375 : |
|
名も無き者
質問です。
虚空の力線を自分がコントロールしており、相手がなにかエンチャントをコントロールしている場合に、貴族階級の嘲笑のようなすべてのエンチャントを破壊するカードを自分がプレイした場合、相手のエンチャントは追放されるのでしょうか?
2011/10/28(金) 01:16:08
|
376 : |
|
名も無き者
>>374
再誕のパターンも、あなたがコントロールしているとすれば、
1、自然の秩序を唱えることを宣言。自然の秩序がスタックに置かれる。 2、自然の秩序のコストの支払い。猟場番を生け贄にすることで、それの死亡したときの能力と、再誕のパターンの能力が誘発(まだスタックには置かれない) 3、自然の秩序を唱える手順完了。状況起因処理のチェック。何にもついていない再誕のパターンが墓地に置かれる。そのあと、誘発済みの能力をコントローラーの望む順番でスタックに置く。
この時点でスタックのオブジェクトの順番は上から、 再誕のパターン→猟場番→自然の秩序 あるいは 猟場番→再誕のパターン→自然の秩序 になっているので、この順番で解決していく。
#再誕のパターンのコントローラーが異なれば、再誕のパターンの能力と猟場番の能力は、アクティブ・プレイヤーがコントロールしている能力がスタックのより下に置かれることとなる。 #自然の秩序はソーサリーなので、通常、あなたのターンにしか唱えられないから、再誕のパターンのコントローラーが異なるなら、再誕のパターンの能力が猟場番の能力より上に置かれることになり、再誕のパターンの能力を先に解決する。
2011/10/28(金) 07:26:52
|
377 : |
|
名も無き者
>>375 (対戦相手のコントロールするそのエンチャントのオーナーが対戦相手なら)追放される。
置換効果は、それが置換しようとするイベントの直前に適用され、イベントを置き換える。
全てのエンチャントを破壊するというイベントは、それらのエンチャントを同時に破壊するので、対戦相手のエンチャントが破壊される直前にはまだ《虚空の力線》も戦場にありそれの常在型能力の置換効果が有効であるので、カードの行き先を変更することになる。
#余談だが、虚空の力線のオーナーが対戦相手なら、その虚空の力線も追放される。
#一方、その「全てのエンチャントを破壊する」呪文カードのオーナーが対戦相手でも、その呪文カードは追放されない。インスタントあるいはソーサリー呪文が墓地に置かれるのは、その解決の最終段階であるため、その時点では虚空の力線は破壊されており、その置換効果が存在しないからである。
2011/10/28(金) 07:37:13
|