Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/01(土) 22:33:51

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part11-1]...

1 :
オリカスレ管理人
●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1465/


*************************************************************************

【夏に関するカード】
もう夏も終わりですが、、、
締め切りは9月8日木曜日23時59分です。

*************************************************************************

現在天和大三元が管理人を務めております。
お題を出したい方、一度pickerをやってみたい方は、お気軽に[増刊号]スレでご連絡ください。


また、他の人にテーマを出してよいか確認する場合や
ピッカーに関する質問などがありましたら、増刊号で確認してください。

■注意
複数投稿は原則禁止、ピッカーが許可する発言をした場合はその限りではない、というルールで行っています。
投稿を修正できるようにログインして投稿されるか、新しく投稿する場合は以前の投稿をやめるということを書くようにしてください

>>873で【スライム】のpick結果を発表しています。
>>920で【マジック(TM)以外のものを参照するカード】のpick結果を発表しています。
>>961で【両面カード】のpick結果を発表しています。

■説明

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2011/09/07(水) 10:11:09) 2011/06/14(火) 00:28:02

568 :
オリカスレ管理人
【不特定マナシンボルを含まない3マナ以上のカード】のpickを発表します。

今回はお題がお題なのでド派手なカードが多かったです。ただそうなると、単にマナ・コストが重くて強いカードということになり、pickしにくい感がありました。

<COOL>

>>538
ジャンドの魔法陣   黒赤緑
エンチャント
あなたのターンにあなたが最初に唱える呪文は、それを唱えるためのコストが黒赤緑少なくなる。これは色マナのコストしか減少させない。(不特定マナ・コストを黒や赤や緑で支払うつもりでも、それが減少することはない)
------------------------------------------------------------
サイクルで発売されそうなカード。2枚目のジャンドの魔法陣がタダで唱えられることを考えると強力。それに見合ったカードをデッキに入れておかないといけないので、グリクシスとかの方がデッキが組みやすいかと思われます。

>>539 ボブ様
闇の腹心、ボブ  (B)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー―ボブ
[+1]あなたは、カードを一枚引くと共に、1点のライフを失う。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/08/01(月) 07:53:30) 2011/07/28(木) 06:34:05
569 :
オリカスレ管理人
次のお題です。
【有効色対策カード】
最近のMTGで見かけることはありませんが、黒の赤対策、緑の白対策などを募集します。
締め切りは7月31日23時59分です。
2011/07/28(木) 06:40:06
570 :
Tarox メールアドレス公開設定
《公文書館の検閲者/Archive Censor》 (白)(白)
クリーチャー ─ 人間(Human)・騎士(Knight)
先制攻撃、警戒
プレイヤーは呪文や能力によってカードを引けない。
2/2

FT:
「余計な事を知る必要はありません。」

主にドロー(青)対策のカードです。
(last edited: 2011/07/30(土) 13:30:47) 2011/07/28(木) 08:58:34
571 :
名も無き者
焼却 (R)(R)
ソーサリー
キッカー(2)
戦場の緑か黒のクリーチャー1体を対象とし、それに4点のダメージを与える。これがキッカーされている場合、他のアーティファクトでないクリーチャーや、森か沼を代わりに対象にしてもよい。森か沼を対象にした場合、それを破壊する。焼却によって破壊されたパーマネントは、戦場から追放される。
2011/07/28(木) 09:14:47
572 :
名も無き者
反逆者への諮問 (1)(B)
インスタント
あなたがオーナーであるクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それのコントローラーは3点のライフを失う。
カードを1枚引く。

対赤青、コントロール奪取対策。
2011/07/28(木) 09:53:32
573 :
肉じゃが
《偽の総帥》 (1)(青)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
あなたは、あなたのアンタップ・ステップに偽の総帥をアンタップしないことを選んでもよい。
(T): 偽の総帥がタップ状態であるかぎり、対戦相手がコントロールする、白か黒であり、パワーが偽の総帥のパワー以下であるクリーチャーすべてのコントロールを得る。
1/1
(last edited: 2011/07/29(金) 13:38:27) 2011/07/28(木) 10:00:04
574 :
名も無き者
生と死への反逆 (R)
インスタント
生と死への反逆はアップキープの間にしか唱えられない。
このターン、いずれかのクリーチャーが戦場に出るか死亡した場合、ターン終了時にそれらのクリーチャーをオーナーのライブラリーに加えてシャッフルする。
FT:あらゆる肉体は混沌の中へと還るべきだ
2011/07/28(木) 14:49:25
575 :
名も無き者
無変の精霊   2青
クリーチャー ― エレメンタル
飛行
無変の精霊は、パワーやタフネスの修整を受けない。(例えば、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれていても、それは2/1である)
2/1

