高いから コンボはあくまで第二の刃として、本命はビートダウンをとってくる可能性もある その辺諸々を加味すると、やっぱり少し強すぎるという評価になりそうね 									
				
										
						2015/11/15(日) 02:06:42			  
							 | 
| 40 :  | 
	 | 
	
	
												すまん、あとマナクリは《葉光らせ》がいたな 3マナのマナクリとか獰猛達成ならとかはいるけど、その辺は除外した 									
				
										
						2015/11/15(日) 02:24:07			  
							 | 
| 41 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												実際、959は《ジェスカイの隆盛》に近いかな それ単体だとそこまでの動きをするわけでもないけど、相方がいると胡散臭い動きをする感じ
  《ジェスカイの隆盛》自体もコンボデッキのキーカードとして一世を風靡したけど、じゃあ今でも対処しなければいけないデッキかというとそうでもない(スタンにおいては) そう考えると959を軸にしたコンボデッキが出てきてもおかしくないけど、スタンに限っては問題ないと思う モダン、レガシーに関しては考慮されるべきなのかはわからん 									
				
										
						2015/11/15(日) 03:51:39			  
							 | 
| 42 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>960 http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015927/ ルールの枠内で働かない発想を参照のこと 									
				
										
						2015/11/15(日) 11:16:08			  
							 | 
| 43 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>959の能力自体は問題ないと思うよ 3マナ2/3に3〜4マナエンチャント程度の能力がついてていいのかという指摘だろうね 									
				
										
						2015/11/15(日) 11:27:22			  
							 | 
| 44 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												メイガスサイクルとかヘイトベア見てると除去されやすいクリーチャーが置物の能力を持ってるのは果たして単純に強化なのかという疑問が生まれてくる 									
				
										
						2015/11/15(日) 11:45:27			  
							 | 
| 45 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												除去されやすさとリアニメイトや直接戦場に出しやすさでトントンじゃね 									
				
										
						2015/11/15(日) 12:01:30			  
							 | 
| 46 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>963 クリーチャーでなくなるようにしないと装備できないな あとP/T修正と得られる能力は同じにした方がいい 混乱するからな。 									
				
										
						2015/11/15(日) 14:09:57			  
							 | 
| 47 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>46 メモ帳の下書きでは「クリーチャーであることを失い」の一文入ってるのにどうしてこうなったorz P/Tに差異あるのはつけた時に強すぎる、単体では弱すぎる、バランス取るとマナ・コストか文章欄が死ぬ、と調整しきれなかった未熟さ故です…… とりあえずナマモノを失うの補足入れて期限ギリギリまで揃えられないかバランス考えてみます 									
				
										
						2015/11/15(日) 14:46:24			  
							 | 
| 48 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コンセプトはわかるけどややこしいな 装備品に縛られず完全新規のメカニズムにしたほうがよさそう 									
				
										
						2015/11/15(日) 14:49:55			  
							 | 
| 49 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>48 最初はそうしようと思ったというか、合体はモロそのつもりだったんですが 「つける」や「エンチャントしている」のあたりの整備も含め非常に広範囲に渡るルール改定の必要があり ぶっちゃけ装備品もどきにその意義があるのかどうか考えた末にこうなったと(>>42のリンクも見た感想) 									
				
										
						2015/11/15(日) 16:35:50			  
							 | 
| 50 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リクエスト 《トリスケリオン》のリメイク 									
				
										
						2015/11/15(日) 16:53:22			  
							 | 
| 51 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リクエスト:最も愛されやすそうなキャラクターなクリーチャー・カード 									
				
										
						2015/11/15(日) 17:39:09			  
							 | 
| 52 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>49 裏を装備品にし、反転してつける、外れたら反転してもどる、でいいと思う 多分装備のフォーマットからソーサリータイミング限定を意図的に外してオープン○ットしてるんだと思うが 能力満載でこのコストとしてはちょっと除去耐性が高過ぎないか? 									
				
