Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 16:40:07

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part10

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-4]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/03/23(月) 00:20:54) 2014/11/19(水) 20:24:26

479 :
名も無き者
>>702
カードタイプを一個書き忘れてた…
クリーチャー・エンチャントです、カードタイプ無しとかオオアゴザウルスじゃないんだから
2015/02/16(月) 23:50:24
480 :
名も無き者
>>478
697は

>あなたがコントロールする感染か有毒を持つクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに、接死を持つ。

これ自分もじゃね?
2015/02/17(火) 00:45:37
481 :
名も無き者
>>702
タップインしないと…… というよりも伝説じゃないのか。
2015/02/17(火) 06:13:28
482 :
名も無き者
変異から即死するネタ流行ってんな
2015/02/17(火) 11:20:01
483 :
名も無き者
>710
せっかくゴブリンなんだから自爆装置がほしかった
2015/02/17(火) 22:57:46
484 :
名も無き者
あんまり詰め込み過ぎるとテキストクソ汚くなるからなぁ
まあ行き過ぎたフレーバー好きは目玉の数でも数えてような
2015/02/17(火) 23:09:12
485 :
名も無き者
あんまり関係ないけど長いテキストを「汚い」とまで感じるのってどのくらいからだろうか?
2015/02/17(火) 23:54:17
486 :
名も無き者
もろちん個人差はあるだろうけど、ストレージにはいってて英語版なときにわざわざ読む気になるかどうかは一つのラインだと思う
2015/02/17(火) 23:58:31
487 :
名も無き者
ゴブリン合体ロボ、で
・戦場のゴブリンをぜんぶ合体させる
・破壊されると代わりにパーツがボロボロとれる

までできれいにまとまってると思うけど、自爆装置いるか?俺のカードじゃないけど。
自分の作ったカードでも「これは盛りすぎだよなあ」って削ることがあるからテキストの汚さについては気になる
2015/02/18(水) 00:19:25
488 :
485
個人的には四行以上あるか一行に四文節以上使ってると若干長いと感じる。
そして両方を備えてたら汚い、まぁここまで行くのはPW除くとほとんどないけども
2015/02/18(水) 01:00:31
489 :
名も無き者
とはいえオリカだからなぁ
ルールに反しないように奇をてらった事をしようとすると、どうしても長文になるのは仕方ないとは思う
公式だと複雑な事はいっそルール化(キーワードとか《精神隷属器》とか《時間停止》とか)出来るからアレだけども

そこを簡潔に仕立てるのも腕だと思うけどね
俺は出来ない
2015/02/18(水) 03:15:42
490 :
名も無き者
>>716
インスタントでもソーサリーでもないから、
その記述だと鼓舞を行うタイミングが定義できてない。
2015/02/18(水) 12:36:32
491 :
名も無き者
変異でパワー0(強化系なし)って呪文版の変異作った方がすっきりしそう
元がクリーチャーである必要性があんまり見当たらない
2015/02/18(水) 16:09:06
492 :
名も無き者
想起「あのさぁ…」
エコー「は?」(威嚇)

あと《ファーティリド》みたいなカウンター消費してゆくゆくは死ぬやつとかもそうだな。

使い捨てを選べる呪文のような生物ってのは昔からいる。クリーチャーである必要は十分あるな

で、呪文の変異版となるとおそらくルールの方をいじらないとかなりテキストがしっちゃかめっちゃかになるな。
2015/02/18(水) 16:48:32
493 :
名も無き者
俺は即死してPIG能力誘発させるデザイン見て、おおっ!と思ったよ

今まで色々オリカ投稿してきたけど、今回のお題は難しいね
ルール上、想定した動きができないデザインもあるけど、優しく教えてあげてほしい
2015/02/18(水) 16:59:12
494 :
名も無き者
0/0クリーチャーといえばスパイクシリーズだなー。
2015/02/18(水) 17:27:21
495 :
名も無き者
《変容する壁》だな
2015/02/18(水) 19:56:58
496 :
名も無き者
セットにちょっとあるだけなら確かに興味を引くけど
サイクル10枚とか出てくると「最初から呪文でよくね」ってなる
あとはタフネス上昇効果と微妙にかみ合わないとか
2015/02/18(水) 21:12:29
497 :
名も無き者
早めに出しすぎて今更ピンと来るアイデアが来ちまった
2015/02/18(水) 23:27:33
498 :
名も無き者
>>496
エコーも想起も大々的に取り上げられて2エキスパンション以上使われて数もそれなりなんですがそれは…