主に黒対策。何かできそうで怖いけど。

2011/07/28(木) 16:34:38
576 :
悪夢の圧力 (2)(B)(B)
エンチャント
赤と青のパーマネントは「あなたのアップキープの開始時、あなたは1点のライフを失う」を持つ。
FT:汝、隣人を愛せよ
2011/07/28(木) 17:25:15
577 :
かまんべーる
変幻の濃霧 (1)(緑)(緑)
クリーチャー―エレメンタル
瞬速
クリーチャーが戦闘ダメージステップに戦闘ダメージを与えるに際し、この後に2つ目の戦闘ダメージステップがある場合、このステップに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。
変幻の濃霧が赤か白のクリーチャーをブロックするか赤か白のクリーチャーにブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
2/1

このテキストで望んだ通りの動きをするかは謎ですが…。
2011/07/28(木) 18:45:00
578 :
ゴールキーパー
生命の噴火 (4)(G)
ソーサリー
あなたは戦場に出ている山の数の2倍に等しい点数のライフを得る。
FT:火山の噴火は破壊だけではない。生命をも噴出しているのだ。

赤対策といえばライフ回復、ライフ回復といえば緑!(白もですが)
2011/07/28(木) 23:13:01
579 :
名も無き者
狡猾な壁 (U)(U)(U)
クリーチャー-壁
防衛
すべてのクリーチャーは先制攻撃、飛行、絆魂を失う。
すべてのクリーチャーのパワーやタフネスの修整を受けない。
0/6

>>575さんの
「パワーやタフネスの修整を受けない」っていう黒対策に一目惚れした
2011/07/28(木) 23:57:28
580 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
遅くなりましたが今回のお題に行ってみます。

ヴァルショクの投火師 (1)(赤)(赤)
クリーチャー--人間・ウィザード
速攻
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ヴァルショクの投火師はそれに1点のダメージを与える。それが黒のクリーチャーか緑のクリーチャーである場合、代わりにヴァルショクの投火師はそれに4点のダメージを与える。
0/1

友好色対策ということで最初に思い出したのが、
ファイレクシア軍の黒緑に対するミラディン軍の赤でした。
そんな訳で相手が黒緑だと火力が上がる感じで考えてみました。
(last edited: 2011/07/30(土) 10:19:22) 2011/07/29(金) 01:01:29
581 :
名も無き者
気骨持ちのゴブリン (1)(赤)
クリーチャー ― ゴブリン 戦士
Lvアップ(赤)
2/1

Lv2-3
《》は、その上に置かれている-1/-1カウンター1個につき+2/+2の修正を受ける。
3/3

Lv4+
《》は、その上に置かれている-1/-1カウンター1個につき+3/+3の修正を受ける。
5/5


気骨があれば萎縮せんのやぁ……
2011/07/29(金) 01:31:16
582 :
名も無き者
地層砕き(1)(緑)(緑)
エンチャント

地層砕きとすべての土地を生贄にささげる:このターンの終了時に各プレイヤーはライブラリーから、X枚の土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。Xは生贄にささげた土地の数である。

赤と白の土地リセットに対するナイス砕土ボード。対戦相手も影響を受ける置き《風景の変容》もどき。
2011/07/29(金) 01:51:24
583 :
名も無き者
伝説のスイマー (1)(U)(U)
クリーチャー - ウィザード
島渡り 沼渡り
《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたびカードを1枚引く。
1/3
FT:どんなところでも泳げる…それが奴の伝説たる所以
2011/07/29(金) 02:11:37
584 :
名も無き者
ナナカマドの戦士 (G)(G)
クリーチャー―ツリーフォーク・戦士
プロテクション(赤)
3/3
2011/07/29(金) 08:16:00
585 :
名も無き者
《混乱/Confution》 (1)(黒)(黒)
インスタント
このターン、プレイヤーがカードを引くかカードを手札に加える場合、代わりに同じ枚数のカードを捨てる。
2011/07/29(金) 08:26:07
586 :
セルキー
空の聖騎士 (1)(W/B)(W/B)
クリーチャー ― 人間(Human)・騎士(Knight)
飛行、刹那、プロテクション(青)
(W/B)(W/B)、(T):青のクリーチャー1体か青の呪文1つを対象とする。それを追放する。
1/1

FT:あいつには、魔力では勝ち目がない。ここは、肉体で戦いを挑んでやるしかない。―五制術の聖騎士
2011/07/29(金) 12:22:13
587 :
ボブ
森の天使、ザ・クローサ  (5)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー-天使・ツリーフォーク
飛行、速攻、警戒、プロテクション(白と赤)
森の天使、ザ・クローサは破壊されない。
あなたは「森の天使、ザ・クローサは、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
4/9
2011/07/29(金) 12:33:48
588 :
名も無き者
魂の同調 (2)(U)
エンチャント
《》が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
選ばれたプレイヤーがライフを得る場合、あなたは同じ数のライフを得る
あなたが対戦相手の呪文や能力でライフを失う場合、選ばれたプレイヤーは同じ数のライフを失う。


青による白(ライフゲイン)と黒(ライフロス)対策。
2011/07/29(金) 12:46:50
589 :
名も無き者
精神秘匿 (青)
インスタント
あなたの手札を裏向きに追放する。
あなたはいつでも、(1)を支払って精神秘匿によって追放されたカードを手札に戻してもよい。そうしたとき、カードを1枚引く。

