Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/27(木) 04:38:00

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part11-1]...

1 :
オリカスレ管理人
●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1465/


*************************************************************************

【夏に関するカード】
もう夏も終わりですが、、、
締め切りは9月8日木曜日23時59分です。

*************************************************************************

現在天和大三元が管理人を務めております。
お題を出したい方、一度pickerをやってみたい方は、お気軽に[増刊号]スレでご連絡ください。


また、他の人にテーマを出してよいか確認する場合や
ピッカーに関する質問などがありましたら、増刊号で確認してください。

■注意
複数投稿は原則禁止、ピッカーが許可する発言をした場合はその限りではない、というルールで行っています。
投稿を修正できるようにログインして投稿されるか、新しく投稿する場合は以前の投稿をやめるということを書くようにしてください

>>873で【スライム】のpick結果を発表しています。
>>920で【マジック(TM)以外のものを参照するカード】のpick結果を発表しています。
>>961で【両面カード】のpick結果を発表しています。

■説明

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2011/09/07(水) 10:11:09) 2011/06/14(火) 00:28:02

634 :
名も無き者
死霊の外套 (3)
部族アーティファクト―スペクター・装備品
生体武器
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受けるともに飛行を持つ。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
装備(Φ)
FT:纏う度、死霊に近づく黒布

飛行は謎の生物由来な気がしますが、装備するとどこからともなくやって来てくれるという強引な解釈でお願いします。
死霊の埋葬布と差別化出来ているだろうか…。
2011/08/02(火) 13:31:36
635 :
名も無き者
死霊の騒乱(1)(B)(B)
インスタント
このターン、クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
2011/08/02(火) 14:11:43
636 :
名も無き者
ポゼッション
部族エンチャント―スペクター
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修正を受けるとともに畏怖と「このクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーは別のクリーチャー1体を選ぶ。あなたはポゼッションを、そのクリーチャーにエンチャントされた状態で戦場に戻してもよい。
2011/08/02(火) 19:11:38
637 :
↑ (B)(B)でお願いします。
2011/08/02(火) 19:12:01
638 :
名も無き者
絶望の死霊 2BBB
クリーチャー‐スペクター
飛行
絶望の死霊が戦場に出るか戦場から墓地に置かれたとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
絶望の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
FT:絶望は死に至る病だ。
3/1



スペクターは除去れば終わり……だなんてことはないのよ。
2011/08/02(火) 20:13:45
639 :
名も無き者
死霊の壁 (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― スペクター 壁
防衛 飛行
《》がいずれかのクリーチャーをブロックするたび、それのコントローラーはカードを1枚捨てる。
(黒):《》を再生する。
0/3
2011/08/02(火) 21:39:51
640 :
名も無き者
記憶削りの死霊 (黒)(黒)
飛行
記憶削りの死霊が攻撃してブロックされないたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。その後そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを1枚、そのプレイヤーの墓地に置く。それらが共通の色を持っている場合、この過程を繰り返す。
0/2

《丸砥石》を強引にアレンジ。
2011/08/02(火) 22:01:05
641 :
名も無き者
残虐無比の死霊 (3)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー-スペクター
《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーはカードを1枚捨て、そのプレイヤーの次のドローステップを飛ばす。
2/2
2011/08/03(水) 02:50:19
642 :
名も無き者
>>641
飛行持ちです。
2011/08/03(水) 02:51:34
643 :
名も無き者
祓魔の護符 (3)
アーティファクト
あなたが呪文や能力によってカードを1枚捨てるたび、手札の枚数が上限でない場合、カードを1枚引く。

対スペクターとして。
2011/08/03(水) 03:50:36
644 :
名も無き者
死霊の縄張り (黒)(黒)(黒)
ワールド・エンチャント
《》は破壊されない。
いずれかの発生源がプレイヤーにダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーはカードを1枚捨てる。

FT:あれに目を付けられたくなかったら…… 下手に動かないことだ。
2011/08/03(水) 07:17:41
645 :
名も無き者
思考喰らいの死霊 (2)(B)(B)
クリーチャー ― スペクター
飛行
思考喰らいの死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札の上限は1少なくなる。
2/1
FT:そいつに襲われたって奴を見たことがある。だんだん物覚えが悪くなっていって、最後には自分が生き物であることすら忘れてしまったんだ。
2011/08/03(水) 13:05:36
646 :
ヨーグモス
催眠の死霊、ヒッピー/Hippy, the hypnotic specter (1)(B)(B)
プレーンズウォーカー---ヒッピー
(+2)各プレーヤーは、手札を1枚選んで捨てる。
(-1)対戦相手1人を対象とする。あなたは、そのプレイヤーの手札を見て、カードを1枚選ぶ。催眠の死霊、ヒッピーが場に出ている限り、そのカードを追放する。
(-5)各対戦相手は、手札をすべて追放し、この方法で追放されたカード1枚につき、2点のライフを失う。
[2]
2011/08/03(水) 14:40:50
647 :
名も無き者
選り好みのオブリビオン (2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ? スペクター
飛行
《》はゴブリンには戦闘ダメージを与えない。
《》が戦場に出るに際し、色を1つ選ぶ。《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を公開し、選ばれた色のカードを全て捨てる。
3/3
FT:心配しなくてもいい。君はゴブリンだからな。
2011/08/03(水) 14:47:14
648 :
名も無き者
死霊の教示者 (B)
部族インスタント-スペクター
あなたが死霊の教示者をプレイしたとき、どのプレイヤーも手札を1枚無作為に選んで捨ててもよい。そうした場合、死霊の教示者を打ち消す。
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。このターン、あなたはそのカードを手札にあるかのようにプレイしてもよい。
マッドネス(B/φ)