そもそも単体で投稿されるオリカでいうことかね
2015/02/19(木) 01:35:35
499 :
名も無き者
人の投稿にケチつけて蹴落とす奴はいなくならないからな。

2015/02/19(木) 01:39:27
500 :
名も無き者
+1/+1カウンターや装備等でタフネスが増えてしまった場合
思い通りに墓地に送れなくなってプレイヤーはイライラさせられる(デベロップ並みの感想)

想起やエコーは生贄だからこんな問題は起こらない訳だけどさ
せめて「死亡したとき」じゃなく「戦場に出るか表向きになったとき」にするべきだと思うよ
「出来る限りメリットは一貫してメリットであり続けるようにする」って公式も言ってたし

2015/02/19(木) 02:20:46
501 :
名も無き者
変異ってだいたい変異コスト重くて使いづらいから
使い捨てることで想起みたいにコストを低く設定してくれるなら公式でもこういうの欲しいなあ
2015/02/19(木) 10:01:18
502 :
名も無き者
>>732
自分と相手のデュアルランドでえらいことに…なる環境なら埋もれるのかな

それより、この手の変動するPTは0/0でなくて*/*になるんじゃないかなと思うんだけど
0/0のクリーチャーでこういうのいたっけ?
2015/02/19(木) 13:26:29
503 :
名も無き者
+カウンターも乗らない0/0をクリーチャーって言われるとなんだかなーって感じはする。
エコーも想起も生け贄PIG系も、一応は自分のPTがあるわけだからね。

PTが流動するやつは公式では大体*/*だね。
一応授与持ちのやつが(エンチャント先には修整の形で与えるため)0/0だったから、
*/*はわかりやすくするための意味合い程度で、0/0と本質的な差はないように思える。
2015/02/19(木) 13:39:57
504 :
名も無き者
>733
効果が重複しまくってるなwww
2015/02/19(木) 13:56:11
505 :
名も無き者
>>497
そして遅めに投稿しようとしたときに限って自分の考えた能力のカード(または似たようなの)はすでに他の人によって投稿されている
2015/02/19(木) 14:29:15
506 :
名も無き者
>>503
そんなもん解釈とかフレーバーとかでどうにでもなる。あまりにも弱すぎる体を守るために変異の殻に入っている、とか。
そんなクリーチャーがいたっていい。

あと通常キャストしたときにカウンターが乗るタイプはもう投稿されてるな。むしろそれが最初か
2015/02/19(木) 14:44:47
507 :
名も無き者
頑強と不死を持ってたら死亡してもそのまま戻ってくる?
2015/02/19(木) 14:50:03
508 :
違うか、片方だけが処理されるってことで良いのかな
2015/02/19(木) 14:51:20
509 :
名も無き者
ルールスレ行くかWikiみて、どうぞ
2015/02/19(木) 15:11:22
510 :
名も無き者
>>738
アイディアは分かるが、授与は一度離れるとクリーチャー化するから
再度エンチャントする能力は適応されないのでは?

あとこれ正直、クリーチャーである意味ないよね。
2015/02/20(金) 10:21:21
511 :
名も無き者
738にツッコミを入れに来たらもうされていたでござる
でも俺はクリーチャーである意味がないとは思わんね
2015/02/20(金) 12:12:31
512 :
名も無き者
ウイルス
だからでしょ。
2015/02/20(金) 12:27:26
513 :
名も無き者
ウィルスが生物か無生物かは議論が分かれるところだが
2015/02/20(金) 12:31:58
514 :
名も無き者
トップダウンとしてのデザインはもちろん分かるよ
ただ機能的に自分が戦場にクリーチャーとして立つことはないんだから
デベロップ的にはオーラでよくね?ってなる
クリーチャーと授与が無駄なテキストにしか感じられない

