Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 20:08:09

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-3]...

1 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

現在のお題:!がつくカード

*************************************************************************


■最新のPick

>>946-947 【クリーチャー・トークンを出すカード】
>>881 【多色地形】
>>812 【裏向きクリーチャー関連カード】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去スレ一覧は>>3

オリカに関する雑談やPickerへの立候補等はこちらの増刊号でどうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1580/
(last edited: 2015/03/16(月) 20:15:32) 2014/10/13(月) 08:19:53

328 :
横田の倉庫3
夢のまた夢 (9)(白)(青)(黒)
クリーチャー ― インカーネーション
《》が戦場を離れたとき、あなたは《》をコントロールしている状態で、ゲームを再び開始する。各プレイヤーのライフは、再開前と等しい。
7/7
2014/12/07(日) 23:24:45
329 :
わど
今回のお題は『点数で見たマナ・コストが10以上のカード』でした。思ったよりも地力でコスト軽減できるカードは少なかったように感じました。その分極めて派手な能力持ちが多かったですね。

[入賞]
>>294 ひじき様 《ファイレクシアのブラックホール》
立ちはだかる巨大な壁。滅殺さえ耐えれば《引き裂かれし永劫、エムラクール》すら返り討ちにするそのサイズはかなり頼もしいですね。実に派手な能力ですが、重さや除去耐性の薄さを考えると基本的にはロマンといった立ち位置に収まりそうです。ブラックホールの「すべてを飲み込む」というフレイバーを考えると望む数のクリーチャーをブロックできてもまた良かったかもしれませんね。

>>315様 《広がる緑》
《砂漠の竜巻》の変種。4マナ重くなったかわりに探査とスレッショルド強化が付きました。墓地をコストに軽く撃てる探査と墓地7枚以上を要求するスレッショルドとのディスシナジーがまた絶妙ですね。緑でクリーチャーに触れる除去は貴重なので、スレッショルドのことを余り考えずに探査を狙っていくのが有効でしょうか。勿論探査とスレッショルドが両立できる最終盤は鬼のような強さです。

>>317様 《大祖始の祝福》
そして誕生する無敵存在。被覆を持つ上に全てのダメージが軽減されるため、滅多なことでは敗北しなくなりますね。自身含む傘下のパーマネントを守ってくれるわけではないのでそこから勝つにはもう一手間必要ですが、自分が負けないのなら時間は十分にあるといえるでしょう。このエンチャント自身に除去耐性があるわけではないので、そこだけは注意ですね。

[大賞]
>>307様 《絆の守り手、メイシア》
プレインズウォーカーとの絆をつなぐ。実用上のコストは8ないし6といったところでしょうか。すべての能力が他のプレインズウォーカーを要求するなかなか奇抜なデザインです。主に忠誠度の上がりの鈍いプレインズウォーカーのサポートかマイナス能力のコピーを目当てに採用されそうですね。《鎖のヴェール》と組ませると更に状況は混沌としそうです。初期忠誠度も高く、他のプレインズウォーカーを堅実にバックアップしてくれそうな頼もしい存在です。大賞おめでとうございます。


以上です。
(last edited: 2014/12/08(月) 23:44:03) 2014/12/08(月) 00:00:17
330 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『部族と部族をつなぐカード』増刊号Part10、>>234様のリクエストを採用させていただきます。

《聖蜜のフェアリー》《石ころ川の旗騎士》のように、2つの部族を同時にサポートする部族カードを募集いたします。
締め切りは12/14(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/12/08(月) 23:44:05
331 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

魂の解体者 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー――デーモン
飛行
(1)、人間1体かエルフ1体を生け贄に捧げる:黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンをX体、タップ状態で戦場に出す。Xは生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい。
6/6

人間たちをばらばらに解体して、
ゾンビとして再構成するとかそんな雰囲気です。
(last edited: 2014/12/15(月) 00:49:16) 2014/12/09(火) 00:29:12
332 :
八三五
鬼斬の勇者 1WG
伝説のクリーチャー−人間・植物・侍
3/3
武士道1
プロテクション(デーモン、オーガ)
あなたが猟犬、それ以外の類人猿、それら以外の鳥をそれぞれコントロールしている限り、あなたのコントロールするクリーチャーは+4/+4の修整を受けるとともに破壊不能を持つ。
―――――
時代を超越して、その英雄譚が人々の心を魅了してやまない勇者というものは、神河にも存在する。


増刊号の方のご指摘をうけ、ちょっと修整。
(last edited: 2014/12/09(火) 11:21:32) 2014/12/09(火) 00:48:56
333 :
名も無き者
トレイリア議定書 (0)
アーティファクト
トレイリア議定書の追加コストとして、あなたがコントロールするウィザード1体とマーフォーク1体をタップする。
あなたのアップキープの開始時、マーフォークとウィザードをコントロールしている場合、カードを1枚引く。
T:マーフォーク1体とウィザード1体を対象とし、それらはターン終了時までプロテクション(赤)、プロテクション(緑)を得る。
2014/12/09(火) 04:58:40
334 :
名も無き者
蒸気打ちの子分 (2)(R)
クリーチャー ― 装具工 組立作業員
(T):装具工か組立作業員1つを対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
2/2

FT:いつまで経っても作りたいものを作らせてもらえないので、彼は新たな師匠に弟子入りした。彼の腕は上がったが、望みは叶わなかった。
2014/12/09(火) 06:35:49
335 :
名も無き者
侵略 (6)
部族エンチャント エルドラージ
あなたがコントロールする落とし子は+X/+Xの修正を受けるとともに滅殺Xを得る。Xはあなたがコントロールする他のクリーチャータイプを持たないエルドラージ・クリーチャーの総数に等しい。