2011/08/03(水) 14:51:06
649 :
名も無き者
レイス・フォーム (1)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。レイス・フォームはそれに2点のダメージを与える。この方法で対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。

各終了ステップの開始時に、あなたのライフの総量は2点になる。

飛行を持たないクリーチャーは、あなたを攻撃できない。

2011/08/03(水) 15:30:12
650 :
名も無き者

部族エンチャント・スペクター
です。すんません。
2011/08/03(水) 15:31:35
651 :
名も無き者
死霊の街道 (2)(B)
エンチャント
あなたのコントロールするスペクターはシャドーを得る。


2011/08/03(水) 17:08:46
652 :
subaruizu
悪名高き死霊/Notorious Specter (3)(黒)(黒)
クリーチャー─スペクター
飛行
《》がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。そのプレイヤーの手札にカードが7枚以上ある場合、代わりにそのプレイヤーは手札を捨て、あなたは《》を生け贄に捧げる。
3/3
FT:たかが財布でさえ、重いものほど掏られやすい。──それが魂なら、なおさらだ。

シュート。
2011/08/03(水) 22:41:07
653 :
横田の倉庫3
執念深い死霊 (2)(白)(黒)
クリーチャー ― スペクター
飛行 憑依
執念深い死霊か、それが憑依しているクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
2/2
(last edited: 2011/08/03(水) 23:17:00) 2011/08/03(水) 22:57:56
654 :
名も無き者
オルゾフの死霊/Orzhov Specter (1)(W)(B)
クリーチャー ― スペクター(Specter)
飛行
《》が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚追放する。
《》が死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/2
2011/08/03(水) 23:19:05
655 :
名も無き者
慈愛あまねき英霊 (W)
クリーチャー―スペクター
飛行
《》が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
3/4
2011/08/04(木) 01:17:11
656 :
名も無き者
思考荒しの渦 (2)(青)(黒)
クリーチャー ― スピリット スペクター
飛行
《》がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、
そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放し、各プレイヤーは自分の手札を捨てる。
その後、これによりプレイヤーが捨てたカードの枚数のうち最も小さい枚数に等しいだけのカードを引く。
1/4
2011/08/04(木) 19:25:20
657 :
オリカスレ管理人
【スペクター】のpickを発表します。

スペクターと言えば手札破壊ですね。

<COOL>
>>614
無我の死霊 (黒)
クリーチャー ─ スペクター
飛行
無我の死霊が攻撃するかブロックに参加するたび、あなたはカードを1枚無作為に捨てる。
2/2
------------------------------------------------------------
スペクター能力がデメリットに。飛行が付いているのがうれしいし、自分の手札を空にすれば優秀なクリーチャー。《呪われた巻物》と相性がいいですね。

>>620
悪疫の死霊  (B)(B)(B)
クリーチャー-スペクター
感染
悪疫の死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
1/1
------------------------------------------------------------
圧倒的なアドバンテージを得られるクリーチャー。やりすぎ感は否めない。パーマネントにまで手が伸ばせるので、対戦相手のエンプティ・ハンド状態もなんのその。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/08/22(月) 14:03:58) 2011/08/05(金) 09:08:31
658 :
オリカスレ管理人
お題の発表です。
【ホラー映画】
カード名がまんま映画のタイトルでもいいですし、ホラー映画の登場人物やお約束などをカード化していただいても構いません。
締め切りは8月9日23時59分です。
2011/08/06(土) 21:29:58
659 :
名も無き者
咲き誇る罠 (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― 植物
防衛
《》がいずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるか、クリーチャーをブロックするたび
《殺人蜂の群れ》という名前の緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す、それは飛行と接死を持つ。
0/1

殺人蜂 キラー・ビーより。
2011/08/06(土) 23:20:41
660 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題に行ってみます。

オテサーネク (1)(緑)
クリーチャー--ツリーフォーク
接死
オテサーネクにダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。オテサーネクが戦場を離れたとき、その追放された各クリーチャーをそれぞれのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
3/4

元々はチェコの童話「オテサーネク」に登場する木の赤ん坊です。
能力も原作に忠実に、
「生き物を食べる」「死ぬと食べられた生き物達が戻ってくる」
という感じになっています。

アニメ作家のヤン・シュヴァンクマイエルが実写映画化したことで、
割りとホラーぽくなってしまったということで、
それをお題に作ってみました。
(last edited: 2011/08/09(火) 11:37:23) 2011/08/06(土) 23:30:17
661 :
Tarox メールアドレス公開設定
<GREAT>へのpick、ありがとうございます。

