Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 10:30:48

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-2]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:大量破壊

*************************************************************************


■最新のPick

>>964 【共鳴者】
>>931 【墓地対策カード】
>>897 【ドラゴン】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/10/06(月) 20:32:00) 2014/03/27(木) 20:37:18

91 :
わど
今回のお題は『マナ・コストが6以上のオーラ』でした。自身ごと除去耐性を付与するものがかなり多く見受けられましたね。そう簡単にアドバンテージを失いたくない心情は大いに同意できますね。

[入賞]
>>58様 《次元爆弾》
今までにないものへのエンチャント。次元もオブジェクトであるため、現在のルールでもエンチャント先としては適性なのですね。次元ダイスを振る行動がかなりのリスクとアドバンテージをもたらすものになるので、プレイヤーの性格によってかなり次元ダイスの振られ方は変わってきそうです。

>>67様 《独占》
《押収》の色拘束を濃くしたら残響するように。複雑なルーリングはあまり存在しませんが、cip能力持ちに付けてもcip能力のコントローラーは変化しないのでそこには一応注意しておくと良さそうです。土地に関しては基本でないものでも同種のものが並びやすいので、そこにエンチャントできればかなり嬉しいですね。

>>80様 《次元の障壁》
次元渡りをしっかり保護。《ウルザの鎧》の上位版と見ることもできそうですね。インスタント・タイミングで付け替えることも可能なため、マナを立たせておくとかなりそれらを対象とした呪文を打ちづらくなりますね。ペインランドからのダメージを無効化することができるなど、小技にも事欠きません。


[大賞]
>>83 mag様 《天衣無縫》
豪快な修正、消える能力。ワンパンで相手を吹き飛ばすことができる強大な火力を得ることができますが、隙もかなり大きくなりがちです。《補充》《蔵の開放》などで回避能力を付加するオーラと同時にエンチャントしてやるのも手ですね。これだけ豪快ならばコンボを組んで一気に決めるだけの価値は十分と言えそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/14(月) 21:37:34) 2014/04/14(月) 00:00:08
92 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『2つ以上の起動型能力を持つクリーチャー』

《祭影師ギルドの魔道士》《青ざめた出家蜘蛛》等のように、起動型能力を2つ以上持ち合わせるクリーチャーを募集いたします。
締め切りは4/20(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/04/14(月) 21:36:49) 2014/04/14(月) 21:35:58
93 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

生命の取引人 (1)(白)(黒)
クリーチャー--人間・ウィザード
(白)、カードを1枚捨てる:あなたは2点のライフを得る。
(1)(黒)(黒)、1点のライフを支払う:カードを1枚引く。
2/2

マナがあればデッキを回しつつ1点ずつライフが増えてゆく感じで。
2014/04/14(月) 22:14:51
94 :
名も無き者
魔術師の猫 (1)(U)
クリーチャーー猫、ウィザード
(T):占術2を行う。
(U)(T):消術1を行う。
1/1

FT:その使い魔は、いつしか主人の真似事をするようになった。
2014/04/15(火) 00:27:58
95 :
名も無き者
《朝焼けと夕焼けの魔道士》 (白)(青)(黒)(黒)
クリーチャーークレリック・ウィザード
(1)(白)(黒),(Q):あなたはライブラリーの1番上のカードを公開する。全てのプレーヤーはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。その後、あなたはそのカードを手札に加える。
(1)(青)(黒),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーはライブラリーの1番上のカードを公開する。全てのプレーヤーはそのカードの点数で見たマナ・コストに等しいライフを失う。その後そのプレーヤーはそのカードを墓地に置く。
2/2
2014/04/15(火) 00:30:41
96 :
八三五
月光の狂気使い UB
クリーチャー-人間・ウィザード
1/3
U、タップ:呪文1つかパーマネント1つを対象とする。その色は無色になる(この効果はターン終了時に終わらない)。
B、タップ:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで威嚇を得る。
―――
彼の恐ろしさを一度味わった者は、月を見るたびに恐怖に蒼ざめるという。

(last edited: 2014/04/15(火) 00:46:10) 2014/04/15(火) 00:45:46
97 :
名も無き者
森の戦長 (2)(青)(緑)
クリーチャー - ツリーフォーク
(2)(緑):あなたがコントロールする土地は、ターン終了時まで3/3のツリーフォーククリーチャーである。それは土地でもある。
(2)(青):あなたがコントロールするツリーフォークを追放する。次のターンのアップキープ開始時にそれらを戦場に戻す。
1/4
2014/04/15(火) 05:31:34
98 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《調和の詐欺師ギリムス》 (3)(B)(B)(G)(W)
伝説のクリーチャー ― 執政官
飛行
(X)(W)(B):いずれかの墓地にある点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのコントロール下で戦場に出す。
(X)(B)(G):点数で見たマナ・コストがX以下の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
4/5
FT:彼の謳う調和は、ひどく捻じ曲がった独善的な意味を持っている。
2014/04/15(火) 11:44:13
99 :
名も無き者
狂犬の調教師 (3)(B)
クリーチャー - ならず者
(2), (T): クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
狂犬の調教師を生け贄に捧げる: 赤の2/2の猟犬・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。このターン、それではブロックできない。
0/2
2014/04/15(火) 13:01:41
100 :
subaruizu
グルールの鳴動魔道士/Gruul Rumblemage (2)(赤)(緑)
クリーチャー─人間・シャーマン
《》は、地溝カウンター1個か突風カウンター1個のうち、あなたが選んだいずれか1つが置かれた状態で戦場に出る。
(赤),(T),《》から地溝カウンターを1個取り除く:飛行を持たないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。《》の上に突風カウンターを1個置く。
(緑),(T),《》から突風カウンターを1個取り除く:飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。《》の上に地溝カウンターを1個置く。
2/2
FT:自分だけの霊験を万人に分かってもらおうなんて、全く無理で迷惑な話だ。
2014/04/16(水) 21:12:41
101 :
まっどほーる
変死種 (2)(B)(B)(B)
クリーチャー―多相の戦士
(B):変死種を再生する。
(B):変死種はターン終了時まで接死を得る。
(B),沼を1つ、生け贄に捧げる:変死種はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
1点のライフを支払う:変死種はターン終了時まで+1/-1または-1/+1の修整を受ける。
3/3