あとウイルスはちゃんと自分がクリーチャーとして働きうる生体武器だからこそ
クリーチャーになったわけで、元々はオーラやソーサリーの領域だったと思うぞ
2015/02/20(金) 12:36:24
515 :
名も無き者
デベロップニキが来たぞ
2015/02/20(金) 12:40:18
516 :
名も無き者
>739
あらかじめファッティ追放しとけばそれになれるけど意図したデザイン?
ライブラリーから追放されたカードのみに絞りたいなら「《》によって追放さるた〜」って感じになる
2015/02/20(金) 12:56:20
517 :
名も無き者
>>514
生体武器はウィルスじゃなくて細菌
しかも細菌といっても背景世界用語であって、現実世界でのイモリに近い
2015/02/20(金) 13:39:54
518 :
名も無き者
最近の話は年寄りには分かんねえなぁ
2015/02/21(土) 22:25:02
519 :
名も無き者
《Old Fogey》
2015/02/21(土) 22:29:29
520 :
わど
『0/0クリーチャー』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/02/23(月) 10:08:14
521 :
名も無き者
>>758
裏向き『クリーチャー』だぞ?
2015/02/23(月) 13:13:14
522 :
名も無き者
758じゃないけど下のモードは裏向き生物に対しての追放除去じゃないか?
なんかテーマからだいぶ遠い気はするが
2015/02/23(月) 13:52:37
523 :
名も無き者
戦場にある裏向きのカードは自然にクリーチャーになる…って解釈はあってる?
2015/02/23(月) 14:34:36
524 :
名も無き者
表向き→裏向きパーマネントはクリーチャー
それ以外は戦場に出した能力、効果、指示が定義。
2015/02/23(月) 15:10:08
525 :
名も無き者
その影響下の裏向きクリーチャーは、本体の巨大化の影響受けないけど大丈夫?
2015/02/23(月) 17:54:55
526 :
名も無き者
>>524見てないな……
単純に裏向きに戦場に出しただけじゃクリーチャーかどうかもわからないし
2015/02/24(火) 12:41:11
527 :
名も無き者
CR707.2aによると指定されてなければ2/2らしい
2015/02/24(火) 16:04:45
528 :
527
見当違いだった死にたい、見なかったことに
2015/02/24(火) 16:21:38
529 :
名も無き者
裏向き関連ってどこまでが対象かこれもう分かんねぇな?

単純に予示や変異がついてればいいのか
裏向きクリーチャーを対象に取ってたりしないといけないのか
2015/02/24(火) 19:11:18
530 :
名も無き者
「戦場に出ている裏向きのクリーチャーに関連するカード」
予示と変異だけだと「戦場に出ている」が満たせないな
2015/02/24(火) 19:50:07
531 :
・変異か予示をもつカード
・テキストに「裏向き」と書かれたクリーチャー・カード
・テキストに「裏向きのクリーチャー」と書かれたカード

この3つなら少なくともテーマから大きくそれてないはず。曖昧なテーマだし、多少ずれてても誰も文句は言わないよ。
2015/02/24(火) 19:55:39
532 :
名も無き者
エコーコストのないハーミットかwww
2015/02/25(水) 17:54:08
533 :
名も無き者
>>530
お題に『裏向きクリーチャー関連カード』ってあるから戦場に出てなくてもいいんじゃない?
2015/02/25(水) 18:48:26
534 :
名も無き者
>>790
単に「プレイしてもよい」で済むんじゃなかろうか
2015/02/26(木) 01:45:26
535 :
名も無き者
>>790
テキストに対する指摘とかそういうのじゃ全くないんだけど、
純粋に重すぎね…?

みんな何マナくらいなら使う?
2015/02/26(木) 07:05:39
536 :
名も無き者
3RG ぐらいじゃね赤包囲と囁き精霊イメージで。
2015/02/26(木) 08:23:51
537 :
名も無き者
精霊が緑だから緑って安直すぎね?
白にもトップから予示してくる置物はあるし(《見えざる者の熟達》だ。)非生物呪文が得意なトリコカラーなのは変えるとこじゃ無くね?

