300 : |
|
297
タップしなくてはマナは発生しないのですか。 現在、1人で進行をシュミレートしておりますが、上手く行きましたら友人へMTGを推奨してみようかなどと考えております。
ありがとうございました。
2011/10/05(水) 21:10:37
|
301 : |
|
名も無き者
マナプールのマナを失うのは各ステップの終了時なのか。 てっきり各プレイヤーのクリンナップ・ステップ時だとばかり。
2011/10/05(水) 21:45:34
|
302 : |
|
名も無き者
《瞬唱の魔道士》で、既にフラッシュバックを持っているカード、例えば《蜘蛛の発生》にフラッシュバックを追加する事は可能でしょうか? またその場合、フラッシュバックコストは(6)(黒)と(4)(緑)の2通りから選べる、という状態になるのでしょうか?
2011/10/06(木) 10:34:06
|
303 : |
|
名も無き者
>>302 >上 可能です。
カードが2つ以上のフラッシュバックを持つことは何の問題もありません。
>下 その通りです。
その場合、墓地から唱え始める場合にどちらのフラッシュバックを使用するかを選んでから唱え始めます。 コストの支払い時に、選ばれたほうのコストを支払うことになります。
2011/10/06(木) 11:05:06
|
304 : |
|
名も無き者
初歩的な質問で申し訳ないのですが 各アップキープの開始時は相手のターンのアップキープも含みますか?
たとえば《ガツタフの羊飼い》をだした次の自分のターンに呪文を唱えなければその次の相手のアップキープに変身しますか?
2011/10/07(金) 21:36:42
|
305 : |
|
名も無き者
>>304 含みます。 自分のだけの場合は「あなたの」、対戦相手だけの場合は「各対戦相手の」とか書かれています。 《囁く者、シェオルドレッド》がいい例でしょう。
よって、《ガツダフの羊飼い》を出した次のターン(相手のも含む)に呪文を唱えられなければ、《ガツダフの羊飼い》はその次のアップキープ開始時に変身します。
2011/10/07(金) 21:57:32
|
306 : |
|
名も無き者
失礼します。
MTGwikiの、イニストラードの《情け知らずのガラク》の項目に 「火力を自分に撃ってガラクに移し変え、忠誠度を減らすことはできない。」 とありますが、この理由が今一つよくわかりません。
プレイヤーに与えたダメージをプレインズウォーカーに移し替えるかどうかは 呪文のプレイヤーが選択できると思っていたのですが、解説を頂けませでしょうんか。
2011/10/07(金) 23:33:12
|
307 : |
|
やまぴい
>>306 プレインズウォーカーに移し変えることができるのは、対戦相手がコントロールする呪文や能力を発生源とするダメージで、それを選択できるのも対戦相手だけです。
2011/10/07(金) 23:49:32
|
308 : |
|
名も無き者
>>307=やまぴい殿 少し誤解を生じそうなのでフォローさせていただきます。
対戦相手のプレーンズウォーカーへダメージを移し替えるには、 ダメージを発生させるような「呪文や能力」をコントロールしている必要はありません。 ダメージの発生源をコントロールしている必要があります。
ex. 対戦相手が《伏魔殿》をコントロールしているときに、あなたがクリーチャーを戦場に出して、伏魔殿の能力が誘発した場合、ダメージを発生させる能力の発生源は伏魔殿ですが、ダメージの発生源はそのクリーチャーですから、あなたは、その能力の対象を対戦相手にすることで、そのダメージをその対戦相手のコントロールするプレーンズウォーカーへ移し替えることができます。
2011/10/08(土) 02:30:18
|
309 : |
|
304
すみませんもう少しだけ教えてください 次のターン(相手のも含む)と書かれてますが 自分のアップキープの時の直前のターンとは相手のターンだけ 相手のアップキープの時の直前のターンとは自分のターンだけではないのですか? それとも相手のターンと自分のターン両方あわせて直前のターンですか?
2011/10/08(土) 03:08:48
|
310 : |
|
名も無き者
>自分のアップキープの時の直前のターンとは相手のターンだけ >相手のアップキープの時の直前のターンとは自分のターンだけではないのですか? こっちであってる。
2011/10/08(土) 03:21:35
|
311 : |
|
名も無き者
>>309 厳密には少し違う。 多人数戦やターン追加呪文などにより、自分のアップキープの直前のターンが相手のターンであるとは限らない。 考え方はだいたいあってる。
2011/10/08(土) 09:37:50
|
312 : |
|
名も無き者
《血統の切断》で《ワームとぐろエンジン》のPIGで生み出されるトークンを両方追放できますか?