「他のクリーチャータイプを持たない」で機能するのだろうか…
2014/12/09(火) 07:10:22
336 :
名も無き者
空と海と森の民 (G)(U)
クリーチャー — エルフ・マーフォーク
飛行
あなたがコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは森渡りを持つ。
あなたがコントロールする他のエルフ・クリーチャーは島渡りを持つ。
2/2
2014/12/09(火) 09:26:08
337 :
名も無き者
植樹する樹木
(3)(G)(G)
クリーチャー ─ ツリーフォーク
あなたのコントロールする苗木クリーチャーは「破壊不能」と「あなたのコントロールする他のツリーフォーク・クリーチャーは+1/+1修正を受ける。」を持つ。
~が死亡した時、あなたのコントロールする苗木クリーチャーに+1/+1カウンターを置く。それらは「破壊不能」と「あなたのコントロールする他のツリーフォーク・クリーチャーは+1/+1修正を受ける。」を持つ。
2/6
2014/12/09(火) 11:47:59
338 :
名も無き者
ゴブリンの調停者 (1)(R)
クリーチャー ― ゴブリン
あなたのコントロールするオークは「(T)、ゴブリンを1体生贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、これはそれに2点のダメージを与える。」という能力を得る。
(1)(R)(T):あなたの墓地にあるゴブリン・カードを1枚手札に戻す。
1/1

FT:それはゴブリンの圧倒的繁殖力に目をつけた、そうしてゴブリンとオークは手を結んだ。
2014/12/09(火) 13:48:26
339 :
ひじき
何気に初pick、嬉しい

凍血の原種 (2)(B)(G)
クリーチャー-蛇・ゴルゴン
接死
凍血の原種かあなたのコントロールする鳥1体が死亡するたび、接死を持つ黒の1/2のコカトリス・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
凍血の原種かあなたのコントロールするトカゲ1体が死亡するたび、接死を持つ緑の2/1のバジリスク・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
2/2
(last edited: 2014/12/09(火) 17:41:24) 2014/12/09(火) 17:39:53
340 :
名も無き者
小さな激戦区 (3)(赤)
エンチャント
あなたがコントロールする攻撃しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
あなたがコントロールするキスキンとゴブリンは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
2014/12/09(火) 19:32:33
341 :
dain
心ある死者 (1)(B)(B)
クリーチャー─人間・ゾンビ
他のゾンビは+1/+1の修正を受ける。
あなたのコントロールする人間が死亡するたび、それがゾンビでない場合はそれを戦場に戻す。それはゾンビである。
1/3
FT:こんにちは!今日もいい天気ですね!  ─心ある死者
2014/12/09(火) 19:43:31
342 :
名も無き者
鳴動する大山(2)(赤)
エンチャント
あなたが巨人(Giant)呪文を唱える度、あなたのライブラリーからネズミクリーチャーを一体場に出す。

2014/12/09(火) 21:36:11
343 :
名も無き者
森林の守護者 (1)(緑)(緑)
クリーチャー―エルフ・ツリーフォーク
あなたがコントロールする他のツリーフォーク・クリーチャーは+0/+2の修整を受けると共に破壊不能を得る。
あなたがコントロールする他のエルフ・クリーチャーは+1/+1の修正を受けると共に呪禁を得る。
(T):あなたがコントロールするツリーフォークではないエルフ・クリーチャー1体を対象とする。それはこのカードのコピーになる。
0/4
FT:その身を大樹に、魂は風に。 ――エルフの守り歌
2014/12/10(水) 01:02:21
344 :
まっどほーる
シミックの饗応者 (4)(G)(U)
クリーチャー―人間・ビースト・魚
あなたのアップキープの開始時、3/3の緑のビーストクリーチャー・トークン1体と1/1の青の魚クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
ビースト1体と魚1体を生け贄に捧げる:あなたは4点のライフを得る。
FT:次は野菜も用意しよう。
4/4
2014/12/10(水) 01:12:35
345 :
名も無き者
不浄の司祭 (B)(B)
クリーチャー - 人間・クレリック
接死
あなたのコントロールするデーモンはあなたのコントロールする人間1体につき+1/+1の修正を受ける。
あなたのコントロールする人間はあなたのコントロールするデーモン1体につき+1/+1の修正を受ける。
0/3
2014/12/10(水) 22:01:35
346 :
名も無き者
《フィッシュorチキン?》 (2)(白)(青)
インスタント
対戦相手1人を対象とし、そのプレーヤーは以下のどちらかを選択する。
「島渡りとプロテクション(赤)を持つ青の2/3のマーフォーク・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」
「飛行とプロテクション(赤)を持つ白の2/2の鳥・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」
フラッシュバック(白)(青)
2014/12/10(水) 22:04:09
347 :
名も無き者
《クッコロのオーク》(1)(R)
クリーチャー―オーク
あなたがコントロールするアンタップ状態の騎士(Knight)1つをタップする:速攻を持つ赤の1/1のオーク(Elemental)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2/2
2014/12/10(水) 23:23:43
348 :
名も無き者
ライフサイクル (W)(B)(G)
エンチャント
あなたがコントロールする人間・クリーチャーが死亡するたび、あなたは(B)を支払ってもよい。そうしたなら、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(G)、ゾンビ・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:緑の0/1の苗木・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするすべての苗木・クリーチャーを生け贄に捧げる。その後、白のX/Xの人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xはこの方法で生け贄に捧げられた苗木の数に等しい。
2014/12/11(木) 00:10:15
349 :
名も無き者
端材の工匠 (1)(U)(R)
クリーチャー ― 人間・工匠
飛行機械かゴーレムが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、無色の0/1の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
構築物を1体生け贄に捧げる:飛行機械かゴーレム1つを対象とし、それを再生する。
1/3
2014/12/11(木) 00:53:16
350 :
名も無き者
《ピンク色の晩餐》(1)(黒)
インスタント
《ピンク色の晩餐》を唱えるための追加コストとして、 カキ(Oyster)を1つ生け贄に捧げる。
あなたがコントロールする人間(Human)2体を対象とし、それを追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
白の0/1の人間(Human)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/12/11(木) 01:05:37
351 :
名も無き者
インフルエンザ (1)(黒)
部族エンチャント ― 細菌
あなたがコントロールするアンタップ状態の細菌・クリーチャーを1体タップする:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。インフルエンザが戦場に出ている限り、そのクリーチャーはそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
(青)(青):人間・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはプロテクション(細菌)を得る。この能力はどのプレイヤーも起動できる。
2014/12/11(木) 12:36:50
352 :
名も無き者
OKAN (W/R)
クリーチャー ― 人間
1/2

