Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/30(日) 17:16:13

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-2]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:大量破壊

*************************************************************************


■最新のPick

>>964 【共鳴者】
>>931 【墓地対策カード】
>>897 【ドラゴン】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/10/06(月) 20:32:00) 2014/03/27(木) 20:37:18

330 :
名も無き者
石像の部品 (0)
アーティファクト
(X)(2),(T),石像の部品を生け贄に捧げる:無色のX/Xのゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
2014/06/06(金) 19:32:40
331 :
名も無き者
精力充填器 (0)
アーティファクト
(T),精力充填器を生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とする。このターン、次に起動するそのパーマネントの起動型能力のコストは、それを起動するためのコストが(T)少なくなる。(それはもはやタップ能力でない。)
2014/06/06(金) 23:54:19
332 :
名も無き者
水銀の短剣 (0)
アーティファクト-装備品
(U)(R),《》を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、《》を装備しているクリーチャーに装備された状態で戦場に出す。それは「終了ステップの開始時に、これを生け贄に捧げる」を持つ。その後あなたのライブラリーを切り直す。
装備(1)
FT:ドワーフは水銀の加工技術を”即興の武器鍛造術”と呼んでいる。

あえて既存カードと同名同FTで。
2014/06/07(土) 01:30:51
333 :
subaruizu
錬金炉の金属流体/Alchemicplant Fluidmetal (3)
アーティファクト
瞬速
《》が戦場に出るか戦場を離れるかしたとき、このターンプレイヤーがライブラリーからカードを1枚探す場合、代わりに、さらにアーティファクトでもあるカードを探し、それを公開する。
変形(3)
FT:疑塑性、亦非金属を腐食させる作用有。──実験レポート1
(last edited: 2014/06/08(日) 20:24:08) 2014/06/07(土) 23:10:06
334 :
名も無き者
メルカディアのクーポン (0)
アーティファクト
(T),メルカディアのクーポンを生け贄に捧げる:このターン、あなたが唱える呪文のマナ・コストは半額になる。
2014/06/08(日) 18:51:06
335 :
名も無き者
月帯びの箱   (2)
アーティファクト
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2),月帯びの箱を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。そのプレイヤーはこれにより生み出された無色のマナに等しい点数のライフを得る。
2014/06/08(日) 21:14:12
336 :
名も無き者
《ファイレクシアの昇降機》 (黒)/(φ)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは毒カウンターを1個得るとともに、《》はあなたのマナ・プールに(黒)1点を加える。
《》を生け贄に捧げる:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは毒カウンターをX個得るとともに、《》はそのプレーヤーのマナ・プールにX点の(黒)を加える。
2014/06/08(日) 22:14:47
337 :
336
1つ目と2つ目の能力の最後の文章が抜けてたので336を破棄し、再投稿します。


《ファイレクシアの昇降機》 (黒)/(φ)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは毒カウンターを1個得るとともに、《》はあなたのマナ・プールに(黒)1点を加える。《》の上に蓄積カウンターを1個置く。
《》を生け贄に捧げる:プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは毒カウンターをX個得るとともに、《》はそのプレーヤーのマナ・プールにX点の(黒)を加える。Xは《》の上にある蓄積カウンターの数に等しい。
2014/06/08(日) 22:22:18
338 :
横田の倉庫3
pickありがとうございました


乗用戦車  (4)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
乗用戦車は可能なら毎ターン攻撃する。
乗用戦車を生け贄に捧げる:無色の1/1の人間・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
FT:銃が人を殺すのではない。車が人を殺すのだ
5/3
2014/06/08(日) 22:31:00
339 :
わど
今回のお題は『自身を生け贄に捧げるアーティファクト』でした。

[入賞]
>>315様 《大いなる卵》
狙うは大型バニラ。ざっとバニラの一覧を眺めたところサイズ最大は《襞金屑ワーム》《融合の精霊》の8/8ですね。起動までに1ターンのラグはあるものの、擬似的な速攻持ちとして大型を持ってこれるのはなかなかに強力なのではないでしょうか。最悪引いてきても手札から踏み倒せるのも嬉しい限り。地味に相手の地上クリーチャーの攻撃を躊躇わせる効果もありますね。

>>324様 《完全支配の宝玉》
35マナで即ち勝利。似たような効力の《空虚への扉》と違い、マナさえあれば出たターンに能力を起動できるのはちょっとした利点と言えそうです。これを起動されて投了しない状況があまり思いつきませんが、一応勝利する効果よりはやや弱めの効果なのでしょうか。影響範囲のある多人数戦だと変わってきそうですかね。

>>335様 《月帯びの箱》
マナ・アーティファクトであり、緊急のライフゲイン手段であり、たまに1ターンを稼ぐために使えるかもしれない。《蒼ざめた月》能力の起動に自身のタップはコストとして必要ないので、自身から出たマナをコストに充てられるのはちょっと嬉しい。基本的にはマナ・アーティファクトとして運用し、僅かなライフを争うぐらいになった時に後半の能力を使う形が良さそうです。


