Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/01/03(金) 17:51:56

【投稿用】オリジナルエキスパンションを作る!【募集はこちら】...

1 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
過去に何度か立ち上がったオリジナルエキスパンションを作る企画。
Astral Guildの皆さんの力を借りて一度作成したいと思います。

<<目的>>
・とりあえずカード・リストを完成させる。

このスレは、オリジナルエキスパンション『新・神河(仮)』投稿用スレです。

<現在の状況>
・【世界観】=背景や種族、地名は以下のリンクで設定されているものとします。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1473/587

・【世界観】から【ゲームテーマ】を作ります。【ゲームテーマ】とは「プレイヤーがこのセットのカードでどんなデッキを作り、どんなゲームをするか」です。例えば「デッキに入ってるクリーチャーはレベルだけ」「3色以上の多色デッキ」「アーティファクトばかり詰め込む」などです。「そのセットでどのような行動をすればプレイヤーは最大限の利益を得られるのか」と同義とします。

・【ゲームテーマ】から【メカニズム】を作成します。

<<お題>>
以下の能力名を募集します。
1.死亡したときに、その上にXXXXカウンターが置かれていない限り、代わりにそれを追放するキーワード能力名とカウンター名。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2011/08/01(月) 10:37:19) 2011/06/01(水) 07:36:55

77 :
名も無き者
他部族ってことは、ある意味多色推奨なんですよね。人間側は…
そういうのも生かせないかなぁ…

【メカニズム】
「他部族サイクリング」
・人間側
・他部族をサーチできるカード
・デッキに他部族をいれよう能力

侍カードが「忍者サイクリング(3)」を持つなど

「部族版半図」
・人間側
・他部族(か自分も含めて)部族の種類で能力が上下するカード
・デッキに他部族をいれよう能力2

侍カードが「このクリーチャーが攻撃する場合、それはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xはあなたがコントロールするクリーチャーのこれと異なる種族の数である。」

2011/07/10(日) 03:50:01
78 :
名も無き者
特定の部族にしか対応できないカードを作ることで、各デッキに色々な部族を入れたくなる?


【メカニズム】
「霧隠れ(仮)」
・忍者
・『このクリーチャーはそれと共通の種族を1つ以上持つクリーチャー以外にはブロックされない。』
・ゴブリンの忍者ならば、ゴブリンか忍者にしかブロックされない。
・忍術の代わりに
・戦闘ダメージを与えたとき等の能力と合わせて
・上位カードは忍術も持っていて、戦場に出た後のサポートに


「剣術(仮)」
・侍
・『これが攻撃やブロックに参加するたび、これが剣術を持つクリーチャーをブロックしているか、これにブロックされているかでない限り、[能力]を得る』
・同じ剣術持ちとの戦闘以外では効果が使える
・主に自己の強化や戦闘関連の能力を得る


「献身・改」
・献身(AとB)
・『2体を生贄に献身する。それらの合計コストだけコストが軽減される。』
・ゴブリンとムーンウォークの守護神であれば、赤青の2色の巨大クリーチャーで、それら2体の生贄が必要
・ある意味他部族デッキの切り札的位置づけ


>>77の「部族版半図」は、金属術のように、「他部族のクリーチャーが2体以上存在する限り」くらいがバランスがとれているのかも…
エルフデッキにそれだけ入れたらめっちゃ強いとかは避けたいですが…
2011/07/10(日) 04:01:41
79 :
名も無き者
【メカニズム】
「追放代わりのデッキ戻し」
・シャーマン
・『墓地に置かずにデッキに戻す』
・追放領域を活用できるスピリットに対する能力
・「返霊する」とかのキーワード行動でも良いかも

返霊火力 (1)(R)
部族インスタント - シャーマン
対象のクリーチャー1体かプレイヤー1人に3点ダメージ。このターンそのクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
2011/07/10(日) 04:07:10
80 :
名も無き者
ローウィンの時に、
部族土地はひどいことになりそうだから作るのやめたって行ってたけど、職業土地はどうかな?
さておき
【メカニズム】
文明サイド
・3色土地
・戦場に出る際に、部族を見せればアンタップイン
・例えば緑白青なら、蛇と兎という中心色のサイドの部族

