Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/08(土) 04:00:33

教えて先輩方!~レガシーとはなんぞや?~

1 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
はじめましての方もお久の方もこんばんわ!
名前はnanashi、それでも名無しの「ナナシ」です。
実は先日、EDHのレスでもお話したんですけど、今後は主戦場であるスタンダードから他のフォーマットにも手を出して行きたいと思っとります。
そこで、多くのプレイヤーいるという噂のレガシーに興味を持ち、「それならここでスレ立てて、色んな先輩方から話聞けたら楽しそうじゃね?」と考えました。
聞きたいことはたくさんありますが、主に
・レガシーの魅力は?
・レガシーのルールは?
・つか、レガシーって何?
という基本的なものから、
・先輩方の歴史 ~俺はこうしてレガシーにはまった~
・先輩方のお言葉 ~レガシーにはこれを使え!~
・先輩方の戦術 ~これがコンボというものだよ~
・先輩方の構築 ~これが俺のデッキだ~
みたいなものまで、幅広くお聞きできればと思っています。
完全に初心者なので、分からないことは色々質問させてください。
それでは、よろしくお願いします。
2012/06/26(火) 21:19:56

436 :
塾講師 メールアドレス公開設定
おっととブロ語が多くなってきた不具合
知っている人間には神の贈物だが知らない人間には地獄の宴。
大 混 乱 するのは確定的に明らかなので使う相手を選ぶという証拠と言う事実。
つまり普通の言葉のレスに対するレスでブロ語は使わないであげテ!
2012/10/21(日) 07:52:40
437 :
名も無き者
>>435
すまないUR Delverだったか。勝手にRUG Delverと勘違いしてしまった己に怒りのボルテージが有頂天だ。
2012/10/21(日) 08:07:55
438 :
破れ目
>>436
やはりブロ語は使い時を選ぶべきそうすべき
今回のでそれが良くわかったよ>>436感謝
まぁ日々のブロ語はまさしく混沌の力と言ったところかな

>>437
いえいえそれまでの流れを読んでない方のことを考えてなかったのも確かですので。
《破壊放題》について触れた>>428ではデルバーとしか言ってませんしね・・・
ブロ語のことも含めてちょい反省ですねー。

2012/10/21(日) 08:37:07
439 :
名も無き者
確かにRUGデルバーだとグラッジが使われてるみたいね

すごいテキトーな質問で申し訳ないんだけどRUGデルバーとカナスレの違いってなに?デルバーの有無?
2012/10/21(日) 19:33:35
440 :
塾講師 メールアドレス公開設定
というより《敏捷なマングース》を中心に考えるかどうか、かと。
もともとカナスレはデルバー以前から存在していてマングースが主戦力だったと記憶しています。
ですがデルバーもマングースもどっちのデッキにも入りやすく現状構成もほぼ同じです。
なので成立の経緯が
現カナスレ:旧カナスレに相性のいいデルバー追加。スレショ達成が主命題。
RUGデルバー:スタンのデルバーをレガシー仕様に。デルバー変身が主命題。
という点で違いがあるのではないかと。



さて私のクラゲストンピィですが、
どうやらクラゲでバックステップさせた《卓越の印章》の増強にフリースペルはすこぶる相性がよく破壊力ばつ牛ンの一撃を加えられるようになったらしいぞ。
今まで食わず嫌いだったが素晴らしい助言だすばらしい。
カウンター枠4はほぼアタッカー守るために使ってたので《呪文滑り》3にして残り3をブロッカー排除の《断絶》にしてみようかと。
《呪文滑り》《紅蓮破》対策はもちろん通常の生物除去神器除去を「ほう・・・」と受け流し味方を守る盾という超パワー!
(last edited: 2012/10/21(日) 21:27:15) 2012/10/21(日) 20:49:20
441 :
名も無き者
>>439
違いはないよ!好みの問題。最近は前者の呼び名が主流になりつつあるって程度。
2012/10/21(日) 21:13:19
442 :
名も無き者
《敏捷なマングース》ってすごいよな、あの時代の生き物でレガシー現役なのってこいつくらいじゃね?

2012/10/22(月) 00:58:15
443 :
名も無き者
《渋面の溶岩使い》《ザンティッドの大群》《金属細工師》、部族たち

《渋面の溶岩使い》は採録されたからあの時代の生き物とは言いにくいかもしれんが
2012/10/22(月) 06:16:49
444 :
名も無き者
守るのでなく守ってしまうのが《呪文滑り》
さすが旧スタンそして現モダンのメイン盾

破れ目さんの周りではソプターコンボやZOO、バーンがいるって話だったが
塾講師さんの周りのカジュアルレガシーではどんなデッキが活躍しているんだろう?