[大賞]
>>328様 《知性の秘本》
正味6ドローが約束される。《ジェイムデー秘本》と比べ設置が1マナ軽い分先起きしやすいのが嬉しいところです。このテキストの書き方なら他のパーマネントからもページカウンターを取り除いてドロー出来るのでしょうか。現状ページカウンターを用いるカードは《バリンの古写本》《私的研究》の2枚が存在し、どちらもターンごとにカウンターが増えていく形。効率は《ジェイムデー秘本》と同等になるので、気にしないのが吉でしょうか。フレーバー・テキストも非常にうまく自身の性質を表した素敵なものですね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/09(月) 20:54:25) 2014/06/09(月) 00:00:03
340 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『コモンのファッティ』増刊号Part9、>>414-422様辺りで話題になっていたので採用させていただきます。

《甲鱗のワーム》《峠のラネット》のように、コモンにありそうな5/3以上の大型クリーチャーを募集いたします。
締め切りは6/15(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/06/09(月) 20:54:27
341 :
肉じゃが
《溺死したゾンビ》(3)(黒)
クリーチャー-ゾンビ
溺死したゾンビが戦場に出るか攻撃するたび、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
5/6
2014/06/09(月) 21:16:08
342 :
名も無き者
《恥ずかしがりな巨霊》 (3)(U)
クリーチャー―スピリット
恥ずかしがりな巨霊が呪文や能力の対象になるたび、それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
6/6
FT:怖くないって。ほら、その灯りの先を向けてごらん。すぐに小さくなるから。
2014/06/09(月) 21:28:51
343 :
名も無き者
深森の草食獣 (3)(G)(G)
クリーチャー - ビースト
あなたのコントロールする他のビーストが攻撃やブロックに参加しない限り、深森の草食獣では攻撃にもブロックにも参加できない。
トランプル
7/7
2014/06/09(月) 22:10:51
344 :
名も無き者
ラクドスの血狂い(2)(B)(R)
クリーチャー-巨人・ならず者
《》はダメージを受けていなければ攻撃やブロックに参加できない。
ライフを4点払う:《》《》に2点のダメージを与える。
7/3
2014/06/09(月) 22:44:19
345 :
名も無き者
怒り狂う精霊 (7)(R)
クリーチャー ― エレメンタル・スピリット
7/6


色を変えて部族恩恵あたえてみた
2014/06/09(月) 23:25:56
346 :
名も無き者
《進撃する巨人》 (3)(赤)
クリーチャーー巨人
速攻
《》が攻撃に参加するたび、あなたは他のクリーチャーを1体生け贄に捧げる。《》はあなたに生け贄に捧げたクリーチャーのタフネスに等しいダメージを与える。
6/6
2014/06/09(月) 23:33:16
347 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《荒れ鱗のワーム》 (5)(G)
クリーチャー ― ワーム
荒れ鱗のワームは可能ならブロックされなければならない。
6/5
2014/06/09(月) 23:44:16
348 :
名も無き者
暴れまわるクラニオセロス  (4)(赤)(赤)
クリーチャー ― ビースト
吶喊(3)(赤)(あなたはこの呪文をその吶喊コストで唱えてもよい。そうした場合、それは速攻と「終了ステップの開始時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる」を持つ)
6/4
FT:機嫌のよいクラニオセロスは滅多にいない。故に、奴らの生息域に安全な場所など全くない。

2014/06/09(月) 23:52:15
349 :
名も無き者
ロクソドンの孤高者(3)(G)(U)
クリーチャー-象・兵士
プロテクション(あなた)
5/6

FT:彼にとっては、緊急の支援と余計なお世話は似たようなものだ。
2014/06/10(火) 00:16:46
350 :
名も無き者
聖域のワーム (6)(W)(G)
クリーチャー - ワーム
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを3点軽減する。
7/3

FT:神殿のほど近くに巣を作るこのワームは、テーロスの人々にとって畏敬の対象だった。その力から畏れられてはいたが、その気高さから敬われてもいた ---聖域のワームはまさに、テーロスの信仰の象徴だった。

サイズと能力がイマイチかみ合ってない感じ
2014/06/10(火) 05:06:09
351 :
名も無き者
都市の内弁慶 (2)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
都市の内弁慶が攻撃するたび、これはターン終了時まで-4/+0の修整を受ける。
6/6