神サイド
覇権的な
・戦場に出るたび他のスピリットを追放しなければ生け贄
・代わりにコストパフォーマンスがよい
・上で例が出ている、追放領域から唱えられるスピリットと相性がよい

帳越え
・キーワード能力「あなたはこのカードを、(コスト)を支払うことで追放領域から唱えてもよい(コストはマナ・コストと同じでもいいかも)
・スピリット・クリーチャーか部族スピリット呪文だけが持つ
・自身を追放するカードなどと相性がいい

掃き溜め
・能力語
・あなたの追放領域にスピリット・カードが5枚以上あるかぎり-という金属術的なもの

追放されているカードやパーマネントを、ライブラリーボトムに置くカードはやっぱり必要か
2011/07/10(日) 09:03:53
81 :
名も無き者
【メカニズム】
文明サイド
・2つの部族のロード
・自分が隣接する色の種族や職業を強化
侍の師範 (白)(白)
クリーチャー-人間・侍
あなたがコントロールする兎クリーチャーと蛇クリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を持つ。
2/2

あと個人的に、「破壊されない」を「不滅」というキーワード能力にして欲しい。
2011/07/10(日) 09:25:53
82 :
名も無き者
【メカニズム】
手札のスピリット・カードを追放するピッチ(復活)
・神サイド
・部族スピリット呪文が持つ
・レアにはXがマナコストで決まるカードも
・追放されているときのカードとの相性が良い

対として、職業部族呪文で職業カードを追放するピッチとかがあっても面白いかもしれません。
忍者を追放して使える忍術カードとか。


【メカニズム案?】
職業ごとの固有能力/メカニズム
・人間側
・メカニズムと括れる物ではないのですが、ギルドが面白かったので、
(*各職業を2色程度に割り当てる)
*各職業に固有のメカニズムが存在する
なんてのはどうでしょうか?
侍は戦闘に強いけど除去は弱い、シャーマンは逆。とかならば他部族で組む意味も出てきますし、侍の戦闘支援をシャーマンに与えるなどの、その職業っぽい他職業への強化というのも考えられます

複数色に職業を固定するのは、赤=侍・シャーマンデッキ、白=忍者・モンクデッキのような構図が作れると面白いかなと思ったからです

逆に、
青=デッキ破壊の色、青忍者は戦闘ダメージでデッキ破壊、青シャーマンは起動型能力でデッキ破壊。緑はクリーチャー強化の色、緑侍は戦闘時に味方を強化し、緑モンクはトークンを生むみたいに、色の特徴と職業の特徴を組み合わせるのも面白いかもしれません
2011/07/11(月) 09:31:58
83 :
名も無き者
【メカニズム】
フェイジングに似た定期的な追放領域との行き来
・神サイド
・不安定な神を表現(不安定といえばフェイジング)
・耐性扱いになると面倒なのでどちらかというとデメリット

例:
不安定な神 (1)(W)
クリーチャー - スピリット
飛行
不安定な神が攻撃に参加したとき、ターン終了時にそれを追放する。
(W):追放されている不安定な神を戦場に戻す。この能力はあなたのアップキープにしか起動できない。それは速攻を持つ。
2/2


>>74
破壊されないと死んでも復活するのは別なので、同名はやめた方が良いと思います
明神とかそういう系統も作れなくなりますし、大神でない、3マナ2/2とかが神性であるというのも強さがなくなるような気がします

>>81
不滅はカッコいいですね
2011/07/11(月) 10:26:30
84 :
名も無き者
【メカニズム】
上級ジョブというか融合というか覇権
・人間側
・『覇権(AとB) (これが戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のAとBを1つずつ追放しない限り、これを生け贄に捧げる。これが戦場を離れたとき、そのカードは戦場に戻る。)』(仮)
・職業クリーチャー2体をまとめて1つの上級職業にする能力

魔法剣士 (2)(U)(R)
伝説のクリーチャー - 侍・ウィザード
覇権(侍とウィザード)、被覆、武士道2
《》が攻撃に参加するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。
4/2