「インターネットばかり見てないで就職しなさい」
2014/12/11(木) 16:19:30
353 :
千凱山鐙
《飛行の従者》
(2)(W)(U)
クリーチャー‐人間・ウィザード
飛行
飛行の従者が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、白の1/1の飛行を持つ鳥・トークン1体か、青の1/1の島渡りを持つ魚・クリーチャー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
鳥か魚を1体生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、次にそれに与えられるダメージを1点軽減する。
2/3
2014/12/11(木) 16:31:42
354 :
349
端材の工匠 (1)(U)(R)
クリーチャー ― 人間・工匠
各終了ステップの開始時に、このターンあなたのコントロール下で飛行機械かゴーレムが戦場に出ていた場合、無色の0/1の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
構築物を1体生け贄に捧げる:飛行機械かゴーレム1つを対象とし、それを再生する。
1/3

増刊号の《異種移植》を利用した無限ループの話題で指摘されていたので《天使の協定》を参考に効果を調整しました。たぶんこれで大丈夫なはず。
2014/12/11(木) 20:10:51
355 :
名も無き者
戦術指導員 (2)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・アドバイザー
あなたが騎士でない兵士をコントロールしているとき、あなたがコントロールするすべての兵士でない騎士・クリーチャーは+1/+3の修正を受ける。
あなたが兵士でない騎士をコントロールしているとき、あなたがコントロールするすべての騎士でない兵士・クリーチャーは+3/+1の修正を受ける。
1/2

FT:先陣を切る者には後方への気遣いを、背中を守る者には切り込む勇気を。


この手のオリカを作るとき、多相の存在に困る
2014/12/12(金) 02:23:53
356 :
名も無き者
狂血の注入 (1)(R)
エンチャント
あなたがコントロールする吸血鬼・クリーチャー1体の上から、+1/+1カウンター1個を取り除く:狼男か狼であるクリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。あなたはそれを変身させても良い。
狂血の注入を生贄に捧げる:望む数の吸血鬼・クリーチャーを対象とし、それらの上に+1/+1カウンターを1個ずつ置く。
2014/12/12(金) 19:27:01
357 :
subaruizu
カリスマ徴募兵/Charismatic Recruiter (白)(黒)
クリーチャー─人間・レベル・傭兵
あなたが自分のライブラリーからレベルを探す場合、代わりに傭兵を探すことを選んでもよく、傭兵を探す場合、代わりにレベルを探すことを選んでもよい。(例えばあなたが自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストが2以下のレベル・パーマネント・カードを探す場合、代わりに点数で見たマナ・コストが2以下の傭兵・パーマネント・カードを探してもよい。)
あなたのコントロール下で他のレベルが1つ戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
あなたのコントロール下で他の傭兵が1つ戦場に出るたび、各対戦相手はは1点のライフを失う。
2/2
FT:「らしく」見える奴を探すことに関しては天才的だ。
2014/12/13(土) 03:25:20
358 :
名も無き者
森林地の指揮官   (1)(G)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
あなたのコントロール下で射手・クリーチャーかスカウト・クリーチャーが戦場に出るたび、他のクリーチャー1体を対象とする。あなたは「その戦場に出たクリーチャーはそれと格闘を行う。」ことを選んでもよい。
あなたがコントロールする兵士・クリーチャーは、「(0):射手・クリーチャー1体かスカウト・クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージ1点は代わりにこのクリーチャーに与えられる。この能力は、1ターンに1回のみ起動できる。」を持つ。
2/4
2014/12/13(土) 10:50:18
359 :
不運
稲妻馬力コイル(R/2)(R/2)
アーティファクトクリーチャー‐構築物・エレメンタル
((R/2)は(R)か(2)のどちらかで支払うことが出来る)
トランプル、速攻
エレメンタル・パーマネントを1つ生贄に捧げる:あなたがコントロールする人間・クリーチャーは、ターン終了時まで+3/+0の修正を受けると共に速攻とトランプルを持つ。ターン終了時に、それらのクリーチャーを生け贄に捧げる。
3/1
FT:古の昔、人間は稲妻を制御することに成功した。そして技術の進歩は今や稲妻が人間を制御するにまで至ったのだ。
2014/12/14(日) 00:32:38
360 :
名も無き者
秘密の研究室 (1)(青)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたがウィザードをコントロールしている場合、緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。
ウィザードが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを公開してもよい。これによりインスタント・カードかソーサリー・カードが公開された場合、そのカードをあなたのライブラリーの一番下に置き、あなたがコントロールする各昆虫クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
2014/12/14(日) 00:46:30
361 :
ひねくれものの導師 (1)(赤)(青)
クリーチャー―人間・戦士・ウィザード
飛行
あなたのコントロールする他のウィザードは+2/+1の修正を受ける。
あなたのコントロールする他の戦士は飛行を得る。
FT:何を教えるかなんて俺の勝手だろ?
2/1

武闘派のウィザードはそんなに居なさそうなので思い切ってパワーに+2つけてみました。戦士らしいですし。
2014/12/14(日) 16:50:30
362 :
横田の倉庫3
風邪を克服した大鹿馬 (3)(黒/φ)(黒/φ)
クリーチャー ― 大鹿・馬
大鹿でも馬でもないクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
3/3
2014/12/14(日) 23:24:43
363 :
名も無き者
操縦技術 (2)(赤)
エンチャント
あなたがコントロールする巨人は「(T):巨大戦車1つを対象とする。それは+X/+Xの修正を受けるとともに、速攻とトランプルを得る。それが戦場を離れるまでこれを追放する。Xはこれのパワーである。」を持つ。
FT:竜退治はもう飽きたようだな。――ソリン・マルコフ
2014/12/14(日) 23:28:01
364 :
わど
今回のお題は『部族と部族をつなぐカード』でした。対称的にサポートするものをイメージしながらお題を出しましたが、非対称的なサポートを行うデザインもまたいいものですね。