FT:彼は「臆病なだけだ」と謙遜するが、その都では知らぬ者がいない英雄であった。
2014/06/10(火) 07:17:35
352 :
名も無き者
王殺し  (5)(赤)(赤)
クリーチャー ― 人間・ならず者
~が最多あるいは最多と同点のライフを持つプレイヤーを攻撃するたび、それはターン終了時までブロックされない
5/5
2014/06/10(火) 10:52:09
353 :
八三五
ミシュラの攻城車 7
アーティファクト・クリーチャー-巨大戦車
6/3
ウルザの渡り
―――――
兄弟戦争の前哨戦に投入されたその試作品は、ウルザの肝を冷やすには充分すぎるほどの戦果をもたらした。しかし、それもファイレクシアの技術と悪意のほんの一片に過ぎないのであった。
2014/06/10(火) 11:38:39
354 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

下僕の勇者 (4)(黒)
クリーチャー--ゾンビ・戦士
防衛
あなたが吸血鬼がデーモンをコントロールしている場合、下僕の勇者は防衛を持たないかのように攻撃できる。
[FT]彼はかつては魔王に立ち向かった勇者の一人だった。今や彼は魔王の最も忠実な下僕である。
5/5

魔王に敗れた勇者がゾンビとして侍らされている、
というイメージです。
2014/06/10(火) 13:56:45
355 :
名も無き者
密林の災厄 (8)(緑)(緑)
クリーチャー ─ ワーム
トランプル
10/10

FT:無差別に破壊を振りまくそれを、エルフは自然災害と捉えている。
2014/06/10(火) 16:53:37
356 :
まっどほーる
墓潰しの巨人 (6)(B)(B)
クリーチャー―巨人
墓潰しの巨人が戦場に出たとき、すべての墓地にあるすべてのカードを追放する。
FT:そいつはどんな魔法よりも確実な眠りを約束する。―――安らかとは言ってないよ。
6/6
2014/06/10(火) 19:45:15
357 :
名も無き者
羽をもがれた天使
(5)(W)(W)
クリーチャー ─ 天使
絆魂
5/5
2014/06/10(火) 20:55:44
358 :
名も無き者
にやにや笑いの精霊 (5)(R)
クリーチャー─エレメンタル
挑発
6/3
2014/06/10(火) 21:16:44
359 :
名も無き者
グルールの狂血獣 (3)(赤)(緑)
クリーチャー ― ビースト
狂喜2
グルールの狂血獣は可能なら毎ターン攻撃する。
5/3
2014/06/11(水) 06:57:04
360 :
名も無き者
ナヤの敵  (4)(青)(青)
クリーチャー ― スピリット
プロテクション(パワーが5以上のクリーチャー)
5/5
2014/06/11(水) 12:05:33
361 :
名も無き者
《ヴィトゥ=ガジーの歩哨》(5)(G)(W)
クリーチャー―エレメンタル
あなたは《ヴィトゥ=ガジーの歩哨》のマナ・コストを支払うのではなく、クリーチャー・トークンを5体生贄に捧げてもよい。
警戒
6/7

2014/06/11(水) 14:04:50
362 :
名も無き者
ボーグルの首領 (5)(G)(G)
呪禁
FT:件の巨大なボーグルを投槍で攻撃したところ、初弾はなめらかな鱗に弾かれ、次発は射手ごと喰われた。よって投槍は有効でないと考察する。
――巨大獣群の襲撃に関する報告書、§2.1.3
5/6
2014/06/11(水) 20:10:11
363 :
名も無き者
英雄の機動鎧 (7)
アーティファクト・クリーチャー ─ 構築物
瞬速
覇権(パワー7以上のクリーチャー)
7/7

FT:中身にとっては「勝手に動く呪いの鎧」らしいがね。
2014/06/12(木) 02:38:41
364 :
名も無き者
ミラディンの衛生兵  (5)(白)(白)
クリーチャー ─ 人間・クレリック
ミラディンの衛生兵が戦場に出たとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーの上に置かれているすべての-1/-1カウンターをミラディンの衛生兵の上に置く。
5/5
2014/06/12(木) 12:18:11
365 :
______
渦潮を巻く怪物 (5)(U)
クリーチャー-タコ
渦潮を巻く怪物が攻撃するたび、あなたのライブラリーのカードを上から5枚、あなたの墓地に置く。
5/5

2014/06/12(木) 12:21:53
366 :
名も無き者
愚鈍なゴブリン(4)(R)
クリーチャー-ゴブリン
《》は常に戦場出た直後のように扱う。(それは常に召還酔いの状態である)
5/5

2014/06/12(木) 12:28:18
367 :
名も無き者
倒伏する大樹(5)(G)(G)(G)
クリーチャー ─ ツリーフォーク
倒伏する大樹が攻撃かブロックするたび、戦闘終了時にそれを生け贄に捧げる。
10/10
FT:たーおーれーるーぞー  樵
2014/06/12(木) 18:09:16
368 :
名も無き者
氷河期の災厄 (7)(G)
クリーチャー―ワーム
新星―クリーチャーの合計マナ・コストが(7)(G)になるように、クリーチャーを任意の数だけ生け贄に捧げる:氷河期の災厄を手札から戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