そういえば変異種の黒絡みの亜種っていなかったな、なんてことを思いつつ。
2014/04/17(木) 19:24:02
102 :
名も無き者
共鳴する騎竜(2)(W)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン
飛行、結魂
《》は人間である兵士か騎士のクリーチャーとしか組にできない。
(赤)(赤):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、両方のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受けると共に速攻を得る。
(白)(白):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、組であるいずれかのクリーチャーが飛行を持つ場合、ターン終了時まで両方のクリーチャーは飛行を得る。先制攻撃、二段攻撃、警戒、絆魂、土地渡り、プロテクション、大隊についても同様である。(大隊が自身ではないクリーチャー名を指す場合、それを自身に置き換える。)
4/4
2014/04/17(木) 20:06:21
103 :
名も無き者



ひらめき団の弟子(青/赤)
クリーチャー-サラマンダー・ウィザード

(青), (T):カードを1枚引き、その後あなたの手札からカードを1枚、あなたのライブラリーの一番上に置く。
(赤), (T):あなたのライブラリーを切り直す。

FT:くすり鍋も思考も、かき混ぜるタイミングが重要!-ひらめき団のルールその1


2014/04/17(木) 20:55:48
104 :
名も無き者
失礼、パワーとタフネス入れ忘れました

ひらめき団の弟子(青/赤)
クリーチャー-サラマンダー・ウィザード

(青), (T):カードを1枚引き、その後あなたの手札からカードを1枚、あなたのライブラリーの一番上に置く。
(赤), (T):あなたのライブラリーを切り直す。

FT:くすり鍋も思考も、かき混ぜるタイミングが重要!-ひらめき団のルールその1

1/1



2014/04/17(木) 20:57:06
105 :
名も無き者
沼骸骨のトミー (黒)(黒)
伝説のクリーチャー-スケルトン-ならず者

沼骸骨のトミーは、あなたのアンタップステップにアンタップしない
各終了ステップにあなたのマナ・プールにマナがある場合、あなたは5点のライフを失う
(T).沼をタップする:他のクリーチャー一体を対象とする。そのクリーチャーは全ての能力を失うと同時にエンチャント(沼)となり、あなたのコントロールする沼につけてもよい。
エンチャントされている沼をタップする:あなたのマナ・プールに(黒)(黒)(黒)を加える。

FT:沼に落ちた友達を笑うな。そいつの泥臭い手がお前の足首に絡んでいるぞ

1/3
2014/04/17(木) 21:46:52
106 :
名も無き者
蝋翼のグリフィン (白/黒)
クリーチャー-グリフィン

被覆、飛行、トランプル、絆魂、接死
(白/黒):このクリーチャーは接死を失うと共に、被覆と飛行とトランプルと絆魂を持つ1/1のグリフィン・クリーチャーとなる。
(白/黒)(白/黒):このクリーチャーは絆魂を失うと共に、被覆と飛行とトランプルを持つ3/3のグリフィン-クリーチャーとなる。
(白/黒)(白/黒)(白/黒):このクリーチャーはトランプルを失うと共に、被覆と飛行を持つ6/6のグリフィン-クリーチャーとなる。
(白/黒)(白/黒)(白/黒)(白/黒):このクリーチャーは飛行を失うと共に、被覆を持つ9/9のグリフィン-クリーチャーとなる。

0/1
2014/04/17(木) 22:03:47
107 :
名も無き者
光の伝道師 (1)(W)
クリーチャー―人間・クレリック
(W)(T):土地でないパーマネント1つを対象とし、その上に信仰カウンターを置く。信仰カウンターが置かれているパーマネントは、自身の元のマナ・コストに加えて(W)が含まれているかのように扱う。
(X),あなたがコントロールするパーマネントの上から信心カウンターをX個取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXに等しいエンチャント・クリーチャーを探し、それを相手に見せてから手札に加える。その後、ライブラリーをシャッフルする。
2/2
2014/04/17(木) 23:34:15
108 :
名も無き者
壌土の管理人  (1)(緑)
クリーチャー ― 人間・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。このマナは、ワーム・クリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用できる。
1/1
FT:「さあ、おいで」

2014/04/18(金) 08:16:37
109 :
名も無き者
グリクシスの仲介人  (青)(黒)
クリーチャー ― 人間・ならず者
変形(1)(青)(黒)
蘇生 ― 点数で見たマナ・コストが2であるクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。
2/1
2014/04/18(金) 12:23:55
110 :
わはは
燻し釜のシャーマン (赤/緑)(赤/緑)(赤/緑)
クリーチャー-ゴブリン-シャーマン

(赤/緑).あなたがコントロールするシャーマンを1体タップする:あなたのマナ・プールに(赤)(赤)か(赤)(緑)か(緑)(緑)を加える

あなたがコントロールするシャーマンを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。燻し釜のシャーマンは、それに2点のダメージを与える

3/1
2014/04/18(金) 14:15:56
111 :
102
これだと大隊保有側が2回誘発するじゃん…

共鳴する騎竜(2)(白)(赤)(赤)
クリーチャー-ドラゴン
飛行、結魂
《》は人間である兵士か騎士のクリーチャーとしか組にできない。
(赤)(赤):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、両方のクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受けると共に速攻を得る。
(白)(白):《》が他のクリーチャーと組になっている場合、組であるいずれかのクリーチャーのみが飛行を持つ場合、ターン終了時まで組である飛行を持たないクリーチャーは飛行を得る。先制攻撃、二段攻撃、警戒、絆魂、土地渡り、プロテクション、大隊についても同様である。(大隊が自身ではないクリーチャー名を指す場合、それを自身に置き換える。)
4/4
に訂正
2014/04/18(金) 19:10:24
112 :
名も無き者
>>80です。入賞ありがとうございます。

銀枠で。


極異種 (12)
クリーチャー ― 多相の戦士

(1):このカードのカード名はターン終了時まであなたが選んだカード名になる。この能力はいずれの領域でもプレイできる。
(2):これをアンタップする。
(2):これはターン終了時まで先制攻撃、側面攻撃、速攻、威嚇、飛行、警戒、被覆、絆魂、挑発、畏怖、防衛、
萎縮、賛美、喊声、到達、接死、移植、接合、進化、強請、転生1、激情1、武士道1、有毒1、吸収1、
ランページ、バンド、トランプル、プロテクション(自身が持つ色)、プロテクション(自身が持つサブ・タイプ)、
好きな色1色からのプロテクションまたは好きな土地タイプ渡りのうちあなたが選んだ1つを持つ。
(3):これはターン終了時まで+3/-3か-3/+3または+1/+1の修整を受ける。
(3):これの上に戦場かいずれかの領域にあるパーマネント・カードの上に乗っているいずれかのカウンター1種類を1つ置く。
(3):これはターン終了時まで二段攻撃、感染、馬術、シャドーまたは呪禁のうちあなたが選んだ1つを持つ。
(4):これをオーナーの手札に戻す。
(4):これはターン終了時まで戦場かいずれかの墓地または追放領域にあるパーマネント・カードの起動型能力のうち
あなたが選んだ1つを持つ。
(4):戦場かいずれかの墓地または追放領域にあるパーマネント・カード1つを選ぶ。これはターン終了時まで
この能力を持つことを除きそのカードのコピーになる。
(4):これはターン終了時まで破壊不能、頑強、不死、多相または滅殺1のうちあなたが選んだ1つを持つ。
(X):これはターン終了時まであなたが選んだ色X色の組み合わせの色になる。
(X):これはターン終了時まであなたが選んだパーマネント・タイプX個の組み合わせのパーマネントになる。
(X):これはターン終了時まであなたが選んだパーマネント・サブ・タイプX個の組み合わせのパーマネントになる。