…条件が厳しすぎて使われる未来が見えない…
2011/07/12(火) 09:02:35
85 :
deathblank
>>84
転職的なイメージで、ありだと思う。
ドラクエみたいに、色んなジョブのクリーチャーを集めて1つのパーティーと考えることができれば楽しいな。

【メカニズム】
・文明サイド
・転職(クリーチャー・タイプ)N
・転職は、「コストNを支払う,(T):このクリーチャーを手札に戻す。そうした場合、あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがN点以下の(クリーチャー・タイプ)のクリーチャー・カードを1枚探し、戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」を意味する。

《見習い侍》 (白)
クリーチャー‐人間・侍
転職(モンク)(2)
1/1

あと、他業種とのバンドみたいなの?
・文明サイド
・共闘
・共闘は「このクリーチャーが攻撃かブロックするたび、ターン終了時まで他のあなたがコントロールする、攻撃かブロックしている自身と共通のクリーチャー・タイプを持たないクリーチャー1体につき、+1/+1の修正を受ける。」

《赤い侍》 (1)(赤)
クリーチャー‐人間・侍
共闘
赤い侍は、各ターンに可能ならば攻撃する。
1/1
2011/07/12(火) 09:51:54
86 :
名も無き者
発想をもっとシンプルにして
【メカニズム】
・文明サイド
・共闘(能力語)

《白い侍》 (白)
クリーチャー‐人間・侍
共闘‐あなたがコントロールするモンク・クリーチャーが攻撃かブロックするたび、白い侍はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
1/1
2011/07/12(火) 23:22:05
87 :
名も無き者
同盟者と被るのが気になりますが…
同盟者っぽく戦士・魔法使い・僧侶・盗賊で分類してみました

【メカニズム】
共闘(戦士)
・あなたが職業Xや職業Yをコントロールしている場合、これはN個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る
・あなたのコントロール下で職業Xや職業Yが戦場に出るたび、これにN個の+1/+1カウンターを置く

共闘(魔法使い)
・あなたが職業Xや職業Yをコントロールしている限り[能力]を持つ
・あなたが職業Xや職業Yをコントロールしている場合のみ起動できる
・あなたがコントロールする職業Xや職業Yの数により能力が強化される

共闘(僧侶)
・職業Xや職業Yはターン終了時まで[強化/能力]を得る
・職業Xや職業Yのコストを軽減

共闘(盗賊)
・あなたが職業Xや職業Yをコントロールしている場合コスト軽減
・手札から職業Xや職業Yを公開することでコスト軽減


【メカニズム】
上記のような能力を特定の職業毎に固めるのはどうでしょうか?
組み合わせることで、色々な戦略が組めるようになると思います

(例)
侍:他の職業がいると強くなるシリーズが多い
ウィザード:他の職業が多いと能力が強くなるシリーズが多い
モンク:他の職業を強化する能力が多い
忍者:他の職業を呼び寄せる能力が多い

(組み合わせ例)
侍+ウィザードなら、侍で戦線を維持してウィザードで補助・奥義で倒す
侍+モンクなら、侍がどんどん強くなってがんばるビート系
忍者+他種族なら、忍者で重い他種族を呼び寄せてがんばるビッグマナ系
ウィザード+モンクなら、ウィザードの能力をモンクの能力で強化するコントロール系(ダメージ+絆魂付与とか)

とか(ちょっとおかしい気もするし、色も考慮した方が良いかもしれませんが)


【メカニズム】
多相のように複数の職業を持つクリーチャー
(カカシのように)好きな職業を持てるクリーチャー

・職業メインならそれを補助する意味で
・これ1枚引けば、上記のどのクリーチャーも能力を発揮できるのが売り
2011/07/14(木) 02:17:51
88 :
名も無き者
【メカニズム】
共闘
Xとの共闘

これらはキーワード能力であるが単体では意味を持たない
各カードはこれらを参照することがある
Xとの共闘は、Xが参照する場合のみ共闘を持つものとして扱われる(クリーチャー的にはXとの共闘持ちの方が強い)

