Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/22(土) 05:07:21

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-2]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:大量破壊

*************************************************************************


■最新のPick

>>964 【共鳴者】
>>931 【墓地対策カード】
>>897 【ドラゴン】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/10/06(月) 20:32:00) 2014/03/27(木) 20:37:18

843 :
名も無き者
生命の神殿 (1)(W)(W)
アーティファクト — 城砦
城砦化している土地は「これがタップ状態になるたび、あなたは1点のライフを得る」を持つ。
城砦化(1)
2014/09/11(木) 12:38:55
844 :
名も無き者
冷静に考えてみると>>843はゴミすぎたので撤回してリメイクします

生命の神殿 (1)(W)(W)
アーティファクト — 城砦
城砦化している土地がタップ状態になるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。 あなたは1点のライフを得る。
城砦化(1)


2014/09/11(木) 12:42:33
845 :
名も無き者
存在しない兵士 (1)(白)(白)
クリーチャー - 兵士・人間
存在しない兵士を生贄に捧げる:土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
0/0
2014/09/11(木) 18:49:47
846 :
名も無き者

2014/09/12(金) 01:17:58
847 :
名も無き者
空の散兵    (1)(W)(W)
クリーチャー ー スピリット・兵士
飛行、警戒
予見 ― (白),あなたの手札から空の散兵を公開する:空の散兵をタップ状態で戦場に出す。(この能力は、あなたのアップキープの間にのみ、各ターンに1回のみ起動できる。)
2/1
2014/09/12(金) 02:23:40
848 :
名も無き者
王立討伐隊 (1)(白)(白)
クリーチャー―人間、兵士
警戒
《》が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプをひとつ選ぶ。
《》は防御側プレイヤーが選ばれたクリーチャー・タイプをもつクリーチャーをコントロールしてない限り攻撃できない。
《》は、選ばれたクリーチャー・タイプをもつクリーチャーしかブロックできない。
FT:彼らは職務に忠実だったが、少し忠実過ぎた。
4/4
2014/09/12(金) 03:57:21
849 :
名も無き者
兵站 (1)(W)(W)
インスタント
以下の3つから1つを選び、以下の3つから1つを選び、以下の3つから1つを選ぶ。
・白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
・あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体につき2点のライフを得る。
・あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+0/+2の修整を受ける。
2014/09/13(土) 00:36:34
850 :
名も無き者
万里の長城 (1)(W)(W)
クリーチャー 壁
防衛
万里の長城は馬術を持つかのようにブロック出来る。
万里の長城はあなたがコントロールする防衛を持つクリーチャー1つにつき+0/+2の修正を受ける。
(1)(W)(W),手札からカードを1枚捨てる:万里の長城のコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
0/2

壁版《群れネズミ》、馬術のくだりはほぼフレーバー
2014/09/13(土) 06:09:34
851 :
名も無き者
ヘリオッドの怒り (1)(W)(W)
ソーサリー
《》はあなたが白のクリーチャーを2体以上コントロールしていない場合、唱えられない。
すべてのクリーチャーを破壊する。
2014/09/13(土) 11:51:43
852 :
名も無き者
太陽の戒め (1)(W)(W)
ソーサリー
点数で見たマナ・コストがあなたの白への信心以下である、土地で無い各パーマネントを追放する。
2014/09/13(土) 17:18:20
853 :
mag
方陣 (1)(W)(W)
エンチャント
あなたが丁度4体のクリーチャーをコントロールしている場合、それらは破壊不能と警戒と呪禁を得る。
FT:真の軍隊に英雄は必要ない。
2014/09/14(日) 21:03:06
854 :
横田の倉庫3
集団戦術 (1)(白)(白)
エンチャント
召集
あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
FT:いじめを行うためには、仲間と協調性が不可欠である。
2014/09/14(日) 22:41:00
855 :
名も無き者
まばゆい後光のゲパルツ (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
まばゆい後光のゲパルツが戦場に出たとき、他のすべてのクリーチャーを裏向きにするとともに、それらは変異(3)を得る。
他のクリーチャーが戦場に出るに際し、それが裏向きで唱えられていない場合、それは裏向きで、変異(3)を持って戦場に出る。
他のクリーチャーは表向きになれない。
2/2
FT:奴の頭を見た者は、思わず顔を伏せてしまうのだ。――ソリン・マルコフ
2014/09/14(日) 22:45:05
856 :
名も無き者
心無い一掃 (1)(W)(W)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。すべてのクリーチャーを破壊する。そのプレイヤーは飛行を持つ0/1のスピリット・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはこれにより破壊されたクリーチャーの数に等しい。
FT:恐ろしい魔術を使う王に対して、民衆の心は離れて行った。
2014/09/14(日) 23:33:49
857 :
わど
今回のお題は『マナ・コスト{1}{W}{W}を持つカード』でした。特にこのマナ域のダブルシンボルはデッキ構築に大きく影響を与えますね。

[入賞]
>>825様 《黄昏語り》
最新のキーカード能力を早速。自身のコスト、長久コストともにダブルシンボルなのはアブザンにやや厳しい要求ですが、少しづつサイズを上げつつライフも補填してくれるのは割りと頼もしいですね。他の+1/+1カウンターを置く手段とも相性はよく、活用などとは特に面白い作用を起こしてくれそうです。

>>847様 《空の散兵》
速やかな航空戦力。コスト1で出せる《警備隊の鷲》であり、それだけでもかなり強力。打ち消されないのもありがたいところです。出すためのコストに比して信心も高いので、信心要因としてもカウントできるかもしれません。能力自体はシンプルですが、総じてかなり強力なウィニークリーチャーなのではないでしょうか。