										
						2015/11/15(日) 17:55:37			  
							 | 
| 53 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゴーレムにしかつけれないからなんとも 									
				
										
						2015/11/15(日) 18:32:37			  
							 | 
| 54 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												お題リクエスト 銀枠のカード 									
				
										
						2015/11/15(日) 18:48:41			  
							 | 
| 55 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そんなときの変身カードでしょ 									
				
										
						2015/11/15(日) 21:19:03			  
							 | 
| 56 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リクエストのリクエスト:「フレイバー的な縛り」 一月位前の銀が最後だからそろそろあって良い気がする 									
				
										
						2015/11/15(日) 23:42:15			  
							 | 
| 57 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												じゃあ「特定の相手に特化したカード」。 ゴブリンが憎くて憎くて仕方ない《茨の騎士ティヴァダール》とか怪物を倒す《精鋭の審問官》とか。 2種の印章を持つラクドスに対しての《アゾリウスの一番翼》とか。
  まあどうせフレーバーお題にしても色気もクソもない色対策カードがPickされそうな気はするが。 									
				
										
						2015/11/16(月) 00:00:30			  
							 | 
| 58 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そう思うならリクエストやめたらいいのに 									
				
										
						2015/11/16(月) 00:43:26			  
							 | 
| 59 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いっそpickまでやってくれても良いのよ? 									
				
										
						2015/11/16(月) 00:55:10			  
							 | 
| 60 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												確かに 確固とした理念があるんなら本当にPick向いてるかもしれんよ ちょっと1回やってみてほしいな 									
				
										
						2015/11/16(月) 03:25:39			  
							 | 
| 61 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>57 つまり 俺のカードがこんなにピックされないはずがない だな 									
				
										
						2015/11/16(月) 06:30:04			  
							 | 
| 62 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>57 Pickerは常に募集中 新しい風が入るのはいいことだ やってくれ 									
				
										
						2015/11/16(月) 11:57:47			  
							 | 
| 63 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												文句があるならお前がやれ理論はやめーや 									
				
										
						2015/11/16(月) 16:43:13			  
							 | 
| 64 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												違う違う 「俺ならこうpickするね!」と自信満々に言ってるから「じゃあどうぞどうぞ」と背中を押してるだけよ 									
				
										
						2015/11/16(月) 16:53:50			  
							 | 
| 65 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>63 ピッカーに対する希望とか書くのは別に良いして、 ケチつけるような内容なら自分でやれって話
  >>57みたいなお客様気取りは害悪でしかない 									
				
										
						2015/11/16(月) 17:09:45			  
							 | 
| 66 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												『他のカードに能力を与えるカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 また、次のお題を出させていただきました。
  >>67様 おとと。指摘ありがとうございます。訂正致しました。 									
				
										
							(last edited: 2015/11/16(月) 22:27:54)
						2015/11/16(月) 21:29:59			  
							  | 
| 67 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Pick乙です、が >入賞作に付き詳細は の後のアンカーが未入力ですよー 									
				
										
						2015/11/16(月) 22:25:22			  
							 | 
| 68 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												予想はしてたが面白いな カードパワーがどうのと議論にならなそうなお題で楽しみだ 									
				
										
						2015/11/17(火) 01:02:44			  
							 | 
| 69 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>986 3つというのは3種類でOKだよね? 先制攻撃を無駄に2つ以上持ってても1つとしてしか数えない想定だよね? 									
				
										
						2015/11/17(火) 01:12:26			  
							 | 
| 70 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回のお題、特定の クリーチャー、クリーチャー・タイプ、カード・タイプ、デッキアーキタイプ、どれでもいいのかな 									
				
										
						2015/11/17(火) 01:36:33			  
							 | 
| 71 :  | 
	 | 
	
	
					 
													オリカスレ管理人												  
												[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]を作成しました。 http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/
  [Part13-5]が埋まり次第、こちらをご利用下さい。 									
				
										
							(last edited: 2015/11/17(火) 02:59:12)
						2015/11/17(火) 02:58:58			  
							  | 
| 72 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												たておつ 									
				
										
						2015/11/17(火) 08:17:58			  
							 | 
| 73 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												993つよそう 1マナ増えるごとに土地でないパーマネントを1枚余計に壊せるってのは結構怪しい安さな気がする 									
				
										
						2015/11/17(火) 10:03:55			  
							 | 
| 74 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												実際使うと5マナ〜8マナくらいで敵だけリセット、潰した分成長か 他に除去耐性や回避能力もないし、ちょうどいいくらいじゃない? 									
				