共闘を持つクリーチャー1体につき+1/+1の修正を受ける
Xは共闘を持つクリーチャーの数である

Xとの共闘の存在により、単純に他のクリーチャーを参照するだけでなく、その能力を持つクリーチャーの職業が重要になる(忍者の共闘参照能力を使うためには、共闘クリーチャーから、忍者との共闘クリーチャーを他に大量に用意する必要がある)

さすがに単体で意味無いキーワード能力はダメか?
2011/07/14(木) 02:53:37
89 :
名も無き者
【メカニズム】
・キーワード能力"武士の教え[N]"…「このクリーチャーと、あなたがコントロールする忍者とウィザードは武士道[N]を持つ」
※この能力を持つクリーチャーが複数いる場合、あなたの忍者とウィザードは複数の武士道を持つ。それらはブロックするかされることで、それぞれが誘発する。

・キーワード能力"忍びの教え[X]"…「手札にあるこのクリーチャーカードは忍術[X]を持つ」「あなたの手札にある侍カードとモンクカードは忍術[マナ・コスト]を持つ」「あなたの手札にある侍カードとモンクカードの忍術のコストは[X]だけ小さくなる」
※これは3つの能力からなる。1つ目は手札で、2つ目と3つ目は戦場で機能する。
※この能力を持つクリーチャーが複数いる場合、あなたの侍とモンクは複数の忍術を持つが、通常は意味が無い。
※この能力を持つクリーチャーが複数いる場合、あなたの侍とモンクはそれぞれからコスト軽減を受ける。
※[マナ・コスト]には色マナも含む。[X]に同じ色のマナが含まれない場合、色マナはコスト軽減できない。
2011/07/14(木) 05:29:00
90 :
名も無き者
【メカニズム】
・文明サイド
・親和(部族)
侍の重鎮 (3)(白)
クリーチャー-人間・侍
親和(モンク)
3/3

0マナのクリーチャーさえなければバランスぶっ壊しにはならないかな。

山伏の援護 (1)(赤)
インスタント
親和(シャーマン)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。山伏の援護はそれに2点のダメージを与える。あなたが侍をコントロールしている場合、代わりに山伏の援護はそれに4点のダメージを与える。
2011/07/14(木) 09:38:25
91 :
名も無き者
【メカニズム】
・文明側
・"作戦"カードの案

掃討戦 (白)(白)
インスタント ― 作戦
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
このターン、あなたが3体以上の侍で攻撃している場合、
代わりにあなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。

カードタイプ型作戦。
自発的に条件を満たしに行く"罠"のような動きを想定。
が、神側が作戦カードを使ってくるイメージ的違和感があったりなかったり。


陽動 (青)
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
作戦 ― あなたがコントロールするアンタップ状態の忍者3体をタップする, 《》を捨てる:
プレイヤー1人を対象とする。 そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。

魂力風作戦。
普通に使えるカードだけど、作戦モードで使うと強化版になったりまったく別の効果を発したり。
作戦発動条件に職業要素を混ぜれば神側が作戦発動することは困難。
でも神側が使っても違和感が無いようにネーミングに気を使ったほうがよさそう。


青の軍師 (3)(青)
クリーチャー ― ウィザード アドバイザー
あなたのライブラリーから作戦カード(能力語にする場合は作戦を持つカード)を1枚探し、
それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたが唱える忍者呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
1/3

こんなサポートカードがあったりしてもよさそう。


って、書いてる間に作戦についての追記があったわ……
2011/07/14(木) 18:05:19
92 :
名も無き者
こちらに投稿すべきでしたね。

【メカニズム】
・作戦
「クリーチャーに特別な行動をさせる/行動に関する能力を付与する呪文」
「クリーチャーに特別な行動をさせる/行動に関する能力を付与する全体エンチャント」

例:
「がんがんいこうぜ」:攻撃を強制するがパワーが1上がる全体エンチャント

「いのちだいじに」:攻撃しにくくなるがタフネスや除去耐性が上がる全体エンチャント
(全体エンチャントの場合、作戦は1枚しか出せないとかもありかも)