>>852様 《太陽の戒め》
なかなかに扱いの難しい全体除去。幅広い種類のパーマネントに触れ、マナ・コストも破格の安さですが、その分強いジレンマを抱えたカードになっています。大型を追放しようとすると自軍への被害が大きく、自軍への被害を抑えようとすると威力が不足しがち。トークンや変異など素撃ちで消せるパーマネントもありますが、基本的にある程度の信心は確保しておきたい。

[大賞]
>>833様 《熾烈なる戦い》
新たなる全体強化エンチャント。《栄光の頌歌》の上位互換ですね。ウィニー系デッキは終盤の息切れが弱みでしたが、このカードはその擬似ドロー能力によってそれを幾分か補っているのが特徴的です。デッキ全体を軽く作れば引いたカードを即唱えられるのも強みで、さながら毎ターン追加のドローを得ているかのような気分にさえなれますね。クリーチャー以外を見てしまうとそこでドローは止まってしまうので、占術などのサポートがあればなおよし。総合的に見て、非常に強力にウィニーをサポートするカードだと言えるでしょう。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/15(月) 20:48:04) 2014/09/15(月) 00:00:09
858 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『ドラゴン』

《雷口のヘルカイト》《夜の星、黒瘴》のように、クリーチャー・タイプ「ドラゴン」を持つカードを募集いたします。《竜使いののけ者》《龍語りのサルカン》など、ドラゴンを出す・ドラゴンに変じられるものでも構いません。
締め切りは9/21(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/09/15(月) 20:48:06
859 :
名も無き者
大翼の母 (3)(R)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン
飛行 速攻
《》が戦場に出たとき、飛行と速攻を持つ赤の1/1のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(X)(X),(T):飛行と速攻を持つ赤の1/1のドラゴン・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
4/4

せっかく《火のるつぼ》があるので横に並ぶドラゴンを。
2014/09/15(月) 23:20:57
860 :
名も無き者
《シヴ山の火口卵》 (3)(赤)(赤)
エンチャント
あなたがコントロールするドラゴン•クリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはライブラリーの1番上のカードを公開する。それが山であった場合、そのカードと、飛行を持つ0/1の赤のドラゴン•クリーチャー•トークンを1体戦場に出す。
(赤):ドラゴン•クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
2014/09/16(火) 00:12:45
861 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

赤眼 (2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー--ドラゴン
飛行、速攻
赤眼が戦場に出たとき、あるいは各アップキープの開始時、赤眼はターン終了時またはあなたがこのターン呪文を唱えた時まで+2/+2の修整を受ける。
4/4

呪文を唱えなければ6/6飛行として使えます。
某アーケードTCGが元ネタなのは秘密です。
2014/09/16(火) 00:25:44
862 :
肉じゃが
《強欲な仔竜》 (2)(赤)(赤)
クリーチャー - ドラゴン
飛行 速攻
強欲な仔竜が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分がコントロールするアーティファクト1つを選ぶ。そうした場合、強欲な仔竜が戦場に出ているかぎり、あなたはそのアーティファクトのコントロールを得る。そうしなかった場合、強欲な仔竜はその対戦相手がコントロールする飛行を持たない各クリーチャーに2点のダメージを与える。
2/2
(last edited: 2014/09/16(火) 01:16:15) 2014/09/16(火) 01:15:05
863 :
名も無き者
翼貫きのダクラ/Dakla Wingpierce (W)(B)(R)
伝説のクリーチャー―人間・射手
先制攻撃、警戒
翼貫きのダクラが戦場に出たとき、各対戦相手は飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(T):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。翼貫きのダクラはそれに2点のダメージを与える。それがドラゴンである場合、代わりにそれを破壊し、翼貫きのダクラの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xはこの方法で破壊されたドラゴンのパワーに等しい。
2/2
2014/09/16(火) 01:27:14
864 :
名も無き者
巧妙なドラゴン (3)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
(R): 巧妙なドラゴンはターン終了時まで速攻を得る。
(R): 巧妙なドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(R): クリーチャー1体を対象とする。巧妙なドラゴンはそれに1点のダメージを与える。
(R): 巧妙なドラゴンよりパワーの小さいクリーチャー1体を対象とする。このターン、それは巧妙なドラゴンをブロックできない。
4/4
2014/09/16(火) 01:53:07
865 :
名も無き者
《絆断ちのドラゴン》 (3)(R)(R)(R)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行 プロテクション(プレインズウォーカー)
(1)(R):《》はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
《》が攻撃してブロックされなかった場合、あなたは、「このターン、《》は戦闘ダメージを与えない」ことを選んでもよい。そうしたとき、望む数のプレインズウォーカーを対象とする。《》はそれらに《》のパワーに等しい点数のダメージを好きなように分割して与える。
4/4
2014/09/16(火) 05:34:39
866 :
名も無き者
うなる洞窟
土地 - 山
《》はタップ状態で戦場に出る。
あなたのアップキープ開始時に、あなたが3体以上のゴブリンをコントロールしている場合、あなたのコントロールするすべてのゴブリンと《》を生け贄に捧げ、飛行と速攻を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/09/16(火) 09:50:23
867 :
名も無き者
改良ヘルカイト 2(R)(U)(G)
クリーチャー - ミュータント・ドラゴン
進化 飛行 トランプル 速攻
(2):《》はターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xは《》の上の+1/+1カウンターの数である。
4/1
2014/09/16(火) 11:51:23
868 :
名も無き者
サルカンの呼び声 (赤)(黒)
部族エンチャント - ドラゴン
あなたはゲーム外や墓地に存在するドラゴン呪文をそれが手札にあるかのようにプレイしてもよい。
ドラゴン・カードがいずれかの墓地に置かれるたび、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下におく。
FT:竜あれ。/let there be dragon.
2014/09/16(火) 13:47:24
869 :
名も無き者
ルール的に間違ってた…