										
						2015/11/17(火) 10:48:40			  
							 | 
| 75 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リミテ番長なのは間違いないけど、構築だとかなり気になる重さだぞ (思ったような状況で)出せれば強いって言われるカードのうちの1枚じゃないか 									
				
										
						2015/11/17(火) 10:56:16			  
							 | 
| 76 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「特定の相手に特化したカード」というお題で、特定の相手以外でも能力が効くようにするのは何だかなぁ 									
				
										
						2015/11/17(火) 11:09:57			  
							 | 
| 77 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												特定の相手というか、環境によって満遍なく刺さるカードがおおいな 普通にメインデッキから投入出来そうなカードはちょっと違う気がする 									
				
										
						2015/11/17(火) 11:15:47			  
							 | 
| 78 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												サイの嫌われっぷりに吹く まぁ、仮に対策カード作られたところで、それ使うより自分もサイ使うでFAになると思う 									
				
										
						2015/11/17(火) 11:30:20			  
							 | 
| 79 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												変わり谷もサイクロプスだからこいつを4枚入れて殺すぜ!って言ってたYくん元気かなぁ 									
				
										
						2015/11/17(火) 13:17:56			  
							 | 
| 80 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ZAPZAPZAP>>>>「サイ」クロプス 									
				
										
						2015/11/17(火) 14:04:20			  
							 | 
| 81 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>993について、 加えられるのは、カード・タイプじゃなくてサブタイプ? サブタイプだったとして、クリーチャーでも部族でもないパーマネントに「ドラゴン」て加えられるの? 									
				
										
						2015/11/17(火) 14:39:18			  
							 | 
| 82 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ルール上は何も起きないだけだな<クリーチャーでも部族でもないパーマネントに「ドラゴン」 									
				
										
						2015/11/17(火) 14:59:35			  
							 | 
| 83 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												CR205.3d 多分無理 									
				
										
						2015/11/17(火) 15:01:48			  
							 | 
| 84 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本来のタイプに加え部族を得る。それはドラゴンでもある。 こうかね 									
				
										
						2015/11/17(火) 15:07:47			  
							 | 
| 85 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												オリカにwotcの意向は関係ないけど、直近の記事で部族は絶対に帰ってこない発言されてたね 									
				
										
						2015/11/17(火) 15:16:32			  
							 | 
| 86 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「絶対帰ってこないからな! 絶対だぞ!」 									
				
										
						2015/11/17(火) 15:20:44			  
							 | 
| 87 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												公式だと普通に使う理由がないんじゃね? 部族を使うなら関連する全てのカードにっていう思想があるっぽいからな 									
				
										
						2015/11/17(火) 15:26:46			  
							 | 
| 88 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今までに例を見ないレベルのオラクル改変が必要になっちゃうだろうしな 									
				
										
						2015/11/17(火) 15:45:16			  
							 | 
| 89 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												基本的にもう部族は作らないらしいけど、必要があればまた登場する可能性もあるらしい。 ってことで「部族」を使うことはためらわないでも良いんじゃないかな 									
				
										
						2015/11/17(火) 16:58:58			  
							 | 
| 90 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												イニストのときも似たようなこと言ってたけど「ただし変化のゲームであるマジックに絶対は存在しない」とも言ってたんだよなあ マローを信じてはいけない 									
				
										
						2015/11/17(火) 17:20:32			  
							 | 
| 91 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												同じマローを見る者は二人といない。
  Summon Nature Spirit 									
				
										
						2015/11/17(火) 17:33:23			  
							 | 
| 92 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												―ここにマローっていう人、二人いるの?
  ―あんなの二人もいたらたまんないよ! 									
				
										
						2015/11/17(火) 18:16:15			  
							 | 
| 93 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												多分お題の例としては《リシャーダの港》に対する《サーボの網》を挙げるのが正しいんだろうな 明らかに特定カードのメタなんだけど他のカードにも使えるのがMTGって感じ 									
				
										
						2015/11/17(火) 18:29:39			  
							 | 
| 94 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《マロー》「オレ達は伝説的な存在でもなければ姿形の基準もないからね」 									
				