2015/02/26(木) 08:33:06
538 :
名も無き者
裏向きの状態で表向きの能力をどうやって参照するんだ……
2015/02/26(木) 09:07:10
539 :
名も無き者
裏向きのクリーチャーに能力を持たせるのは
変異の書式的にも他の変異クリーチャーとの識別的にも面倒くさいね
2015/02/26(木) 10:30:36
540 :
名も無き者
罠みたいに条件つけて(0)で起動する能力にすれば誘発を再現できなくもない
2015/02/26(木) 11:16:48
541 :
名も無き者
変異でも予示でもなく、裏向きにする・出す場合、
・変異と全く同じ扱い
・予示と同じ扱い
・挙動は変異(変異コスト持ち以外表になれない)だけど第三の存在
どれなんだろうか。

予示出る前までは裏向きの区別は不要だったけど、
明らかに挙動の違う予示が出てきて気にする必要が出てきたと思うんだ。
2015/02/26(木) 12:38:49
542 :
名も無き者
>>524じゃないの?
2015/02/26(木) 12:51:01
543 :
名も無き者
ほぼ霧縛りのやつがいる
2015/02/26(木) 18:53:50
544 :
名も無き者
霧縛りの一番大事な要素がないのにほぼ霧縛りとかお前の目は必要ないな後ろから破壊してやろうか
2015/02/26(木) 19:08:45
545 :
762
おう俺よりははるかに工夫があるだろいい加減にしろ
2015/02/26(木) 20:32:45
546 :
名も無き者
>>543の理屈でいくと《野生の雑種犬》はほぼ《灰毛皮の熊》だし
《夢捉え》はほぼ《涙の神》だなww
2015/02/26(木) 21:39:29
547 :
通りすがりのジョニー
>534
呪文に対してプレイって現行でもまだ言えるんでしたっけ?

>535
軽くしたら、ぶっ壊れてたんで重めにしたんですが、確かに重すぎますね

>536-537
果敢との相性を考えてのこの色なのですが、緑という選択肢も面白いかもしれないですね
点数で見たマナコストは参考にさせてもらいます。
2015/02/26(木) 21:53:37
548 :
名も無き者
>>547
専門的なことは良く分からんけど、現行の《ヨーグモスの意志》のオラクルがそうなってるっぽいからたぶんプレイって言っていいハズ
2015/02/26(木) 22:41:02
549 :
名も無き者
唱える、を土地もだせるよ!って言いたいときはプレイって言えばいいよ(ざっくり)
2015/02/26(木) 23:54:41
550 :
名も無き者
お題のリクエストです。
マジックオリジンに便乗して、新世代プレインズウォーカーに灯がともる前、伝説のクリーチャーだった頃のデザインは如何でしょうか?
2015/02/28(土) 01:26:32
551 :
名も無き者
便乗お題リク
クリーチャータイプ:天使
2015/02/28(土) 02:35:19
552 :
名も無き者
同じく便乗お題のリクエスト
フレイバーテキストが優秀なカード
2015/02/28(土) 19:02:29
553 :
名も無き者
リクエスト:擬似的な除去
2015/02/28(土) 21:44:05
554 :
名も無き者
>>808(2)(R)で速攻4打点毎ターンドローはいくらなんでもやばすぎる
2015/03/01(日) 11:33:24
555 :
名も無き者
トラフトと比べてもなおこっちの方がイカレてる感があるな
2015/03/01(日) 13:16:27
556 :
名も無き者
戻すのが手札じゃなくてライブラリートップならちょうどいい?
2015/03/01(日) 14:16:42
557 :
名も無き者
丁度いいかどうかは兎も角許されないレベルではない(トラフト並感)
2015/03/01(日) 14:42:30
558 :
わど
『裏向きクリーチャー関連カード』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/03/02(月) 09:58:19
559 :
名も無き者
起動コストにマナかかるのでは、マナバードの特性であるマナ伸ばしが活きないな・・・焼かれる土地になるだけでは。
2015/03/02(月) 16:15:05
560 :
名も無き者
反転は不可逆だよー
2015/03/02(月) 18:40:52
561 :
名も無き者
本スレ824、「あなたの対戦相手はカードを3枚引いてもよい」はコストではなく本文に置くべきだ
2015/03/02(月) 19:12:47
562 :
名も無き者
オリカにこういう指摘は不躾だが、基本的に他の特殊タイプと複合したPWは
作られないことになってた気がする
2015/03/02(月) 21:01:39
563 :
名も無き者
>>562
ワーオマジかよ…最初はネタかと思ったけど凄いしっかりした作りで感心してたのに
2015/03/02(月) 21:23:58
564 :
名も無き者
>>563
Wikiからで申し訳ないが