2011/10/09(日) 14:21:29
|
313 : |
|
名も無き者
できる。 トークンの名前は、それを生み出した際のクリーチャー・タイプに等しい。
2011/10/09(日) 14:27:49
|
314 : |
|
名も無き者
初歩的な質問かもしれませんが 《対抗呪文》など呪文を対象にとる場合 それはスタックにつまれた直前のカードしか対象にとれませんか? もしくはスタックがいくつもつまれていて一番最初につまれた呪文も 対象にとることができますか?
2011/10/12(水) 01:29:45
|
315 : |
|
名も無き者
《天使の監視者》と他の人間が場に出ている状態で 《審判の日》など全体除去を撃った場合に監視者は場に残りますか?
2011/10/12(水) 07:25:46
|
316 : |
|
やまぴい
>>314 スタック上にある呪文であれば、どれでも対象にできます。
>>315 「破壊する」というイベントの実行時に「破壊されない」のですから、破壊されません。 (「破壊する」というイベントを実行して人間クリーチャーがすべて破壊された後に、ようやく破壊できるようになります)
2011/10/12(水) 07:47:47
|
317 : |
|
名も無き者
>>315 >>316さんが前提のように言っている >「破壊する」というイベントの実行時に「破壊されない」のだから という点が分かっていれば結果も分かると思いますし、 当然そこが疑問点だと思いますので理由も含めフォローします。
《審判の日》の破壊するというイベントは【同時に】全てのクリーチャーへ適用されます。 つまりその実行時点では、まだ他の(人間)クリーチャーも破壊されておらず、 《天使の監視者》はまだ「破壊されない」を持った状態です。
そして他のクリーチャーが全て墓地に移動した時には、すでにイベントの実行は終わっていますから、 改めて《天使の監視者》を破壊するというイベントが起きることはありません。
よって、《天使の監視者》は戦場に残ります。
2011/10/12(水) 10:20:13
|
318 : |
|
名も無き者
相手が2体以上のクリーチャーをコントロールしている時に《ガイアー岬の災い魔》を戦場に出したら、《古霊の踏み行く処》は誘発しますか?
2011/10/12(水) 18:03:27
|
319 : |
|
ポンデ・R
>>318 誘発します。 《ガイアー岬の災い魔》の能力は常在型なので、戦場に出た時点ですでに5/5以上になっています。従って、《古霊の踏み行く処》の誘発条件を満たします。
2011/10/12(水) 18:11:59
|
320 : |
|
名も無き者
《緑の太陽の頂点》をX=4で唱えてライブラリーから《始源のハイドラ》を出した場合、+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出ますか?
2011/10/13(木) 04:00:47
|
321 : |
|
名も無き者
>>320さん
いいえ。 マナ・コストに含まれるXは、そのカードがスタック上にないかぎり0として扱われます。
《緑の太陽の頂点》で《始源のハイドラ》をライブラリーから戦場へ出す場合も、スタックを経ていませんからX=0として戦場に出るため、カウンターは1個もおかれません。
2011/10/13(木) 06:34:01
|
322 : |
|
ジュラルミン
《無形の美徳》を出している状態で 《刃砦の英雄》がアタックをした場合ついてなのですが トークンは攻撃をした状態で出るとありますがそのトークンは警戒を持っている状態なのでアンタップ状態になるのでしょうか?
2011/10/13(木) 13:34:09
|
323 : |
|
名も無き者
>>322 警戒とは攻撃クリーチャーに指定したときにタップしなくていいという能力。 つまり、攻撃している状態で戦場に出すカードとは何の作用もしない。
攻撃クリーチャーを指定するタイミングはもう過ぎている。
2011/10/13(木) 13:42:45
|
324 : |
|
ジュラルミン
>>323 様
分かりやすいご説明ありがとうございました。
2011/10/13(木) 17:15:51
|
325 : |
|
名も無き者
質問です。 《瞬唱の魔道士》の能力で墓地のマナコストにXを含む呪文を対象に取りフラッシュバックで唱える場合、 Xは任意の値にすることは出来ますでしょうか?
2011/10/14(金) 09:19:09
|
326 : |
|
名も無き者
>>325 支払うコストにXを含んでいるので、可能。《小悪魔の遊び》と同じ。
2011/10/14(金) 11:48:04
|
327 : |
|
名も無き者
>>326 ありがとうございました。
2011/10/14(金) 22:19:49
|
328 : |
|
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
2011/10/15(土) 09:53:34
|
329 : |
|
名も無き者
護符破りの小悪魔を投げ飛ばしした場合 8点飛ぶ、であっていますでしょうか?