										
						2015/11/17(火) 18:50:44			  
							 | 
| 95 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												とりあえず個人的に突っ込みを入れたいカード列挙してみる
  13-5 >980 マナコスト3以下のカードあるいはP/Tが3以下のカードが入っていないデッキが存在すると思っているのでしょうか?
  >985 MTGのデッキの8割は2マナクリーチャーを使用しています。
  >989 フレーバー的なものだけど、呪禁は不公平だけど被覆は公平だと思う
  >993 マナ加速できるデッキならどのデッキ相手にも有効、っというかドラゴン化させる意味は?(元ネタあったらすみません)
  >997 対象が多すぎるような、リアニメイト防止ついているクリーチャー全部だし。《フェルドンの杖》系もダメ、《渦巻く知識》などのライブラリー操作もダメ。 そういえば《衝動》なんかは、これどうなるんだろう?
  >998 スリヴァー対策…?普通にシリヴァーデッキで使用するよね。《水晶スリヴァー》いれば誤爆もなくなるし、そもそも「してもよい」なので破壊するしないの選択権がある。
  13-6 >4 カウンター使うアーティファクトにもプレインズウォーカーにも対応できるわりに、青1マナ。軽すぎる。 									
				
										
						2015/11/17(火) 19:30:37			  
							 | 
| 96 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>95 > カウンター使うアーティファクトにもプレインズウォーカーにも対応できるわりに、青1マナ。軽すぎる。
  何マナが適正? 									
				
										
						2015/11/17(火) 19:58:27			  
							 | 
| 97 :  | 
	 | 
	
	
					 
													わど												  
												>>70様 ご自由にどうぞ。 http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/988/ ボーノ様の投稿もOKとします。その旨わかりやすいようお題の補足を訂正致しました。 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:07:48			  
							 | 
| 98 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												突っ込みのほとんどが的外れというか何の意味もない指摘で笑ってしまう 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:11:02			  
							 | 
| 99 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2マナで、どんなパーマネントからでもカウンターを取り除けて、しかもクリーチャーで、置いておけばいつでも起動できるってカードがあってだな…… 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:11:13			  
							 | 
| 100 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>998を見てスリヴァー対策だと思う人間がいるとは 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:14:36			  
							 | 
| 101 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>98 ほとんど?全部じゃなくて? 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:21:33			  
							 | 
| 102 :  | 
	 | 
	
	
												>>993とか>>4あたりへの指摘はまあわかるとしても、>>980>>985>>997>>998への指摘はそもそも何が言いたいのかすらちょっと読み取れない 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:30:59			  
							 | 
| 103 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												要するにもっと限定的な相手(ゴブリンとか)を対策しろっていうことだろうけど さすがにそれは個人の裁量だわ 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:38:28			  
							 | 
| 104 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>95 993のドラゴン化させる意味は?のところはFT用意されてるんだからそれで検索してあげなよ… 真っ先に相手をドラゴン化させて、ドラゴンを殺す剣でぶっ殺すキャラが出てきたよ 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:41:10			  
							 | 
| 105 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあリクエストした人が挙げた例のカードから比べると、指摘されたやつは 対応範囲が広すぎるし、それこそ「色気もクソもない」カードなのかもしれないが 一度お題として出された以上、あとはピッカーの判断によるとしか言えんな 									
				
										
						2015/11/17(火) 20:53:05			  
							 | 
| 106 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												フレイバー的なお題として考えるならなら実質の対応の幅は一旦はずして考えた方が良いんじゃないかな 機能的なお題として見るならまぁ分かるけどね 									
				
										
						2015/11/17(火) 21:05:10			  
							 | 
| 107 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ヤシの大樹》に大賞を賜り、ありがとうございます 常在型能力や誘発型能力を持つロード・パーマネントではできないようなことをしたいと差別化を考えた末にPIG能力にたどりつきました それからフレーバーを後付け、同種の前例も調べないままコストを設定しましたが、結果として高い評価を頂けて嬉しい限りです 									
				
										
						2015/11/17(火) 21:50:36			  
							 | 
| 108 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												しかしあれだな、フレーバーお題だってのにあんまりフレーバーテキストとか、特徴的な名前とかがないな。 個人によるのかもしれないが、もっとこう、フレーバーってのは、 「ああ、こいつは目をえぐるカードなのか。だからサイクロプスを殺せるんだな。」とか、そういうのかと思ってたわ。
  「時差ボケ」とか何が起きてるんだかよくわからん名前を付ける人もいるんだな・・・ 									
				
										
						2015/11/17(火) 23:09:47			  
							 | 
| 109 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ9とかはかなりわかりやすい部類だと思うが 									
				