2012/10/22(月) 09:24:25
445 :
名も無き者
オデッセイといえば共鳴者でも2体ほど頑張ってる奴がいるな。
現環境を見ると第一線で、とは言いにくいが・・・。
2012/10/22(月) 12:27:02
446 :
名も無き者
2体…インプと…何だろう
2012/10/22(月) 13:24:31
447 :
名も無き者
呪文滑り「それほどでもない」
2012/10/22(月) 19:43:13
448 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>渋面の溶岩使い
むしろ最初にデザインされた時点がその生物の時代でしょう。
生物強化補正のかかっていない時代のカードなのに、再録された後の時代でも活躍し、レガシーでも活躍している、と。

>カジュアルレガシー
趣味のデッキが多いですね。
デルバーも多いですが、どこかにネタ要素が含まれていたり。
なぜかタルモだけは使いたくないという人が多かったり。
スニークショーで甲鱗様が出てきたり。
ドラゴンストンピィもいますよ。
(last edited: 2012/10/22(月) 23:07:22) 2012/10/22(月) 22:37:59
449 :
名も無き者
塾講師さん…
2012/10/22(月) 22:58:14
450 :
塾講師 メールアドレス公開設定
おっと調子にのりすぎたようで・・・。
すいません。おとなしくしてます・・・。

>>451
いえ、単純にブロント語が多すぎてネタ度が高すぎたようです。
相手は選んだつもりなのですが、自分へのレスでなくともそういう遊びがすぎると受け付けない方もいらっしゃいますし、そもそもコテハンなのでちょっと目立つしで、そういう遊びは過ぎないようにしようかな、と。(過ぎない程度にはやりたいですが)
コテハンでの書き込みはコテハン推奨助力のため続けようと思っています。
というかそんなこと初めて言われました。ありがとうございます。
(last edited: 2012/10/23(火) 02:29:15) 2012/10/22(月) 23:02:32
451 :
名も無き者
どんな発言をしたかについては記憶も興味もないけれどこれからも塾講師さんには話題を提供してほしいもんだ。
語り口というか文章が好みなだけなんだけどね。
2012/10/23(火) 00:05:00
452 :
破れ目
>>450
ブロント語に関しましてはこちらにも責任の一端がある気もするので・・・
ごめんなさい。
あとわたしも塾講師さんの文章はわかりやすくて好きですよ。
あれだけの名スレを引っ張ってきたんですから固定ファンがつくのも頷けるというもの。

さて、レガシーに話を戻しますと
来年の6月にモダンマスターズエディションが発売されますね!
収録されるのは8版~アラーラブロックまでのカードですがレガシーで採用される生物の多くはハイスペックな新枠になってからの生物というのは周知の事実。
レガシー2マナ四天王の一つ、《タルモゴイフ》が収録されることでレガシーの敷居も下がったらいいですね。
2012/10/23(火) 08:05:34
453 :
名も無き者
固定ファンは別に構わんがブロ語使った程度でごちゃごちゃ騒ぐなよ…

モダンマスターズはどうせ○れる屋が買い占めて値段釣り上げるから大多数の人は剥くことすらかなわんさ
2012/10/23(火) 09:17:26
454 :
名も無き者
べつにごちゃごちゃは騒いでなくね?
騒がれる前に先んじて自粛したんだろう
2012/10/23(火) 09:38:26
455 :
名も無き者
レガシー2マナ四天王って、初めて聞いた。
タルモ、石鍛冶、ボブ、あとは何? メッダーとかSSS?
2012/10/23(火) 11:11:13
456 :
名も無き者
SCMじゃね?よくその四枚は同列に語られてるし。
2012/10/23(火) 11:32:29
457 :
名も無き者
素で忘れてたわ・・・そら瞬唱様に決まってるわな。
2012/10/23(火) 11:35:40
458 :
名も無き者
SSSてなに?
2012/10/23(火) 12:33:33
459 :
破れ目
《呪文づまりのスプライト》のことです。
呪文づまりのスプライト/「S」pell「s」tutter 「S」priteだからSSS。

2012/10/23(火) 12:39:23
460 :
名も無き者
なるほど。サンクス
2012/10/23(火) 12:56:30
461 :
名も無き者
レガシーは略称多いよね
カードプール広いからそれが理由かな
2012/10/23(火) 21:20:12
462 :
名も無き者
「メッダー」っていうのは《翻弄する魔道士/Meddling Mage》であってる?
2012/10/24(水) 09:30:45
463 :
名も無き者
あってる。
2012/10/24(水) 17:36:59
464 :
塾講師 メールアドレス公開設定
《翻弄する魔道士》それほど見かけますか?
ネット上のレシピでも採用が減ってきているような?