サルカンの呼び声 (赤)(黒)
部族エンチャント - ドラゴン
あなたはゲーム外や墓地に存在するドラゴンカードをそれが手札にあるかのようにプレイしてもよい。
ドラゴン・カードがいずれかの墓地に置かれるたび、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下におく。
2014/09/16(火) 13:59:59
870 :
名も無き者
スカークの捕食者  (3)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
スカークの捕食者が戦場に出たとき、赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
あなたがゴブリン・クリーチャーをコントロールしているかぎり、スカークの捕食者は攻撃したりブロックしたりできない。
(2)(赤)、ゴブリン・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:スカークの捕食者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
4/4
2014/09/16(火) 18:04:31
871 :
名も無き者
《龍異種》 (1)(赤)(赤)(赤)(赤)
クリーチャーー多相の戦士、ドラゴン
飛行
(赤):《》はターン終了時まで速攻を得る。
(1)(赤):《》はターン終了時まで二段攻撃を得る。
(2)(赤):《》を対象とする呪文か能力1つを対象とし、それの新しい対象を選ぶ。
(1):《》はターン終了時まで+1/-1の修正を受ける。
(1):《》はターン終了時まで-1/+1の修正を受ける。
3/3
2014/09/16(火) 18:54:01
872 :
名も無き者
組み立てたヘルカイト(7)
アーティファクト・クリーチャー-ドラゴン
飛行
~を唱える際に関し、あなたは墓地から点数で見たマナ・コストがXであるカードを追放しても良い。そうした場合、この手順を繰り返す。Xは繰り返した回数に1を足した数に等しい。これにより追放されたカード1枚につき、+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(X),(T),~の上からX個の+1/+1カウンターを取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXである土地ではないカードを探し出し、それを公開して手札に加える。その後ライブラリーをを切り直す。
0/0
2014/09/16(火) 19:52:16
873 :
名も無き者
修正棄却。正直書いてて分かりにくいとは思ってた…テキスト大丈夫かなこれで

組み立てたヘルカイト(7)
アーティファクト・クリーチャー-ドラゴン
飛行
多重キッカー-あなたの墓地から点数で見たマナ・コストがそのキッカーの回数に等しいカードを追放する。
~は、それがキッカーされている1回につき+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(4),(T),~の上からX個の+1/+1カウンターを取り除く:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがXである土地ではないカードを探し出し、それを公開して手札に加える。その後ライブラリーをを切り直す。
0/0
2014/09/17(水) 00:08:38
874 :
名も無き者
真龍 (7)(U)(R)(G)
伝説のクリーチャー ドラゴン
飛行、二段攻撃、トランプル、プロテクション(呪文)
このカードのプロテクションは戦場以外の場所に《》がある場合でも有効である。
7/7
2014/09/17(水) 00:09:13
875 :
名も無き者
未来読みのドラゴン (5)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー - ドラゴン
瞬速・飛行
未来読みのドラゴンが場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・黒でもアーティファクトでもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚 選び、そのカードを追放する。
・呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。あなたはあなたのライブラ リーを切り直してもよい。
5/5

2014/09/17(水) 01:20:31
876 :
名も無き者
絶唱のドラゴン   (3)(R)(R)(R)
クリーチャー - ドラゴン
飛行
(X)(R)(R):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。絶唱のドラゴンは、それにX点のダメージを与える。この能力の総コスト(2)につき、あなたはその通りのマナを支払うのではなく、(R)を支払うとともに絶唱のドラゴンの上に-1/-1カウンターを1個置いてもよい。
4/5

FT:竜は炎の如く生きるのみだ。
2014/09/17(水) 02:04:26
877 :
名も無き者
竜闘気の勇者 (2)(白)(青)(赤)
クリーチャー-人間・戦士
竜闘気の勇者が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。竜闘気の勇者はパワーに等しいダメージを与える。
竜闘気の勇者が死亡したとき、+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、それを+1/+1カウンターが2個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
竜闘気の勇者の上に+1/+1カウンターが2個以上置かれている場合、それは飛行と先制攻撃を持つ人間・ドラゴン・戦士である。
2/2
2014/09/17(水) 03:30:17
878 :
名も無き者
暴竜の鎧 (4)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともにドラゴンになる。
暴竜の鎧が装備されている限り、暴竜の鎧の装備能力を起動できない。
(赤):装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
装備(3)
2014/09/17(水) 04:23:31
879 :
名も無き者
乱雲の竜使い (赤)(赤)
クリーチャー―人間、シャーマン
乱雲の竜使いが単独で攻撃してブロックされないたび、飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1
2014/09/17(水) 08:44:33
880 :
名も無き者
夢見の神秘家 (3)(U)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
神啓 ― 夢見の神秘家がアンタップ状態になるたび、その上に夢想カウンターを1個置く。
(1)(U),(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。あなたは夢見の神秘家を変身させてもよい。
1/3
--------------------------------------
夢想のドラゴン
クリーチャー ― イリュージョン・ドラゴン [U]
飛行、呪禁
夢想のドラゴンが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
あなたの終了ステップ開始時に、無想のドラゴンの上から夢想カウンターを1個取り除く。
夢想のドラゴンの上に夢想カウンターが置かれていないとき、夢想のドラゴンを変身させる。
6/6
2014/09/17(水) 10:42:48
881 :
名も無き者
《数珠繋ぎのドラゴン》 (2)(白)(青)(赤)
クリーチャーードラゴン•ウィザード
飛行、速攻、続唱
あなたが呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
4/4
2014/09/17(水) 11:35:08
882 :
mag
ドラゴンスプレー (1)(R)
インスタント
飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
ターン終了時にそれを生贄に捧げる。
FT:オーガにお尻を触られた?そんな時はこのドラゴンスプレーさ。
2014/09/17(水) 15:03:29
883 :
竜の化石 (1)
アーティファクト・クリーチャー―壁
竜の化石にダメージが与えられるたび、あなたのライブラリーの一番上からその点数に等しい枚数のカードを見る。あなたはその中からドラゴン・クリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。そうした場合、竜の化石を生け贄に捧げる。残りをあなたの墓地に置く。
0/3