										
						2015/11/17(火) 23:12:57			  
							 | 
| 110 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ10て《蔑み》で公開されて誘発した後、墓地に送られたら出てこれないよな? 藪蛇を選択せざるをえないと言う状況にすると言う意味では仕事してるのかな。 									
				
										
						2015/11/17(火) 23:27:04			  
							 | 
| 111 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												要するに《神討ち》くらいインパクトのある名前で、テキストも名前に沿った特定の対象に効果的に発揮するもの、でいいんだよな?
  特定の~の範囲が物凄く不確かなラインだけど、そうなるとサブタイプ参照したくなるのは順当な流れかもしれない 									
				
										
						2015/11/17(火) 23:27:59			  
							 | 
| 112 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>108 本スレ4です。プレインズウォーカー対策カードってことで、次元移動と時差ボケをかけた名前にしてみたのです。しかしフレーバーお題という認識はなかった。それこそサーボの網的な話かと。 >>95 確かにちょっと軽すぎたか。ハンガーバックとかも対処できるんだなあ、と今気付いた。 									
				
										
						2015/11/17(火) 23:38:50			  
							 | 
| 113 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>110 公開と同時に領域移動すると出れないのかな? 使い勝手は意外と限定的なんかね
  ちなみに一番刺さりそうだと思ったのは《テレパシー》 使ってる人がどれだけいるか知らんが… 									
				
										
						2015/11/18(水) 00:06:59			  
							 | 
| 114 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												誘発か置換かちゃんと書いてないんだよな、あのカード 									
				
										
						2015/11/18(水) 00:56:43			  
							 | 
| 115 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>フレーバーお題だってのに >>フレーバーお題という認識はなかった ピッカーさんも「これフレーバーお題なの?」みたく言ってるしね 自分自身が個人的にフレーバーにこだわるのは別に良いと思うが、他人にケチ付ける為にこだわるのはちょっと違うわな 									
				
										
						2015/11/18(水) 01:01:08			  
							 | 
| 116 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												厳密にフレーバーのみのお題を設定するのは難しいからね、仕方ないね。 例えば、「種族を率いる長をイメージしたカード」って言うお題にするとフレーバーっぽいけど「ロード」っていうと途端にメカニズム系のお題になる。
  無理やりメカニズムから引き離していくとこないだの「銀」みたいにふわふわしたお題になってしまうし…
  「対策カード」という存在そのものはデザイン上の存在だけれども、 《目抉り》や《アゾリウスの一番翼》をわざわざ持ってきてるあたりから察するに、 「フレーバーを意識した対策カード」がお題なんだろう。
  このお題はフレーバじゃないんじゃない?っていちゃもんを付けるよりは、フレーバーだって書いてあるんだからフレーバーで作った方がいくらか建設的ではなかろうか。 									
				
										
						2015/11/18(水) 01:54:15			  
							 | 
| 117 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												蛇足。 Pickerの言葉を投稿者はかなり意識しているようなので、 はっきりしないと今回のように争いが起きる。 お題に疑問を覚えるくらいなら、しっかり確認するか自分で決めてしまうかした方が良かったのではないか ふらふらしていると結局どちらかの投稿者が割を食ってしまう。結果、PickerのPickに文句を言う者が出てくる。 これは投稿する側にとってもPickerにとってもよろしくないと思うので、直した方がいいのではないか、とお節介ながら考えてしまう。 									
				
										
						2015/11/18(水) 02:02:11			  
							 | 
| 118 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>フレーバーだって書いてあるんだから 書いてないんですがそれは…… ちゃんとお題確認して、どうぞ http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/977 									
				
										
						2015/11/18(水) 03:21:51			  
							 | 
| 119 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>はっきりしないと今回のように争いが起きる 単に>>117が争いを起こそうとしているだけにみえるが。 >>97からもわかるように、わどさんは今までお題にあまりうるさく言ったことはない。 なぜ>>117はそんなにキツキツに考えようとしてるのか。
  というかわどさん自身は「フレーバーお題だ」とも「フレーバーがないとダメ」とも言ってないのに、勝手にお題に制限付けたあげくピッカーに苦言を呈するのは流石に見当違いでしょ。
  どうしてもお題キツキツでやりたいならPicker立候補っていう手もあるでよ 									
				