【メカニズム】
・陣営
「特定の職業がそろっていると使える呪文」
「特定の職業そろっていくにつれ強さが上がる呪文」
「特定の職業がそろっていると使える起動型能力を持つ全体エンチャント」
「特定の職業そろっていくにつれ強さが上がる全体エンチャント」

例:
シャーマン2体とウィザード1体がいるときのみ使える・コストが減る《チャンドラ》の奥義のソーサリー

侍1体とモンク1体と忍者1体が揃うと(T)で《踏み荒らし》が使える全体エンチャント

侍は、侍とウィザードの数だけ+1/+1の修正を受けるという全体エンチャント
2011/07/14(木) 18:25:10
93 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
第一次【メカニズム】投稿を締め切ります。
告知が遅れて申し訳ありません。
2011/07/18(月) 02:26:58
94 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
<<お題>>
『カードが追放されることで恩恵があるカード』を募集します。
それ自身が追放されることでも、他のカードが追放されることでも、それが追放されていいる間でも、メリットのあるカードを募集します。
【メカニズム】ではなく、具体的なカード案を投稿してください。
締め切りは7月30日23時59分です。
2011/07/27(水) 07:25:24
95 :
名も無き者
名称未定
3緑緑
クリーチャー
諜報-あなたがコントロールするトークンではないクリーチャー1体か手札にあるクリーチャーカード1枚を裏向きで追放する。
《》が死亡したとき、《》によって追放されているカードをそのオーナーのコントロール下で
戦場に出す。
3/5

遺伝子操作のスピリット
3青
クリーチャー-スピリット
遺伝子操作のスピリットがいずれの領域からか表向きで追放された場合、
クリーチャー1体を対象とする。それのクリーチャー・タイプは
あなたが選んだクリーチャー・タイプになる。
2/2

悪霊化
3黒
エンチャント
1黒,あなたがコントロールするクリーチャー1体を追放する:
対象の黒でもスピリットでもないクリーチャー1体はターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
1黒.あなたがコントロールするスピリット・クリーチャー1体を追放する:
対象の黒でもスピリットでもないクリーチャー1体を追放する。

魂を食う物
青青
クリーチャー-空民
青T:対象のプレイヤー1人のライブラリーの1番上のカードを見る。
あなたはそのカードを追放してもよい。それがクリーチャーカードだった場合、
魂を食う物の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
1/1

火炎舌の悪鬼
3赤赤
クリーチャー-ホラー
火炎舌の悪鬼が戦場に出たとき、対象のクリーチャー1体に追放領域にある
カードの枚数に等しい点数のダメージを与える。
4/2
《Spitemare》とのコンボデッキ期待

あとはインカーネーション的なもの
浮遊霊
3青-スピリット
浮遊霊が表向きで追放領域にあり、あなたが島をコントロールしている場合、
あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
2/2


2011/07/27(水) 17:13:12
96 :
名も無き者
基本セットに狂喜が採録されたし、別にいいかなと。

火傷の神 (1)(赤)(赤)
クリーチャー &#8212; スピリット
憑依(このクリーチャーが死亡したとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをそれに憑依している状態で追放する。)
憑依されているクリーチャーがタップ状態になるたび、火傷の神はそれに2点のダメージを与える。この方法でそれが死亡した場合、火傷の神をタップ状態で戦場に出す。
2/2

霊魂まとい (2)(黒)(黒)
クリーチャー &#8212; デーモン・スピリット
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:霊魂まといは、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。この方法でスピリット・クリーチャーが死亡した場合、代わりにそれを追放する。
霊魂まといが憑依されている場合、+2/+2の修整を受けるとともに破壊されない。
4/4

アイデア先行。バランス未調整。能力拡張。要ルール変更。
憑依されている枚数1枚につき、とかでもいいけどね。

2011/07/29(金) 20:10:14
97 :
96
火傷の神は「憑依されている」じゃなくて「憑依している」だね。すまんこ。
2011/07/29(金) 20:12:36
98 :
名も無き者
Void Maw / 虚空の大口 (4)(黒)(黒)
クリーチャー &#8212; ホラー(Horror)
トランプル
他のクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。
虚空の大口よって追放されたカード1枚をオーナーの墓地に置く:虚空の大口はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