[入賞]
>>334様 《蒸気打ちの子分》
ちょっとしたロード。色拘束が付いて強化範囲の広がった《組立作業員》ですね。どちらのクリーチャー・タイプも層が厚いとは決して言いがたい部類ですが、同類を強化できるので複数並ぶとちょっと厄介かも。どちらかと言うとリミテッドで活躍しそうなクリーチャーで、防御時3/3のサイズは赤では貴重といえるでしょう。複数取れればなおよし。

>>348様 《ライフサイクル》
ゾンビから始まる生命のサイクル。人間はpigで、ゾンビはサクリファイス・エスケープで、苗木は数によって除去耐性を得ることになるため、単体除去を軸にしたコントロールにとっては悪夢のような存在です。クリーチャー・デッキを相手にしてもチャンプ・ブロックで大分場を持たせることができるため、地力はかなり高そうですね。

>>356様 《狂血の注入》
イニストラードの雰囲気ただよう強化エンチャント。スリス能力を持つものが多い赤の吸血鬼と+1/+1カウンターの移植能力がなかなかうまくシナジーしていますね。こういうエンチャントは複数枚引いた時に2枚目以降が腐るのが欠点ですが、これはもうひとつの能力によってそれを克服しています。擬似的な除去耐性になっているのも嬉しいですね。

[大賞]
>>357 subaruizu様 《カリスマ徴募兵》
リクルートに長けた2部族の間を取り持つ。レベル最強のリクルーター《果敢な勇士リン・シヴィー》が傭兵をシルバー・バレットできるようになるのはなかなか魅力的ですね。双部族にcipを付与する能力も地味ながらライフ・アドバンテージを稼いでくれるありがたいものです。自身がレベルかつ傭兵であることも重要で、これによりある程度依存度の大きい構築にしてもリクルーターから引っ張ってくることが可能なのが嬉しいですね。まさに「部族と部族をつなぐカード」というお題にふさわしい1枚。大賞おめでとうございます。


以上です。
(last edited: 2014/12/15(月) 23:47:48) 2014/12/15(月) 00:01:53
365 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『足すカード』

《紅蓮術師の刈り跡》《硬化した鱗》のように、ルール文章中に「足した/Plus」を持つカードを募集いたします。
締め切りは12/21(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/12/15(月) 23:48:15
366 :
名も無き者
思考活性薬 (2)
アーティファクト
(T):このターン、あなたがあなたのライブラリーの一番上から1枚以上のカードを見る場合、代わりにその数に4を足した数のカードを見る。
FT:但し頭の中にないものは、どれだけ飲んでも出てこないよ。
2014/12/16(火) 00:26:03
367 :
名も無き者
カープルーザンのハイドラ/Karplusan Hydra (4)(G)(G)
クリーチャー — ハイドラ
トランプル
カープルーザンのハイドラはその上に+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xは、あなたがコントロールする氷雪パーマネントの数に1を加えた数である。
0/0

(名前オチ)
2014/12/16(火) 00:54:01
368 :
名も無き者
発情
(G)(W)(B)
エンチャント
各クリーチャーは、パワーではなくパワーにタフネスを加えた数に等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
2014/12/16(火) 01:00:29
369 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

虚空を食うもの (1)(白)
クリーチャー――ルアゴイフ
虚空を食うもののパワーは追放領域にあるカードの枚数に等しく、タフネスはその点数に1を加えた点数に等しい。
*/*+1

足すといえば《ルアゴイフ》だろうということで、
一つ考えてみました。
2014/12/16(火) 10:02:23
370 :
名も無き者
ひらめきの連鎖 (3)(青/φ)
アーティファクト
あなたがインスタント呪文を唱える場合、(1)(青/φ)を支払い、アンタップ状態のひらめきの連鎖をタップしてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーから、その唱えたインスタント呪文の点数でみたマナコストに1を加えた値に等しい点数でみたマナコストのインスタント呪文を公開し、手札に加えてもよい。あなたのライブラリーを切り直す。
2014/12/16(火) 11:22:02
371 :
ひじき
フーセン人形 (5)
アーティファクト・クリーチャー-構築物
フーセン人形のパワーは、それの負っているダメージの点数に等しく、タフネスはその数に1を加えた点数に等しい。
(4):クリーチャー1体を対象とする。フーセン人形とそれは格闘を行う。
*/*+1