黒のハンデス対策です。暴勇との相性もいいけど
2011/07/29(金) 14:30:28
590 :
joker
棘の死霊/Barbed Specter
(2)(B)(B)
クリーチャー ─ スペクター
飛行
いずれかのプレイヤーがインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるたび、棘の死霊はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
棘の死霊がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/2

FT:知識を食べる死霊にとって、魔道士は率先して刈り取るべき、ありふれた獲物の一つでしかない。

青と赤に対する呪文対策です。
2011/07/29(金) 15:25:50
591 :
フェイジ
残酷な撤廃者/Cruel Abolisher  (B)(B)
クリーチャー―ゾンビ・クレリック
すべての呪文は刹那を得る。
残酷な撤廃者がダメージを与えられるたび、各対戦相手はそれに等しい値のライフを失う。
2/2

赤のダメージ除去と、青のカウンター対策です。
2011/07/29(金) 18:38:23
592 :
名も無き者
シェオルドレッドの使い魔 (黒)(黒)
クリーチャー - ミニオン
あなたが唱える青の呪文と赤の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くなる。
1/1

「協力者とはよくいったものだ」核の占い師、ジン=ギタクシアス
2011/07/29(金) 21:40:41
593 :
名も無き者
抹殺の印 (B)
ソーサリー
刹那
赤か青のクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーを破壊する。
2011/07/30(土) 02:35:51
594 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

空の独占 (青)
エンチャント
青でないクリーチャーは飛行を失う。
サイクリング (青)
2011/07/30(土) 08:33:36
595 :
KEY
皆さんお疲れ様です。

プロミネンスの輝き (2)(白/赤)(白/赤)
ソーサリー
マナ能力を持つすべてのクリーチャーとアーティファクトを破壊する。
それらは再生できない。

主に緑のマナクリーチャー対策。
範囲限定の《神の怒り》《粉砕の嵐》です。
(last edited: 2011/07/30(土) 10:36:30) 2011/07/30(土) 10:20:33
596 :
名も無き者
精神の選別 (1)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
精神の選別は打ち消されない。
対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からカードを2枚まで選んでもよい。そうした場合、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。そうしなかった場合、そのプレイヤーは3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。

2011/07/30(土) 18:03:44
597 :
名も無き者
応用科学実験室 (3)(青)
エンチャント
(1)(青):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札からカードを1枚、無作為に選んで公開する。それが白か黒のカードである場合、それを追放してもよい。そうした場合、あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱え、応用科学実験室を生け贄に捧げる。
(2)(青),応用科学実験室をオーナーのライブラリーに加え切り直す:カードを2枚引く。
2011/07/30(土) 20:46:48
598 :
名も無き者
大物喰らいの蜘蛛 (2)(G)(G)
クリーチャー―蜘蛛
到達、接死、プロテクション(天使)、プロテクション(ドラゴン)
1/5
2011/07/30(土) 21:56:12
599 :
名も無き者
飢餓の騎士 (1)(G)(G)
クリーチャー - エルフ・騎士
プロテクション(白)、プロテクション(赤)
飢餓の騎士がプレイヤーにダメージを与えるたび、土地1つを対象とする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。


2011/07/31(日) 16:50:19
600 :
名も無き者
2/2

がぬけてました。
2011/07/31(日) 16:50:59
601 :
横田の倉庫3
加熱消毒 (X)(赤)
ソーサリー
すべてのプレイヤーにX点のダメージを与え、
すべてのプレイヤーはX個の毒カウンターを失う。
(last edited: 2011/07/31(日) 23:03:29) 2011/07/31(日) 22:59:43
602 :
名も無き者
緑化 (2)(G)
ソーサリー
島でも沼でもない土地を最大2つまで対象とする。それらは森になる。
カードを1枚引く。

#水地は緑化できませんので。
2011/07/31(日) 23:23:23
603 :
名も無き者
悪夢の精霊(B)(B)(B)
クリーチャー - エレメンタル・ナイトメア
威嚇
対戦相手がカードを1枚引くたび、地獄界の夢はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
《》のパワーとタフネスは、対戦相手の手札の枚数に等しい。
*/*
FT:地獄界ではそれはそれは幸せな夢なのだ。彼らは幸せのおすそ分けをしにきてくれているのだ。
2011/07/31(日) 23:57:33
604 :
名も無き者
>>603訂正です、すいません。

悪夢の精霊(B)(B)(B)
クリーチャー - エレメンタル・ナイトメア
威嚇
対戦相手がカードを1枚引くたび、《》はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
《》のパワーとタフネスは、対戦相手の手札の枚数に等しい。
*/*
FT:地獄界ではそれはそれは幸せな夢なのだ。彼らは幸せのおすそ分けをしにきてくれているのだ。
2011/07/31(日) 23:58:53
605 :
オリカスレ管理人
【有効色の対策カード】のpickを発表します。
今回は露骨な色や土地を指定して対策しているものから、ちょっとぼかして有効色の得意な行動を封じているカードまで募集いただきました。pickもそれらを取り混ぜて行っています。