《恐怖からの恐怖/Terror from the Horror》
クリーチャー ─ ホラー(Horror)
恐怖からの恐怖は黒である。
変異(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2のクリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。)
恐怖からの恐怖が死亡したとき、それが裏向きの状態で破壊されていた場合、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とする。あなたは(黒)(黒)を支払ってもよい。そうしたならば、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
0/0

FT:
「恐怖」は、見えない所に隠れている。


(last edited: 2011/08/08(月) 23:48:16) 2011/08/06(土) 23:41:15
662 :
名も無き者
皆さん詳しいですね・・・

呪いのビデオ (3)
アーティファクト
刻印 ― いずれかのトークンでないクリーチャーが死亡するたび、あなたはそのカードを追放してもよい。そうした場合、《》により追放された他の各カードをオーナーの墓地に戻す。
(2),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xは《》により追放されたクリーチャーのパワーに等しい。その後、そのカードをオーナーの墓地に戻す。

FT:死者の怨念が篭った呪いのビデオ
2011/08/06(土) 23:51:53
663 :
Goblin Ally
ファイレクシアのサイレン (4)
アーティファクト
すべてのアーティファクトでないクリーチャーは感染を得て、可能ならば毎ターン攻撃に参加する。

SIRENより
2011/08/07(日) 00:09:45
664 :
肉じゃが
《殺人魚 / Killer Fish》 (青)(青)
クリーチャー - 魚
飛行を持たない殺人魚は、防御プレイヤーが島をコントロールしていないかぎり、攻撃に参加できない。
殺人魚はあなたがコントロールする他の魚1体につき+1/+0の修整を受ける。
(青) : 殺人魚はターン終了時まで飛行を得る。
2/1
(last edited: 2011/08/08(月) 15:17:32) 2011/08/07(日) 00:12:30
665 :
ボブ
仄暗い水の底
土地
(T)、1点のライフを支払う:あなたのマナプールに(U)か(B)を加える。
(U/B)、(T)、1点のライフを支払う:青でも黒でもないクリーチャー一体を対象とし、それをタップする。

「仄暗い水の底から」
2011/08/07(日) 02:17:25
666 :
名も無き者
着信のアリ (2)(B)(B)
クリーチャー-人間・ホラ?
着信のアリが場に出たとき、各のプレーヤーは、自分のライブラリーを、点数で見たマナコストが1以上のカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開し、そのカードの点数で見たマナコストに等しい数の着信カウンターを得る。
各プレーヤーは、そのプレイヤーのアップキープの開始時に、着信カウンターを1個取り除く。
着信カウンターの最後の1個が取り除かれたプレーヤーは、このゲームに敗北する。
0/1

映画『着信アリ』より引用です。
《Ali from Cairo》を参考にしました。
2011/08/07(日) 02:27:40
667 :
はめたか
アカデミーの怪談 (2)(U)(B)
部族アーティファクト―ホラー
各アーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しい、畏怖を持つホラー・アーティファクト・クリーチャーである。(クリーチャーである装備品を、クリーチャーに装備することはできない。)

学校の怪談が題材です。
2011/08/07(日) 02:48:10
668 :
名も無き者
最初の犠牲者 (2)(B)
インスタント
墓地にクリーチャー・カードが1枚もないプレイヤーのコントロールするクリーチャーを対象とする場合、《》のマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
FT:1人目。用心する者はそれほど多くは無い。

殺人鬼系のホラー映画のイメージ。
2011/08/07(日) 03:12:38
669 :
名も無き者
《遊星からの物体X》(4)(B)(B)
クリーチャー-ホラー
委縮
《遊星からの物体X》は3個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
各アップキープの開始時にあなたは-1/-1カウンターが置かれたクリーチャーのコントロールを得、それは委縮を持つ。
《遊星からの物体X》にダメージが与えられるたび、それと同数の+1/+1カウンターをその上から取り除く。そのあと、取り除かれたカウンターの数と同数の委縮を持つ黒の1/1ウーズ・クリーチャートークンを場に出す。
-1/-1カウンターが置かれたクリーチャーを1体生贄にささげる:墓地にある《遊星からの物体X》を戦場に戻す。
0/1

『遊星からの物体X』より。他の生物を吸収・同化でき、例え殺しても滴る液体が生命を保っているそうで。
2011/08/07(日) 04:13:58
670 :
名も無き者
物陰の屍さらい (1)(B)
クリーチャー ― ホラー
沼渡り
(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが戦場から墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。そうしたとき、屍さらいの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/1
FT:いつのまにか消えた死体を探してはいけない。
2011/08/07(日) 04:15:55
671 :
名も無き者
2体揃うと簡単に墓地と戦場をぐるぐるしてしまうので若干訂正。

《遊星からの物体X》(4)(B)(B)
クリーチャー-ホラー
委縮
《遊星からの物体X》は3個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
各アップキープの開始時にあなたは-1/-1カウンターが置かれたクリーチャーのコントロールを得、それは委縮を持つ。
《遊星からの物体X》にダメージが与えられるたび、それと同数の+1/+1カウンターをその上から取り除く。そのあと、取り除かれたカウンターの数と同数の委縮を持つ黒の1/1ウーズ・クリーチャートークンを場に出す。
(2):-1/-1カウンターが置かれたクリーチャーを1体生贄にささげる:墓地にある《遊星からの物体X》を戦場に戻す。
0/1
2011/08/07(日) 04:16:57
672 :
名も無き者
学校の怪談 (B)
伝説のエンチャント―オーラ
エンチャント(トレイリアのアカデミー)
エンチャントされている土地がマナを生み出す場合、それは代わりにそれと同数の(B)を生み出す。
FT:噂は伝播し、その学校は恐怖に包まれる