2011/10/15(土) 12:06:02
|
330 : |
|
名も無き者
>>329
No。<<投げ飛ばし>>を唱える為に生贄が必要なので投げ飛ばしを唱えたときには<<護符破りの小悪魔>>はパワーが4の状態で生贄に捧げられている。そして小悪魔の野誘発型能力は場にあるときのみ誘発する。よって投げ飛ばしのダメージは4点となる。
2011/10/15(土) 12:11:40
|
331 : |
|
329
>>330様 ありがとうございました
2011/10/15(土) 13:03:30
|
332 : |
|
名も無き者
集団的航海の同調は、例えばこちらが1マナ払って相手が2マナ払えば、3枚の基本土地カードを持ってくるでいいんですよね?
2011/10/15(土) 18:29:43
|
333 : |
|
名も無き者
>>332 そう。正確には"最大"3枚、戦場に出せます。
2011/10/15(土) 20:46:34
|
334 : |
|
名も無き者
被覆や呪禁についてまだよく分からない部分があるので質問です。
自分がコントロールする《拘引》や《平和な心》を《滞留者ヴェンセール》や《微光角の鹿》で一度ゲームから追放した後、再び戦場に出すときに被覆や呪禁持ちに付けることはできるのでしょうか?
2011/10/15(土) 21:18:02
|
335 : |
|
名も無き者
>>334 オーラを唱える時には対象を取りますが、戦場に出す時には対象を取りません。ですので、そのようなプレイングは可能です。
2011/10/15(土) 21:57:51
|
336 : |
|
名も無き者
>>335 ご回答ありがとうございました。
2011/10/15(土) 23:03:21
|
337 : |
|
332
>>333
ありがとうございました。
2011/10/16(日) 05:27:11
|
338 : |
|
名も無き者
例としてPWが打ち消されず場に着地してから 《内にいる獣》などで相手のPWの能力を一度も使わせず破壊するタイミングはありますか? つまり場に出たあとにこちらが優先権をパスした場合の除いて優先権が防御側プレイヤーにいく事はあるのでしょうか
2011/10/18(火) 08:39:40
|
339 : |
|
>>338 普通は無い。 プレインズウォーカーが戦場に出たことによって、何か別の能力が誘発していたら、ある。
2011/10/18(火) 09:01:04
|
340 : |
|
<<擬態の原形質>>を戦場に出す際に 対戦相手の墓地にある<<森滅ぼしの最長老>>のコピーとして 自分の墓地にある<<クローサの大牙獣>>のパワー分+1/+1カウンターを載せたとします。
この<<森滅ぼしの最長老>>を<<高級市場>>で生贄に捧げた際の挙動について教えてください。
2011/10/18(火) 15:41:24
|
341 : |
|
>>340です。連投すいません。訂正します。
《擬態の原形質》を戦場に出す際に 対戦相手の墓地にある《森滅ぼしの最長老》のコピーとして 自分の墓地にある《クローサの大牙獣》のパワー分+1/+1カウンターを載せたとします。
この《森滅ぼしの最長老》を《高級市場》で生贄に捧げた際の挙動について教えてください。
2011/10/18(火) 15:48:19
|
342 : |
|
名も無き者
>>341 単純に《擬態の原形質》に-1/-1カウンターが1つ乗った状態で戦場に出ようとします。
墓地に置かれた時点で、《擬態の原形質》は《森滅ぼしの最長老》のコピーであったことを忘れます。 しかし、戦場から墓地に置かれたことによって誘発する頑強能力は、イベントの直前を見て誘発するかどうかを判断しますから、誘発します。 結果、上記の行動になる、ということです。
#置かれていた+1/+1カウンターは領域を移動した時点で取り除かれていますので意味はありません。
2011/10/18(火) 15:56:45
|
343 : |
|
名も無き者
>>342にフォロー 頑強で戦場に戻る際にも、それは「《擬態の原形質》が戦場に出る」イベントなので、原形質の「戦場に出るに際し、」の能力の置換効果を適用でき、墓地のクリーチャー・カード2枚を追放していくつかの+1/+1カウンター(と頑強による-1/-1カウンター1個)が置かれた状態で、なんらかのクリーチャー・カードのコピーとして戦場に出すこともできる。 そのような場合、戦場に出たあと最初の状況起因処理で、+1/+1カウンター1こと-1/-1カウンター1こは取り除かれる。
2011/10/18(火) 17:16:04
|
344 : |
|
>>342-343 分かりやすい回答ありがとうございました。
2011/10/19(水) 01:03:05
|
345 : |
|
名も無き者
自分の場に《心なき召喚》が2枚 手札に《死体の野犬》 墓地は0枚 この状況で無限ストームって出来ますか?