<COOL>
>>584
ナナカマドの戦士 (G)(G)
クリーチャー―ツリーフォーク・戦士
プロテクション(赤)
3/3
------------------------------------------------------------
《ニッサに選ばれし者》《番狼》をやすやすと超えるコストパフォーマンス。しかし過去に《大貂皮鹿》が印刷されていることを考えると、WotCがクリーチャーの性能を上げたがっていることからレアで登場しそうなカードです。シンプルな赤対策ですが、デッキを選ばず投入されそうですね。

>>588
魂の同調 (2)(U)
エンチャント
《》が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
選ばれたプレイヤーがライフを得る場合、あなたは同じ数のライフを得る
あなたが対戦相手の呪文や能力でライフを失う場合、選ばれたプレイヤーは同じ数のライフを失う。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/08/06(土) 22:01:20) 2011/08/01(月) 07:19:10
606 :
オリカスレ管理人
*************************************************************************

【スペクター】
スペクターのカードを募集します。クリーチャーだけでなく、シナジー・カード、部族カード、スペクターがカード名に入っているなど皆様考えてください。
参考http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
締め切りは8月3日23時59分です。

*************************************************************************
2011/08/01(月) 07:19:14
607 :
Tarox メールアドレス公開設定
毎回のpick作業、お疲れ様です。

《幻影の死霊/Phantasmal Specter》 (1)(青)(青)
クリーチャー ─ スペクター(Specter)・イリュージョン(Illusion)
飛行
幻影の死霊が呪文や能力の対象になったとき、それを生け贄に捧げる。
幻影の死霊がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札のカードを1枚選んで残し、その他を公開する。あなたはその中からカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそれを自分のライブラリーに加えて切り直す。
2/2

FT:
「奪いはしない。ただ少しの間、忘れるだけさ。」
──ジェイス・ベレレン

(last edited: 2011/08/02(火) 23:37:24) 2011/08/01(月) 09:25:39
608 :
名も無き者

《強要の死霊》 (黒)
クリーチャー ─ スペクター(Specter)
飛行
強要の死霊ではブロックできない。
強要の死霊が場に出るに際し、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中にあるカードを1枚選ぶ。
選ばれたカードが対戦相手の手札から捨てられたとき、強要の死霊を生贄にささげる。
強要の死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
3/2



2011/08/01(月) 10:45:16
609 :
肉じゃが
《発光する死霊》 (2)(黒)
クリーチャー - スペクター
飛行
発光する死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中にある土地でないカードを1枚選び、そのプレイヤーはそのカードを捨てる。そうした場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーを見て、そのカードと共通の色を持たない無色でないカードを1枚まで探し、それを公開して自分の手札に加える。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
2/2
(last edited: 2011/08/01(月) 14:59:29) 2011/08/01(月) 14:58:35
610 :
名も無き者
精神の狩場 (3)(B)
部族・エンチャント―スペクター
いずれかの対戦相手がカードを捨てるたび、あなたは飛行を持つ黒の0/1のスペクター・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは「このクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」を持つ。
2011/08/01(月) 15:39:44
611 :
かまんべーる
いつもpickお疲れ様です。

基底の死霊 (1)(黒)(黒)
クリーチャー―スペクター
儀式詠唱(黒)(あなたが沼をコントロールしている場合、あなたはこれを手札の点数で見たマナコストが1である黒のカード1枚を追放するとともに儀式詠唱コストを支払うことで唱えてもよい。)
飛行
基底の死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚無作為に追放する。そのカードが土地カードであり、そのプレイヤーの手札に他にカードが1枚でもある場合、この手順を繰り返す。そのカードが土地でないカードであるか、そのプレイヤーの手札にカードが無い場合、そのプレイヤーはこの方法で最後に追放したカードを墓地に置き、追放された残りのカードをそのプレイヤーの手札に加える。
2/1
2011/08/01(月) 17:52:51
612 :
陰火(いんか) (B)
クリーチャー ─ スペクター・スピリット
飛行
陰火はパワーが1以下の場合、攻撃したりブロックしたりできない。
陰火が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、陰火のパワーが3以下の場合、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。陰火のパワーが4以上の場合、そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。その後そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
0/1
2011/08/01(月) 18:16:12
613 :
名も無き者
焼き討ちの死霊   2黒赤
クリーチャー ― スペクター
飛行
焼き討ちの死霊が戦場に出たとき、各プレイヤーは土地を1つ生け贄に捧げる。
焼き討ちの死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/3