レガシーで2マナだと上の四天王ほど汎用性はありませんが《スレイベンの守護者、サリア》を見かけますね。
他の印象的な2マナでは、《ファイレクシアの破棄者》を採用したレシピがちらほら。

今、私はクラゲストンピィ以外で、サリアと破棄者と《潮の虚ろの漕ぎ手》と話題の《翻弄する魔道士》という似た様な感じの生物を積んだ、嫌がらせに特化したマーベリックで遊んでいるのですが、《潮の虚ろの漕ぎ手》はレガシーであまりいないんですよね。
なぜなんでしょう。
(last edited: 2012/10/24(水) 20:38:32) 2012/10/24(水) 19:07:52
465 :
名も無き者
別にいないってこともないけど?
単純に白と黒を同居させてるグッドスタッフがそこまで多くないってだけじゃね。
親和とかでもたまに見かけるけども。
2012/10/24(水) 22:29:13
466 :
名も無き者
ピキュラ黒組もうぜ
2012/10/24(水) 22:47:06
467 :
破れ目
レガシー行ってきたんで軽くレポート書くよ!デッキは赤青デルバー。
読みづらかったらごめんなさい。

VS赤単バーン××
先手を取ってクロックは無いけど《思案》やら《呪文貫き》やらと土地3枚の手札をキープしたら相手からは《ゴブリンの先達》が。こっちの用意したブロッカー《瞬唱の魔道士》《焼尽の猛火》に焼かれ相手からぽんぽん出てくる火力にあれよあれよとライフは削れ《火炎破》で終了。
サイドから《水流破》×2を入れて2戦目、相手の先達や火力になすすべもなくライフ1。フェッチすら切れねぇ。しかしここで相手が止まる。逆にこっちに運が回ってきたのか《轟く怒り》《稲妻》と相手のライフも2に。ここで相手に《硫黄の渦》を引かれてGG.

VS黒緑ダークデプス×○×
対戦相手いわく最強のハンデス、《コジレックの審問》を2連打されてハンドはボロボロ。マリットレイジ対策のバウンスを抜かれる。こちらも《昆虫の逸脱者》《渋面の溶岩使い》《ゴブリンの先達》
で殴るも、《破滅的な行為》で流される。次のターンにはハンデスによる前方確認からコンボ達成され負け。
デルバーとSCM以外の生物と装備品を軒並みサイドアウト。
2戦目、《渦巻く知識》で相手の《コジレックの審問》《陰謀団式療法》をかわしながら相手に《稲妻》《Chain Lightning》をひたすら叩きこむ。最後は《発展の代価》が決まって勝ち。
3戦目なんか3たーんめに20/20ひこうはかいされないがなぐってきたのでぼくはしにました

VSアサルトローム○○
手札にある火力全部投げた後ブレストで積みこんで《轟く怒り》2回撃ったら相手が死んだ
2戦目、手札にデルバーが3枚あったので並べてたら相手が死んだ
2012/10/25(木) 00:42:47
468 :
名も無き者
デルバー空気すぎワロタ
2012/10/25(木) 08:20:30
469 :
名も無き者
明らかに最終戦からレポート書くのめんどくさくなっててワロタwwww
2012/10/25(木) 08:37:01
470 :
名も無き者
デルバー抜いた方が強いんじゃね
2012/10/25(木) 12:08:15
471 :
名も無き者
待て待て、引いてない可能性だってあるぞ
とりあえずデッキリストはよ
2012/10/25(木) 12:21:49
472 :
破れ目
予想以上にデルバーに突っ込まれててワロタwwwワロタ・・・

以下、赤青デルバーのデッキリスト

土地18
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
5:《山/Mountain》
3:《島/Island》

クリーチャー12
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》

その他呪文30

4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《轟く怒り/Thunderous Wrath》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《目くらまし/Daze》
2:《ルーン唱えの長槍/Runechanter's Pike》

ショックランドを使っているのはデュアランを用意するお金がないから。

>メッダー
なんか石鍛冶とか使うデッキのサイドに複数枚入ってるイメージしかないです
>漕ぎ手
みたことないです
>サリア
今のところ近辺にはいない模様でも見たら、サイドに《硫黄の精霊》ガン積みしてでもころす
あいつはデルバーの敵です
(last edited: 2012/10/26(金) 08:54:57) 2012/10/26(金) 08:49:41
473 :
名も無き者
http://www.happymtg.com/decks/view/D029742