										
						2015/11/18(水) 03:38:50			  
							 | 
| 120 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												結局そこに帰結するよ、うん
  お題をしっかり確認も何も、そこに書いてある文章を受け取って 「Pickerさんが」解釈したものがお題だからね
  リクエストだからリクエストした人の意図で投稿しろ、なんて他人なんだから出来るわけがないし限界があるよ? 《精神隷属器》使ってるわけじゃないんだから、リクエストお題に含まれる全ての意図なんて把握できないからね それならその人がPickerやるってのが一番現実的だよ 									
				
										
						2015/11/18(水) 05:01:47			  
							 | 
| 121 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あれ、じゃあ「これってフレーバーなの?」的な1文いらなかったんじゃないかな 結局フレーバーお題じゃないのかどうかだけは気になるわピッカーが文句言われるどーこーよりそこが大事でしょ 									
				
										
						2015/11/18(水) 08:01:02			  
							 | 
| 122 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそも「フレーバーお題」の定義がよくわからん 誰かがフレーバー薄いなと思ったらアウトなん? お題に組み込むにはちょっと曖昧すぎる気が 									
				
										
						2015/11/18(水) 08:28:07			  
							 | 
| 123 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												誰かがっていうか、ピッカーがフレーバーを評価の対象にしないならそれはフレーバーお題じゃないんじゃない? どっちだろうがどっちにもき気を付けてるからどっちでもいいけど 									
				
										
						2015/11/18(水) 09:12:21			  
							 | 
| 124 :  | 
	 | 
	
	
												やっぱりこれは>>57がピッカーをすればよかったのではと思わずにはいられない 前スレから言われてたけど結局個人の裁量による部分に口を出しても無益な口論になるだけだって 									
				
										
						2015/11/18(水) 09:29:45			  
							 | 
| 125 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「…これフレーバーお題なんですかね?」 ってのは(形だけの)リクエストに対する質問ってだけで Pick基準には関係ないんじゃないかねぇ 投稿者が混乱するようなので要らない一文だったとは思うけど
  あと個人的に《アゾリウスの一番翼》は糞デザインだと思います アゾリウスの強化エンチャント(しかも本来なら一番翼と相性が良い)と《燃えたぎる炎の血族》あと《議事会の乗馬兵》が一緒のセットに居るせいで何が何やらよく分からんのよね 									
				
										
						2015/11/18(水) 09:36:46			  
							 | 
| 126 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺自身もよく分からないから聞きたいんだけど本スレ>>15の「プロテクション(デーモンとドラゴン)」って「デーモンかつドラゴンに対するプロテクション」にならない? 悪斬の天使と同じようにデーモンとドラゴンに対してプロテクションが働くのかな 									
				
										
						2015/11/18(水) 09:39:25			  
							 | 
| 127 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>126 現行のmtg語ではないので回答不能 "ペテン師"って名前なのが輪をかけてやっかいだな
  まぁ俺がPickerだった時なら選考対象外かな Pick後に製作者から"こういう意図だったんですけど"って言われると大問題になるし 									
				
										
						2015/11/18(水) 10:05:18			  
							 | 
| 128 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>125 オーラが強いのはラヴニカ・ブロック全体でアゾリウスに限った話じゃないから・・・。 個人的には《腐れ蔦の外套》がTOP。妨害を含めれば《信仰の足枷》で双璧。 フレーバー的にはプロテクション(エンチャント)がアゾリウスである必要もないとは思うけど。 									
				
										
						2015/11/18(水) 10:57:29			  
							 | 
| 129 :  | 
	 | 
	
	 
													125												 
												あ、間違ってた…《自由風の乗馬兵》だった 									
				
										
						2015/11/18(水) 11:37:52			  
							 | 
| 130 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アクローマはプロテクション(赤と黒) 違うオブジェクトに対するものをまとめただけで問題ない あとフレーバーお題もメカニズムお題も着想が違うだけでなにを作るかは自由だしピック基準には影響しないでいいじゃん メカニズムお題でもフレーバー重視する人はするしそこに他人が口だすのはお門違い
  オリカ作る上での指針が分からないからこんな細かい質問やいちゃもんがつくんだろ もっと自分というものを持とうぜみんな 									
				
										
						2015/11/18(水) 11:52:15			  
							 |