壁を殴ったら中から竜が飛び出すイメージで。いい名前が浮かびませんでした。壁がダメージで壊れても竜が出てくるのは仕様です。
テキストとパワーバランスが大丈夫なのか不安です。
2014/09/17(水) 18:21:08
884 :
名も無き者
竜の雛形 (X)(1)(赤)(赤)
クリーチャー ドラゴン
飛行
《》は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
《》の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:《》は速攻か、トランプルか、「(赤):ターン終了時まで《》は+1/+0の修正を受ける」を得る。(これらはターン終了時に終わらない。)
2/2

マナレシオはだいたいアンコモン位を想定
2014/09/18(木) 01:24:24
885 :
まっどほーる
火の玉のヘルカイト (3)(R)(R)(R)
クリーチャー―ドラゴン
飛行
あなたのアップキープの開始時、他のクリーチャーを最大1体まで対象とする。あなたは火の玉のヘルカイトをタップしてもよい。そうしたなら、火の玉のヘルカイトはそれに5点のダメージを与える。そうしなかったなら、火の玉のヘルカイトはそれに2点のダメージを与える。
5/5
2014/09/18(木) 03:25:40
886 :
名も無き者
龍語り (R)(R)
エンチャント

~が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。~が戦場を離れるまで、それは全てのカード・タイプとサブタイプと能力を失い、飛行と速攻を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャーになる。
2014/09/18(木) 12:51:31
887 :
vain
竜の召喚 (1)(青)(赤)(緑)
ソーサリー
以下から無作為に1つを選ぶ。
●青の3/3のドレイク・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは飛行と「このクリーチャーが戦場を離れたとき、カードを2枚引く。」を持つ。
●飛行と速攻を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
●緑の7/6のワーム・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

FT:古の世界から、竜を呼び戻す――大魔法は数多くの魔道士の団結によって、実現された。しかし竜の不在は長く、その存在のイメージには揺らぎがあった。

(編集:黒を青に変更)
(last edited: 2014/09/18(木) 18:59:36) 2014/09/18(木) 17:34:33
888 :
名も無き者
鉄の巣
伝説の部族土地 ─ ドラゴン
他のドラゴンパーマネントが戦場に出ている場合、鉄の巣は飛行と破壊不能を持つ4/4のドラゴン・アーティファクト・クリーチャーである。
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
2014/09/18(木) 22:57:34
889 :
名も無き者
ドラゴン教の祖、イズル (2)(青)(青)(赤)
伝説のクリーチャー ─ ドラゴン・アドバイザー
飛行
(青)(青):このターン、ドラゴン・クリーチャーによってダメージを与えられたクリーチャー1体を対象とする。あなたがドラゴン教の祖、イズルをコントロールしている限り、それのコントロールを得る。
(赤)、(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ドラゴン教の祖、イズルはそのパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。
2/5

FT:かの者の知恵は我等を導き、かの者の怒りは我等を滅ぼす ─ ドラゴン教の教典


もう少し賢くて崇められるようなドラゴンが増えてもいいんじゃないかなと。
2014/09/19(金) 03:11:26
890 :
名も無き者

2014/09/19(金) 09:55:18
891 :
subaruizu
試練の炎のドラゴン/Ordealflame Dragon (2)(赤)(赤)(白)
クリーチャー─ドラゴン
飛行、警戒
(3)(赤):他のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》は、それに2点のダメージを与える。このターン、それに与えられる他のすべてのダメージを軽減する。
5/5
FT:神は大地を焼き払い、そうして残ったものに、祝福を与えたのでした。
(last edited: 2014/09/19(金) 22:13:30) 2014/09/19(金) 22:07:14
892 :
八三五
神なる龍 URG
伝説のクリーチャー‐神・ドラゴン
7/7
瞬速、飛行
神なる龍が戦場に出るに際し、あなたはアーティファクトを7つ生け贄に捧げる。そうしない場合、代わりに神なる龍を追放する。
神なる龍が戦場に出た時、あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放してもよい。そうした場合、このターン、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。(そのマナ・コストにXが含まれている場合、Xは0である。)
2014/09/20(土) 01:59:05
893 :
______
竜生まれの業火 (1)(R)(R)
エンチャント
あなたの終了ステップの開始時に、竜生まれの業火はあなたがコントロールする各クリーチャーに5点のダメージを与える。
その後、飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