7/7
2014/04/18(金) 21:16:45
113 :
mag
>>92
ありがとうございます。ワンパンマンが好きです。

のん気な農夫 (G)
クリーチャー ノーマッド
T:土地一つを対象とし、その上に耕作カウンターを1個置く。
T:土地一つを対象とし、その上から耕作カウンターを1個取り除く。あなたのマナプールにその土地が生み出せるマナ2点を加える。
1/2
FT:お山に見える入道様が、今日はそろそろ風呂を焚けと言っている。
2014/04/19(土) 09:00:38
114 :
名も無き者
《塞がれた血飲み子》 (黒)(黒)
クリーチャー ― 吸血鬼
(4)(黒)(黒):怪物化5を行う。
(黒)(黒):タフネスが《》のパワー以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。《》の上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/1
2014/04/19(土) 20:06:33
115 :
肉じゃが
《市場の破壊者》 (2)(黒)(黒)
クリーチャー - デーモン
飛行
(1),1点のライフを支払う: カードを1枚引く。この能力は対戦相手のみが起動でき、市場の破壊者のオーナーは起動できない。
(1),カードを1枚捨てる: あなたは1点のライフを得る。この能力は対戦相手のみが起動でき、市場の破壊者のオーナーは起動できない。
カードを1枚捨てる, 1点のライフを支払う: あなたのマナ・プールに(1)を加える。この能力は対戦相手のみが起動でき、市場の破壊者のオーナーは起動できない。
6/6
2014/04/20(日) 11:14:08
116 :
______
グールの拷問人 (3)(B)
クリーチャー-ゾンビ・ミニオン
(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てない限り、2点のライフを失う。
(2)(B)(T)、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する:グールの拷問人のコピーであるトークン1つを戦場に出す。
2/2
2014/04/20(日) 11:46:24
117 :
横田の倉庫3
生存審査員 (白)(白)(白)
クリーチャー - デーモン・クレリック
カードを2枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、それを次のアップキープの開始時まで追放する。
(黒),(T):このターン、戦場に出たクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2/2

FT:ゆりかごから墓場へ


>追放期間とかを修正しました
(last edited: 2014/04/20(日) 21:44:25) 2014/04/20(日) 21:29:28
118 :
名も無き者
カウントグ  (1)(緑)(黒)
クリーチャー — エイトグ
あなたがコントロールするクリーチャー1体から+1/+1カウンターを1個取り除く:カウントグはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールするクリーチャー1体から-1/-1カウンターを1個取り除く:カウントグはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
1/2
2014/04/20(日) 22:10:13
119 :
名も無き者
聖釘の祭司 (1)(W)(W)
クリーチャー - スピリット・クレリック
(W):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは警戒を得る。
(2)(W):クリーチャー1体を対象とする。このターンそれが戦場から墓地に置かれた時、あなたは3点のライフを得る。
2/4
FT: 釘は打たれる。おまえも定まる。
2014/04/20(日) 22:23:24
120 :
名も無き者
大袈裟な語り部 (1)(白)
クリーチャー―人間・神秘家
(T):土地でないパーマネント1つを対象とする。それは伝説である。
カードを1枚捨てる:伝説のパーマネント1つを対象とする。それが捨てられたカードと同じ名前である場合、その上に逸話カウンターを1個置く。それは捨てられたカードのすべての能力を得る。
1/1
FT:釣った魚はだいたいこのくらい…いや、もっとあったな。――ソリン・マルコフ
2014/04/20(日) 22:32:56
121 :
名も無き者
ゴブリンの古典魔導師 (2)(赤)
クリーチャー - ゴブリン スペルシェイパー

あなたはゴブリン呪文を唱えられない。
(4)(T)、手札からカードを一枚捨てる:「あなたのアップキープの開始時に、あなたがカードを1枚捨てないかぎり、マスティコアを生け贄に捧げる。 」と「(2):クリーチャー1体を対象とする。マスティコアはそれに1点のダメージを与える。 」と「
(2):マスティコアを再生する。」をもつ、《マスティコア》という名前の無色の4/4のマスティコアアーティファクトクリーチャートークンを一つ戦場に出す。
(T)、:あなたの墓地にあるゴブリンカードひとつを対象とする。次のあなたのアップキープ開始時にそれを手札に戻す。
1/1

ごちゃごちゃしてますが、一個目の起動能力は《マスティコア》のスペルシェイパー能力です。
2014/04/20(日) 22:57:14
122 :
名も無き者
友情 (1)(W)(W)
クリーチャー-インカーネーション
(T),友情を生贄に捧げる:このターン、プレインズウォーカーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
(4):あなたがコントロールする各プレインズウォーカーの上に忠誠カウンターを1個置く。この能力は友情が墓地にある場合のみ起動できる。
1/1
FT:こいつの脆弱さが、絆と言うものの儚さを体現しているのさ。
2014/04/20(日) 23:38:19
123 :
わど
今回のお題は『2つ以上の起動型能力を持つクリーチャー』でした。如何にして2つの能力を持つことに意味を持たせるかが工夫の見せ所だったのではないでしょうか。

[入賞]
>>103様 《ひらめき団の弟子》
ちょっとしたデッキトップ操作と新鮮なデッキトップの供給。色々とシナジーしてくれるカードは多そうですね。奇跡呪文との相性はとにかく強烈ですが、自身がタフネス1のクリーチャーである点でバランスはとれているように感じますね。ひらめき団とは一体何をする団なのか…?少し気になりますね。