2011/08/07(日) 07:30:31
673 :
名も無き者
殺戮のトマト (1)(R)(R)
クリーチャー―植物
威嚇
あなたが山をコントロールしており、あなたの対戦相手が山をコントロールしていない場合、殺戮のトマトは速攻を得る。
3/1

「キラートマト」より。
2番目の能力は転がりやすさを考慮しています。
2011/08/07(日) 08:39:10
674 :
ゴールキーパー
《呪いのビデオ》(B)(B)
エンチャント
呪いのビデオが戦場に出た時、戦場に出ているすべてのクリーチャーに呪いカウンターを2個置く。
すべてのクリーチャーは「呪いカウンターを1個取り除く、t:クリーチャー1体を対象とする。それの上に呪いカウンターを1個置く。」を持つ。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、呪いのビデオの上に呪いカウンターを1個置く。呪いのビデオの上に呪いカウンターが7個以上乗っている場合、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。その後呪いカウンターが置かれているすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。


リングより呪いのビデオを、アレとは若干仕様が違いますが・・・
(last edited: 2011/08/07(日) 16:47:01) 2011/08/07(日) 12:32:39
675 :
狂人の斧 (2)
アーティファクト ─ 装備品
装備しているクリーチャーは、+3/+1の修整を受けるとともに「(T):壁1つを対象とし、それを破壊する」を持つ。
装備(3)

ホラー見ないからなぁ…とりあえずシャイニングの斧でも。
2011/08/07(日) 13:39:34
676 :
名も無き者
口裂け女 (4)(B)
クリーチャー‐ホラー
接死
(B):クリーチャー1体を対象とする。そのプレイヤーが(1)を支払わない限り、それを破壊する。
3/2
FT:わたし、キレイ?
2011/08/07(日) 13:39:37
677 :
名も無き者
弟切草 (B)(G)
インスタント
このターン、いずれかの対戦相手がライフを得た場合、あなたは《》を、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

映画にもなった同名のゲームから。実在する植物で、名前の由来からイメージしてみました。
2011/08/07(日) 15:11:00
678 :
名も無き者
エルム街の悪夢 (1)(B)(B)
伝説のクリーチャー ― ナイトメア
(T):タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
《》が対戦相手呪文や能力で戦場から墓地におかれた時、クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
(2)(B)(B):あなたの墓地にある《》をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
2/2
2011/08/07(日) 22:34:49
679 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。
B級なシチュエーションとして…

今際の手記 (3)
アーティファクト
(4),(T),黒でないクリーチャーを1体、生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからホラー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。この能力はソーサリーが使えるときのみ起動することができる。
FT:おお、怪物が近づいてきた。恐ろしい。とうとう奴が扉を破って部屋に入り込んできた…ああ!今まさに私の足を掴んで…
2011/08/08(月) 00:39:00
680 :
千凱山鐙
《毒の報復者/Toxic Avenger》
(1)(B)(B)
クリーチャー‐人間・ミュータント
感染、トランプル
毒の報復者にダメージが与えられるたび、あなたはそれと同数の毒カウンターを得る。
5/5
FT:いじめられっこのメルビンは、有毒廃棄物を浴びて正義の血が騒ぐ醜悪モンスターとなったのだ!

『悪魔の毒々モンスター』の原題から
(last edited: 2011/08/08(月) 08:49:03) 2011/08/08(月) 08:47:09
681 :
KEY
【有効色の対策カード】で大賞ありがとうございます!

黒い家
土地
(1),(T):あなたがコントロールするクリーチャーに保険カウンターを1個置く。
保険カウンターが置かれたクリーチャーが墓地に置かれるたび、その上に置かれた保険カウンター1個につき、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

FT:この人間には心がない

【黒い家】自分が大ファンの貴志祐介先生の作品です。

元が保険金殺人の話なので、こんな能力にしました。
原作と同じく、クリーチャーを生け贄の捧げ方るための工夫が必要です。
ちなみに自殺でも他殺でも保険金は出ますw

>673
「トマト」があって安心しましたw
(last edited: 2011/08/08(月) 18:38:56) 2011/08/08(月) 11:53:25
682 :
名も無き者
赤ラム酒/REDRUM (1) 
アーティファクト
名前に《鏡》を含むアーティファクトが戦場に出たとき、赤いラム酒を反転する。
==============
殺人鬼/MURDER (B)(B)(B)
(B),(T):殺人鬼より低いパワーを持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。殺人鬼の上に+1/+1カウンターを一つ置く。
3/3
2011/08/08(月) 13:23:34
683 :
名も無き者
見たら死ぬ (青)(青)(青)(青)(青)(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたとあなたの対戦相手はゲームに敗北する。(ドローではなく敗北として扱う)