7/6

FT:まあ、噂に聞いていた通りではあったかな。
2014/06/13(金) 00:57:09
369 :
名も無き者
駆動式巨大戦車 (4)
アーティファクト
騎乗(4)((4):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。このアーティファクトは、それが戦場に存在する限り騎乗状態となる。)
駆動式巨大戦車が騎乗状態である限り、それは5/3の巨大戦車・アーティファクト・クリーチャーであるとともに壁によってはブロックされず、可能なら毎ターン攻撃する。

こういうキーワード能力があったら、という想定でのコモンです
2014/06/13(金) 08:55:42
370 :
名も無き者
神の寵愛を待つ者達 (3)(白)
クリーチャー ─ 人間・クレリック
神の寵愛を待つ者達は、それがエンチャントされていないかぎり攻撃もブロックもできない。
5/5
2014/06/13(金) 10:03:41
371 :
名も無き者
凡神(2)(白)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神
破壊不能
あなたの白への信心が5未満であるかぎり、凡神はクリーチャーではない。
5/5

2014/06/13(金) 16:25:30
372 :
名も無き者
アンテモーの巨大戦車 (7)
アーティファクト・クリーチャー ― 巨大戦車
アンテモーの巨大戦車がちょうど1体のクリーチャーによってブロックされるたび、これはターン終了時までトランプルを得る。
6/4
2014/06/13(金) 22:00:48
373 :
名も無き者
縫い合わせの信徒  (5)(緑)
クリーチャー ― 人間・ミュータント
移植1 移植1 移植1 移植1 移植1 移植1
(複数の移植は、それぞれを別個に適用する)
FT:シミックの信徒はシミック連合のために手足となって働く。
―――文字通りの意味で。
0/0
2014/06/13(金) 22:36:55
374 :
名も無き者
久遠の闇のワーム
クリーチヤー ー ワーム・ホラー
(コストの無い呪文はプレイ出来ない)
7/6
2014/06/13(金) 22:41:15
375 :
名も無き者
>>373 訂正 マナコスト増やします

縫い合わせの信徒  (6)(緑)
クリーチャー ― 人間・ミュータント
移植1 移植1 移植1 移植1 移植1 移植1
(複数の移植は、それぞれを別個に適用する)
FT:シミックの信徒はシミック連合のために手足となって働く。
―――文字通りの意味で。
0/0
2014/06/13(金) 22:44:47
376 :
名も無き者
変態する甲虫 (5)(G)
クリーチャー-昆虫・ミュータント
激情1
変形(3)(U)
5/4
2014/06/14(土) 00:08:33
377 :
コンスピラシー記念に。

構築支援機械 [8]
アーティファクト・クリーチャー構築物
ゲーム開始時に、あなたはあなたのライブラリーに入っていない、自分のカード・プールにある「構築支援機械」という名前のカードを好きなだけ公開してもよい。
構築支援機械を唱えるためのコストは、あなたがゲーム開始時に公開した「構築支援機械」という名前のカード1枚につき[1]少なくなる。
6/6

4枚取れれば5マナ6/6だったり6マナ6/6が2枚だったり。
コモンにすれば取れやすいですし。
2014/06/14(土) 00:22:20
378 :
名も無き者
コジレックの尖兵 (4)
クリーチャー ― エルドラージ
~を唱えるためには、無色マナのみが使用できる。
滅殺2
8/8
2014/06/14(土) 19:12:11
379 :
名も無き者
幻影のゴーレム (2)(U)
クリーチャー-イリュージョン・ゴーレム
《》が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
5/3
2014/06/14(土) 23:32:36
380 :
横田の倉庫3
巨大ウナギ (5)(青)
クリーチャー ― ワーム
巨大ウナギが死亡したとき、各対戦相手は7点のライフを得る。
FT:でかいぞー!つよいぞー!うまいぞー! ――海のハンター
7/6
2014/06/15(日) 17:55:06
381 :
名も無き者
圧倒するビヒモス  (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― ビースト
(1):パワーが5以上のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで「このクリーチャーよりもパワーの小さいクリーチャーは、このクリーチャーをブロックできない」を得る。
5/3
2014/06/15(日) 20:49:23
382 :
名も無き者
時渡りのゴーレム (7)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
時渡りのゴーレムが戦場に出たとき、時渡りのゴーレムとあなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それらを時間カウンターが2個置かれた状態で追放してもよい。そうした場合、それらは待機を得る。
待機2 ― (5)
5/5
2014/06/15(日) 22:07:56
383 :
名も無き者
立ち上がる民衆 (4)(W)
クリーチャー─人間・レベル
~は最多あるいは最多と同点のライフを持つプレイヤーしか攻撃できない。(あなたが最多のライフを持つ場合、~は攻撃できない。)
5/5
FT:
英雄が王を討つ限り、王は死なぬ。
ゆえに、王は民によって討たねばならない。
2014/06/15(日) 23:16:20
384 :
名も無き者
>>382 を訂正