2011/10/19(水) 15:25:37
|
346 : |
|
名も無き者
>>345 妨害がなければ可能。 EtB能力が誘発した後、その対象を選んでスタックに積めるようになる前に状況起因処理によって0/0になった《死体の野犬》が墓地に置かれている。 あなたは、EtB能力の対象として《死体の野犬》自身を選択できる。
2011/10/19(水) 15:47:11
|
347 : |
|
名も無き者
>>345 その状態ならば《死体の野犬》の能力で自身を回収できるので可。
2011/10/19(水) 15:48:07
|
348 : |
|
名も無き者
>>345 あと、良くある勘違いなんで指摘しておくと「自分の場」「相手の場」という概念は無い 戦場はひとつで、そのパーマネントを「誰がコントロールしているか」という問題があるだけ
2011/10/19(水) 17:51:24
|
349 : |
|
名も無き者
はじめまして。 最近MTGをやり始めたのですが、二段攻撃というのがよくわかりません
《ミラディン十字軍》が攻撃して《メムナイト》が防御した場合 《メムナイト》を倒した後、相手に二回目の攻撃を与えることはできますか? よろしくお願いします。
2011/10/20(木) 00:29:20
|
350 : |
|
ポンデ・R
>>349 二回目の攻撃によるダメージは、トランプルがない限り対戦相手に与えられることはありません。 二段攻撃のイメージは、その場で相手を2回殴りつけるものと考えてください。そのため、1回目の攻撃で相手が倒れたら、2回目の攻撃は空を切る形になるので、ダメージは一切発生しません。 トランプルがある場合は、2回目の攻撃時にはブロックしているクリーチャーがいないので、ダメージがそのままプレイヤーに行きます。
蛇足かもしれませんが、基本的なルールで分からないことがあったら、ここで質問する前に一度Wikiの項目や、総合ルールをチェックすることをお勧めします。 初心者のうちは読んでも分からないことも多いと思いますが、調べるという習慣は身に付けておいて損はありません。自分で調べて理解したことは、他人に聞いて理解したことより忘れにくいとも言われています。
少し長くなりましたが、あなたのMTGライフが良いものでありますように。
2011/10/20(木) 03:52:31
|
351 : |
|
《幻影の像》を《パリンクロン》のコピーとして戦場に出しました。 対戦相手は《幻影の像》を対象に《巨大化》を唱えました。
このとき《巨大化》に対応して《パリンクロン》の起動型能力を起動し《幻影の像》を手札に戻すことは可能でしょうか?
スタックとしては 《巨大化》→《幻影の像》の誘発型能力→《パリンクロン》の起動型能力 だと考えていいでしょうか?
2011/10/20(木) 12:28:02
|
352 : |
|
名も無き者
>>351 可能です。 元・幻影の像であるパリンクロンを生け贄に捧げさせる能力はまだ解決されていませんから、まだそれは戦場にあり、戻す起動型能力を起動すれば、手札に戻せます。 そのあと、元・幻影の像を生け贄に捧げさせる能力が解決しても、戦場にないそれを生け贄に捧げることはできません。
2011/10/20(木) 14:01:01
|
353 : |
|
名も無き者
>>350さん ありがとうございます! とてもわかりやすかったです。
次回からは自分でもっと調べてから質問します!
2011/10/20(木) 17:32:36
|
354 : |
|
>>352 早速の回答ありがとうございます。
2011/10/20(木) 20:49:14
|
355 : |
|
名も無き者
戦場に土地を一つもコントロールしていない状態で、《マナ結合》の能力で《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》1枚と《山》6枚を同時に戦場に出した場合、3×6=18点のダメージを飛ばせるらしいのですが、それが何故なのかよくわかりません。 wikiのif節ルールの項を読んでもイマイチ良くわからないので、ルールを交えて教えて頂けないでしょうか?