ダメージを受けると膨み、エンドには萎んで元に戻る
(last edited: 2014/12/16(火) 17:38:43) 2014/12/16(火) 17:32:54
372 :
名も無き者
群れ輝きの霊魂 (3)(白)
クリーチャー ― スピリット
飛行
群れ輝きの霊魂が戦場に出たとき、これがあなたの手札から唱えたものである場合、あなたは、あなたがコントロールするスピリットの総数に、あなたの墓地にあるスピリット・カードの総数を足した点数のライフを得る。
3/4
2014/12/16(火) 17:34:25
373 :
名も無き者
魔力の暴走 (1)(青)(赤)
インスタント
1つ以上の対象を取る呪文1つを対象とする。それは本来の対象の数に2を足した数の対象を取る。そのコントローラーは新しい対象を選ぶ。
2014/12/16(火) 18:15:50
374 :
名も無き者
あまたの地のハイドラ (X)(G)
クリーチャー - ハイドラ
Xはあなたのコントロールする土地の数に2を足した数に等しい。
あまたの地のハイドラは打ち消されない。
あまたの地のハイドラはその上にXの2倍の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
0/0
2014/12/16(火) 22:46:43
375 :
不運
神秘的な活性(U)(R)(G)
エンチャント
あなたが唱えるソーサリー呪文とクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
あなたがコントロールする呪文や能力がXの値を参照とする場合、代わりにXに2を足した数を参照とする。
2014/12/16(火) 23:03:29
376 :
まっどほーる
粗暴の連鎖 (R)(R)(R)(R)(R)
エンチャント
発生源が1つ以上のクリーチャーかプレイヤーかプレインズウォーカーにダメージを与えるたび、粗暴の連鎖の上に蓄積カウンターを1つ置く。
発生源が1つ以上のクリーチャーかプレイヤーかプレインズウォーカーにダメージを与える場合、それは代わりに粗暴の連鎖の上に置かれている蓄積カウンターの数を足した点数のダメージを与える。
(last edited: 2014/12/18(木) 03:01:52) 2014/12/17(水) 02:13:40
377 :
ドミノ倒し (1)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする、それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xはこのターンに「ドミノ倒し」と言う名前の呪文が唱えられた回数足す1に等しい。このターン、そのクリーチャーが死亡した時、あなたは自分の墓地にあるドミノ倒しを唱えてもよい。

いい表現が思いつきませんでした。
作りながら書いてたら足すが抜けたので書き直しました。
(last edited: 2014/12/17(水) 13:13:09) 2014/12/17(水) 13:10:28
378 :
dain
電撃戦 (1)(G)(R)(R)
エンチャント
全てのクリーチャーは、+X/+Xの修整を受ける。
Xはそのクリーチャーが持つ、速攻、トランプル、先制攻撃の数に1を加えた点数に等しい。
2014/12/17(水) 21:48:47
379 :
名も無き者
超常活性 (X)(G)(G)
インスタント
このターン、いずれかの効果によってパーマネントの上にカウンターが1個以上置かれるなら、代わりにその数にXを足した数のカウンターをそれの上に置く。
2014/12/17(水) 23:22:04
380 :
名も無き者
狩の仕留め (1)(G)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで前者の基本のパワーは後者のタフネスに等しくなり、前者の基本のタフネスは後者のパワーに1を足した値に等しくなる。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。前者は後者と格闘を行う。
双呪(2)
2014/12/18(木) 01:02:52
381 :
名も無き者
演算の嵐 (4)(赤)(赤)
エンチャント
プレイヤーが数を足す場合、代わりにその足される数のうち最少の数に等しい数の蓄積カウンターを演算の嵐の上に置き、その後他の数と演算の嵐の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい数を足す。(同一のオブジェクトの持つ効果のうちの同一の計算については最初に計算した時のみその計算を置換する。)

2014/12/18(木) 02:05:20
382 :
名も無き者
無限の出没 (5)(G)(G)(G)
エンチャント
いずれかの効果により1体以上の昆虫・トークンがあなたのコントロール下で戦場に出る場合、代わりにそれはその数に30を足した数のトークンを戦場に出す。

FT:1匹見たら30匹は居ると思え。
2014/12/18(木) 07:08:05
383 :
名も無き者
圧倒的カリスマ (2)(U)(U)(U)(U)
伝説のエンチャント
あなたがコントロールするプレインズウォーカーの忠誠度能力のコストは、忠誠シンボルに書かれた数字に1を足した数になる。
(X)(U)(U)(U),《》を生贄に捧げる。:忠誠度がX以下のプレインズウォーカー1体を対象とする。それのコントロールを得る。
2014/12/18(木) 20:17:16
384 :
名も無き者
戦友の遺産 (青)
インスタント
カードをX枚引く。Xは敗北したあなたのチームメイトの数に1を足した数に等しい。
2014/12/19(金) 05:44:10
385 :
八三五
シェオルドレッドの司書 3BB
クリーチャー−インプ
1/2
飛行
あなたが1枚以上のカードを引く場合、あなたは代わりにその枚数に1を足した枚数のカードを引くとともに毒カウンターを1個得て、2点のライフを失う。
―――――
温故知新ファイレクシア。
2014/12/20(土) 00:31:05
386 :
肉じゃが
《詐取》 (青)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、すべての墓地にある名前が「詐取」であるカードの枚数に1を加えた数のカードを捨てる。その後、あなたはこの方法で捨てられたカードの枚数から1を引いた数のカードを引く。
2014/12/20(土) 16:34:05
387 :
名も無き者
ひらめく忘却   (1)(U)(U)
インスタント
あなたのライブラリーの上からX枚のカードを追放する。Xは、あなたがオーナーである追放されているカードの枚数に2を足した数に等しい。その後、カードを2枚引く。
FT:だが、忘れたことは忘れない。
2014/12/21(日) 00:16:58
388 :
名も無き者
合体獣、ツォルン (2)(G)(G)
クリーチャー ー ビースト
トランプル
《》が戦場に出た時、クリーチャーを2体追放してもよい。
そうしたならば、《》の上にそれらの点数でマナコストを足した数の+1/+1カウンターを置く。
《》が死亡した時、《》によって追放されたクリーチャーを戦場にタップ状態で戻す。
0/1
2014/12/21(日) 15:35:33
389 :
名も無き者
皆雷の勇者 (2)(赤)(赤)
クリーチャー―人間・戦士
皆雷の勇者は魔力カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(T),皆雷の勇者から魔力カウンターを1個取り除く,あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーをX体タップする:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。皆雷の勇者はそれにXに1を足した点数のダメージを与える。
3/3
FT:皆でいいんだな?――ソリン・マルコフ
2014/12/21(日) 17:34:54
390 :
名も無き者
無貌の軍勢(2)(W)(U)(B)
クリーチャー-多相の戦士
多相
~のパワーとタフネスはそれぞれあなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
あなたがコントロールする呪文やパーマネントがクリーチャーかクリーチャー・タイプの総数を参照する場合、代わりにそれに2を加えた数を参照する。
*/*
2014/12/21(日) 19:42:51
391 :
名も無き者
選択士(2)(青)(青)
クリーチャー-セファリッド・ウィザード
あなたがモードを持つ呪文を唱えるとき、選ぶモードをひとつ足してもよい。
(「以下から1つを選ぶ ─/Choose one -」「以下から2つを選ぶ ─/Choose two -」「以下から1つまたは複数を選ぶ ─/Choose one or more -」「[特定のプレイヤー]は以下から1つを選ぶ ─ /[a specified player] chooses one -」という語句の後に箇条書きで複数の選択肢が示されている呪文や能力はモードを持つといい、その選択肢1つ1つをモードと呼ぶ。)
FT:手は一つじゃない。
1/3
2014/12/21(日) 20:46:56
392 :
横田の倉庫3
厚底ブーツ (0)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは到達を持つとともに、その点数で見たマナ・コストはそれに4を足した値として扱う。
装備(1)