2011/08/01(月) 18:57:55
614 :
名も無き者
無我の死霊 (黒)
クリーチャー ─ スペクター
飛行
無我の死霊が攻撃するかブロックに参加するたび、あなたはカードを1枚無作為に捨てる。
2/2
2011/08/01(月) 19:23:54
615 :
名も無き者
絶望の死霊 (2)(B)(B)
クリーチャー - スペクター
飛行、累加アップキープ (B)
絶望の死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、以下の2つから1つを選ぶ。「そのプレイヤーはカードを無作為の1枚捨てる。」「そのプレイヤーは次の自分ターンのドロー・ステップを飛ばす。」
2/2
FT:それが通った後には希望すら残らない
2011/08/01(月) 19:44:36
616 :
名も無き者
死霊の雄叫び 3BB
部族ソーサリー ? スペクター
あなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時までスペクターになるとともに「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」を得る。
2011/08/01(月) 19:50:54
617 :
mag
死霊の風来坊 黒
クリーチャー スペクター
T:あなたのコントロールする飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。死霊の風来坊はこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(黒)を支払うことで終わらせてもよい。

エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修正を受け、「このクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無造作に捨てる」を得る。
1/1
FT:手綱と手槍一本で、どこまでいけるかしりてぇんだ。
(last edited: 2011/08/01(月) 20:04:54) 2011/08/01(月) 20:03:57
618 :
ゴールキーパー
不特定マナなしにてピックしていただき、ありがとうございます!

茨の死霊 (2)(B)(G)
クリーチャー―スペクター
接死
茨の死霊がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーをカードを1枚捨てる。
あなたは「茨の死霊は、それがブロックされなかったかのようにその戦闘ダメージを割り振られる」ことを選んでもよい。
2/2
ft:あれを前にして、何も失わないなんて事は考えないことだな。


飛行の代わりにスーパートランプルと接死を付けた死霊。飛行を持たないのは邪道かとも思いましたが・・・見本は《燃え立つ死霊》で、あれも飛行と速攻の2つの回避能力を持っているので、それを緑にしたら的な感じです。
(last edited: 2011/08/01(月) 21:18:07) 2011/08/01(月) 20:25:28
619 :
ボブ
【不特定マナシンボルを含まない3マナ以上のカード】のcoolピック、ありがとうございます。

ボブの死霊 (1)(B)(B)
クリーチャー-スペクター
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。
ボブの死霊が攻撃してブロックされないたび、防御プレイヤーは手札を1枚選んで捨てる。
0/2
2011/08/01(月) 20:29:32
620 :
名も無き者
悪疫の死霊  (B)(B)(B)
クリーチャー-スペクター
感染
悪疫の死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
1/1
2011/08/01(月) 20:40:19
621 :
名も無き者
幽霊竜の大鎌 (2)(黒)(黒)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン・スペクター
飛行
幽霊竜の大鎌がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。
(2)(赤):幽霊竜の大鎌はターン終了時まで二段攻撃を得る。幽霊竜の大鎌はあなたに4点のダメージを与える。
4/4
FT:焼くものが思考に変わっても、ドラゴンの獰猛さは変わらない。
2011/08/01(月) 21:46:27
622 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

死霊憑きのゴブリン (1)(黒)(赤)
クリーチャー--ゴブリン・ゾンビ
(1)(黒)(赤)、(T):プレイヤー1人を対象とする。死霊憑きのゴブリンはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。この能力はソーサリーとして扱う。
1/1

ティム能力+スペクター能力という感じです。
寧ろ《荒廃稲妻》内蔵といった方が良いかも知れません。
(last edited: 2011/08/05(金) 03:20:27) 2011/08/01(月) 21:48:10
623 :
名も無き者
死霊候、ヒッピー・エンプティ (1)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー - ヒッピー
[+1]:各対戦相手は手札を1枚捨てる。
[-2]:手札が2枚以下の各対戦相手はクリーチャー1体を生贄に捧げ2点のライフを失う。
[-6]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライフはそのプレイヤーの手札の枚数に等しくなる。
[4]

スペクターのPWという設定です。
スペクターっぽく能力は全て手札破壊に関係したものにしてみました。
2011/08/01(月) 23:59:39
624 :
名も無き者
電撃の死霊 (B)(B)(R)
クリーチャー―スペクター
飛行、二段攻撃
《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
1/1
2011/08/02(火) 00:48:06
625 :
名も無き者
思考を押し潰すもの(青)(青)(青)(黒)(黒)(黒)(黒)クリーチャー-スペクター・鯨
飛行
思考を押し潰すものがいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札の最大値は1少なくなる。思考を押し潰すものが場を離れたときこの効果を終了する。
5/5

なんとなく死霊さんに変わったものに乗っかってもらおうという安直な発想から鯨に乗っかってもらいました。
2011/08/02(火) 00:58:24
626 :
Syam
ピッカーお疲れ様です。

惑乱 (黒)
部族エンチャント - スペクター
呪文や能力がプレイヤーにカードを捨てさせる場合、かわりに無作為に選んで捨てる。
手札から自身以外のカードを捨てるコストを支払う場合、かわりにカードを無作為に選んで捨てる。
無作為にカードを捨てるに際し、捨てるカードの種類が指定されている場合でもそれを問わない。
スペクター・サイクリング (1)(黒)
(last edited: 2011/08/02(火) 01:22:04) 2011/08/02(火) 01:10:50
627 :
名も無き者