2014/09/20(土) 12:16:09
894 :
______
↑ 893 は破棄します。私のミスです。見づらくしてしまい大変失礼しました。

竜生まれの業火 (3)(R)(R)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、竜生まれの業火はあなたがコントロールする各クリーチャーに5点のダメージを与える。その後、飛行と速攻を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/09/20(土) 16:55:13
895 :
名も無き者
精霊ドラゴン (3)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー―スピリット・ドラゴン
飛行、速攻
精霊ドラゴンは無色である。
(赤)(赤)(赤),(T):無色のパーマネント1つを対象とする。次に《幽霊火》という名前の呪文が唱えられるまで、それを追放する。
5/5
FT:“ウージン”?知らない仔だな。――ソリン・マルコフ
2014/09/21(日) 15:38:55
896 :
横田の倉庫3
はらぺこドラゴン (2)(黒)(黒)(赤)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン
飛行
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1人かライフが5以下のプレイヤー1人を対象とする。それがパーマネントである場合破壊し、プレイヤーである場合敗北させる。
5/5
2014/09/21(日) 23:31:32
897 :
わど
今回のお題は『ドラゴン』でした。皆さんが持つドラゴンのイメージは何でしょうか。そういえば愛すべき存在だと言い切った友人が居たなぁと。

[入賞]
>>863様 《翼貫きのダクラ》
与えるトークンは狩られるためのもの。《ダクラの神秘家/Dakra Mystic》とは同じダクラでも綴りが違うのですね。警戒のため殴りつつタップ能力を使えるのはありがたい所。能力を使う間もなく除去された場合強烈なアタッカーが残ってしまいますが、撃ち落とせれば自身が6/6の巨体に変貌します。割とピーキーですが、守ってやるに足る価値はあるんじゃないでしょうか。

>>864様 《巧妙なドラゴン》
器用に立ちまわるアタッカー。ダメージ能力で低タフネスを、ブロック制限で低パワーを押しとどめ、着実にコンバットを通していくさまはまさに巧妙の名にふさわしい。火も吹け、速攻も付与でき、マナさえあれば奇襲から一気にライフを持っていく動きも可能そうです。除去耐性こそないものの、赤にできる攻撃のねじ込み方を極めたかのような優良クリーチャーです。

>>891 subaruizu様 《試練の炎のドラゴン》
2点を耐えるものに祝福を。ダメージを与えつつ軽減するという矛盾じみた動きですが、弱き者に対する除去としても使え、また複数回起動できるプリベンターと考えるとかなり便利ですね。起動コストに白マナが入っていないのに違和感を感じるぐらい、まさに赤白らしい能力だと思います。自身もその火に耐えるサイズを持つ警戒持ちのため、ブロッカーとしても優秀。

[大賞]
>>874様 《真龍》
強力な除去耐性、そしてそれに見合った出しづらさ。スタック上でも呪文の対象にならないので、事実上打ち消されないも同然ですね。非公開領域から踏み倒す呪文は対象を取らないものが多いので、踏み倒すならそこが狙い目でしょう。点数で見たマナ・コストといい《大祖始》を彷彿とさせないでもないスペックにも感じますが、打撃力ではこちらの方に軍配が上がる。戦場外でもプロテクションを持つ、という挙動は多少ややこしいですが、個人的には面白いと思いました。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/22(月) 22:31:10) 2014/09/22(月) 09:14:22
898 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『墓地対策カード』

《トーモッドの墓所》《太陽と月の輪》のように、墓地利用を阻害できるカードを募集いたします。
締め切りは9/28(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/09/22(月) 22:31:51) 2014/09/22(月) 22:31:13
899 :
八三五
葬送の火 XXRR
ソーサリー
墓荒らし(この呪文の総コストにある不特定マナ1点につき、あなたはそのマナを支払うのではなく、あなたの対戦相手1人の墓地にあるカードを1枚追放してもよい。)
プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。葬送の火はそれにX点のダメージを与える。
―――――
思い出たちとともに煙になりなさあい。


要は相手の墓地版の探査。
2014/09/23(火) 00:08:27
900 :
肉じゃが
《消耗》 (青)(黒)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地にあるカードをすべて追放する。その後、そのプレイヤーのライブラリーの一番上から7枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
(last edited: 2014/09/23(火) 00:41:29) 2014/09/23(火) 00:39:16
901 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

ドライアドの導き (緑/白)
インスタント
このターン、カードがいずれかの領域から対戦相手の墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
カードを1枚引く。

《ドライアドの闘士》の効果のインスタント版という感じで。
2014/09/23(火) 00:42:53
902 :
名も無き者
真面目な墓守 (白)(白)
クリーチャー ─ 人間
防衛
対戦相手が墓地のカードを対象にした呪文や能力をプレイするか墓地のカードをプレイしたとき、真面目な墓守を変身させる。
0/2