4/5

過去に存在した自身が追放したカードを食べるクリーチャー、《虚空の大口》を参考程度に提示。



2011/07/29(金) 20:31:36
99 :
名も無き者
蓄積した知識もどき (1)(青)
インスタント
カードを1枚引き、その後追放されている名前が《蓄積した知識もどき》であるカードの数に等しい枚数のカードを引く。
蓄積した知識もどきを追放する。

蓄積した知識っぽい何か。墓地対策で効果が薄まらなくなったけど回収も不可なのでコストもそのまま放置してみた。



2011/07/29(金) 20:37:08
100 :
ゴールキーパー
瞬きの間に (2)(W)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後それを終了ステップの開始時にオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
このカードが追放されているかぎり、あなたはマナ・コストを支払ってそれを唱えてもよい。

《一瞬の瞬き》を(若干の変更を加えて)お題にあわせて変えてみました。あちらがフラッシュバックで2回唱えるのに対し、こちらは追放する手段を別個用意すれば何度も使えます。
2011/07/29(金) 22:57:37
101 :
名も無き者
普通っぽいものを
名前は適当です

・自身が追放されてうれしい

苦痛の神、涅苦呂(ネクロ) (B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - スピリット
これが戦場に出ているか表向きで追放されている場合、あなたのアップキープ開始時にあなたはカードを1枚引き1点のライフを失う。

・他のカードが追放されると・されているとうれしい

・追放されているカードがプレイされるとうれしい

火炎舌の神 (2)(R)(R)
クリーチャー - スピリット
焔の神が他のクリーチャーが戦場に出るたび、それが追放領域から唱えられていた場合、クリーチャー1体を対象とする。前者は後者に自身のパワーに等しいダメージを与える。
再誕(4)(R)(R)
4/2
(追放から直接出ても、追放から唱えられても、どちらでも誘発する書式というのは無いでしょうか?)

>>95
インカネーションはもうちょっと強くても良さそう。
コストより重い再誕を持っているとかは?(自分で追放できるので)
2011/07/30(土) 21:23:21
102 :
名も無き者
すいません 途中で投稿してしまいました

普通っぽいものを
名前は適当です

・自身が追放されているとうれしい

苦痛の神、涅苦呂(ネクロ) (B)(B)(B)
伝説のクリーチャー - スピリット
これが戦場に出ているか表向きで追放されている場合、あなたのアップキープ開始時にあなたはカードを1枚引き1点のライフを失う。
2/2

(3マナ2/2の伝説クリーチャーサイクルが神河にあった気がするので、今回も作ると面白いかもしれません)

活力の神 (1)(G)(G)
クリーチャー - スピリット
(1)(G)(G):スピリット1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。この能力は1ターンに1度しか起動できない。この能力はこれが表向きで追放されている場合も起動できる。
3/3

無限に沸く死霊 (1)(B)
クリーチャー - スピリット
(B):あなたの墓地に存在する《》を追放する。
再誕(B)
1/1


・他のカードが追放されると・されているとうれしい

魂力の打ち手 (1)(R)
クリーチャー - スピリット
(T),追放領域に表側表示で存在するあなたがオーナーであるスピリット1枚を墓地に置く:プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2011/07/30(土) 21:40:30
103 :
名も無き者
追放領域を参照するカードと自身を追放するカードは自己完結していて良いですね

異界からの貢ぎ物 (2)(W)(W)
ソーサリー
異界からの貢ぎ物を追放する。
追放領域のカード1枚につき2点のライフを得る。

魂の炎 (X)(R)
ソーサリー
あなたはこの呪文を唱えるに際し、追放領域にあるあなたのカードを好きな枚数だけ墓地に戻してもよい。この呪文を唱えるためのコストは、これにより戻されたカード1枚につき(1)少なくなる。)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。魂の炎はそれにX点のダメージを与える。魂の炎を追放する。

神話の炎 (4)(R)
ソーサリー
親和(追放領域のカード)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。神話の炎はそれに5点のダメージを与える。神話の炎を追放する。