2011/10/21(金) 15:15:34
|
356 : |
|
名も無き者
>>355 before 土地なし after 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》1枚+《山》A~F6枚
発生したイベントは上記の通り 通常、誘発型能力はイベントの直後の状態をみて誘発するかどうかを判断する if節はこのタイミングでは誘発条件に含まれるだけ
《山》Aが戦場に出たことに関して《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の能力が誘発するかどうかを確認すると以下のようになる
・《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》は存在している→能力は存在する ・《山》Aは今戦場に出た→誘発条件を満たしている ・《山》Aからみると、他に《山》B~Fという5つの山をコントロールしている→if節を満たしている
よって誘発する、ということになる。 B~Fも同様なので合計6回誘発する。
以下蛇足。
ちなみにif節は解決時にもその中が真であるかどうかを確認する。 例えば、6回誘発した後その解決前に《山》Fを破壊してしまった場合を考える。 《山》Aについて誘発した能力は《山》B~Eという4つしか他の山をコントロールしていないので《山》Aが戦場に出たことで誘発した能力は解決時に何もしなくなってしまう。 《山》B~Eに関しても同様。 ただし《山》Fについては自身の存在はif節の条件とは関係ない。 つまり、解決時には《山》A~Eの他の5つの山をコントロールしているのでダメージを与えることになる
2011/10/21(金) 15:37:30
|
357 : |
|
名も無き者
質問です
二段攻撃を持つ1/1クリーチャーを先制攻撃を持つ2/2クリーチャーでブロックした場合、破壊されるのは両方ですか?
それとも二段攻撃の1/1のみ破壊されますか?
よろしくお願いします。
2011/10/22(土) 13:22:18
|
358 : |
|
名も無き者
>>356 丁寧な御回答、ありがとうございます。
2011/10/22(土) 16:19:27
|
359 : |
|
名も無き者
>>357 最初の戦闘ダメージステップに、2/2に1点、1/1に2点のダメージが与えられ、その時点で1/1二段攻撃は破壊されます。 第2戦闘ダメージステップには、1/1は破壊され戦場にはいませんので、2回目のダメージを与えることはありません。
2011/10/22(土) 16:35:56
|
360 : |
|
名も無き者
>>359 回答ありがとうございます!
2011/10/22(土) 17:54:35
|
361 : |
|
名も無き者
《活線の鞭》が装備されたクリーチャーを対象に《突然の死》や《突然のショック》の刹那呪文がプレイされた場合《活線の鞭》の効果「このクリーチャーがいずれかの呪文1つの対象になるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える。」は発動しますか?
2011/10/23(日) 10:57:40
|
362 : |
|
やまぴい
>>361 はい、もちろん誘発し、スタックに置かれます。
刹那を持つ呪文をガスタックにある間にできないのは、プレイヤーが「マナ能力でない起動型能力を起動すること」および「呪文を唱えること」だけです。誘発型能力はこれにはあたりません。
2011/10/23(日) 11:41:00
|
363 : |
|
名も無き者
質問させてください。 下記の刃砦の英雄の効果についてなのですが、
刃砦の英雄が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している白の1/1の兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを2体、戦場に出す。
この効果の場合、例えばはじめて攻撃に参加した刃砦の英雄の効果 から戦場に出た2体のクリーチャー・トークンは、そのターンの戦闘に 参加して、相手クリーチャーやプレイヤーにダメージを与えることが できる、という認識でよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2011/10/23(日) 12:41:30
|
364 : |
|
名も無き者
>>363さん
はい。 それらは攻撃クリーチャーですから、戦闘ダメージ・ステップで戦闘ダメージを割り振ることになります。
#いわゆる召喚酔いのルールでは、クリーチャーを攻撃クリーチャーとして指定することを禁止します。 #このような「攻撃している状態で戦場に出」されるクリーチャーには、攻撃する際の召喚酔いは関係ありません。
2011/10/23(日) 12:55:18
|
365 : |
|
名も無き者
迅速なご回答感謝致します!
wikiの説明を見ても攻撃できるのか、できないのかいまいち わからなかったものでずっとモヤモヤしていたものが解消されました。
ありがとうございます。
2011/10/23(日) 13:04:17
|
366 : |
|
名も無き者
質問です。 《夜明けのレインジャー》を《幻影の像》でコピーして 《夜明けのレインジャー》をコピーした《幻影の像》は変身することが可能でしょうか?
2011/10/23(日) 17:12:53
|
367 : |
|
やまぴい
>>366 できません。
変身できるのは、物理的に両面印刷されているカード(両面カードそのもの)だけです。 マジックの(普通の)裏面を持つカードやトークンは変身できません。
2011/10/23(日) 18:27:35
|
368 : |
|
名も無き者
からみつく鉄線について。
アップキープの開始時に土地かクリーチャーかアーテイファクトタップさせるとありますが、マナ拘束はできないですよね?
ラノワールのエルフと土地三枚あってこちらアップキープの開始時に3つタップしなければいけないとしても先にラノワールのエルフと土地二枚をタップしてマナを生んでから、からみつく鉄線のタップ効果で3つタップということわできますよね?