>>106様 《蝋翼のグリフィン》
能力を失いP/Tを得る。起動コストから察するに、上から順でのみ起動できる能力のつもりでデザインされたのでしょうか。
「(白/黒)(白/黒):蝋翼のグリフィンが接死を持たない場合、蝋翼のグリフィンは絆魂を失うと共に、被覆と飛行とトランプルを持つ3/3のグリフィン・クリーチャーになる。」
のように、能力保持の有無で起動できるかをチェックするとよさそうですね。

>>111 102様 《共鳴する騎竜》
面倒な制約は多いがイメージ自体はしやすい。人間しか乗せたがらない偏食家のようですね。組にする先もある程度のキーワード能力を持つクリーチャーが望ましいところです。《ミラディンの十字軍》はクリーチャー・タイプと言い持つ能力と言いかなり相性が良いのではないでしょうか。実は大隊持ち人間騎士は《果敢なスカイジェク》ぐらいしか居なかったり。ちょっと惜しい。


[大賞]
>>96 八三五様 《月光の狂気使い》
《月の色》を浴びせて。呪文ならば何とも使いづらい能力ですが、何度でも使える能力であれば様々なギミックにも応用が効きやすいものでしょう。自身の2つ目の能力と組み合わせて攻撃を通しやすくする能力も、リミテッドならそれなりに実用的。フレーバーテキストも自身の能力をよく表した素敵なものと感じますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/21(月) 21:33:44) 2014/04/21(月) 00:00:25
124 :
名も無き者
呪われかけた精神体 (1)(U)(U)(U)
クリーチャー — スピリット
飛行
待機5 — (U)
サイクリング(1)(U)
(W)(U)(B):あなたの墓地にある呪われかけた精神体を追放し、その上に時間カウンターを2個置く。
4/3
2014/04/21(月) 01:07:50
125 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『キーワード能力を持つ非パーマネント呪文』

《ドラゴン化》《大量の芽吹き》等のように、キーワード能力を持つ非パーマネント呪文を募集いたします。キーワード能力はオリジナルのものでも構いません。
締め切りは4/27(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
>何時ぶりか、日付の書き間違えでした。申し訳ございません。


*************
(last edited: 2014/04/21(月) 22:29:45) 2014/04/21(月) 21:33:46
126 :
名も無き者
魔力の波 (青/赤)(X)
ソーサリー
波及X、続唱
これがこのターンはじめて唱えられた魔力の波という名前のカードであった場合、ターン終了時まで他の魔力の波という名前のカードは波及Xを持つと共にマナ・コストが(X)になる。
((2)(青)で唱えた場合、次に唱える魔力の波はマナ・コストが(2)で波及2を持つ。)
2014/04/21(月) 23:07:04
127 :
名も無き者
選別の苦難 (2)(B)
ソーサリー
各プレイヤーはカードを1枚引き、その後、手札を1枚捨て、自分が捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい数のライフを失う。
回顧 (あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地から唱えてもよい。)
2014/04/22(火) 00:06:04
128 :
名も無き者
焼尽の渦  (3)(赤)
ソーサリー
キッカー(2)(赤)
プレイヤー1人を対象とする。焼尽の渦は、そのプレイヤーに4点のダメージを与える。焼尽の渦がキッカーされていた場合、代わりに焼尽の渦はそのプレイヤーに7点のダメージを与える。

FT:私を怒らせたアンタが悪いのよ。 ― チャンドラ・ナラー

2014/04/22(火) 00:34:42
129 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

先達の回想 (3)(青)(青)
ソーサリー
カードを3枚引く。
奇跡(青)

《時間の熟達》と同じ流れで、
奇跡するとほぼAncestral recallになるという感じです。
2014/04/22(火) 11:55:57
130 :
八三五
大賞を頂きまして本当にありがとうございます。
このスレのお陰で毎週月曜日が楽しみでございます。


爆炎の術 3R
インスタント
忍法 4R(あなたはこの呪文のマナ・コストを支払うのではなく、4Rを支払うとともに、あなたがコントロールする、攻撃しておりブロックされなかった、忍術を持つ忍者1体を手札に戻すことを選んでもよい。)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。爆炎の術はそれに4点のダメージを与える。忍法コストが支払われていた場合、代わりに爆炎の術はそれに9点のダメージを与え、そのダメージは軽減されない。
―――――
我が炎がもたらすものは死と苦。


忍術の非パーマネント版+アレンジって感じで。
注釈に「忍術を持つ忍者1体を~」と書いたのは多相持ちに適用されるのを避けるためのつもりです。
(last edited: 2014/04/22(火) 18:30:34) 2014/04/22(火) 18:26:47
131 :
名も無き者
当意(2)(U)
ソーサリー
カードを2枚引く。その後手札から1枚をライブラリーの一番上に置く。
融合
即妙(3)(G)(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上を公開する。それがクリーチャーである場合、それを戦場に出す。
融合
2014/04/22(火) 20:51:05
132 :
名も無き者
《痛恨の一撃》 (2)(黒)(緑)
インスタント
《》は攻撃クリーチャー指定フェイズにしかプレイできない。
攻撃に参加しているクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。ターン終了時にそれを破壊する。
発掘3
2014/04/22(火) 23:00:40
133 :
肉じゃが
《仕組まれた猜疑心》(青)(黒)
ソーサリー
暗号 共謀
クリーチャー2体を対象とする。それらをタップする。それらはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。
2014/04/23(水) 01:37:31
134 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《議事会の恩寵》 (4)(G)(G)(W)
インスタント
召集
あなたがコントロールする各クリーチャーをアンタップする。それらはターン終了時まで+3/+3の修整を受けると共に呪禁と破壊不能を得る。
2014/04/23(水) 16:11:02
135 :
名も無き者
不言実行

インスタント

サイクリング(3)
補強1―(3)
変成(3)
2014/04/23(水) 17:33:22
136 :
mag
下僕の悲哀 (1)(B)
部族インスタント - ミニオン
クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-2/-2の修正を受け、黒になる。
酷使2
FT:残業が終るのは、体がみちみちに砕かれたときだよ。


酷使X(あなたは墓地にあるこのカードを、この呪文のマナ・コストを支払い、手札からカードを1枚捨てることで、この呪文のコピーをプレイする事ができる。墓地にあるこのカードのコピーがX回プレイされたとき、このカードを追放する。)

ルール苦手なのに新能力・・見苦しい点は申し訳ない。
2014/04/24(木) 17:37:27
137 :
まっどほーる
菌獣の発見 (3)(G)(G)
ソーサリー
次の2つから1つを選ぶ。
「緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。」
「あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」
反復、双呪(5)(G)