赤単作ろうと思って調べてたらサイドに《マルフェゴール》が入ってるリスト見つけた
これってたぶん相手の《実物提示教育》狙いだと思うんだけど、こういうのって実際有効なんだろうか?《全知》が出てきたり、《実物提示教育》じゃなくて《騙し討ち》から出てきたりもするし
2012/10/26(金) 15:26:13
474 :
名も無き者
>>473
《マルフェゴール》→手札ゼロ→除去耐性が全く無い《マルフェゴール》が除去され投了、まで見えた
《実物提示教育》《騙し討ち》対策なら《罠の橋》の方が良い子
赤の対青なら《赤霊破》or《紅蓮破》ガン積みで
2012/10/26(金) 23:24:17
475 :
名も無き者
>>473
《ファイレクシアの変形者》《ファイレクシアの破棄者》もショーテル対策なのかねぇ
そう考えるとすごい偏ったサイドだなこれもちろん他にも刺さるんだろうけど

《紅蓮破》とかの丸いサイドで我慢できないほどショーテルがいたのかもしれん
2012/10/27(土) 08:14:31
476 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
こんばんわ、ナナシです。

段々と肌寒さを感じるようになった今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は概ね元気ですが、皆様もそうであれば幸いです。

さて、明日いつも通っているショップではない会場で、ちょっとしたレガシーの大会に参加してきます。
久しぶりの大会でワクワクしています。
いつもの友人たちとは日程の折り合いがつかず、私一人での参加となりますが、1勝ないし2勝できるよう、頑張ってきます。

その際に使用するデッキは、以前使っていた部族エルフを若干親和よりにしたデッキです。
最近調整したもので、勝てるかどうかは微妙な感じですが、なんとか頑張りたいですね。
レシピについても明日の戦績と同時に書ければと思っています。

最後に、今までこのスレを利用、または閲覧してくださった皆様。
思えばスタンしか知らなかった私がふとしたきっかけで建てた当スレが、今日この日まで続けてこれたのは、ひとえに皆様のおかげだと思っています。
最近では、私のいないうちにも破れ目様、塾講師様を初めとした偉大な先達の方々が、このスレでレシピの公開等をして下さり、とても勉強になっています。
私も、上記の方々に負けない素晴らしいデッキを組みたい、と常々思っている次第です。

長く、そして読みにくい文を続けてしまいましたが、皆様への感謝の念はとどまることを知りません。
本当に、今までありがとうございました。
そして、願わくば、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、また明日。
2012/10/27(土) 18:00:33
477 :
ふんっせいぜい頑張って踏みにじられてきなさいよねっ
別に応援なんてしないんだからっ
でもレポートだけはちゃんとしなさいよねっ
あんたになんて特に期待なんてしてないけどねっ
2012/10/28(日) 12:00:17
478 :
namaega_nanashi
こんばんわ、ナナシです。
さきほどショップでのレガシー大会から帰ってきました。
小規模とはいえ、久しぶりの実戦は結構緊張しましたね。

それでは、まずは結果からお伝えしますね。

大会内容
参加人数:8名
形式:トーナメント(1~8位までの順序決めあり)
勝利条件:2本先取

上記の内容で戦った結果、1勝2敗の4位でフィニッシュでした。
3位決定戦は中々熱い勝負だったのですが、最後は力負けしてしまいました。
非常に残念ですが、この大会を通して仲良くなった方もいたので、参加してよかったとは思っています。

では、下記に使用デッキのレシピと、短いですがレポートを。

・レシピ
緑単 親和エルフ【土地ロック型】
(土地 × 16)
《リシャーダの港》4
《森》12

(クリーチャー × 29)
《東屋のエルフ》3
《Fyndhorn Elves》3
《遺産のドルイド》4
《ラノワールのエルフ》3
《樺の知識のレインジャー》2
《クウィリーオン・レインジャー》3
《ティタニアの僧侶》3
《エルフの大ドルイド》3
《背教の主導者、エズーリ》2
《威厳の魔力》1
《大祖始》1
《引き裂かれし永劫、エムラクール》1

(その他 × 15)
《調和の中心》1
《冬の宝珠》4
《緑の太陽の頂点》1
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2012/10/28(日) 18:44:29
479 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
一回戦の第1Gのレポートに誤りがありました。
誤:先行の2ターン
正:先行の3ターン
でした。
お見苦しい間違いをしてしまい、申し訳ありません。
2012/10/28(日) 18:52:17
480 :
おつ
2012/10/28(日) 23:02:26
481 :
名も無き者
バーンがぶん回りだなw
そりゃ勝てんわ

まっ、何にしてもお疲れさん
親和型に寄せるのなら《ワイアウッドの共生虫》は必須になるな

つか、レガシーでソウルシスターズか…
…勝てんのかね
2012/10/29(月) 10:57:43
482 :
名も無き者

2012/10/29(月) 12:37:45
483 :
名も無き者
何でもできるのがレガシーだからな、規模の小さい大会なら大体どんなデッキでもワンチャンある
2012/10/29(月) 12:39:43
484 :
名も無き者
Wikiで見てきたけど、一応レガシーでもあるみたいね