悪夢の狩猟場 (1)(B)
部族エンチャント - スペクター
スペクターが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、このターン、いずれかの対戦相手が捨てたカード1枚につき、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
スペクターが1体死亡するたび、各プレイヤーはその上に置かれていた+1/+1カウンター1個につきカードを1枚捨てる。

2011/08/02(火) 02:27:44
628 :
名も無き者
デブ・スペクター (1)(G)(B)(B)
クリーチャー-スペクター
トランプル
--がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを無作為に1枚選んで捨てる。
4/4

太っちょすぎて飛べないのです。間違いなく翻訳テンプレートからは離れてますが。
2011/08/02(火) 03:27:50
629 :
名も無き者
有病の死霊 (2)(B)(B)
クリーチャー―スペクター
飛行
有病の死霊がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
(B):有病の死霊は各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
1/1
2011/08/02(火) 03:57:59
630 :
闇の嘆願者
墓所の死霊
1黒黒
クリーチャー―スペクター
飛行、速攻、回顧
終了ステップの開始時に、墓所の死霊を生け贄に捧げる。
墓所の死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたは、その中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
2/2
2011/08/02(火) 07:18:49
631 :
名も無き者
非情な死霊 (B)
クリーチャー―スペクター
飛行
非情な死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚捨てる。そうした場合、その対戦相手はカードを1枚無作為に選んで捨てる。
1/1

2011/08/02(火) 09:22:25
632 :
フェイジ
市場の死霊/Bazaar Spector (1)(U)(U)
クリーチャー―スペクター・ウィザード
飛行
非情な死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。
(T):カードを2枚引き、その後カードを3枚捨てる。
1/3
2011/08/02(火) 10:26:18
633 :
名も無き者
ソリンの死霊 (1)(B)(B)
クリーチャー―スペクター
飛行、絆魂
ソリンの死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
ソリンの死霊は、いずれかの対戦相手のライフが10点以下である限り、畏怖を持つ。
2/2
2011/08/02(火) 10:35:52
634 :
名も無き者
死霊の外套 (3)
部族アーティファクト―スペクター・装備品
生体武器
装備しているクリーチャーは+1/+1の修正を受けるともに飛行を持つ。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
装備(Φ)
FT:纏う度、死霊に近づく黒布

飛行は謎の生物由来な気がしますが、装備するとどこからともなくやって来てくれるという強引な解釈でお願いします。
死霊の埋葬布と差別化出来ているだろうか…。
2011/08/02(火) 13:31:36
635 :
名も無き者
死霊の騒乱(1)(B)(B)
インスタント
このターン、クリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨てる。
2011/08/02(火) 14:11:43
636 :
名も無き者
ポゼッション
部族エンチャント―スペクター
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修正を受けるとともに畏怖と「このクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。」を持つ。
エンチャントされているクリーチャーが戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーは別のクリーチャー1体を選ぶ。あなたはポゼッションを、そのクリーチャーにエンチャントされた状態で戦場に戻してもよい。
2011/08/02(火) 19:11:38
637 :
↑ (B)(B)でお願いします。
2011/08/02(火) 19:12:01
638 :
名も無き者
絶望の死霊 2BBB
クリーチャー‐スペクター
飛行
絶望の死霊が戦場に出るか戦場から墓地に置かれたとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
絶望の死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚、無作為に選んで捨てる。
FT:絶望は死に至る病だ。
3/1



スペクターは除去れば終わり……だなんてことはないのよ。
2011/08/02(火) 20:13:45
639 :
名も無き者
死霊の壁 (1)(黒)(黒)
クリーチャー ― スペクター 壁
防衛 飛行
《》がいずれかのクリーチャーをブロックするたび、それのコントローラーはカードを1枚捨てる。
(黒):《》を再生する。
0/3
2011/08/02(火) 21:39:51
640 :
名も無き者
記憶削りの死霊 (黒)(黒)
飛行
記憶削りの死霊が攻撃してブロックされないたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。その後そのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを1枚、そのプレイヤーの墓地に置く。それらが共通の色を持っている場合、この過程を繰り返す。
0/2

《丸砥石》を強引にアレンジ。
2011/08/02(火) 22:01:05
641 :
名も無き者
残虐無比の死霊 (3)(B)(B)(B)(B)
クリーチャー-スペクター
《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、そのプレイヤーはカードを1枚捨て、そのプレイヤーの次のドローステップを飛ばす。
2/2
2011/08/03(水) 02:50:19
642 :
名も無き者
>>641
飛行持ちです。
2011/08/03(水) 02:51:34
643 :
名も無き者
祓魔の護符 (3)
アーティファクト
あなたが呪文や能力によってカードを1枚捨てるたび、手札の枚数が上限でない場合、カードを1枚引く。

対スペクターとして。
2011/08/03(水) 03:50:36
644 :
名も無き者
死霊の縄張り (黒)(黒)(黒)
ワールド・エンチャント
《》は破壊されない。
いずれかの発生源がプレイヤーにダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーはカードを1枚捨てる。