FT:彼が勤める墓では、墓荒らしが起こった事は一度も無い。

----------

[黒]生真面目な断罪者
クリーチャー ─ 人間・暗殺者
警戒、接死
生真面目な断罪者が攻撃かブロックしたとき、戦闘終了時にそれを変身させる。
4/5

FT:ただ、いつの間にか墓の数は増えている。


自分から出てくる奴は無視。
2014/09/23(火) 01:13:57
903 :
名も無き者
教化 (3)(青/φ)(黒/φ)
クリーチャー―インカーネーション
《》が墓地にある限り、すべての墓地にあるすべてのカードは《》のコピーになる。
(3)(青/φ)(黒/φ),墓地にある《》を追放する:カードを1枚引く。
2/2
2014/09/23(火) 16:29:50
904 :
名も無き者
悪夢の棺 (Φ)
アーティファクト
駿速
悪夢の棺が戦場に出たとき、各墓地に存在するカードをすべて追放する。
いずれかの墓地にカードが6枚以上存在する場合、悪夢の棺を墓地に置く。これは状況起因効果として扱う。
悪夢の棺が墓地に置かれたとき、悪夢の棺により追放された各カードをオーナーの墓地に置く。
2014/09/23(火) 16:31:15
905 :
まっどほーる
短絡魔道士の代言者 (2)(R)(R)
クリーチャー―人間・ウィザード
(T):対戦相手の墓地にあるカード2枚を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。対戦相手1人を対象とする。短絡魔道士の代言者はそのプレイヤーに、そのプレイヤーの手札にあるカードの枚数に等しいダメージを与える。
2/2
2014/09/23(火) 19:04:31
906 :
名も無き者
《死喰らいの悪魔》 (2)(黒)(黒)
クリーチャーーデーモン
飛行、トランプル
《》がプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのダメージを軽減し0にする。この方法で軽減されたダメージ1点につき1枚、そのプレーヤーの墓地のカードを上から順に追放する。
8/8
2014/09/23(火) 19:15:38
907 :
名も無き者
墓に住む墓荒らし者 (黒)(緑)(青)
クリーチャー - ホラー
呪禁
墓に住む墓荒らし者が場に出たとき、あなたの墓地にあるカードをすべて追放する。
クリーチャー・カードは墓地から戦場に出ることができない。
プレイヤーは墓地にあるカードを唱えられない。
いずれかの対戦相手の墓地にカードが7枚以上あるかぎり、墓に住む墓荒らし者は+3/+3の修正を受ける。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、墓に住む墓荒らし者は破壊不能とトランプルを持つ。
1/1
2014/09/23(火) 21:29:15
908 :
名も無き者
転生の霊 (1)(G)(G)
クリーチャー ― スピリット
転生の霊が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分の墓地をライブラリーに加えて切りなおす。
その後、転生の霊の上にこれによりライブラリーに加えられたカード1枚につき+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
2014/09/23(火) 22:35:24
909 :
名も無き者
孤独の墓標 (1)
アーティファクト
孤独の墓標が戦場に出るに際し、カード・タイプを1つ選ぶ。
孤独の墓標が戦場に出たとき、すべての墓地にある選ばれたカード・タイプを持つすべてのカードを追放する。
選ばれたカード・タイプを持つカードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
FT:安らかなる眠りが万人に訪れるとは限らない。
2014/09/23(火) 22:50:18
910 :
墓所の抽出 (3)(緑)
エンチャント
(3):いずれかの墓地にあるカード5枚を対象とし、それらを追放する。カードを1枚引く。
2014/09/24(水) 10:29:33
911 :
名も無き者
ウラモグの抹消者 (7)
クリーチャー―エルドラージ
滅殺1
手札滅殺2(このクリーチャーが攻撃するたび、防御側プレイヤーは手札を2枚捨てる)
墓地滅殺4(このクリーチャーが攻撃するたび、防御側プレイヤーは自分の墓地にあるカードを4枚追放する)
7/7

墓地ストームという命名の安易さを見習った
2014/09/24(水) 11:27:51
912 :
名も無き者
水蓮の亡都
土地
(T),いずれかの墓地にあるカードを1枚追放する:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
2014/09/24(水) 12:36:10
913 :
名も無き者
安息の墓石 (4)
アーティファクト
墓地にあるカードは領域を移動しない。(いずれのプレイヤーも、墓地にあるカードを唱えられず、追放できず、戦場に出せず、手札や山札に戻せない。)
2014/09/25(木) 07:43:28
914 :
名も無き者
埋葬根絶 (W/B)
インスタント
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーの墓地にある全てカードを無作為にライブラリーの下に戻す。
2014/09/25(木) 19:01:30
915 :
名も無き者
盗掘者の短刀  (1)
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備しているクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地にあるカードを最大3枚まで対象とし、それらを追放する。
装備(1)
2014/09/25(木) 20:51:33
916 :
名も無き者
祖霊の意思 1U
インスタント (アンコモン)
呪文一つを対象とする。それのコントローラーの墓地にカードが7枚以上ある場合、それを打ち消す。

墓地は対策していませんが墓地を溜めるデッキへのアンチということで
2014/09/25(木) 21:13:07
917 :
名も無き者
血に飢えた聖者 (R)(W)(B)
クリーチャー-ゾンビ・クレリック
速攻 接死 絆魂
《》が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地のカードをすべて追放する。
あなたのアップキープの開始時に、いずれかの対戦相手の墓地に6枚以上のカードがある場合、あなたは《》を戦場に戻しても良い。
3/1
2014/09/25(木) 21:17:11
918 :
名も無き者
霊体の指揮   (1)(W)
エンチャント
霊体の指揮が戦場に出たとき、飛行を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
カードが唱えられる以外の方法でいずれかの対戦相手の墓地を離れる場合、代わりにあなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を選び、それを追放することを選んでもよい。
2014/09/26(金) 06:28:03
919 :
mag
悪喰 (1)(B)(B)
クリーチャー 人間・ホラー
トランプル 接死 
あなたのアップキープの開始時、対戦相手の墓地に1枚以上のカードがある場合、悪喰を生贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時、悪喰が墓地にある場合、対戦相手の墓地にあるカード1枚を追放する。
4/3
FT:ウジは甘いから、エルフの塩辛い肉がよく合うね。