対戦相手がどんな構成できたのかはわからんけど、少なくとも《砂の殉教者》《幽体の行列》あたりは入ってそうだな
2012/10/29(月) 12:55:51
485 :
名も無き者
ライフゲインを中心にしてるとはいえ、基本は白単ビートだからね。
石鍛冶入れてイクイップっぽくしてもいいし、行列でトークン+クルセイドにしてもいい。

親和エルフは俺もまたちょっと頑張ろうって気になってるから、親近感わくなー。
主にはぜひ、《終末》《罰する火》《暗黒破》《相殺》独楽やディードや《謙虚》で地獄の苦しみを味わってほしいな。

・・・そしてその上で這い上がってきてもらいたいな。
2012/10/29(月) 14:21:13
486 :
名も無き者
>>485《仕組まれた疫病》《非業の死》「そろそろ混ぜろよ」
2012/10/29(月) 22:00:11
487 :
名も無き者
《虚空の杯》 「1ターン目からチィーッスwww」
2012/10/30(火) 00:05:32
488 :
破れ目
>>485->>487やめたげてよぉ!

実際ショップの大会だと何回も行くうちにメンツがだいたい分かってきて対策を積む、対策されるは普通ですからね。
さらに顔見知りの相手が違ういつもとデッキをつくってきてサイドが腐る、ここまでテンプレ。

>ソウルシスターズ
当たったことありますが決して弱くないですよ。鬼のようにライフをゲインするデッキなのでライフを狙ってくるデッキに言うまでもなく強いですし、コンボ相手にもサイドからの《沈黙》やら《エーテル宣誓会の法学者》《石のような静寂》《抑制の場》あたりがぶっ刺さったり刺さらなかったり。
とりあえず「白いタルモ」こと《アジャニの群れ仲間》さんのパンチ力はスゴイ。(小学生並みの感想)
(last edited: 2012/10/30(火) 08:00:55) 2012/10/30(火) 07:58:28
489 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
緑t白 親和エルフ(メイン61枚)
(土地 14)
《森》12
《平地》2
(クリーチャー 41)
《イラクサの歩哨》4
《遺産のドルイド》4
《ラノワールのエルフ》3
《ワイアウッドの共生虫》3
《樺の知識のレンジャー》4
《クウィリーオン・レインジャー》2
《石鍛冶の神秘家》2
《エルフの幻想家》4
《ティタニアの僧侶》1
《森のレインジャー》2
《獣相のシャーマン》3
《エルフの大ドルイド》1
《復讐蔦》3
《イーオスのレインジャー》1
《太陽のタイタン》1
《ワームとぐろエンジン》1
《大修道士、エリシュ・ノーン》1
《引き裂かれし永劫、エムラクール》1
(その他 6)
《稲妻のすね当て》1
《暴走の先導》4
《殴打頭蓋》1
(サイドボード 15)
《トーモッドの墓所》2
《弱者の石》2
《死儀礼のシャーマン》2
《アメジストのとげ》2
《ガドック・ディーグ》1
《スレイベンの守護者、サリア》1
《忘却の輪》2
《クローサの掌握》2
《真実の解体者、コジレック》1
(last edited: 2012/11/04(日) 17:27:36) 2012/10/30(火) 20:24:30
490 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
連投で失礼します
>>485
レス拝見いたしました。
とても参考になるカード名を教えて下さり、本当にありがとうございます。
友人たちの中にも、これらのカードを持っている人がいるかもしれないので、今度、これらのカードを採用したデッキを作ってもらい、実際に対戦してみたいと思います。
485様も親和エルフを使っている、今後使う予定だとのことですので、是非素晴らしいデッキを構築してください。
陰ながら応援させていただきます。


(last edited: 2012/11/04(日) 00:18:02) 2012/10/30(火) 20:39:32
491 :
破れ目
エルフに関しては完全に門外漢なので見当違いだったら笑って流してほしいのですが・・・
《ティタニアの僧侶》《エルフの大ドルイド》《背教の主導者、エズーリ》よりもサイドにもっと他のデッキに劇的に効くものを入れておいたほうがいいんじゃ…
《アメジストのとげ》とか《ガドック・ティーグ》とか《弱者の石》とか。
(last edited: 2012/10/30(火) 23:09:04) 2012/10/30(火) 22:55:05
492 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>破れ目様
レスありがとうございます。
お答えになるかは分かりませんが、エルフの数を参照する僧侶やドルイドをサイドにしたのは、メインではこれらを抑え目で行こうと考えたからです。

というのも、メインではエルフ以外の生物も多めに採用しているため、この2枚の持つエルフ参照のマナ能力が存分には活かしきれないと思ったからです。

逆にサイド後では、各ロードと併用してエルフの数を増やし、全体的な速度を上げようと思い、上記の2枚をサイドに落としました。

ただ、お恥ずかしい話なのですが、私自身、まだサイドの作り方が分かっていないため、このような構成でサイドを作りました。

ご指摘の通り、今のサイドは何かをメタるようなサイドではありません。
前のレスでも述べたように、親和型から、ロードを加えた部族型にシフトできるように作ったものです。