《錯乱した隠遁者》《菌獣の共生》の合体リメイク的な。
2014/04/24(木) 21:50:34
138 :
名も無き者
循環思考
インスタント
(マナコストのない呪文はプレイできない。)
対戦相手1人を対象とし、その手札を見る。

マッドネス(0)
バイバック(2)(青)


手札をコストにする奴のお供に。

2014/04/24(木) 23:45:03
139 :
______
怪盗の予告状 (2)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。この呪文がこのターン中はじめて解決される「怪盗の予告状」という名前の呪文である場合、カードを1枚引く。そうでない場合、あなたはそのパーマネントのコントロールを得る。

待機2-(3)(U)
2014/04/25(金) 12:13:07
140 :
名も無き者
地獄の炎  (赤)
ソーサリー
復活(2)(赤)
あなたが地獄の炎を復活したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。地獄の炎はそれに3点のダメージを与える。

唱えただけでは何もしない。
2014/04/25(金) 13:03:14
141 :
名も無き者
神化の儀式 (5)(R)(G)
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を得るとともに+X/+Xの修整を受ける。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーのうちのパワーの最大値である。
歴伝

FT:「これが始まりだ。」           ―――ゼナゴス
2014/04/26(土) 03:07:12
142 :
名も無き者
暴発する魔力 (2)(U)(R)
ソーサリー
続唱 暗号 反復


確実にもう一回(反復)か、複数回の可能性(暗号)か
療法は選べないはず
2014/04/27(日) 00:11:13
143 :
名も無き者
暴発する魔力 (2)(U)(R)
ソーサリー
続唱 暗号 反復


確実にもう一回(反復)か、複数回の可能性(暗号)か
療法は選べないはず
2014/04/27(日) 00:11:13
144 :
名も無き者
手品師のいたずら (U)
ソーサリー

対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーの手札を見る。
プレ・サイクリング(1)(U)(あなたが自分のライブラリーを探している間、(1)(U)を支払うことで、このカードをあなたのライブラリーから自分の手札に加えてもよい。)
サイクリング(2)
ポスト・サイクリング(2)(U)((2)(U),墓地にあるこのカードをあなたのライブラリーの一番下に置く;カードを1枚引く。)
2014/04/27(日) 08:54:52
145 :
名も無き者
ファイレクシアの稲妻 (赤/Φ)
インスタント
キッカー(4)(黒/Φ)
キッカーされていた場合、ファイレクシアの稲妻は感染を持つ。
クリーチャーまたはプレイヤーひとつを対象とする。ファイレクシアの稲妻はそれとあなたに3点のダメージを与える。

2014/04/27(日) 10:51:55
146 :
名も無き者
暴虐なる蹂躙 (B)(G)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」
「クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。」
ストーム、墓地ストーム


強いんだか弱いんだかわからないWスト-ム呪文を目指してみました。
2014/04/27(日) 19:05:43
147 :
横田の倉庫3
はやり病 (1)(黒)
ソーサリー
すべてののクリーチャーは、ターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
流行 (あなたはこのカードを、このターンの、直前に唱えられたインスタント呪文かソーサリー呪文のコピーとして唱えることを選んでも良い。)
2014/04/27(日) 20:54:23
148 :
subaruizu
短兵急/Headlong (1)(赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルと二段攻撃を得る。
マッドネス(赤)(赤)
補強3─(3)(赤)
FT:「考える暇があったら、その分叩き潰せ。」
2014/04/27(日) 20:59:36
149 :
名も無き者
一撃+必殺
一撃 (1)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。一撃はそれに2点のダメージを与える。
融合

必殺 (黒)
インスタント
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。それがこのターンダメージを与えられている場合、それを破壊する。
融合
2014/04/27(日) 21:04:34
150 :
名も無き者
吸魂の研究   (2)(B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
反復(あなたがこの呪文をあなたの手札から唱えた場合、それを解決するに際し、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはこのカードを追放領域からそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
憑依(この呪文カードが解決後に墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに憑依している状態で追放する。)
吸魂の研究が憑依しているクリーチャーが死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
2014/04/27(日) 22:03:45
151 :
わど
今回のお題は『キーワード能力を持つ非パーマネント呪文』でした。シンプルなものからマナ・コストを持たないトリッキーなものまで、様々な物が見られましたね。

[入賞]
>>134 spiritcross様 《議事会の恩寵》
ほぼ無敵化。召集のためにタップしたクリーチャーもアンタップされるので、見せる隙はかなり小さく済みそうですね。コンバット・トリックにも全体除去への回避にもなる便利な1枚ではありますが、コストの重さも確かなのでうまくコストを捻出できるデッキに入ってくるのではないでしょうか。

>>138様 《循環思考》
手札コストをマナ・コストで代替。呪文効果自体は何とも小ぶりではありますが、本質は無尽の手札コストとなってくれるところにあるのでまぁ致し方なしか。この使い方をする限り相手の手札は筒抜けになることになるので、《殺人遊戯》などとの相性もなかなかですね。

>>139 ______様 《怪盗の予告状》
1枚目はただの予告、2枚目でそのパーマネントを頂く。待機持ちのインスタントという特異な存在なので、相手の隙を突いて待機状態にできるのは少なからぬ利点と言えそうですね。2枚引かないと大きな効果が得られないので、揃えるための手札調整などはしっかりと行っていきたいところです。


[大賞]
>>142様 《暴発する魔力》
キーワード能力3つに秘められた大きな可能性。両方を選ぶのは不可能なようですね。呪文本体の効果は存在しないものの、続唱によってアドバンテージを貪欲に稼いでいくことができそうです。続唱によってめくれたクリーチャーに暗号化が可能であることや、何はなくとも反復という選択肢もあることなどから、場にクリーチャーがないときでも強気に撃っていってもいいかもしれませんね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/28(月) 21:34:03) 2014/04/28(月) 00:04:14
152 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『原則から外れた忠誠度能力構成を持つプレインズウォーカー』

《精神を刻む者、ジェイス》《英雄の導師、アジャニ》等のように、忠誠度能力の構成が「小プラス」「±0ないし小マイナス」「大マイナス」の3つ組ではないプレインズウォーカーを募集いたします。
締め切りは5/4(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/04/28(月) 21:34:06
153 :
名も無き者
氷工場の主、陰
(3)(U)(U)
プレインズウォーカー ─ 陰
[+1]:対象のパーマネントに氷カウンターを置く。氷カウンターが置かれている限り、そのパーマネントは氷雪である。
[-3]:あなたのコントロールする氷雪土地一つにつきカードを1枚引く。
[-6]:あなたのコントロールしていない氷雪パーマネントを破壊する。
4