>すべてのプレインズウォーカー・カードは他のカード・タイプを持たない。これは他のいかなる特性もプレインズウォーカー性によってかき消される設定から。そのため、黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmaneはレオニン/Leonin(猫族)という設定だが猫のクリーチャー・タイプを持たず、また、求道者テゼレット/Tezzeret the Seekerはエーテリウム/Etheriumを含んだ人間だが、他のエーテリウム生物のようにアーティファクトのカード・タイプを持たない。

>プレインズウォーカーとして目覚めることで、元の世界とその世界を支配する法から解放され、その弱点に捕らわれることなく世界の理を学べる神話的存在になる、という設定付けのほかに、「部族プレインズウォーカー ― 猫・アジャニ」だと語感が悪いことや、他のカード・タイプと複合させることによって、プレインズウォーカーの悪用を回避できなくなるおそれがあることが理由として挙げられている。

まあ公式での設定だから、多少はね?
2015/03/02(月) 21:35:43
565 :
通りすがりのジョニー
>>562
知ってました。MTGWikiにでかでかと書いてあったから。(>>564 thx)

でもそれはルール上、他のカードタイプを持てないとかではなく、現在のWotCがゲームバランスとフレイバー的に持たせないって言ってるだけなので、裏を返せば、フレイバーとバランスさえ取れてれば「有り」ってことかなと勝手に解釈しました。

>>563
感心して頂いて何よりですが、ネタですよ。(笑)
(last edited: 2015/03/02(月) 22:15:22) 2015/03/02(月) 22:11:57
566 :
名も無き者
本スレ>>834
ドレッジのこと考えたら壊れじゃなかろうか?
2015/03/03(火) 00:37:41
567 :
名も無き者
>>834は2ターンに一度2マナ出す使い方もできるね
特に1ターン目に2マナ出せる
2015/03/03(火) 02:48:13
568 :
名も無き者
>>565
マロー達が言ってることなんてすぐ覆るもんな
2015/03/03(火) 04:52:20
569 :
名も無き者
本当に新しいもの生み出したいのでもなければ従っておくべきだけどな
今の最新の基準なんだから
2015/03/03(火) 09:17:47
570 :
名も無き者
プレインズウォーカーってのは今でこそ《英雄の破滅》されたりするけど
ある程度の不可侵領域みたいなもんだからね

他のタイプ付けて《修繕》されたり《悟りの教示者》で積まれたりとか
そういうのはフレーバー的にも挙動的にも好ましくないってことだろう
2015/03/03(火) 13:16:53
571 :
名も無き者
プレインズウォーカーがだいたい強くて他のタイプつけると古いカードとのかみ合わせを調整するのめんどくさいし・・・
知り合いにソリンにギデオンを「装備」させようとがんばってた奴いたなあ
2015/03/03(火) 15:04:26
572 :
名も無き者
《マイコシンスの格子》張って
ソリンに《アーティファクトの魂込め》
《棍棒での殴り合い》張って
ギデオンで装備→合体☆完了?
2015/03/03(火) 16:21:16
573 :
名も無き者
>>834って《見捨てられた都市》みたいだな!
2015/03/03(火) 20:35:50
574 :
名も無き者
出せる色は1色少ないけど、土地タイプのサーチに引っかかるし
何より出したターン2マナ出るのが大きいんじゃないかな

手札1枚ってデメリットはマナ加速としては釣り合ってない気はするけど
2015/03/04(水) 13:25:08
575 :
名も無き者
>847
シンプルながら面白いな。でも「どんなデッキにも1枚は入る」って言うデザインは問題ありそう
2015/03/04(水) 14:47:47
576 :
名も無き者
本スレ>>853
《天使の嗜み》だけで1ターン目に無限マナ
2015/03/04(水) 22:30:28
577 :
名も無き者
ダメージをなくす方法って割と多種多様だしヤバそう
2015/03/04(水) 22:45:33
578 :
名も無き者
ライフロスの部分をコストにすれば良いのかな
2015/03/04(水) 22:50:19
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.84 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.