わかりにくい質問ですが、すいません。
2011/10/26(水) 08:53:27
|
369 : |
|
名も無き者
>>368 《からみつく鉄線》の能力は誘発型能力ですから、それはスタックにおかれ、それを解決する前に優先権が発生しますから、その時点でパーマネントの起動コストにタップシンボルを含む能力を起動することは可能です。
しかし、からみつく鉄線では、「アンタップ状態の」土地/クリーチャー/アーティファクトをタップする必要がありますから、 まだタップしていない土地一つはタップする必要があります。(鉄線の能力の解決前にタップされたエルフや土地を、鉄線の能力の効果でタップするパーマネントとしては選べません)
また、マナ・プールに加えられたマナは、ステップやフェイズが終わるとともに失われますから、生み出したマナはそのアップキープ・ステップ中にしか使えません。
したがって、そのマナは、インスタント呪文を唱えるためのコストや起動型能力の起動コストにしか使用できないので、一種のマナ拘束としての役割は持つでしょう。
2011/10/26(水) 09:59:04
|
370 : |
|
名も無き者
>>368 >マナを生んでから、からみつく鉄線のタップ効果で3つタップということわできますよね? 可能です。その場合はまだアンタップ状態のパーマネントの中から3つ選べるだけ選ばないといけないので、残っている土地もタップすることになります。
また、マナプールに入ったマナはステップを移行するたびに消失してしまいますので、アップキープにマナ能力を使ってもアップキープの間でしかそのマナを使うことはできないので注意してください。 なので疑似的にマナ拘束になっているということもお分かりいただけると思います。
2011/10/26(水) 10:00:41
|
371 : |
|
ごめんちゃいかぶったお
2011/10/26(水) 10:01:17
|
372 : |
|
名も無き者
なるほど!よくわかりました!
2011/10/26(水) 10:22:37
|
373 : |
|
名も無き者
>>362 回答ありがとうございます!
2011/10/26(水) 11:20:28
|
374 : |
|
名も無き者
《再誕のパターン》をエンチャントした《猟場番》を《自然の秩序》をプレイするコストに充てると、 どういう順番でクリーチャーをサーチすることになるでしょうか。
2011/10/28(金) 01:09:02
|
375 : |
|
名も無き者
質問です。
虚空の力線を自分がコントロールしており、相手がなにかエンチャントをコントロールしている場合に、貴族階級の嘲笑のようなすべてのエンチャントを破壊するカードを自分がプレイした場合、相手のエンチャントは追放されるのでしょうか?
2011/10/28(金) 01:16:08
|
376 : |
|
名も無き者
>>374
再誕のパターンも、あなたがコントロールしているとすれば、
1、自然の秩序を唱えることを宣言。自然の秩序がスタックに置かれる。 2、自然の秩序のコストの支払い。猟場番を生け贄にすることで、それの死亡したときの能力と、再誕のパターンの能力が誘発(まだスタックには置かれない) 3、自然の秩序を唱える手順完了。状況起因処理のチェック。何にもついていない再誕のパターンが墓地に置かれる。そのあと、誘発済みの能力をコントローラーの望む順番でスタックに置く。
この時点でスタックのオブジェクトの順番は上から、 再誕のパターン→猟場番→自然の秩序 あるいは 猟場番→再誕のパターン→自然の秩序 になっているので、この順番で解決していく。
#再誕のパターンのコントローラーが異なれば、再誕のパターンの能力と猟場番の能力は、アクティブ・プレイヤーがコントロールしている能力がスタックのより下に置かれることとなる。 #自然の秩序はソーサリーなので、通常、あなたのターンにしか唱えられないから、再誕のパターンのコントローラーが異なるなら、再誕のパターンの能力が猟場番の能力より上に置かれることになり、再誕のパターンの能力を先に解決する。
2011/10/28(金) 07:26:52
|
377 : |
|
名も無き者
>>375 (対戦相手のコントロールするそのエンチャントのオーナーが対戦相手なら)追放される。
置換効果は、それが置換しようとするイベントの直前に適用され、イベントを置き換える。
全てのエンチャントを破壊するというイベントは、それらのエンチャントを同時に破壊するので、対戦相手のエンチャントが破壊される直前にはまだ《虚空の力線》も戦場にありそれの常在型能力の置換効果が有効であるので、カードの行き先を変更することになる。
#余談だが、虚空の力線のオーナーが対戦相手なら、その虚空の力線も追放される。
#一方、その「全てのエンチャントを破壊する」呪文カードのオーナーが対戦相手でも、その呪文カードは追放されない。インスタントあるいはソーサリー呪文が墓地に置かれるのは、その解決の最終段階であるため、その時点では虚空の力線は破壊されており、その置換効果が存在しないからである。