疑問に思われるのも当然のことかと思いますが、今度再戦するソウルシスターズの速度に負けぬように自分なりに考えたつもりです。

ただ、やはりこれは己のデッキの弱点を補うような構成ではないので、一般的なサイドボーディングとは全く異なっていることでしょう。

それらも含め、まだまだ勉強が足りない証拠です。

これからサイドについても考えていこうと思いますので、その点についてもご指摘下さったことにはとても感謝しています。

長くなってしまいましたが、引き続きよろしきお願いいたします。
(last edited: 2012/10/30(火) 23:27:35) 2012/10/30(火) 23:21:03
493 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
上記のレスについて

グダグダと分かりにくい文を連ねてしまい、大変申し訳ありません。
分かりにくい表現等がございましたら適宜修正していこうと思いますので、その点についても遠慮なくご指摘いただければと思います。

それでは、また明日。
(last edited: 2012/10/30(火) 23:34:10) 2012/10/30(火) 23:33:46
494 :
名も無き者
>グダグダと分かりにくい文を連ねてしまい、大変申し訳ありません。

多少分かりづらい表現があるけど、一応読めるから大丈夫
そんなに気を遣う必ことは無いと思うよ
必要以上に萎縮した文を書くと、それを餌に揚げ足とるような輩が出るかも知れないから

サイドに関してはこれから勉強するということだから、今はこれで良いんじゃない?
大会に出るとなればまた考えなければならないと思うけども
>>491の出してるカードは実績のあるものばかりだから、参考にするには良いと思うね

2012/10/31(水) 09:53:07
495 :
名も無き者
むしろ委縮した文章にするためにいろいろ余計なものがくっついてるから読みにくい文章になってる気がする。

>サイド
まあいろんなデッキリスト見て考えればいいよ
http://www.happymtg.com/decks/

>今度再戦するソウルシスターズの速度に負けぬように自分なりに考えたつもりです。
ライフをゲインするソウルシスターズの速度に負けないようにぶぞくえるふ・・・?
相性悪化してませんか?詳細を聞きたいです

2012/10/31(水) 12:22:57
496 :
名も無き者
きっと爆発力を強化することでライフゲインに追い付こうという狙いなんじゃないかな。

僕はエルドラージでパーマネント狙いに行く方がいいと思ったけど、汎用性に欠けそう・・・
2012/10/31(水) 12:34:23
497 :
名も無き者
エルフを増やすことで大ドルイドやらティタニアの僧侶の効果を上げようという腹か

そういえば《垣間見る自然》入れないの?速度っつーか展開力段違いになるよ?比べるものじゃないけど優先順位は《ガイアの揺籃の地》よりも高いと思うんだけど
2012/10/31(水) 12:39:21
498 :
名も無き者
きっとアグレッシブサイドボード類似のものなんだろうが普通はガラッと方向性を変えるけど名無しのは方向性がほぼ変わってないから意表もつけないし対処法も大体一緒なのがマズイ
2012/10/31(水) 12:42:56
499 :
名も無き者
>>497
《垣間見る自然》は生物出さないとドローが出来ないからね
手元に生物が以内場合は腐っちゃうから今回は採用してないんじゃないかな
それにソウルシスターズ相手には相性最悪だし

普通なら入るカードだとは思うけどね

2012/10/31(水) 13:26:55
500 :
名も無き者
ソウルシスターズの速度についていきたいなら加速力上げたほうが強いよ?
本来、親和エルフって高速コンボ系の次くらいに速いデッキだから

あとは《弱者の石》でも突っ込んでおけば低コスト高パワーの生物で殴るデッキも倒せる
2012/10/31(水) 13:28:56
501 :
499
>>500
《垣間見る自然》のテキストと使用実績例を今一度見てきた
うん、確かにほとんどの親和エルフに入ってるね

確認不足だった、申し訳ない

2012/10/31(水) 13:41:01
502 :
名も無き者
「親和エルフ レガシー」でググると一番上にでてくるDNが親和エルフについてかなり詳しく書いてたので、ヒマなら読んでみてもいいと思う
《垣間見る自然》なしのレシピとかもあった

個人的には《暴走の先導》よりだったらパーツ集めやリカバリに《奇妙な収穫》がお勧め。安いし
2012/10/31(水) 19:57:31
503 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>495
レスありがとうございます
今日、改めて自身の文章を読み直してみて、回りくどい表現が多かったように思いました。
今後はもっと簡潔かつ分かりやすい文を書くように心がけようと思います。
また、参考資料に素晴らしいサイトを教えてくださってありがとうございました。
サイドボードを考えるうえで、是非とも利用させていただきます。

>ライフをゲインするソウルシスターズの速度に負けないようにぶぞくえるふ・・・?相性悪化してませんか?詳細を聞きたいです

ごもっともです。今考えてみれば、相手にはこちらの生物も参照する管理人や従者がいるのですから、部族エルフに移行しようといこと自体が間違いですね。>>498様がおっしゃっていた通り、根本的な戦い方がサイド後も変わらないのであれば、何のためのサイドボーディングか分かりません。
今後は495様が教えてくださったサイトを通して勉強しようかと思います。
ご指摘、ありがとうございました!