時渡りのゴーレム (7)
アーティファクト・クリーチャー―ゴーレム
時渡りのゴーレムが戦場に出たとき、時渡りのゴーレムとあなたがコントロールする他のクリーチャー1体を対象とする。それらを時間カウンターが2個置かれた状態で追放してもよい。そうした場合、それらは待機を得る。
待機2 ― (5)
5/5

他のクリーチャーにしないと、挙動が変なことになる
2014/06/15(日) 23:34:43
385 :
わど
今回のお題は『コモンのファッティ』でした。「オリカは凝ったことをしようとするからコモンらしいカードができづらい」という意見はまさしく真理でしょうね。今回の投稿にも明らかにレア並みの複雑さを持つカードが多かったように感じます。今回の評価はかなりリミテッドに寄ったものになっていますのでご注意あれ。

[入賞]
>>348様 《暴れまわるクラニオセロス》
戦乱の大地に住まう獣。なんとなくそんなイメージが浮かびました。非常にコモンらしいシンプルなデザインですが、ファッティにも擬似的な歩く火力にもなる柔軟性の高さは嬉しいですね。各色に遍在する能力ではなさそうなので、これが収録されるセットでは青や白には他のキーワード能力が与えられているのでしょう。それは……?なかなかイメージの膨らむ1枚でした。

>>359様 《グルールの狂血獣》
かなりのマナレシオを誇る狂喜持ちクリーチャー。殴るしか考えない脳筋ではありますが、狂喜達成後の7/5というパワーは生半可なクリーチャーでは止まりません。達成せずなら劣化《巨大戦車》といった趣になりますが、それでも地味に対処に困るサイズがあるのですよね。ナイスコモンと言った立場にいそうな感じがあります。

>>379様 《幻影のゴーレム》
頭でっかちな幻影クリーチャー。パワー偏重型の青クリーチャーはあまり見かけない気がしますが、イリュージョン特有のデメリットのおかげであまり違和感は感じませんね。この速度で出てくるパワー5はかなりの脅威になりそうです。コンバット・トリックを撃てない関係上相打ちブロックに持っていかれることも多いでしょうが、相手のクリーチャーと交換が取れれば十分。


[大賞]
>>377 ネームレス・ワン様 《構築支援機械》
何枚ドラフトさせてもらえるか。3枚ぐらい取れればなかなか取り回しの良い大型として扱うことができそうです。腐ってもファッティと言えど、1枚では投入をためらうぐらいのスペックですね。果たして集めているプレイヤーは居るのか、居たとしてカットすべきなのか否か……。様々な点で悩ませてくれるカードではないでしょうか。デザインとしては複雑すぎる感もありますが、ドラフトのバランス上これがコモンでないことはありえないでしょう。なんとなく1本取られた気分です。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/16(月) 20:26:57) 2014/06/16(月) 00:00:05
386 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『回避能力をつける非クリーチャー・カード』増刊号Part9、>>472様のリクエストを採用させていただきます。

《忌まわしい変身》《巧みな回避》のように、クリーチャーをブロックされづらくする非クリーチャー・カードを募集いたします。
締め切りは6/22(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/06/16(月) 20:26:58
387 :
名も無き者
《駆り立てる大地》
土地
《》はタップ状態で戦場に出る。
《》がタップ状態である限り、対戦相手がコントロールするクリーチャーはブロックされない。
《》がアンタップ状態である限り、あなたがコントロールするクリーチャーはブロックされない。
(T):あなたのマナ•プールに(赤)(赤)を加える。
2014/06/16(月) 21:56:27
388 :
名も無き者
影魔道士への信奉 (U)(B)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは畏怖を持つ。
エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
2014/06/16(月) 22:47:27
389 :
名も無き者
妙なる浸透 (W)(U)(G)
エンチャント
アーティファクトとエンチャントと土地はブロックされない。
2014/06/16(月) 23:25:17
390 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

双頭巨人の教え (赤)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
カードを1枚引く。

赤にしばしばある「双頭巨人」能力を付加する感じです。
2014/06/16(月) 23:58:14
391 :
名も無き者
弱者の道(2)(W/U)
エンチャント
(1):パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、パワーが2以下である限りブロックされない。

パワー2以下のアンブロ化の役割が赤なのか青なのかよくわからなんだ

2014/06/17(火) 00:17:15
392 :
まさか大賞貰えるとは。嬉しい限りです。
…サイドに3枚入れれば構築でも5マナ6/6のピンざしとかやれたり。

臆病風 [2][赤]
エンチャント
クリーチャーは、それの持つタフネス以上のパワーを持つクリーチャーをブロックできない。
FT:「着任初日:明日は初陣だ。この命に代えても隊長をお守りしよう」
  「着任二日目:もうだめだ。この隊長を差し出して見逃して貰おう」
                    ―ある兵士の日記