2011/10/28(金) 07:37:13
|
378 : |
|
名も無き者
>>375-377さんたちのやりとりを見て確認したくなったのですが、自分がオーナーの《太陽と月の輪》を自分にエンチャントした場合、それが破壊されるときも同様の理由でライブラリーの一番下に置かれる、ということで正しいでしょうか。
また統率者戦において自分の統率者である《憤怒の天使アクローマ》が変異能力により裏向きになっている場合、それが破壊されたときに統率領域へ置くことは可能でしょうか。裏向きのパーマネントが墓地に落ちたら表向きになると思いますが、それが墓地に置かれた直後なのか同時なのか直前なのか分からず、直後なら表を公開するタイミングがないので統率領域へ移動させられないのではと思いました。
更に第三者の《太陽と月の輪》が自分にエンチャントされている場合はどうでしょうか。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
2011/10/28(金) 11:56:55
|
379 : |
|
名も無き者
>自分がオーナーの《太陽と月の輪》を自分にエンチャントした場合、それが破壊されるときも同様の理由でライブラリーの一番下に置かれる、ということで正しいでしょうか。
はい。
>また統率者戦において自分の統率者である《憤怒の天使アクローマ》が変異能力により裏向きになっている場合、それが破壊されたときに統率領域へ置くことは可能でしょうか。
903.3 各デッキには統率者として指定される伝説の クリーチャー・カードが1枚含まれる。この指定はそのカードで示されたオブジェクトの特性ではなく、そのカードそのものの持つ属性である。領域を変更したとしても、そのカードはこの指定を受け続ける。 例: (《イクシドロン》の効果などで)裏向きになった統率者は、やはり統率者である。(《細胞形成》の効果などで)他のカードのコピーになった統率者は、やはり統率者である。(《影武者》が墓地にある統率者をコピーしたなどで)統率者をコピーしたパーマネントは、統率者ではない。
なので、裏向きでもそれは統率者という属性を失っていませんから、それを統率領域に置くことができます。(壮途津領域ではそれは表向きになりますからそれが統率者であることを事後証明できます。)
>更に第三者の《太陽と月の輪》が自分にエンチャントされている場合はどうでしょうか。
一つのイベントを複数の置換効果が置換しようとする場合、影響を受けるそのオブジェクトのコントローラー(コントローラーがいなければオーナー)、ないし影響を受けるプレイヤーがその置換効果を先に適用するかを選びます。
この例では、 統率者ルールを先に適用した場合、オーナーがそうすることを選べば、それは統率領域に置かれますから、もう太陽と月の輪の効果はそのイベントに適用できなくなりますから、結局、統率領域に置かれます。
オーナーが統率領域に置くことを選ばなかった場合、 あるいは、太陽と月の輪の能力の効果を先に適用した場合、墓地に置くイベントは「そのクリーチャーを公開し、オーナーのライブラリーの一番下に置く」イベントに置換され、統率者ルールを適用できなくなりますから、結局ライブラリーの底に置かれます。
2011/10/28(金) 14:47:07
|
380 : |
|
yohey
質問です。
《出産の殻》を使用した時、生け贄に対応して《もみ消し》することで擬似除去をすることは可能ですが、単体除去等で《出産の殻》の生け贄にされた生物を除去することは起動に生け贄が含まれてるので不可能。 アップキープ等で《出産の殻》が起動できない状態で除去しなければ次の生物が出てくるで合ってますか?
2011/10/28(金) 16:35:11
|
381 : |
|
378
>>379 詳しい解説ありがとうございます。統率者であることを証明することは統率領域に移動させてからでもよかったんですね。納得しました。
2011/10/28(金) 16:54:48
|
382 : |
|
名も無き者
>>380 あっています。アップキープ以外にも他に呪文やcip能力がスタックに載っているときなどでも同様に除去が可能です。
2011/10/28(金) 17:03:13
|
383 : |
|
yohey
>>382
素早い回答ありがとうございます。詳しい解説も付けてくれて助かりました。
2011/10/28(金) 17:23:22
|
384 : |
|
名も無き者
>>377
回答ありがとうございました。助かりました。
2011/10/28(金) 17:39:36
|
385 : |
|
名も無き者
質問です
1・《外科的摘出》を相手の墓地にある《熟慮》を対象に唱え、それに対応して《熟慮》をフラッシュバックされました。土下座は仕事をしますか?