「ッ――――・・・・」
2011/08/08(月) 13:44:14
684 :
名も無き者
エクソシスト (1)(W)(W)
クリーチャー - 人間・クレリック
プロテクション(黒)
(1)(W)(W),(T):人間でない黒のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
(1)(W)(W),(T):憑依されているクリーチャー1体を対象とする。それは憑依されていない状態になる。(憑依していたカードは追放されたままである)
1/2
2011/08/09(火) 03:29:05
685 :
名も無き者
上空からの襲撃 (2)(青/黒)(青/黒)
エンチャント
あなたのコントロールする鳥は+2/+1の修正を受けるとともに萎縮を得る。

「鳥」
ホラーというよりパニック物な気がするけど好きな作品なので。

2011/08/09(火) 04:00:29
686 :
ターコイズ
《ジェイソン・ボーヒーズ》
(1)(B)(B)
伝説のクリーチャー‐人間・ホラー
頑強
このターン、ジェイソン・ボーヒーズによってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、ジェイソン・ボーヒーズの上に+1/+1カウンターを2個置く。
3/3
(last edited: 2011/08/09(火) 08:40:28) 2011/08/09(火) 08:40:02
687 :
名も無き者
赤い部屋 (R)
エンチャント
いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、赤い部屋をフェイズアウトし、その後赤い部屋をフェイズインする。
赤い部屋がフェイズインするたび、赤い部屋の上に血カウンターを1個置く。
赤い部屋の上に4個目の血カウンターが置かれるたび、赤い部屋の上から血カウンターを全て取り除き、赤い部屋は各対戦相手に4点のダメージを与える。

FT:あなたは、赤い部屋が好きですか?

赤い部屋
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html
2011/08/09(火) 15:39:35
688 :
名も無き者
ファイナルデッドコースター (B)(B)(B)(B)
アーティファクト*クリーチャー---巨大戦車
ファイナルデッドコースターが攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーから「ファイナルデッドコースター」という名前のカードを1枚探し、攻撃に参加している状態で戦場に出してもよい。そうした場合、ライブラリーを切り直す。
「ファイナルデッドコースター」という名前のクリーチャーが4体で攻撃しているとき、防御側プレーヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げない限り、このゲームに敗北する。
5/3

FT:お前らは元々死ぬ運命にあったのだよ。
2011/08/09(火) 15:56:08
689 :
名も無き者
静かな丘/Silent Hill
伝説の土地
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(1)、(T):攻撃クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはフェイズアウトする。

FT:異世界へと引き込まれる。。。
2011/08/09(火) 16:06:51
690 :
名も無き者
マタンゴ (B)(R)(G)
クリーチャー?ファンガス・吸血鬼
速攻、森渡り
マタンゴがダメージを与えるたび、マタンゴの上に+1/+1カウンターを1個置く。
マタンゴが他のクリーチャーからダメージを与えられるたび、マタンゴを生け贄に捧げる。その各クリーチャーは、マタンゴのコピーとなる。
4/4

FT:島に生えていたキノコを食べた遭難者は、吸血キノコであるマタンゴへと変貌してしまった。。。
2011/08/09(火) 16:20:15
691 :
subaruizu
生物災害/Biohazard (2)(黒)
エンチャント
ゾンビ・クリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
クリーチャーがゾンビをブロックするかゾンビにブロックされるかするたび、それはその他のクリーチャー・タイプに加えてゾンビになる。
FT:かゆい うま  ──飼育係の日誌
(last edited: 2011/08/09(火) 16:51:35) 2011/08/09(火) 16:51:15
692 :
名も無き者
無謀な逃走 (青)(黒)(黒)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。そのプレイヤーは手札を公開し、これにより戻されたクリーチャーと同じ名前のカードを1枚捨てる。
FT:殺人鬼なんかと一緒にいられるか!俺は一人でも逃げるぞ!
2011/08/09(火) 20:56:18
693 :
横田の倉庫3
物質電送機 (2)
アーティファクト
(T),人間を1つ生け贄に捧げる:《ハエ男》という名前の、黒の1/1の昆虫・人間クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

FT:電送実験は成功したかに思えていた
(last edited: 2011/08/09(火) 23:55:18) 2011/08/09(火) 21:34:01
694 :
オリカスレ管理人
【ホラー映画】のpickを発表します。

ホラー映画大好きな自分はにやにやしながら皆様の投稿を見ておりました。雰囲気とテキストがかみ合ってるほど高い評価になります。

<COOL>
>>665 ボブ様
仄暗い水の底
土地
(T)、1点のライフを支払う:あなたのマナプールに(U)か(B)を加える。
(U/B)、(T)、1点のライフを支払う:青でも黒でもないクリーチャー一体を対象とし、それをタップする。
------------------------------------------------------------
ボブ様がボブでないカードを投稿されたことに驚いたのですが、それはそれとして現環境の青黒コントロールを強力にパワーアップする1枚。

>>681 KEY様
黒い家
土地
(1),(T):あなたがコントロールするクリーチャーに保険カウンターを1個置く。
保険カウンターが置かれたクリーチャーが墓地に置かれるたび、その上に置かれた保険カウンター1個につき、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

FT:この人間には心がない
------------------------------------------------------------
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/08/20(土) 09:24:41) 2011/08/10(水) 11:39:49
695 :
オリカスレ管理人
次のお題です。