※ちょっと変更
(last edited: 2014/12/21(日) 23:16:05) 2014/12/21(日) 23:12:34
393 :
わど
今回のお題は『足すカード』でした。「Plus」だと「加える」とも訳されますね。意味することは同じなのでどっちでもいいといえばそうなのですが。

[入賞]
>>367様 《カープルーザンのハイドラ》
氷雪の地のハイドラ。お題出したあたりから「カープルーザンって名前にplusが付くんだな」とは思ってました。P/Tが変動するのではなく出た時に固定される点は何となくコモンっぽい。とりあえず土地を氷雪で固めればマナレシオは1を超え、なかなかのハードパンチャーになってくれそうですね。除去耐性がないのはご愛嬌。

>>371 ひじき様 《フーセン人形》
瞬間的に膨らむ。《草ハイドラ》のサイズ強化が一時的になったかわりに格闘能力を得たような形ですね。素のP/Tが0/1なので、1回目の格闘はサイズを上げるものと割り切ったほうが良さそうです。真価を発揮しだすのは格闘を2連打以上できるようになってからで、そうなれば相手の盤面を更地にしつつ巨大なサイズで殴るのも夢ではなさそうです。相性のいい《訓練場》とも組み合わせたくなりますね。

>>384様 《戦友の遺産》
チーム戦用のドローカード。最初は1マナ1ドローと物足りないスペックですが、魔王戦でラストスタンディングになると1マナで3ドローと《Ancestral Recall》並みのドロー効率を得ることができます。斃れた味方の力を受けて戦うというフレイバーは素晴らしいですね。これを採用する場合戦略的投了はなしにしたくなるのは自分だけでしょうかね。

[大賞]
>>382様 《無限の出没》
露骨にオーバーキル。《ワイアウッドの養虫人》《女王スズメバチ》など、昆虫・トークンを生み出すカードは数多く存在します。それらがすべて相手を踏み潰す物量で持って登場するのは極めて強烈ですね。どちらかと言うと統率者戦向きのカードと言えるでしょう。《踏み荒らし》などの全体強化と組み合わせれば複数のプレイヤーをも押しつぶしうる大変派手なカード。コピー・トークンで遊んでみるのも面白そうですね。こういうド派手なカードは大好きです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/12/22(月) 20:27:15) 2014/12/22(月) 00:02:48
394 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『クリスマス的なカード』増刊号Part10、>>305様のリクエストを採用させていただきます。

《Gifts Given》《Naughty//Nice》のように、クリスマスの雰囲気を感じさせるカードを募集いたします。
締め切りは12/28(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/12/22(月) 20:27:18
395 :
名も無き者
クリスマス作戦 (2)(G)(G)
エンチャント
あなたは1ターンにつき1回あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを唱えても良い。そうした場合、そのクリーチャーは速攻を持った状態で戦場に出る。
2014/12/22(月) 21:27:18
396 :
名も無き者
聖なる誕生 (白)(黒)(赤)(緑)
ソーサリー
絵の中に男性と女性が描かれているクリーチャーを全てタップする。それらのパーマネントのコントローラーは、これによりタップされたパーマネント1つにつき、白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体、タップ状態で戦場に出す。
このターン、あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xはタップされているクリーチャーの総数に等しい。
FT:消費産業がもたらすものは明るい光ばかりではない。
2014/12/22(月) 21:49:45
397 :
名も無き者
夜越しの祝祭 (1)(W)(G)
エンチャント
夜越しの祝祭が戦場に出たとき、あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+2の修正を受ける。3点のライフを得る。
あなたのアップキープ開始時に夜越しの祝祭を生け贄に捧げる。あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+2の修正を受ける。3点のライフを得る。
2014/12/22(月) 22:08:05
398 :
名も無き者
赤鼻のトナカイ、ルドルフ (W)(R)(G)
伝説のクリーチャー ― 大鹿
あなたがコントロールする大鹿・クリーチャー1体がトランプルを持っている場合、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーはトランプルを得る。威嚇、呪禁、警戒、飛行、絆魂、速攻、先制攻撃についても同様である。
1/2

素で飛んでないのはいかがなものかと思ったが、コメットって飛行っぽいし…
2014/12/22(月) 23:03:19
399 :
八三五
聖夜の大爆発 BBB
ソーサリー
クリーチャーを偶数体コントロールしている各プレイヤーはそれぞれ、クリーチャーを2体生け贄に捧げる。
―――――
「最も聖なる日を最も呪わしき日に…」
肥大した結魂願望と嫉妬心が彼を狂気に駆り立てた。
2014/12/22(月) 23:39:51
400 :
名も無き者
《聖十字の復活の主》 (2)(白)(白)
伝説のクリーチャーー人間
先制攻撃、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
《》が戦場に出た時、絆魂を持つ1/2の白の人間・兵士・クリーチャー・トークン1体と、警戒を持つ2/5の白の人間・戦士・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
対戦相手がコントロールする呪文か能力によって《》が追放された時、《精神を刻む者、ジェイス》というカードをライブラリーから1枚探し、それを戦場に出してもよい。
0/0