小マイナスじゃなくて、中マイナス
2014/04/28(月) 23:35:39
154 :
名も無き者
プレインズウォーカー殺しのガラク (緑)
プレインズウォーカー―ガラク
[+0]プレインズウォーカーひとつを対象とする。次の攻撃クリーチャー指定ステップに、それを攻撃している状態で1/1の苗木クリーチャートークンをX個場に出す。ターン終了時にそれらを追放する。Xはガラクの忠誠度に等しい。
[+0]いずれかの対戦相手の墓地に存在するプレインズウォーカー・カードひとつを対象とする。それを追放し、ガラクの上に忠誠度カウンターを3こ乗せる。
3
2014/04/29(火) 12:41:03
155 :
名も無き者
自然の友、ガラク  (2)(緑)(緑)
プレインズウォーカー ― ガラク
「+1」:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地カードである場合、あなたはそれを公開して自分の手札に加えてもよい。そうした場合、この過程を繰り返す。
「-1」:あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このターン、それは可能ならブロックする。
「-8」:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを好きなだけ戦場に出す。
「-8」:ゲームの外部にあるあなたがオーナーである緑のクリーチャー・カードを好きなだけ選び、それらを戦場に出す。
「4」

2014/04/29(火) 17:16:02
156 :
八三五
血統の実験者、ティボルト RR
伝説のクリーチャー−人間
2/1
陰鬱―各ターンの終了時、このターンに他のクリーチャーが死亡していた場合、あなたは血統の実験者、ティボルトに忠誠カウンターを1個置くことを選んでもよい。
あなたのアップキープ開始時、血統の実験者、ティボルトの上に忠誠カウンターが2個以上置かれている場合、あなたは彼を反転させてもよい。
―――――
苦痛の血盟主、ティボルト
プレインズウォーカー−ティボルト
[−1]あなたはカードを2枚引き、その後カードを2枚選んで捨てる。
[−4]対戦相手1人を対象とする。あなたのコントロールの下で赤の1/1のデビル・トークンをX個場に出す。Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
[−6]あなたは「あなたが呪文を1つ唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。それはターン終了時まで+13/+0の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。ターン終了時にそれを破壊する。それは再生できない。」を持つ紋章を得る。


インスパイヤ元は情けガラクと《狡猾な山賊》のサイクル。
(last edited: 2014/05/01(木) 13:24:08) 2014/04/29(火) 21:12:44
157 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
そんな訳でお題行ってみます。

顔無しの徘徊者、シド (2)(青)(青)
プレインズウォーカー--シド
あなたは顔無しの徘徊者、シドを、それの名前が「顔無しの徘徊者、シド」のままであり、それの色が青のままであり、それのプレインズウォーカー・タイプがシドのままであることを除いて、戦場に出ているいずれかのプレインズウォーカーのコピーとして戦場に出ることを選んでよく、あるいはそれの名前が「顔無しの徘徊者、シド」のままであり、それの色が青のままであり、それが他のタイプに加えて伝説であることを除いて、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでよい。(クリーチャーとして戦場に出た場合、それはプレインズウォーカーではなくなり、プレインズウォーカー・タイプも失う。)
<0>

プレインズウォーカー版《クローン》というか、
《騙り者、逆嶋》的な感じで考えてみました。
(last edited: 2014/05/02(金) 08:51:55) 2014/04/30(水) 01:06:37
158 :
ターコイズ
《血の憤激のソリン》
(3)(黒)(赤)
プレインズウォーカー — ソリン
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。血の憤激のソリンはそれに2点のダメージを与える。あなたは2点のライフを得る。
[+3]:あなたは3点のライフを失い、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
[-13]:血の憤激のソリンは各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーに13点のダメージを与える。あなたは13点のライフを得る。

2014/04/30(水) 06:41:29
159 :
名も無き者
策略家メイデア (W)(U)(B)
プレインズウォーカー - メイデア
メイデアの敵が死亡するたび、策略家メイデアの上に忠誠度カウンターを1個置く。
[-1]: あなたがコントロールしていないクリーチャー2体までを対象とする。策略家メイデアが戦場を離れるまで、それらはメイデアの標的となる。それらはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
[+0]: メイデアの標的1体を対象とする。このターン、それにブロックされたクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
[+0]: このターン、あなたが少なくとも1体のメイデアの標的を対象とする呪文を唱えるためのマナ・コストは(1)少なくなる。
<4>
2014/04/30(水) 22:02:02
160 :
名も無き者
萎れ葉の森の指導者、ライズ (緑)(白)
プレインズウォーカー - ライズ
[+1]:エルフを最大1体まで対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[+0]:あなたがコントロールするエルフは、次の終了ステップの開始時までトランプルを得る。
[-1]:緑であり白である1/1のエルフ・戦士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<2>
2014/04/30(水) 23:46:04
161 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《ヴァーラム・ホーディ》 (1)(G)(U)
プレインズウォーカー ― ヴァーラム
[0]:増殖を行う。
[-2]:あなたがコントロールするカウンターの置かれているクリーチャーはターン終了時まで飛行とトランプルを得る。
[-X]:進化と移植Xを持つ0/0のミュータント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<3>
2014/05/01(木) 00:21:51
162 :
名も無き者



変化の達人、ジェイス(4)(青)(青)(青)(青)
プレインズウォーカー―ジェイス
献身(ジェイス)(あなたは、このカードをあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、ジェイスを一人生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたジェイスの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。)
[+1]:多相を持つ青の0/1のイリュージョン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[―3]:クリーチャー1体を対象とする。あなたがコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。後者はその名前を除いて、前者のコピーになる。
[―4]:あなたのライブラリーから、ジェイスを一人探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[―9]:あなたのライブラリーから、ジェイスを三人探し、それらを戦場に出す。それらにプレインズウォーカーの唯一性ルールは適用されない。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
<6>