【対戦相手に選択権のあるカード】
一般に弱いとされているカードですが、《嘘か真か》のような好カードの投稿お待ちしております。
締め切りは8月13日23時59分です。
2011/08/10(水) 11:41:02
696 :
肉じゃが
《見境ない突撃》 (赤)
インスタント
あなたがコントロールする、ブロックされている攻撃クリーチャー1体を対象とする。防御プレイヤーは「そのクリーチャーはブロックされていない状態になる」ことを選んでもよい。そうしなかった場合、そのクリーチャーと、そのクリーチャーをブロックしている各クリーチャーを破壊する。
(last edited: 2011/08/11(木) 10:01:07) 2011/08/10(水) 12:04:36
697 :
Tarox メールアドレス公開設定
《肉か力か/Fresh or Force》 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはそれらを2つの束に分ける。そのプレイヤーはいずれかの束にあるすべてのカードを捨て、残りの束にあるカード1枚につき1点のライフを失う。

FT:
「両手でも余る程の巨大な力なら、余計な部分は切り捨てなきゃね。っと──骨の行列を歩きたくなければだけど。」
──リリアナ・ヴェス

(last edited: 2011/08/11(木) 18:49:28) 2011/08/10(水) 12:16:19
698 :
Goblin Ally
水面下の妨害 (1)(U)(U)
インスタント
あなたはこのカードを(U)を支払うと共に手札から追放してもよい。そうした場合、あなたから始めて、各プレイヤーは好きな点数のマナを支払ってもよい。あなたは、もっとも多くの点数のマナを支払ったプレイヤーから1人を選ぶ。選ばれたプレイヤーは追放されている水面下の妨害を一度だけ(0)を支払うことによって唱えてもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。追放された水面下の妨害が(0)を支払うことによって唱えられた場合、これのオーナーはカードを1枚引く。


増刊号の方で指摘があったので、競売の仕組みの部分を「同調」と書いていたのを訂正しました。
元々は「取り消し」ではなく「剛力化」を搭載したカードでしたが、だれもが欲しがるようなカードではないような気がして、こちらのカードに変更しました。
「マナ・コストを支払うことなく」を、「(0)を支払うことによって」に変更しました。


(last edited: 2011/08/11(木) 22:16:12) 2011/08/10(水) 13:05:56
699 :
名も無き者
失うか減らすか (3)(赤)(赤)(赤)
インスタント
対戦相手1人は、以下のうち1つを選ぶ。
あなたがコントロールするパーマネントを6つ生贄に捧げる。
あなたは8点のダメージを受ける。
2011/08/10(水) 14:50:56
700 :
名も無き者
変原種 (1)(U)
クリーチャー ─ 多相の戦士
このクリーチャーが戦場に出るに際し、対戦相手一人は以下の1つを選ぶ。
「このクリーチャーは3/3のイリュージョン・ビーストとして戦場に出る。」
「このクリーチャーは飛行を持つ2/2のイリュージョン・鳥として戦場に出る。」
「このクリーチャーは呪禁を持つ2/2のイリュージョン・人間・ウィザードとして戦場に出る。」
*/*
2011/08/10(水) 15:56:34
701 :
名も無き者
《僕か我が身か》 (1)(R)(R)
ソーサリー
各対戦相手は以下の2つから1つを選ぶ。
《僕か我が身か》はあなたがコントロールする各クリーチャーに、それぞれ2点のダメージを与える。」
《僕か我が身か》はあなたに、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき2点のダメージを与える。」

2011/08/10(水) 17:43:24
702 :
名も無き者
嘲笑う悪鬼 (黒)
クリーチャー ─ ホラー
嘲笑う悪鬼がプレイヤーにダメージを与えるとき、そのプレイヤーはそれが感染を持つかのようにダメージを与える事を選んでもよい。
2/1

FT:痛がって死ぬか?苦しんで死ぬか?
2011/08/10(水) 18:07:20
703 :
名も無き者
荒ぶる思考(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
対戦相手一人を選ぶ。そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたは次のターン、本来のドロー・ステップの後に追加のドロー・ステップを2回行う。」
「あなたは次のターン、第2メイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを行う。」
FT:殴られたくないなら時間をやるよ。その間お前のぶん殴り方を考えとくからさ。
2011/08/10(水) 21:13:07
704 :
名も無き者
永劫か刹那か (1)(U)(B)
インスタント
呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーは以下の2つから1つを選ぶ。
「その呪文を追放する。」
「その呪文のオーナーの墓地、手札、ライブラリーの中から、同じ名前のカードをすべて探し、それらを追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。」

2011/08/10(水) 21:54:08
705 :
ゴールキーパー
全力の煽動 (3)(R)(R)
エンチャント
あなたのクリーチャーが攻撃した時、攻撃されているプレイヤーは以下の2つから選ぶ。
「そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。それらは起動型能力を起動できず、ブロックに参加しなければならない。」
「そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーはブロックに参加できない。」
FT:全力で守るか?それとも完全に見捨てるか?
2011/08/10(水) 21:58:52
706 :
名も無き者
意気消沈 (青)(青)(青)(青)
インスタント
この呪文がスタックにある限り、
プレイヤーはマナ能力である起動型能力を起動できず、マナ・コストを支払えない。
いずれかの対戦相手1人を対象とする、そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。
「そのプレイヤーのコントロールするクリーチャーをすべてタップする。」
「そのプレイヤーのコントロールする土地をすべてタップする。」
2011/08/10(水) 22:06:24
707 :
名も無き者
マゾヒスト (黒)
ソーサリー
対戦相手1人は、以下のうち1つを選ぶ。
あなたは、あなたのコントロールするパーマネントを全て追放する。
あなたは手札とライブラリーを全て捨てる。