>ややこしいので住んでもらう事に。 指摘ありがとうございます。
(last edited: 2014/09/26(金) 18:50:16) 2014/09/26(金) 06:30:43
920 :
妄執する夢創家、アショク (2)(青)(黒)
プレインズウォーカー - アショク
[+1]:各プレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。その後、いずれかの墓地にあるカード1枚を追放する。
[-5]:《》によって追放されたクリーチャー・カード1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは、他のタイプに加えてナイトメア(Nightmare)でもある。
[-8]:《》によって追放された、土地でもクリーチャーでないカードを望む枚数、それらのマナ・コストを支払うことなく唱える。
3
2014/09/26(金) 12:13:51
921 :
名も無き者
墓所の愛人
(W)(W)
クリーチャー ─ ゾンビ
墓所の愛人が墓地にあるかぎり、すべての墓地にあるカードは対象にならない。
2/2
2014/09/26(金) 13:55:13
922 :
名も無き者
砂嵐の中の戦い (1)(R)
エンチャント
パーマネント・カードは山札や墓地から戦場に出ることができない。
カードが1枚いずれかの墓地に置かれるたび、それを砂嵐の中の戦いが戦場を離れるまで追放する。
2014/09/26(金) 21:38:38
923 :
名も無き者
《反物質》 (1)(黒)(黒)
インスタント
刹那
対戦相手1人を対象とし、そのプレーヤーの墓地のカードを追放する。
そのプレーヤーか、そのプレーヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。《》はそれにX点のダメージを与える。Xはこのカードによって追放されたカードの数に等しい。
2014/09/26(金) 23:42:31
924 :
名も無き者
黒の歴史書 (2)(B)
アーティファクト
あなたは対戦相手の墓地にあるカードをプレイしてもよい。
(3):あなたの墓地のカードをすべて追放する。この能力は対戦相手だけが起動してもよい。(この能力を起動したプレイヤーの墓地のカードを追放する)
2014/09/27(土) 00:54:01
925 :
名も無き者
墓地の見張り番 B
クリーチャー-デーモン
飛行
墓地の見張り番が場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えた場合、墓地の見張り番を生贄に捧げる。
墓地の見張り番がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、すべての墓地にある他のすべてのカードを追放する。
カードかトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれるたび、墓地の見張り番が墓地にある場合、代わりにそれを追放する。
2:墓地の見張り番を戦場に戻す。この能力はあなたの対戦相手のみ起動することができる。

6/6
2014/09/27(土) 07:51:33
926 :
冥界への扉 [1][黒]
エンチャント
カード1枚がいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれるたび、そのカードのオーナーは1点のライフを失う。
カード1枚がいずれかの墓地からいずれかの領域に置かれるたび、そのカードのオーナーは1点のライフを得る。
FT:冥界の力を欲するもの、冥界に飲まれるべし。―扉に刻まれた言葉

ライフ以下の枚数までしか墓地に置けなくなります。普通に出してもチャンプで1ロスだったり呪文で1ロスだったり使えなくもないです。
2014/09/27(土) 10:38:23
927 :
名も無き者
摘み採り 緑1
ソーサリー
あなたのライブラリーから対戦相手の墓場にある土地の枚数2倍以下の土地カードを探し、それらをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

FT 一反が二反、二反が四反、四反が八反、八反が十六反



対戦相手の墓場に土地があれば、土地とはいえ手札枚数の補充とデッキの圧縮ぐらいにはなるかもしれません。
2014/09/27(土) 19:05:23
928 :
名も無き者
埋葬 (0)
[黒] インスタント
いずれかの墓地にあるカード最大2枚までを対象とし、それらを追放する。
回顧
FT:一昔前はたびたび埋葬が行われていたものなのだが。――ソリン・マルコフ
2014/09/28(日) 19:23:11
929 :
横田の倉庫3
墓っ地 (黒)
エンチャント
カードが墓地に置かれるたび、全ての墓地にある他のカードを追放する。


英語名どうしましょう
2014/09/28(日) 22:44:21
930 :
Syam
死の誘引 (青)(黒)
インスタント
墓地から唱えられた呪文1つか、墓地にあるカードを対象とした呪文か起動型能力か誘発型能力1つを対象とし、そのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。
2014/09/28(日) 22:54:52
931 :
わど
今回のお題は『墓地対策カード』でした。特化したサイドボード用カードからメインにも投入できる汎用性の高いデザインまで、幅広いレベルのカードが見られましたね。

[入賞]
>>910 k様 《墓所の抽出》
墓地のカードを消費するドロソ。コストではなく効果の一環として墓地のカードを追放するので、対応して墓地をリセットされたりすると立ち消えてしまう可能性があるのですね。とは言え対象を5つも取るのでそう簡単には妨害されなさそうです。マナと墓地さえ溜まっていれば1ターンに複数回の起動も見込めますが、それにはさすがにコストが重いかも?