2014/05/01(木) 15:54:09
163 :
名も無き者
賛称するグラフカ(G)(W)(U)
プレインズウォーカー-グラフカ
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで警戒と絆魂を持つ。
[-2]:あなたは賛美を持つ紋章を得る。
[-3]:このターンの間にあなたがコントロールするクリーチャーが単独で攻撃している場合、それが追加の戦闘フェイズで無ければ戦闘フェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。
<4>
2014/05/01(木) 19:52:56
164 :
まっどほーる
カバの主ダグリフ (1)(G)(W)(U)
プレインズウォーカー―ダグリフ
[+1]:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバクリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
<2>
(last edited: 2014/05/01(木) 20:08:50) 2014/05/01(木) 19:57:52
165 :
名も無き者
左向きのドロシー(4)
プレインズウォーカー-ドロシー
[+1]:ドロシーの上にX個の忠誠度カウンターを置く。Xはすべてのプレインズウォーカーの数に等しい。
[+0]:すべてのプレインズウォーカーはドロシーになる。
<4>
2014/05/01(木) 21:32:01
166 :
名も無き者
大海の主、シアエガ(7)(青)(青)
プレインズウォーカー - シアエガ
[+2]:土地一つを対象とし、その上に沈没カウンターを置く。それは島である。
[―14]:あなたはすべての島のコントロールを得る。
<8>
2014/05/01(木) 22:37:30
167 :
名も無き者
《遠目のスカラ》 (1)(U)(U)
プレインズウォーカー ― スカラ
[0]:占術2を行う。
[-2]:あなたのライブラリーの一番上を公開する。《》にそのカードの点数でみたマナコストに等しい数の忠誠度カウンターを置く。
[-X]:占術Xを行う。
<3>
2014/05/01(木) 23:58:55
168 :
名も無き者
冷静なる熱情、イオミス (1)(U)(R)
プレインズウォーカー ― イオミス
[+1]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、《》はそれに1点のダメージを与える。
[-4]:「これを生贄に捧げる:単一の対象を取る呪文か能力1つを対象とし、その対象を変更する。」という能力をもったエンチャント・トークンを1つ戦場に出す。
3

コントロール向け、プラスプラス中マイナス
2014/05/02(金) 13:42:45
169 :
名も無き者
共鳴者、エゾナ  (2)(緑)(黒)
プレインズウォーカー ― エゾナ
クリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれるたび、~の上に同じ数の忠誠カウンターを置く。
クリーチャーの上に-1/-1カウンターが置かれるたび、~の上から同じ数の忠誠カウンターを取り除く。
[0]:クリーチャーを最大1体まで対象とし、それの上に+1/+1カウンターか-1/-1カウンターを1個置く。~の上に忠誠カウンターが10個以上置かれている場合、代わりにその10倍の数のカウンターをそれの上に置くことを選んでもよい。
<3>
2014/05/02(金) 13:55:16
170 :
名も無き者
助言者コトヅ   (2)(U)(U)
プレインズウォーカー - コトヅ
あなたのアップキープの開始時、あなたの手札が3枚以下である場合、助言者の上に忠誠カウンターを2個置く。
[-2]:カードを1枚引く。
[-7]:あなたは「(1):カードを2枚引く。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。」を持つ紋章を得る。
<3>
2014/05/02(金) 18:12:41
171 :
肉じゃが
《苦痛の芸術家、ティボルト》 (赤)(赤)
プレインズウォーカー - ティボルト
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体か、あなたがコントロールする他のプレインズウォーカー1人を対象とする。苦痛の芸術家、ティボルトは、それにX点のダメージを与える。Xは彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しい。
あなたのターンの終了ステップの開始時に、このターン苦痛の芸術家、ティボルトがダメージを与えていなかった場合、彼を生贄に捧げる。彼はあなたにX点のダメージを与える。Xは彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しい。
[+2]: クリーチャー1体を対象とする。苦痛の芸術家、ティボルトは、それに3点のダメージを与える。
[+2]: プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはターン終了時までライフを得られない。苦痛の芸術家、ティボルトは、それに2点のダメージを与える。
(last edited: 2014/05/03(土) 06:58:02) 2014/05/03(土) 06:56:24
172 :
myopia
獣の声
(G)
プレインズウォーカー
(獣の声はプレインズウォーカー・タイプを持たない)
[0]:ターン終了時まで、獣の声は彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しいパワーとタフネスを持つ、猟犬クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。(プレインズウォーカーにダメージが与えられた場合、そのプレインズウォーカーからその量の忠誠カウンターを取り除く。)
2
2014/05/03(土) 23:28:09
173 :
名も無き者
>>154にミスがあったので訂正します、このままだったら素でブロッカーを用意し続けられちゃう…
そういうのも悪くないのかもしれないげども。

一個目の能力の誘発タイミングを「次の攻撃クリーチャー指定ステップ」ではなく「次のあなたの攻撃クリーチャー指定ステップ」に変更します
2014/05/03(土) 23:51:56
174 :
______
血の契約者のソリン (1)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー-ソリン
[+6]各対戦相手は、「このクリーチャーが死亡したとき、あなたは2点のライフを失う。」を持つ黒の2/2のミニオン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
[+1]あなたの次のターンまで、クリーチャー1体が攻撃するたび、そのコントローラーは1点のライフを失う。
[-2]クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを2個置く。あなたは2点のライフを得る。
<3>
2014/05/04(日) 13:10:47
175 :
名も無き者
世界を裂くもの、エメリア (10)

プレインズウォーカー ― エメリア(Emeria)

[+3]:あなたのライブラリーから無色のカードを1枚探し、それを公開しあなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
[+3]:無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
[+3]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで滅殺1を得る。
[-15]:あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。

10

2014/05/04(日) 17:42:41
176 :
名も無き者
《霧林の徘徊者、ウリル》 (2)(赤)(緑)(白)
プレインズウォーカー - ウリル
呪禁
[+1]:あなたの次のアップキープの開始時まで、あなたは呪禁を得る。
[-4]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは呪禁を持つ。」を持つ紋章を得る。
[-6]:あなたは「あなたがコントロールするエンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。」を持つ紋章を得る。
5
2014/05/04(日) 20:33:58
177 :
横田の倉庫3
火山のコス (2)(赤)(赤)
プレインズウォーカー ― コス(Koth)
[+X]:山(Mountain)X個を対象とし、それらをアンタップする。
[-XX]:あなたがコントロールする山(Mountain)はターン終了時まで、赤のX/Xのエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それらは土地でもある。
<1>
2014/05/04(日) 21:56:12
178 :
わど
今回のお題は『原則から外れた忠誠度能力構成を持つプレインズウォーカー』でした。ただでさえ難しいプレインズウォーカーという中でさらにお題を絞っただけあり、投稿数はかなり伸び悩みましたね。少数精鋭と言えば聞こえはいいですが。

[入賞]
>>157 Nishi様 《顔無しの徘徊者、シド》
プレインズウォーカーを真似る。後出しでコピーする手間はあるものの、その場に居る最良のプレインズウォーカーをコピーできる強みは確かにあるのではないでしょうか。自分のをコピーしても対消滅しないのもありがたいですね。クリーチャーのコピーにもなることができるので、コピー先がなくて立ち往生ということは少なそうです。