>>497
レスありがとうございます。
《垣間見る自然》、いいカードですね。
まだまだカードプールの広いレガシー環境についての知識に乏しいので、すっかり見落としていました。
ただ、今は手元に無いので、ソウルシスターズと再戦する前に、他の友人たちに頼んで、持っていたら何とか譲ってもらおうと思います。

サイドについては、今後勉強しなおし、近日中にもう一度載せようかと思います。
その際は、またご指導のほど、よろしくお願いします。
それでは…
2012/10/31(水) 20:13:33
504 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>502
レスありがとうございます。
《奇妙な収穫》、これもいいカードですね。
《垣間見る自然》を用いないレシピというのもとても興味があります。
是非とも参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
2012/10/31(水) 20:16:48
505 :
名も無き者
エルフのサイド方針は
①相手がサイドインしてくる《エーテル宣誓会の法学者》《虚空の杯》、全体除去などへの対抗手段
②自分より早いコンボデッキや墓地利用への対策
この2つ。

①も②もメインボードからある程度考えて構築するべきだが、考えすぎても枠が無いので
メインはグリンパスや奇妙な収穫でブンブンするだけでもいい。
どうしてもコントロールが辛いようなら、《永遠の証人》で長期戦見据えるとか。
墓地利用相手には最近出た《死儀礼のシャーマン》が有効。《樺の知識のレインジャー》と併せて
他の色へのタッチも考えられるようになるし。


①の候補は《クローサの掌握》《上機嫌の破壊》《ヴィリジアンのシャーマン》《森の伝書使》《からみつく鉄線》など。
②の候補は《ガドック・ティーグ》《アメジストのとげ》《精神壊しの罠》《真髄の針》など。
2012/10/31(水) 21:15:48
506 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
>>505
レスありがとうございます。
じっくりと拝見させていただきました。
分かりやすい具体例も挙げてくださり、本当にありがとうございます。
上記のカードも視野に入れながら、サイドをどうするかを考えていこうと思います。
出来るだけ早くサイドを完成できるよう、頑張ろうと思います!
2012/10/31(水) 21:32:11
507 :
名も無き者
エルフって相手が赤バーン系のとき、インできるカードってないの?
フルボッコ確定?
2012/11/01(木) 21:52:38
508 :
名も無き者
>>507
《アメジストのとげ》
2012/11/01(木) 22:18:29
509 :
名も無き者
ブン回ったバーンに勝てるデッキはそうそうない
2012/11/01(木) 22:19:13
510 :
名も無き者
なるほど。《アメジストのとげ》インするのか……。
あんまり効果なさそう。

ブン回ったバーンがブン回ったベルチャーに勝つところを見てみたい。

2012/11/01(木) 22:51:49
511 :
名も無き者
グダったベルチャーをじこったバーンがねちねち叩くとこなら何度か見たわ
2012/11/01(木) 23:05:13
512 :
名も無き者
グダったベルチャーをじこったバーンがねちねち叩くとこなら何度か見たわ
2012/11/01(木) 23:05:13
513 :
名も無き者
流れぶった切るけど、禁止解除された《土地税》ってどうなの?
2012/11/02(金) 00:24:52
514 :
破れ目
白青奇跡に入ってるのを見るくらいです
2012/11/02(金) 00:44:28
515 :
名も無き者
奇跡でもあまり見んなあ・・・環境にあってないねん
2012/11/02(金) 06:51:04
516 :
名も無き者
誰かタックスエッジ組んで話題をさらってこいよ(他力本願)
2012/11/02(金) 07:31:27
517 :
名も無き者
エメリアポッドに入れてみたことはあるけど、普通に《税収》の方が使い勝手いいんだよね。
2012/11/02(金) 10:39:40
518 :
名も無き者
エメリアポッドってすごいよな、どうすればあんな発想に至るんだ
2012/11/02(金) 22:19:59
519 :
名も無き者
・・・まず服を脱ぎます
2012/11/03(土) 09:30:28
520 :
名も無き者
《安らかなる眠り》が登場してからだいたいひと月たったけど
タルモやら聖遺、ラバマンやSCMは安らかに眠ってくれた?