「もっと下さい、ご主人様」

2011/08/11(木) 00:08:11
708 :
subaruizu
集団的略奪/Collective Pillage (1)(青)(黒)
ソーサリー
各対戦相手は秘密裏に「共犯」か「密告」を選び、その後同時にそれらを公開する。
「密告」を選んだプレイヤーがいない場合、あなたはカードを4枚引き、「共犯」を選んだ各プレイヤーはカードを1枚引く。
「密告」を選んだ各プレイヤーは6点のライフを失う。
FT:いいな、今夜2時だ、決して口外するな。

結構大幅に修正...
(last edited: 2011/08/11(木) 01:40:11) 2011/08/11(木) 00:46:17
709 :
名も無き者
油断 (黒)
ソーサリー
対戦相手1人が選んだクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
FT:勝ったと確信した時こそ、もっとも負けに近い瞬間だ。
2011/08/11(木) 00:47:24
710 :
Easter
時の交渉 (1)(U)(U)
ソーサリー
いずれかのプレイヤーがパーマネントを2個生贄に捧げない限り、このターンに続いてもう一度あなたのターンを行う。
2011/08/11(木) 02:22:56
711 :
名も無き者
夢か現か (3)(U)
ソーサリー
あなたの手札を公開し、それらを2つの束に分ける。対戦相手1人は、どちらか1つの束を選ぶ。選ばれた束のカードをあなたの墓地に置き、これによって墓地に置かれたカードの数に等しい枚数のカードを引く。
2011/08/11(木) 04:08:29
712 :
名も無き者
ガイアの抵抗   緑
インスタント
対戦相手1人は以下の2つから1つを選ぶ。「ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは破壊されない」「最大1枚までのあなたの墓地にあるカードを対象とし、それをあなたの手札に戻す」

2011/08/11(木) 06:10:06
713 :
703
アンタップが抜けてるとの指摘を受けたので修正。
増刊号の719さんありがとうございました。

荒ぶる思考(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
対戦相手一人を選ぶ。そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。
「あなたは次のターン、本来のドロー・ステップの後に追加のドロー・ステップを2回行う。」
「あなたは次のターン、第2メイン・フェイズの後に、そのターン攻撃したクリーチャーをすべてアンタップし、追加の戦闘フェイズとその後の追加のメイン・フェイズを行う。」
FT:殴られたくないなら時間をやるよ。その間お前のぶん殴り方を考えとくからさ。

2011/08/11(木) 06:28:09
714 :
名も無き者
虹色のまじない (2)
インスタント
《》を唱えるに際し、あなたが選んだ対戦相手1人は以下の5つからXつを選ぶ。Xは墓地に存在する《》の数に1を加えた数であり、6より大きくはならない。(対象はあなたが選ぶ)
「あなたは3点のライフを得る。」
「あなたはカードを3枚引く。」
「あなたのマナ・プールに(3)を加える。」
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。」

相手に選択肢のある5ブーン
2011/08/11(木) 09:59:41
715 :
名も無き者
暴力的な命令 (R)(R)(G)(G)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは以下の4つの効果の中から1つを選び、その後あなたは別の効果を1つ選ぶ。「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。暴力的な命令はそれに4点のダメージを与える。」「各プレイヤーは自分の手札にあるカードをすべて捨て、その後同じ枚数のカードを引く。」「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは7点のライフを得る。」「あなたのライブラリーか墓地からクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開し、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。」

ローウィンの命令から。
2011/08/11(木) 10:37:14
716 :
かまんべーる
大地の意思 (緑)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。この方法で土地カードが見つからなかった場合、あなたはトランプルを持つ緑の4/4のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。その後、あなたはあなたのライブラリーを切り直す。
FT:己の心をさらけ出せ。大地はきっと答えてくれる。
2011/08/11(木) 10:57:54
717 :
名も無き者
野生の瞑想 (2)(G)(G)(G)
ソーサリー
どの対戦相手も「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+4/+4の修正を受けるとともにトランプルを得る」ことを選んでもよい。誰もそうしない場合、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、あなたはカードを1枚引く。
FT:彼らの苦行の邪魔をしてはいけない。
2011/08/11(木) 11:50:19
718 :
名も無き者
慈悲深き別れ (W/B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、破壊する。それが墓地に置かれたとき、そのコントローラーは3点のライフを支払うことで、それを戦場に戻してもよい。
2011/08/11(木) 17:21:56
719 :
名も無き者
精神の入れ替え (2)(青)(青)(青)
ソーサリー
いずれかの対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。
そのプレイヤーはあなたの次のターンの間あなたをコントロールする。
ターンを終了する。
2011/08/11(木) 19:17:39
720 :
うげ、消し残しが……