2・アーティファクトを3つコントロールし、金属術達成の《急送》を《ミラディンの十字軍》に唱えました。それに対応して相手の《大剣》を《粉砕》で割りました。これにより相手の金属は2つだけになりました。ミラクルは寝るだけでしょうか?それとも消え去るでしょうか?
2011/10/30(日) 13:50:45
|
386 : |
|
名も無き者
>>385 1.仕事しません 2.寝るだけです
2011/10/30(日) 14:01:47
|
387 : |
|
>>347 どうもありがとうございました、おかげで何とか理解できそうです。
2011/10/30(日) 18:39:05
|
388 : |
|
名も無き者
>>385 なんでそんなダメな大人になったのかというと、 1.対象すべてが不適正な呪文はルールによって打ち消される 2.金属術を達成しているかどうかをチェックするのは解決時 という理由
超基本ルールなので http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E8%B1%A1 あたり読むと勉強になるかも(Wiki:「対象」)
2011/10/30(日) 19:17:45
|
389 : |
|
名も無き者
質問です。
《微光角の鹿》や《滞留者ヴェンセール》の効果でパーマネントを追放中に何らかの呪文で《微光角の鹿》や《滞留者ヴェンセール》が戦場から離れた場合追放されたパーマネントはどうなりますか?同じように《銀白のスフィンクス》が金属術で自身を追放中に金属術が達成できなくなった場合どうなりますか?
2011/10/31(月) 14:47:35
|
390 : |
|
名も無き者
>>389
全部場に戻る。全ての場に戻る能力はターン終了時に誘発する遅延型誘発型能力であるので発生源が場を離れてもターン終了時に誘発し、場に戻る。銀白のスフィンクス起動型能力は金属術をチェックするのは起動時のみであるためターン終了時に金属術を達成しているかは問わない。
2011/10/31(月) 16:06:33
|
391 : |
|
名も無き者
>>390
ありがとうございました。やはり誤認していました。
2011/10/31(月) 23:17:54
|
392 : |
|
名も無き者
両面カードが反転し《黄昏の捕食者》になった状態で《クローン》などでコピーは出来ますか?また出来る場合はやはり呪文を2回使われても366の質問と同じように《夜明けのレインジャー》に戻さなくても良いことになりますか?
《死体の野犬》についての質問なのですが出た瞬間0/0となっている状況起因処理で死んだ場合のみ1枚の《死体の野犬》で自身を回収出来るのであって《ドロスバッタ》のような起動型能力で《死体の野犬》が出たときに生贄にささげその後能力で自身を回収といった使い方は出来るのでしょうか?
2011/11/01(火) 00:15:15
|
393 : |
|
名も無き者
>>392 1つ目、「戻さなくても良い」という言い訳でもなく、「何も起きません」。
701.25a 両面カードで表わされるパーマネントのみが変身できる(rule 711〔両面カード〕参照)。 呪文や能力に、プレイヤーにいずれかの両面カードでないパーマネントを変身させるよう指示がある場合、何も起こらない。
2つ目、不可能です。 《死体の野犬》の能力がまず解決されます。《死体の野犬》が場に出て、能力が解決される前に《ドロスバッタ》の能力を割り込むタイミングはありません。
2011/11/01(火) 01:48:24
|
394 : |
|
393
>>392 失礼、1つ目の前半、コピーは可能です。 《クローン》は場にある《黄昏の捕食者》のコピーとして場に出しても構いません。 その後、《夜明けのレインジャー》に変身することはありません。
2011/11/01(火) 01:53:10
|
395 : |
|
名も無き者
>>393&394 ありがとうございます。
2011/11/01(火) 07:25:53
|
396 : |
|
名も無き者
《歯と爪》を双呪で唱えたことに対し《疑念の影》を唱えると《歯と爪》の効果であるクリーチャーをライブラリーから探せなくなるとは思いますが、クリーチャーを手札から場に出す効果まで続かないでしょうか?
2011/11/01(火) 09:52:16
|
397 : |
|
名も無き者
>>」396 《歯と爪》自体が打ち消されたわけではないので実行可能な事は 全て実行します。
2011/11/01(火) 10:07:29
|
398 : |
|
396
>>397 ありがとうございます。
2011/11/01(火) 10:15:17
|
399 : |
|
zoe.
>>393 厳密には2つ目も間違い。
《死体の野犬》のEtB能力が解決される前に《ドロスバッタ》の能力を起動することも出来るし、その場合はバッタの能力が先に解決されることになる。 正しくは、《死体の野犬》の「EtB能力の対象を選ぶまでの間に」割り込めるタイミングが無いだけである。
2011/11/01(火) 12:01:10
|