FT:あれに目を付けられたくなかったら…… 下手に動かないことだ。
2011/08/03(水) 07:17:41
645 :
名も無き者
思考喰らいの死霊 (2)(B)(B)
クリーチャー ― スペクター
飛行
思考喰らいの死霊が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札の上限は1少なくなる。
2/1
FT:そいつに襲われたって奴を見たことがある。だんだん物覚えが悪くなっていって、最後には自分が生き物であることすら忘れてしまったんだ。
2011/08/03(水) 13:05:36
646 :
ヨーグモス
催眠の死霊、ヒッピー/Hippy, the hypnotic specter (1)(B)(B)
プレーンズウォーカー---ヒッピー
(+2)各プレーヤーは、手札を1枚選んで捨てる。
(-1)対戦相手1人を対象とする。あなたは、そのプレイヤーの手札を見て、カードを1枚選ぶ。催眠の死霊、ヒッピーが場に出ている限り、そのカードを追放する。
(-5)各対戦相手は、手札をすべて追放し、この方法で追放されたカード1枚につき、2点のライフを失う。
[2]
2011/08/03(水) 14:40:50
647 :
名も無き者
選り好みのオブリビオン (2)(B)(B)
伝説のクリーチャー ? スペクター
飛行
《》はゴブリンには戦闘ダメージを与えない。
《》が戦場に出るに際し、色を1つ選ぶ。《》がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を公開し、選ばれた色のカードを全て捨てる。
3/3
FT:心配しなくてもいい。君はゴブリンだからな。
2011/08/03(水) 14:47:14
648 :
名も無き者
死霊の教示者 (B)
部族インスタント-スペクター
あなたが死霊の教示者をプレイしたとき、どのプレイヤーも手札を1枚無作為に選んで捨ててもよい。そうした場合、死霊の教示者を打ち消す。
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それを追放する。その後あなたのライブラリーを切り直す。このターン、あなたはそのカードを手札にあるかのようにプレイしてもよい。
マッドネス(B/φ)

2011/08/03(水) 14:51:06
649 :
名も無き者
レイス・フォーム (1)(黒)(黒)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。レイス・フォームはそれに2点のダメージを与える。この方法で対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。

各終了ステップの開始時に、あなたのライフの総量は2点になる。

飛行を持たないクリーチャーは、あなたを攻撃できない。

2011/08/03(水) 15:30:12
650 :
名も無き者

部族エンチャント・スペクター
です。すんません。
2011/08/03(水) 15:31:35
651 :
名も無き者
死霊の街道 (2)(B)
エンチャント
あなたのコントロールするスペクターはシャドーを得る。


2011/08/03(水) 17:08:46
652 :
subaruizu
悪名高き死霊/Notorious Specter (3)(黒)(黒)
クリーチャー─スペクター
飛行
《》がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。そのプレイヤーの手札にカードが7枚以上ある場合、代わりにそのプレイヤーは手札を捨て、あなたは《》を生け贄に捧げる。
3/3
FT:たかが財布でさえ、重いものほど掏られやすい。──それが魂なら、なおさらだ。

シュート。
2011/08/03(水) 22:41:07
653 :
横田の倉庫3
執念深い死霊 (2)(白)(黒)
クリーチャー ― スペクター
飛行 憑依
執念深い死霊か、それが憑依しているクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
2/2
(last edited: 2011/08/03(水) 23:17:00) 2011/08/03(水) 22:57:56
654 :
名も無き者
オルゾフの死霊/Orzhov Specter (1)(W)(B)
クリーチャー ― スペクター(Specter)
飛行
《》が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚追放する。
《》が死亡したとき、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
2/2
2011/08/03(水) 23:19:05
655 :
名も無き者
慈愛あまねき英霊 (W)
クリーチャー―スペクター
飛行
《》が対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
3/4
2011/08/04(木) 01:17:11
656 :
名も無き者
思考荒しの渦 (2)(青)(黒)
クリーチャー ― スピリット スペクター
飛行
《》がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、
そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚追放し、各プレイヤーは自分の手札を捨てる。
その後、これによりプレイヤーが捨てたカードの枚数のうち最も小さい枚数に等しいだけのカードを引く。
1/4
2011/08/04(木) 19:25:20
657 :
オリカスレ管理人
【スペクター】のpickを発表します。

スペクターと言えば手札破壊ですね。

<COOL>
>>614
無我の死霊 (黒)
クリーチャー ─ スペクター
飛行
無我の死霊が攻撃するかブロックに参加するたび、あなたはカードを1枚無作為に捨てる。
2/2
------------------------------------------------------------
スペクター能力がデメリットに。飛行が付いているのがうれしいし、自分の手札を空にすれば優秀なクリーチャー。《呪われた巻物》と相性がいいですね。