FT:「彼はいつもこう答えるでしょう、"イエス"と。」
2014/12/23(火) 00:19:25
401 :
名も無き者
包装(U)
インスタント
このターン、あなたは次に唱えるクリーチャー・カードを、それが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。チームメイト一人を選ぶ。そのクリーチャーは選ばれたチームメイトがコントロールする状態で、ラッピング・カウンターが置かれた状態で戦場に出る。そのクリーチャーは被覆を持つ。
2014/12/23(火) 01:19:23
402 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

聖夜の歓楽者 (赤)(緑)
クリーチャー--サテュロス・ならず者
あなたがコントロールする、アンタップ状態のサテュロス・クリーチャーを2体タップする:赤であり緑である1/1のサテュロス・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[FT]大事な一夜を家族一団となって過ごす者もいる。あるいは未来の家族の為にたった2人で過ごす者もいる。[/FT]
2/1

日本におけるとある傾向に対する皮肉として考えてみました。
2014/12/23(火) 01:52:16
403 :
名も無き者
サンタクロース(赤)(赤)(緑)(緑)(白)(白)(白)
プレインズウォーカー — ニコラウス
[+2]:白の0/1のカリブー(Caribou)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-12]:あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるカードを望む数選び、そのカードを公開し、唱えてもよい。サンタクロースをライブラリーの一番下に置く。
6
2014/12/23(火) 02:11:40
404 :
メロンパン
夢を届けしもの、セントニコラス (1)(白)(白)(緑)
伝説のクリーチャー-人間・ドワーフ
飛行
~が戦場に出たとき、各プレイヤーは無色の0/1の攻撃やブロックに参加できない、プレゼント・クリーチャー・トークンX体を自分のコントロール下で戦場に出す。それらは「このクリーチャーが死亡したときカードを1枚引く」という能力をもつ。Xはそのプレイヤーがコントロールしている、黒でないクリーチャーの総数に等しい。
(T),プレゼント1体を生け贄に捧げる:3点のライフを得る。
0/4
2014/12/23(火) 02:12:17
405 :
名も無き者
モミの木
基本氷雪土地・クリーチャー ― 森
防衛
0/3
2014/12/23(火) 04:18:26
406 :
名も無き者
モミの木
氷雪土地・クリーチャー ― 森
防衛
0/3

すみません、ミスったので再投稿です。
クリスマススレ用にそっと添えておくだけのつもりがお目汚しに。
2014/12/23(火) 05:08:41
407 :
名も無き者
馬小屋
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。今日が12月25日である場合、代わりに(白)(白)を加える。
(3),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。そのクリーチャーの上に次に経年カウンターが置かれる場合、代わりにそれは配置されない。

2014/12/23(火) 05:36:10
408 :
名も無き者
聖夜の魔除け (R)(G)(W)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・ターン終了時まであなたがコントロールするクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
・あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。
・パワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
2014/12/23(火) 12:32:04
409 :
ひじき
pickありがとうございます

親愛/Hearts (3)(B)
インスタント
同じチームに所属するプレイヤー2人がコントロールするクリーチャー1体ずつを対象とし、それらを破壊する。
融合
---
団欒/Hearths (R)
インスタント
同じチームに所属するプレイヤー2人がコントロールするアーティファクト1つずつを対象とし、それらを破壊する。
融合

「Hearts and Hearths (and Holiday)」で「クリスマスの団欒」
(last edited: 2014/12/23(火) 17:44:21) 2014/12/23(火) 17:43:04
410 :
名も無き者
せいなるよる (1)(W)
インスタント
2体以上でバンドされているクリーチャーらは、ターン終了時まで破壊不能を得る。
2014/12/23(火) 18:57:42
411 :
dain
黒きサンタクロース (3)(B)(B)
伝説のクリーチャー─スペクター
マナ・プールのマナが失われる際に、各プレイヤーは自身のマナ・プールにある黒マナ1点につき2点のライフを失う。
(B)、クリーチャー1体を生贄に捧げる:全てのプレイヤーのマナ・プールに(B)(B)(B)を加える。
2/2

2014/12/23(火) 19:45:59
412 :
subaruizu
少し遅くなりましたが前々回での大賞、ありがとうございます。

クリスマスのシュトーレン/Weihnachtsstollen (5)
アーティファクト
(T),《》を生け贄に捧げる:あなたはX点のライフを得る。Xは20から次のクリスマスまでの日数を引いた数か1の、いずれか大きい方の数である。今日がクリスマスの場合、代わりにすべてのプレイヤーは25点のライフを得る。
FT:じゃあ、ご褒美に、シュトーレン食べたいなあ。
2014/12/23(火) 20:37:51
413 :
名も無き者
聖ニコラウス (5)(G)(W)
クリーチャー・エンチャント-神
破壊不能
聖ニコラウスは、あなたの緑と白への信心が12未満である限り、クリーチャーではない。
あなたが呪文1つを唱えるたび、パワーもタフネスも2以下であるクリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
12/25
2014/12/24(水) 08:00:28
414 :
巨乳伝説万歳三唱
《聖夜の教示者》
(1)(W)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、そのカードをあなたの靴下に入れた状態でゲームの外部に置く。その後あなたのライブラリーを切り直す。次のゲームの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。
(last edited: 2014/12/24(水) 11:41:29) 2014/12/24(水) 11:39:04
415 :
名も無き者
憎悪の矛先 (1)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それがいずれかのクリーチャーと組になっている場合、その両方のクリーチャーを破壊する。
2014/12/24(水) 12:15:21
416 :
名も無き者
奇妙な贈り物 (1)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのクリーチャー・カードとしてあなたの対戦相手1人の戦場に出す。(それは2/2のクリーチャーである。)
あなたの対戦相手はこれにより戦場に出された裏向きのクリーチャー・カードを(0)を支払うことで表向きにしてもよい。
これによりインスタント・カードかソーサリー・カードが表向きになった場合、あなたの対戦相手はそのカードをマナコストを支払うことなくプレイする。
奇妙な贈り物により戦場に出た裏向きのクリーチャー・カードが戦場を離れるとき、それがインスタント・カードかソーサリー・カードでない場合、あなたの戦場に出す。インスタント・カードかソーサリー・カードである場合、あなたはそのカードをマナコストを支払うことなくプレイする。
2014/12/25(木) 05:27:24
417 :
肉じゃが
《たくさんの贈り物》 (1)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを表向きにして追放する。あなたのライブラリーを切り直す。そのカードが追放されている限り、あなたの対戦相手があなたまたはあなたがコントロールするオブジェクトのみを対象とする呪文を唱える場合、そのプレイヤーはいずれかのマナを支払う代わりに(0)を支払うことを選んでもよい。次のあなたのアップキープの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。
(last edited: 2014/12/25(木) 10:22:47) 2014/12/25(木) 10:20:29
418 :
まっどほーる
ゴブリンの聖なるそり乗り (1)(R)(R)
クリーチャー―ゴブリン・スカウト
飛行
(R),ゴブリンを1体生け贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。ゴブリンの聖なるそり乗りはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
FT:そりで遊んでる場合じゃないぜ!
1/1
2014/12/25(木) 13:25:39
419 :
名も無き者
七面鳥のパーティ(白)
エンチャント
鳥を1体生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る