精神の入れ替え (2)(青)(青)(青)
ソーサリー
いずれかの対戦相手1人を対象とする。
あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。
そのプレイヤーはあなたの次のターンの間あなたをコントロールする。

2011/08/11(木) 19:29:02
721 :
名も無き者
思考の恐喝 (U)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードを2枚捨てることを選んでよい。そうしなかった場合、あなたはカードを2枚引く。

FT:きみが白痴になるのも、わたしが叡智を得るのも、さして違いはないのではないかね?
2011/08/11(木) 20:34:37
722 :
名も無き者
気まぐれなスピリット(赤)(赤)(3)
クリーチャー-猫・スピリット
速攻
先制攻撃
このクリーチャーは可能なら毎ターン攻撃に参加する。
気まぐれなスピリットが攻撃かブロックしたとき対戦相手を無作為に一人選ぶ。このクリーチャーの与える戦闘ダメージはそのプレイヤーが割り振る。
6/5
2011/08/11(木) 21:29:36
723 :
名も無き者
ヤマタノオロチ (1)(R)(R)(G)(G)
伝説のクリーチャー - ハイドラ
トランプル
あなたのアップキープ開始時、各対戦相手はクリーチャー1体を生贄に捧げてもよい。いずれかの対戦相手がそうした場合、《》をタップする。
《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする土地1つを対象とし、それを破壊する。
8/8
FT:供物を捧げよ

対戦相手が生贄を捧げている限り、何もできません。
2011/08/11(木) 23:39:06
724 :
名も無き者
小さなツヅラと大きなツヅラ (1)(U)
インスタント
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのライブラリーの上から3枚のカードを確認し、それを裏向きのまま1枚と2枚の束に分ける。あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。

弱いカード2枚か強いカード1枚か。
ただ、もしかしたら弱いカード1枚かもしれない。
2011/08/12(金) 00:11:04
725 :
名も無き者
側撃雷 (0)
《》は赤である。
《》はあなたに2点のダメージを与える。その後、クリーチャー1体を対象する。それのコントローラーは、自身が2点のダメージを受けることを選ばない限り、《》はそれに2点のダメージを与える。

狙ったところにいかないかも知れないけど、0マナ2点火力。
2011/08/12(金) 00:52:59
726 :
名も無き者
宝物の価格 (3)(U)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。あなたはパーマネントを1つ選ぶ。そのプレイヤーは、あなたがそれのコントロールを得ることを選んでもよい。そうした場合、それをアンタップし、それはターン終了時まで速攻を得る。そうしなかった場合、あなたはそのプレイヤーの次のターンの間、そのプレイヤーをコントロールする。
2011/08/12(金) 02:51:14
727 :
名も無き者
エムラクールの蹂躙 (16)
部族ソーサリー ― エルドラージ
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはライブラリーを追放し、手札をライブラリーとして切り直してもよい。そうしなかった場合、そのプレイヤーは自分がコントロールするパーマネントをすべて生け贄に捧げる。
2011/08/12(金) 08:53:33
728 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

説教 (3)(白)(白)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分がコントロールする土地でないパーマネントを1つ選ぶ。あなたはそれのコントロールを得る。

《Preacher》《福音》などの流れを汲む、
白いコントロール奪取です。
(last edited: 2011/08/13(土) 01:26:55) 2011/08/12(金) 09:10:02
729 :
名も無き者
show and ask/実物の依頼 (2)(U)
ソーサリー
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札からパーマネントカードを一枚選び、あなたの戦場に出してもよい。そのプレイヤーが相しなかった場合、あなたはカードを4枚引く。
2011/08/12(金) 14:35:25
730 :
名も無き者
《休耕》 (U)(G)
インスタント
各対戦相手を対象とする。それらのプレイヤーは、「自分がコントロールする土地は、次のターンのアンタップフェイズにアンタップしない」を選んでもよい。誰もそうしなかった場合、あなたがコントロールする土地をすべてアンタップする。
2011/08/12(金) 14:53:19
731 :
名も無き者
赤熱の援軍 (X)(R)(R)(R)(R)
ソーサリー
赤の2/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。それらは速攻と「あなたのアップキープの開始時に、あなたに1点のダメージを与える」をもつ。いずれの対戦相手も「赤熱の援軍は自分に4点のダメージを与える」を選んでもよい。そうした場合そのプレイヤーは赤熱の援軍により戦場に出されたクリーチャー・トークン全てのコントロールを得る。

トークンのコントロール奪取は0or全なのでインスタントタイミングの生贄手段が無い限り4+X点相当の火力に。
2011/08/12(金) 23:07:52
732 :
名も無き者
知識流出 (1)(U)
インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーがカードを3枚捨てない限り、それを打ち消す。
FT:魔術師にとっては、マナが漏出するのも知識が流出するのも似たようなことだ。
2011/08/13(土) 01:23:48
733 :
SAN
久しぶりの投稿です。

緩急の進軍 (1)(G)(G)
インスタント
対戦相手一人を選ぶ。そのプレイヤーは以下の2つから1つを選ぶ。
「各攻撃クリーチャの上に+1/+1カウンターを2つ乗せる」
「このターン各クリーチャーはブロックされない」

2011/08/13(土) 02:16:13
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.53 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.