>>916様 《祖霊の意思》
終盤に輝く打ち消し呪文。逆スレッショルドですね。ただ墓地肥やしを対策するだけでなく、ライブラリアウト系デッキなら色拘束の薄い《対抗呪文》として扱うことも出来るでしょう。構築だと条件を相手任せにするには厳しいものがあるので、そちらの使い方が主になりそうですね。リミテならやはり終盤のひと押しがキモになってくるかも。

>>930 Syam様 《死の誘引》
墓地から来るものを掠め取る。リアニメイトやフラッシュバックが狙い目ですね。相手の《外科的摘出》を跳ね返す、なんて動きも面白そうです。墓地のカードをどうこうする呪文や能力は対象を取らなかったり、コストで触ってきたりとすり抜けられることも多そうですが、妨害が決まった時の「ドヤ」度がかなり高いカードなのではないでしょうか。

[大賞]
>>915様 《盗掘者の短刀》
墓地を追放していく装備品。墓地利用のあるセットでの低レアリティ装備品、と言ったイメージですね。アンコモン辺りでしょうか?戦闘ダメージを通し続ける限り相手の墓地はズタボロ。ぜひ回避能力持ちと組み合わせてやりたいところですね。ささやかながらパワーにも修正が入るので、着実な打点にも貢献してくれるかもしれません。装備コストの軽さゆえ、展開をあまり阻害しないのもありがたいところです。決して派手さはありませんが、こういうシンプルなカードもまたいいものだと感じますね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/09/29(月) 20:27:09) 2014/09/29(月) 00:00:03
932 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『共鳴者』

《野生の雑種犬》《群れネズミ》のように、手札からカードを捨てることを起動コストあるいは効果に含む起動型能力をもつパーマネント・カードを募集いたします。
締め切りは10/5(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/09/29(月) 20:27:11
933 :
名も無き者
生命火の魔道士 (2)(G)
クリーチャー―エレメンタル・シャーマン
(T)、カードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに、捨てたカードのマナ・コストに等しいマナを加える。その後、あなたはX点のライフを失う。Xは捨てたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
FT:自然の理法を無視した力の制御には強大な苦痛が伴う。
2014/09/29(月) 21:52:35
934 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

竜巻のジン (青)(赤)
クリーチャー--ジン
変異 カードを1枚捨てる
先制攻撃
竜巻のジンが表向きになったとき、これをブロックしているかこれにブロックされている全てのクリーチャーをタップし、それらを戦闘から取り除く。それらはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
2/2

変異は起動型能力ではありませんが、
ひとまず共鳴者ということで。
2014/09/29(月) 23:06:43
935 :
名も無き者
ラクドスの悪鬼 (2)(赤)(黒)
クリーチャー — デーモン
Lvアップ:手札を1枚捨てる
4/2

Lv1-2:
先制攻撃 トランプル
5/2

Lv3+:
先制攻撃 トランプル
暴勇 ― 《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの手札にカードが無いならば、そのプレイヤーはそのダメージと同じ枚数のカードを捨てる。
6/2
2014/09/30(火) 09:19:28
936 :
名も無き者
終末の戦士、竜巻仁 (青)(青)
伝説のクリーチャー 人間
あなたがコントロールするカードを手札に戻す場合、代わりにそれと同じ名前をもつカードを手札から捨ててもよい。そうした場合、《》を変身!させる。
2/2

仮面の騎手 [緑]
伝説のクリーチャー 昆虫 ミュータント
飛行 先制攻撃 トランプル
あなたのアップキープ開始時に、あなたがコントロールするアンタップ状態の基本地形1つを手札に戻してもよい。そうしなかった場合、《》は変身を解除する。
仮面の騎手のカード名は終末の戦士、竜巻仁としても扱う。
4/4
2014/09/30(火) 18:49:14
937 :
ステップ
血の教示者 (1)(B)
クリーチャー - 人間・アドバイザー
(B)、カードを一枚捨てる:あなたのライブラリーの一番上のカードを、この方法で捨てられたカードと同じカード・タイプを持つカードが追放されるまで追放する。あなたはそれをライブラリーの一番上に置き、あなたはその点数で見たマナコストに等しい値のライフを失う。
2/2
2014/09/30(火) 23:13:52
938 :
mag
六本指の奇術師 (1)(U)
クリーチャー 人間
カードを1枚捨てる:ターン終了時、あなたはカードを1枚引く。
1/1
FT:足の指は何本だと思う?


2014/10/01(水) 07:14:22
939 :
肉じゃが
《ゲラルフの素材集め》 (2)(青)
クリーチャー - 人間・ならず者
カードを1枚捨てる: あなたのライブラリーを上から3枚公開する。この方法で公開されたすべてのクリーチャー・カードと、望む枚数のクリーチャー・カードでないカードをあなたの墓地に置く。その後、残りをあなたのライブラリーの一番上に好きな順序で置く。
2/3
(last edited: 2014/10/01(水) 08:36:27) 2014/10/01(水) 08:35:16
940 :
八三五
風変わりな商人 UR
クリーチャー−人間・ならず者
0/1
タップ、カードを1枚無作為に選んで捨てる:この方法で捨てたカードと同じ名前のカードがあなたの墓地に無い場合、カードを2枚引く。
―――――
あいつは本当に目新しい品にしか興味を持たないんだ。
2014/10/01(水) 16:44:06
941 :
名も無き者
大獣隊 (2)(G)(G)
エンチャント
カードを1枚捨てる:緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(2)(G),カードを1枚捨てる:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(4)(G),カードを1枚捨てる:トランプルを持つ緑の4/4のサイ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/10/01(水) 17:07:18
942 :
名も無き者
爆砕の精霊  (赤)
クリーチャー ― エレメンタル・ウィザード
カードを1枚捨てる、爆砕の精霊を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆砕の精霊は、それに3点のダメージを与える。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
1/1
2014/10/01(水) 20:02:42
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.89 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.