>>620
悪疫の死霊  (B)(B)(B)
クリーチャー-スペクター
感染
悪疫の死霊がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。
1/1
------------------------------------------------------------
圧倒的なアドバンテージを得られるクリーチャー。やりすぎ感は否めない。パーマネントにまで手が伸ばせるので、対戦相手のエンプティ・ハンド状態もなんのその。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/08/22(月) 14:03:58) 2011/08/05(金) 09:08:31
658 :
オリカスレ管理人
お題の発表です。
【ホラー映画】
カード名がまんま映画のタイトルでもいいですし、ホラー映画の登場人物やお約束などをカード化していただいても構いません。
締め切りは8月9日23時59分です。
2011/08/06(土) 21:29:58
659 :
名も無き者
咲き誇る罠 (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― 植物
防衛
《》がいずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象になるか、クリーチャーをブロックするたび
《殺人蜂の群れ》という名前の緑の1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す、それは飛行と接死を持つ。
0/1

殺人蜂 キラー・ビーより。
2011/08/06(土) 23:20:41
660 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題に行ってみます。

オテサーネク (1)(緑)
クリーチャー--ツリーフォーク
接死
オテサーネクにダメージを与えられたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。オテサーネクが戦場を離れたとき、その追放された各クリーチャーをそれぞれのオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
3/4

元々はチェコの童話「オテサーネク」に登場する木の赤ん坊です。
能力も原作に忠実に、
「生き物を食べる」「死ぬと食べられた生き物達が戻ってくる」
という感じになっています。

アニメ作家のヤン・シュヴァンクマイエルが実写映画化したことで、
割りとホラーぽくなってしまったということで、
それをお題に作ってみました。
(last edited: 2011/08/09(火) 11:37:23) 2011/08/06(土) 23:30:17
661 :
Tarox メールアドレス公開設定
<GREAT>へのpick、ありがとうございます。

《恐怖からの恐怖/Terror from the Horror》
クリーチャー ─ ホラー(Horror)
恐怖からの恐怖は黒である。
変異(あなたはこのカードを、(3)を支払うことで2/2のクリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。)
恐怖からの恐怖が死亡したとき、それが裏向きの状態で破壊されていた場合、アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とする。あなたは(黒)(黒)を支払ってもよい。そうしたならば、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
0/0

FT:
「恐怖」は、見えない所に隠れている。


(last edited: 2011/08/08(月) 23:48:16) 2011/08/06(土) 23:41:15
662 :
名も無き者
皆さん詳しいですね・・・

呪いのビデオ (3)
アーティファクト
刻印 ― いずれかのトークンでないクリーチャーが死亡するたび、あなたはそのカードを追放してもよい。そうした場合、《》により追放された他の各カードをオーナーの墓地に戻す。
(2),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xは《》により追放されたクリーチャーのパワーに等しい。その後、そのカードをオーナーの墓地に戻す。

FT:死者の怨念が篭った呪いのビデオ
2011/08/06(土) 23:51:53
663 :
Goblin Ally
ファイレクシアのサイレン (4)
アーティファクト
すべてのアーティファクトでないクリーチャーは感染を得て、可能ならば毎ターン攻撃に参加する。

SIRENより
2011/08/07(日) 00:09:45
664 :
肉じゃが
《殺人魚 / Killer Fish》 (青)(青)
クリーチャー - 魚
飛行を持たない殺人魚は、防御プレイヤーが島をコントロールしていないかぎり、攻撃に参加できない。
殺人魚はあなたがコントロールする他の魚1体につき+1/+0の修整を受ける。
(青) : 殺人魚はターン終了時まで飛行を得る。
2/1
(last edited: 2011/08/08(月) 15:17:32) 2011/08/07(日) 00:12:30
665 :
ボブ
仄暗い水の底
土地
(T)、1点のライフを支払う:あなたのマナプールに(U)か(B)を加える。
(U/B)、(T)、1点のライフを支払う:青でも黒でもないクリーチャー一体を対象とし、それをタップする。

「仄暗い水の底から」
2011/08/07(日) 02:17:25
666 :
名も無き者
着信のアリ (2)(B)(B)
クリーチャー-人間・ホラ?
着信のアリが場に出たとき、各のプレーヤーは、自分のライブラリーを、点数で見たマナコストが1以上のカードが公開されるまで上から1枚ずつ公開し、そのカードの点数で見たマナコストに等しい数の着信カウンターを得る。
各プレーヤーは、そのプレイヤーのアップキープの開始時に、着信カウンターを1個取り除く。
着信カウンターの最後の1個が取り除かれたプレーヤーは、このゲームに敗北する。
0/1

映画『着信アリ』より引用です。
《Ali from Cairo》を参考にしました。
2011/08/07(日) 02:27:40
667 :
はめたか
アカデミーの怪談 (2)(U)(B)
部族アーティファクト―ホラー
各アーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれ点数で見たマナ・コストに等しい、畏怖を持つホラー・アーティファクト・クリーチャーである。(クリーチャーである装備品を、クリーチャーに装備することはできない。)

学校の怪談が題材です。
2011/08/07(日) 02:48:10
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.22 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.