つまりは死ににいくようなブロックができません。
(last edited: 2014/06/17(火) 00:19:39) 2014/06/17(火) 00:18:55
393 :
名も無き者
群れへの捧げ物 (緑)(緑)
ソーサリー
あなたがコントロールしているクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
このターン、あなたがコントロールするクリーチャーはブロックされない。
2014/06/17(火) 00:53:20
394 :
名も無き者
絶対の拒絶 (2)(白)
インスタント
パーマネント1つを対象とする。それはターン終了時までプロテクション(すべて)と破壊不能を得る。
2014/06/17(火) 10:39:32
395 :
八三五
UMA変化 U
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは威嚇を持つ。
エンチャントされているクリーチャーがブロックされた状態になった時、それを追放する。
―――――
全く誰にも目撃されないというわけではなく、信憑性の低い目撃証言などの胡散臭い証拠のみを残させて姿をくらます―そのもどかしさこそが、未確認動物という概念の神秘性を一層高からしめるスパイスなのだ。


威嚇っていうと青っぽくないですが
回避能力付与&相手につければ(限定的な)攻撃制限という要素、あとフレーバー的な意味も込めて青に。
(last edited: 2014/06/17(火) 11:48:26) 2014/06/17(火) 11:47:48
396 :
名も無き者
渦巻く殺意 (1)(緑/黒)(緑/黒)
インスタント
議決 ― あなたから始めて各プレイヤーは「力」または「影」のいずれかに投票する。「力」がより多くの票を得た場合、あなたを攻撃していない攻撃しているクリーチャーはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。「影」がより多くの票を得た、あるいは票が同数だった場合、あなたを攻撃していない攻撃しているクリーチャーはターン終了時まで威嚇を得る。

--
多人数戦でエグい活躍
2014/06/17(火) 12:02:43
397 :
名も無き者
内通 (1)(青)
エンチャント
内通はその上に蓄積カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
蓄積カウンターをひとつ取り除く:攻撃クリーチヤー一体を対象とする。そのクリーチヤーは防御側プレイヤーが(X)を支払わない限りブロックされない。支払われた場合、内通を生け贄に捧げる。Xは内通の上に置かれている蓄積カウンターの総数に等しい。
2014/06/17(火) 12:43:42
398 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《狩人の讃歌》 (3)(G)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
あなたがコントロールするクリーチャーがブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。
2014/06/17(火) 13:29:02
399 :
名も無き者
異変と適応 (G/U)(G/U)(G/U)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体をタップまたはアンタップしてもよい。
このターン、アンタップ状態のクリーチャーはブロックに参加できず、タップ状態のクリーチャーはブロックに参加することができる。
2014/06/17(火) 17:50:26
400 :
名も無き者
渡り鳥の翼 (青)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(あなたがコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは飛行を持つ。
渡り鳥の翼を生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
2014/06/17(火) 19:10:16
401 :
名も無き者
前線の覇者、ギデオン (1)(W)(W)
プレインズウォーカー-ギデオン
[+1]:クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。
[0]:ターン終了時まで、《》は「《》をブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。」を持つ5/5の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。このターン、彼に与えられるすべてのダメージを軽減する。
[-10]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーはプロテクション(対戦相手)を持つ。」を持つ紋章を得る。
3
2014/06/17(火) 19:58:35
402 :
名も無き者
南斗人間砲弾 (3)
アーティファクト
(4)、(T):あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに飛行と「終了ステップの開始時に、これが人間でない場合、これを生け贄に捧げる。」を得る。
FT:この部隊の戦士の多くは食後のコーヒーを飲むことなく死ぬ。例え、彼がゴブリンでなかったとしてもだ。
2014/06/17(火) 22:38:13
403 :
肉じゃが
《フブルスプの通り道》(青)
エンチャント
あなたの戦闘フェイズの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは「それはターン終了時まで、能力をすべて失うとともに、1/1になる」ことを選んでもよい。そうした場合、このターンの間、そのクリーチャーはブロックされない。
2014/06/18(水) 01:22:42
404 :
名も無き者
三すくみ  (2)(緑)
エンチャント
蛇はカエルによってはブロックされない。
カエルはナメクジによってはブロックされない。
ナメクジは蛇によってはブロックされない。
2014/06/18(水) 14:47:23
405 :
まっどほーる
嵐乗りの手綱 (1)(G)(U)
エンチャント―オーラ
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともに飛行を持ち、飛行を持つクリーチャーしかブロックできない。
エンチャントされているクリーチャーが飛行を持つクリーチャーをブロックするか飛行を持つクリーチャーにブロックされたとき、嵐乗りの手綱を生け贄に捧げる。嵐乗りの手綱は飛行を持つすべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
2014/06/18(水) 18:22:49
406 :
名も無き者
決断の手綱 (U)
エンチャント ─ オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーを飛行や到達を持たないクリーチャー1体がブロックする場合、そのコントローラーは(2)支払わなければならない。