FT:今夜は素敵なパーティさ!
2014/12/25(木) 15:20:57
420 :
名も無き者
ひいらぎかざろう/Deck the Halls (R)(G)(G)
ソーサリー
防衛を持つ赤であり緑である0/1の植物・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたのマナ・プールに、(R)と(G)の好きな組み合わせのマナ3点を加える。
2014/12/25(木) 22:24:29
421 :
名も無き者
クリスマス・ツリー
土地 - 森
((T): あなたのマナプールに(G)を加える。)
クリスマスツリーは、タップ状態で戦場に出る。
(2)、(T):あなたのマナプールに(R)(G)(W)を加える。

2014/12/25(木) 22:57:46
422 :
名も無き者
贈り物の騎士(W)(W)
クリーチャー-人間・騎士
先制攻撃・警戒・プロテクション(あなたがオーナーであるパーマネントをコントロールしているプレイヤー)
あなた以外のプレイヤーがあなたがオーナーであるパーマネントをコントロールしていないとき《》を生贄に捧げる。

FT:ちょっと待って、それは賄賂っていうんじゃない?
4/4
2014/12/26(金) 17:26:39
423 :
玩具の運び手 (2)(白)
クリーチャー―スピリット
各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは自分の墓地にある、点数で見たマナ・コストが1以下の土地でないカード1枚を手札に戻してもよい。
各アップキープの開始時に、直前のターンにいずれかの対戦相手がカードを捨てていた場合、玩具の運び手を変身させる。
「ホゥ、ホゥ、ホゥ。良い子にはプレゼントだよ」
1/3
↑反転前↑     ↓反転後↓
残忍な粛清者
(黒)クリーチャー―ホラー
各対戦相手の終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。その後、そのプレイヤーはX点のライフを失う。Xは3引くそのプレイヤーの手札の枚数である。
各アップキープの開始時、いずれかの対戦相手の手札にカードがない場合、残忍な粛清者を変身させる。
「ケケケ、ゴミを捨てる悪い子はお仕置きだぁー!」
3/3

完全にイメージ先行です。
2014/12/27(土) 00:28:10
424 :
名も無き者
聖なる休日 (3)(U/W)
インスタント
このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。すべてのクリーチャーをタップする。
2014/12/27(土) 09:42:51
425 :
名も無き者
聖誕祭 (8)(白)(白)
ソーサリー
召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
このカードはあなたの戦闘前メインフェイズにのみ唱えることができる。
あなたの墓地にある伝説のクリーチャー・カードを1体を対象とし、それを戦場に戻す。それの他の色とタイプに加えて白であり天使・スピリットである。
次のあなたのターン終了時まで天使・スピリットでないクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできず、あなたの対戦相手は呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
FT:奇跡を目の当たりにした人々は自然と頭を垂れた。

聖誕と復活は別の日だけど一緒にしても違和感がないはず
2014/12/27(土) 17:24:41
426 :
名も無き者
425をちょっと修正。
これだと戦闘不可とかがほとんど意味がなかった

聖誕祭 (8)(白)(白)
ソーサリー
召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱えるに際しあなたがタップしたクリーチャー1体で、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
このカードはあなたの戦闘前メインフェイズにのみ唱えることができる。
あなたの墓地にある伝説のクリーチャー・カードを1体を対象とし、それを戦場に戻す。それの他の色とタイプに加えて白であり天使・スピリットである。
あなたの次のターンの終了時まで天使・スピリットでないクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできず、あなたの対戦相手は呪文を唱えられず、マナ能力でない起動型能力を起動できない。
FT:奇跡を目の当たりにした人々は自然と頭を垂れた。
2014/12/27(土) 17:41:38
427 :
名も無き者
プレゼント交換 (1)(赤)(赤)
ソーサリー
各プレイヤーは自分の手札から土地でないカードを1枚選ぶ。そうできないプレイヤーは、手札を公開し、自分のライブラリーの一番上のカードを見て、それが土地カードでなければそれを選び、土地カードであればそれを公開し、追放してこの手順を繰り返す。各プレイヤーは、これにより選ばれたカードを裏向きに追放し、その上にプレゼント・カウンターを1個置き、自分の左隣のプレイヤーの前に置く。各プレイヤーは自分がソーサリーを唱えられるときならいつでも(4)を支払ってもよい。そうした場合、この方法で自分の前に置かれたカードを表向きにし、それをマナ・コストを支払うことなく唱える。
FT:闇鍋のつもりで参加するのはやめたまえ。――ソリン・マルコフ
2014/12/27(土) 18:40:05
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.84 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.