>>159様 《策略家メイデア》
深慮遠謀の達人。タフネス1のクリーチャーへの制圧力はかなりのものです。より大型のクリーチャーにはかなり手こずるものの、時間をかけることで一応対処は可能と言えるでしょうか。能力の方向性がややちぐはぐなイメージはあるものの、標的として定めそれを妨害していくスタイルはかなり面白いと感じますね。

>>169様 《共鳴者、エゾナ》
R"esona"tor(共鳴者)。名は体を表すということでしょうか。忠誠度10を確保できれば+10/+10修正をばら撒きつつ自身も異様なまでに固くなれます。プレインズウォーカーは《倍増の季節》と好相性とよく言われますが、効果で忠誠度カウンターが乗り、+1/+1・-1/-1カウンターも併用される彼ならばその爆発力は驚異的なものとなりますね。


[大賞]
>>168様 《冷静なる熱情、イオミス》
着実にアドバンテージを稼ぎながら忠誠度を貯める。大技こそ無いものの、毎ターン追加のドローを提供してくれるのはかなり重宝しますね。一応自身を守れる能力もあり、とにかく小器用に立ちまわることができそうです。唯一のマイナス能力は忠誠度の消費が大きいものの、なかなかの抑止力として働く代物ですね。3マナという軽さも間違いなく強みになってくれそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/05(月) 20:57:22) 2014/05/05(月) 00:09:05
179 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『特定のカード名を参照するカード』増刊号Part9、>>272様のリクエストを採用させていただきます。

《蓄積した知識》《無法の槌角》のように、自身の能力において特定のカード名を参照するカードを募集いたします。
今回は、参照先をオリジナルにするための複数枚の投稿を許可いたします。(例:カードAがカードBを参照するのでカードAとカードBをセットで投稿する)
締め切りは5/11(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/05/06(火) 09:37:24) 2014/05/05(月) 20:57:24
180 :
名も無き者
三つ子の幻影 (白/青)(白/青)
クリーチャー イリュージョン
ターン終了時、三つ子の幻影という名前のクリーチャーをすべて追放し、三つ子の幻影のコピーであるトークンを3つ戦場に出す。
1/1

2マナ生物がどんなものかって話題が上がってたんでつい…
実質警戒持ちで単体除去に強くて際限なくチャンプブロックできるけども、全体除去とタイミングを選んだ除去には滅法弱い。
器用なようで結構不便なはず…?
2014/05/05(月) 21:26:29
181 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

自制の力 (1)(白)
エンチャント--オーラ
エンチャント(クリーチャー)
自制の力が戦場に出た時、あなたのライブラリーから「自制の力」という名前のカードを最大3枚まで探してよい。そうしたなら、それらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに防衛を持つ。

《戦隊の鷹》的なオーラカードのサイクルのイメージで、
白だけ相手のクリーチャーに付けることメインとか想像しています。
2014/05/05(月) 23:47:40
182 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《カロニアの群れ長》 (4)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
トランプル
カロニアの群れ長が戦場に出たとき、あなたの墓地に存在する《カロニアの大牙獣》と言う名前のカード1枚につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し
あなたがコントロールする《カロニアの大牙獣》という名前のクリーチャー1体につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
6/5
2014/05/06(火) 00:13:56
183 :
名も無き者
蜘蛛の巣の餌食 (G)
インスタント
到達を持つクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが飛行を持つクリーチャー1体をブロックするたび、それはターン終了時まで+2/+4の修正を受ける。このターン、それはあなたがコントロールする《大蜘蛛》という名前のクリーチャー1体につき追加で1体の飛行を持つクリーチャーをブロックできる。
2014/05/06(火) 02:48:54
184 :
名も無き者
太陽の塔 / Tower of the Sun

伝説の土地 ― 塔

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

壮大 ― (T),他の《太陽の塔》という名前のカードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに
好きな色の組み合わせのマナ3点を加える。

2014/05/06(火) 17:43:40
185 :
名も無き者
騎士団長(1)(B/W)(B/W)
クリーチャー-人間・騎士
先制攻撃、警戒
あなたが《白騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(黒)を持つ。
あなたが《黒騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(白)を持つ。
あなたが《白騎士》《黒騎士》をコントロールしている場合、《》は更に+1/+1修正を受けると共に二段攻撃を持つ。
2/2

2014/05/06(火) 20:37:42
186 :
名も無き者
かわいそうなぞう (4)(G)(G)
クリーチャー ─ 象
トランプル
《かわいそうなぞう》が戦場に出たとき、それがあなたの手札から唱えたものである場合、それのコピーであるトークンを2体戦場に出す。
《世界大戦》という名前の呪文が唱えられたとき、《かわいそうなぞう》を埋葬する。
3/3
2014/05/06(火) 22:45:47
187 :
名も無き者
エルフの功労者
(1)(G)
クリーチャー-エルフ・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに緑のマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールしているエルフの功労者という名前のクリーチャーの数に等しい。
1/1
2014/05/06(火) 22:54:55
188 :
名も無き者
《無限の執拗/Endless Relentless》  (3)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたがコントロールする《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前のクリーチャー1体につき、あなたはあなたのライブラリーから《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前を持つクリーチャー・カードを1枚探してもよい。それらのカードを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/07(水) 12:05:17
189 :
八三五
残響するうなり声 1GG
インスタント
トークンでないクリーチャー1体を対象とする。それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
このカードが墓地にある限り、《グロッフスキッサー》という名前のパーマネントの能力からの効果は、これを《グロッフスキッサー》という名前のカードとして扱う。
―――――
…そして、やつらの呼び声によって数を増すのは仲間だけじゃない、犠牲者もだ。
2014/05/07(水) 20:40:43
190 :
名も無き者
金剛力士、阿形 (赤)(赤)(赤)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク
トランプル
金剛力士、阿形は可能ならば攻撃に参加する。
あなたが密迹力士、吽形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、金剛力士、阿形は二段攻撃を持つとともにブロックされない。
4/3

FT:それは全ての始まりを睨む者。


密迹力士、吽形 (白)(白)(白)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク
警戒
密迹力士、吽形は可能ならばブロックに参加する。
あなたが金剛力士、阿形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、密迹力士、吽形は破壊不能を持つとともに好きな数のクリーチャーをブロックできる。
3/4

FT:それは全ての終わりを睨む者。


揃うと強いけど単体だとパッとしないのに伝説。
2014/05/09(金) 04:02:02
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.08 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.