なぜか作ってみたくなったので飛行の下位互換
2014/06/18(水) 23:02:16
407 :
名も無き者
火焔列車 (1)(R)(R)
エンチャント
《》を唱えるための追加コストとして、あなたはクリーチャーを1体生贄に捧げる。
《》は生贄に捧げたクリーチャーの点数で見たマナコストに等しい数の時間カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
消失
あなたのコントロールするクリーチャーがブロックされるたび、《》はブロック・クリーチャーに《》上に置かれた時間カウンターの数に等しいダメージを与える。



擬似的な回避能力付与、こういうの大丈夫かな?
2014/06/19(木) 03:11:51
408 :
名も無き者
仲間外れ  (3)(黒)
エンチャント
~が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
選ばれた色のクリーチャーは選ばれた色のクリーチャー以外によってはブロックされない。
選ばれた色のクリーチャーは選ばれた色のクリーチャー以外をブロックできない。
2014/06/19(木) 10:00:19
409 :
名も無き者
ティーカの装置 (3)
アーティファクト
《》を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルとランページ4を得る
2014/06/19(木) 10:23:47
410 :
名も無き者
戦場での再会(2)(R)
エンチャント
クリーチャーはそれと共通の色を持つクリーチャーをブロックできない。
2014/06/19(木) 18:35:09
411 :
名も無き者
壁の罠仕掛け 2R
エンチャント
あなたのコントロールする防衛を持つクリーチャーは、+1/+0の修正を受けるとともに、それが防衛を持たないかのように攻撃でき、自身のタフネス以下のパワーを持つクリーチャーによってはブロックされない。

2014/06/20(金) 00:02:31
412 :
名も無き者
飛馬との契約(2)(G)(W)(W)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それは+2/+2修正を受けると共に飛行と馬術を持つ。(この効果は永続する。)
FT:優秀な騎兵を止めるのは困難だ。それが飛ぶというのであれば、尚更だろう。
2014/06/20(金) 00:08:08
413 :
名も無き者
明け渡された村
土地
〜が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
〜はそのプレイヤーのコントロール下で、タップ状態で戦場に出る。

(T):あなたのマナプールに(1)を加える。

あなたが1体以上のクリーチャーに攻撃されるたび、攻撃プレイヤーはあなたを攻撃しているクリーチャー最大1体を対象にする。そのクリーチャーは戦闘終了時までブロックされない。

FT:通常、地の利は防衛側にある。しかし、その場所はかつて彼らが慣れ親しんだ地であった。
2014/06/20(金) 00:49:10
414 :
名も無き者
錯乱積み木 (3)(青)
部族エンチャント ブロック・オーラ
エンチャントされているクリーチャーはブロックである。
ブロッククリーチャーはブロッククリーチャーをブロックできず、ブロックでないクリーチャーはブロックでないクリーチャーをブロックできない。
(1):ブロッククリーチャーではないブロッククリーチャー1体を対象とする。それはブロックになる。この能力は、ブロッククリーチャー指定ステップの間にのみ起動できる。(この効果は永続する。)
2014/06/20(金) 15:23:41
415 :
名も無き者
乱心の発現   (2)(U)(R)
インスタント
乱心の発現は戦闘中にのみ唱えられる。
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つとともにそれとオーナーが同じであるクリーチャーによってはブロックされない。
FT: 裏切りの価値は距離で決まる。

2014/06/20(金) 22:32:52
416 :
名も無き者
灯の魅惑 (U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーはプレインズウォーカーしか攻撃できず、ブロックされない。
2014/06/21(土) 00:17:02
417 :
名も無き者
光跡の輪 (4)
アーティファクト
烈日
すべてのパワーがXのクリーチャーはブロックされない。
Xは《》の上に置かれている蓄積カウンターの数である。
2014/06/21(土) 02:10:47
418 :
横田の倉庫3
脱色 (緑)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで無色になるとともに被覆を得、このターン、ブロックされない。
2014/06/22(日) 17:30:36
419 :
名も無き者
速さでの回避 (1)(赤)
エンチャント
速攻を持つクリーチャーは速攻を持たないクリーチャーによってはブロックされない。
2014/06/22(日) 18:35:47
420 :
subaruizu
血糊まみれ/Drown in Gore (1)(黒)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/-1の修正を受けるとともに吸血鬼でないクリーチャーによってはブロックされず、可能ならブロックされなければならない。
FT:ゴブリンたちは今日の配合ぐあいとみんなが怖がるさまにたいそう満足して歩きまわり、気づけば暗く冷たい森の深くまできていた。
2014/06/22(日) 20:17:20
421 :
名も無き者
数奇なる影(1)(U)(B)
エンチャント