もしそうならRIPを神棚に飾るわ
2012/11/03(土) 18:03:32
521 :
名も無き者
RIP入ってるデッキには確かに彼らは安らかに眠ってくれたよ
めちゃくちゃ強い
問題はRIPが入るデッキが少ないんだよな
2012/11/03(土) 19:18:09
522 :
名も無き者
RIPを使う、SCMを使わない、どっちもしなきゃならないのがプレイヤーのつらいところだな

2012/11/03(土) 19:44:53
523 :
名も無き者
青白ヘルムヴォイドとかは結果出せたの?
RIPと《エネルギー・フィールド》でダメージ受けなくなったりするやつ
2012/11/04(日) 12:39:57
524 :
名も無き者
RIP+Helmは少し結果出してた気がする
それに少しずつだけど草の根でも流行ってる印象
2012/11/04(日) 14:29:43
525 :
namaega_nanashi メールアドレス公開設定
皆さんこんばんわ。
今晩の夕食は鍋の予定のナナシです。

今日は先週の大会で知り合ったソウルシスターズさんと再戦してきました。
場所は前回と同じショップです。

デッキのレシピは>>489で編集しましたので、ご覧ください。

では、以下レポート

VS ソウルシスターズ(再戦)
結果:×-○-○

第1G
後攻から初手チェック。土地無しでマリガン後、少し悩むもキープ。
相手先行からスタート。
序盤の2ターン目までは互いにテンポ良く土地と生物を場に出す。
3ターン目の先行、相手は《幽体の行列》から従者のライフゲインと群れ仲間のカウンター上乗せが3回誘発。
5/5の群れ仲間のアタックはスルー。
そして後攻、こちらも先ほどのターンで出した《獣相のシャーマン》のタップ能力起動。
手札の《復讐蔦》を捨てライブラリーから《遺産のドルイド》を手札に。
そして《イラクサの歩哨》と共に場に出す。
その後、蔦の能力が誘発。
そのまま蔦でアタックするがトークンに止められ、ターン終了。
4ターン目、《砂の殉教者》を場に出し、その後そのまま生贄。
手札の《セラの高位僧》を2枚公開し6点ライフゲイン。
その2枚を場に出し従者と群れ仲間の能力がそれぞれ誘発。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2012/11/04(日) 19:46:54
526 :
名も無き者
サイドのカードのうち使ったのは《忘却の輪》くらいか
2012/11/05(月) 10:14:26
527 :
名も無き者
>>526
3ゲーム目で《クローサの掌握》も使ってたよ

まぁ、ほかは手つかずだったみたいだけど
2012/11/05(月) 10:48:29
528 :
名も無き者
へぇ、前回の試合でも今回の2ゲーム目までも相手は《忘却の輪》を見せてないのに《クローサの掌握》をサイドインしたんだ、大した読みじゃないか
2012/11/05(月) 11:12:57
529 :
名も無き者
2ゲーム目にノーン様出して勝ってたから、それをケアして相手も輪をインしてくるかも、と思ったんじゃないかな
結果的にはそれが良かったみたいだし

ただやっぱり主も言ってたけど、相手がビートでやりやすかったというのもあるよね
周りに相手が入れば、苦手っぽいバーンとかとも対戦してみて欲しい
2012/11/05(月) 11:32:57
530 :
名も無き者
もしかしてレシピこれ、対ソウルシスターズ用に偏っちゃってる?
2012/11/07(水) 10:47:58
531 :
名も無き者
特にサイドはそれが顕著だな

まぁ、使わなかったカードは抜くだろうし、また変えるだろ

話変わるけど、スタンではスラ牙が無双しているがレガシーでは何か実績のこしてんのかね?
2012/11/07(水) 11:00:54
532 :
名も無き者
Happy mtgで検索しても2件(風景の変容デッキとExplorer Rock)しかヒットしなかった。
5マナライフ5点は薄すぎるのかも。
2012/11/07(水) 11:14:51
533 :
名も無き者
一応モダンの殻デックをそのまま伸ばしたようなデッキで見かけたことはある。
でも対戦後にその使い手さんから聞いた話だと「スラ牙は(レガシーでは)無理w」とのこと。
2012/11/07(水) 11:18:35
534 :
名も無き者
基本的な使い方は殻からのバレット要員ぐらいか

緑なら酸スラ以外の5マナ域生物としてはそれぐらいしか思いつかないな
2012/11/07(水) 11:19:51
535 :
名も無き者
話をさらにズバッとぶった切るけどレガシーでグランビル的なデッキってくめそう?
こう《空飛ぶ男》やら《ぬめるボーグル》をでっかくしてぶん殴るデッキ。
2012/11/07(水) 11:34:35
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.03 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.