点数で見たマナコストが奇数のクリーチャーはシャドーを持つ。
点数で見たマナコストが偶数のクリーチャーはシャドーを失うとともに、シャドーを持つことも得ることもできない。
2014/06/22(日) 22:58:50
422 :
名も無き者
気流の境界  (3)(青)
エンチャント
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(2):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を失う。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
2014/06/22(日) 23:29:40
423 :
名も無き者
悪臭 (黒)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
悪臭が戦場に出たとき、あなたは2点のライフを失う。
エンチャントされているクリーチャーはアーティファクトでないクリーチャーによってはブロックされない。
回顧 (2)(黒)
FT:これには風の精霊もたまらないだろう。――ソリン・マルコフ
2014/06/22(日) 23:55:41
424 :
わど
今回のお題は『回避能力をつける非クリーチャー・カード』でした。Pickerの求める方向性について一寸前に話題が出ておりましたが、自分は良さげなカードを適当にPickしていくスタイルなので投稿の際はあまり気に病まないのが吉かと。強いて言うなら例で上げたカードは参考になるかもしれません。

[入賞]
>>390 Nishi様 《双頭巨人の教え》
一時的なブロック制限を課す。キャントリップも付いていてアドを失いづらいのも嬉しいですね。回避能力を付加するカードがインスタントである意味は基本的に薄いですが、これはパワーに修正がつき一応コンバット・トリックとしても使えるので別。多人数戦などで他のプレイヤーのサポートにも用いることができる小器用さも面白いですね。

>>394様 《絶対の拒絶》
白によく見られるプロテクション付加の呪文……の中でもこれはレアリティが高そうです。ほぼあらゆる除去を回避し機を見て一撃もねじ込める素敵な1枚。似たような役割の他カードと比べマナ・コストが重いのが弱点ですが、その分効果は豪快なので致し方なしか。対象を取らない非破壊除去に対してはどうしようもないので、そこだけは注意ですね。

>>404様 《三すくみ》
フレイバー重視のアンブロッカブル化。ナメクジといえば《Rocket-Powered Turbo Slug》が印象的すぎて一瞬銀枠独自のクリーチャー・タイプかと一覧を見なおしてしまいました。そういえば《地下墓所のナメクジ》なんてクリーチャーもいましたね。主に多相持ちなどに影響してきそうなカードでしょうか。強い弱いはともかく、遊び心に富んだ1枚と言えそうです。


[大賞]
>>405 まっどほーる様 《嵐乗りの手綱》
御せるうちはパワーと高空飛行を確保、一度手放せば《暴風》が吹き荒れる。コスト3にしてパワーに+3修正が付くのはオーラとしてかなり強力な部類と言っていいでしょう。飛行を持たないクリーチャーにエンチャントした場合生贄に捧げられ飛行を失ってからダメージが飛ぶのでそれを回避できるのも特徴的です。性能・フレイバー性共に高く、イラストも割と容易に浮かんできますね。それを再現するだけの画才が自分にないのは残念ですが。ともあれ、大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/06/23(月) 21:19:54) 2014/06/23(月) 00:01:49
425 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『サブタイプを持つ土地』増刊号Part9、>>501様のリクエストを採用させていただきます。

《ドライアドの東屋》《ウルザの塔》のように、何らかのサブタイプを持った土地を募集いたします。サブタイプは既存のものでも新規のものでも構いません。
締め切りは6/29(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/06/23(月) 21:19:56
426 :
名も無き者
湿気った森
土地 ─ 森
すべての森は島になる。どのプレイヤーも(2)を支払うことでこの効果をターン終了時まで無効にして良い。
2014/06/23(月) 21:28:07
427 :
名も無き者
極楽鳥の聖地
土地―聖地
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナX点を加える。Xは聖地をコントロールするプレイヤーの総数に等しい。
2014/06/23(月) 21:41:40
428 :
名も無き者
逆刺の群生地
アーティファクト・土地 ― 装備品
(T): あなたのマナ・プールに(1)を加える。この能力は鋼板の原野が装備されていないときにのみ起動できる。
装備しているクリーチャーは+4/-1の修正を受ける。
装備(4)
2014/06/23(月) 22:27:48
429 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

アジャニの瞑想の地
プレインズウォーカーの土地--アジャニ
アジャニの瞑想の地が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーからアジャニ・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T)、あなたの手札にあるアジャニ・カードを1枚公開する:あなたのマナ・プールに、その公開されたカードの持ついずれか1色の色のマナ1点を加える。

プレインズウォーカー・タイプを持った土地ということで1つ考えてみました。
恐らくサイクルになるのではと考えています。
(last edited: 2014/06/24(火) 10:33:11) 2014/06/23(月) 23:23:22
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.95 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.