知識の気 (1)(U)
インスタント
あなたはカードを1枚引く。知識の気を追放する。
知識の気が追放されたとき、あなたはカードを1枚引き手札を1枚捨てる。

落とし神 (1)(G)(G)
クリーチャー - スピリット
落とし神が死亡したとき、落とし神を追放する。
落とし神が追放されたとき、1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
3/3

放火鬼 (R)
クリーチャー - スピリット
放火鬼が死亡したとき、放火鬼を追放する。
(R),追放されているこのカードを墓地に置く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。放火鬼はそれに1点のダメージを与える。
1/1
2011/07/31(日) 18:18:06
104 :
名も無き者


親和は「この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする××1つにつき(1)少なくなる。」を意味してるから

親和(追放領域のカード)は無理じゃない?

普通に「神話の炎を唱えるためのコストは、追放領域にあるカード1枚につき(1)少なくなる。」でいいと思う。
2011/07/31(日) 21:03:19
105 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
>>95
追放されているときに機能するインカーネーション

>>95様 他
追放領域にあるカード枚数を参照するカード

>>98
参考提案の《虚空の大口》のように、追放されているカードを墓地やライブラリーボトムに置くことを起動コストとするカード

>>103様 他
まず自身を追放し、それから追放されているカード枚数を数えて効果を発するカード

を採用します。

親和は文明サイドの能力にしたいです。(共闘っぽいので)
(last edited: 2011/08/01(月) 10:30:48) 2011/08/01(月) 07:13:29
106 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
<<お題>>
以下の能力名を募集します。
1.死亡したときに、その上にXXXXカウンターが置かれていない限り、代わりにそれを追放するキーワード能力名とカウンター名。
2.追放領域から唱えることができるキーワード能力名
3.文明サイドのクリーチャーが持つ、他の職業のクリーチャーが戦場に出たときに誘発する能力の能力語名。

締め切りは8月4日23時59分です。
2011/08/01(月) 10:37:26
107 :
名も無き者
>>106
いつもお疲れ様です。1は思いつきませんでしたが…
2.顕現
3.鼓舞
とかどうでしょう?
2011/08/01(月) 11:27:40
108 :
名も無き者
お疲れ様です

>>105
メカニズムとして見ると、どこまでが採用されたと捉えたら良いのでしょうか?
具体的なテンプレが欲しいと思います。(拡張OKならそれも含めて記載があると分かりやすいです)

>インカネーション
インカネーションにも種類がありますが、ジャッジメントの
・追放されている限り永続的に味方を強化(不可思議系)
・追放されている限り使える起動型能力(栄光系)
の2種類という意味でよろしいでしょうか?
それとも前者だけでしょうか?

>追放領域にあるカード枚数を参照するカード
>参考提案の《虚空の大口》のように、追放されているカードを墓地やライブラリーボトムに置くことを起動コストとするカード

・自身の能力で追放したもの、関係ないもの
・種類を問わないもの、種類・カード名を要求するもの
・自分限定、相手のも含む
と色々な種類が投稿されていますが、これはどれが採用されたのでしょうか?
それによって、結構バランスも変わってくると思うのですが…

>>106
1.還魂(かんこん)
3.共闘

3.について質問ですが、わざわざこれだけ能力語にするということは、これが職業側のメイン能力になるのでしょうか?
採用されたメカニズムには、コントロール条件なども存在するので、これだけ能力語にするのに違和感を感じました(特にコントロール条件の方が枚数多そうなので)
その辺りをはっきりさせて頂けると良いです
2011/08/01(月) 14:01:25
109 :
名も無き者
追加で思いついたので

>>106
1. 輪廻
2011/08/01(月) 19:46:08
110 :
名も無き者
議論もこっちでいいのでしょうか?

1と2はなぜ分割したのですか?それぞれを独立に運用することを考えておられるのですか?

3は能力語にすべきではありません。各職業の組合せごとに名称を付けるなら、まだ理解できます。「通称」スピリットクラフトのように、便宜上メカニズムに名前を付けようというのであれば、異議はありません。
2011/08/01(月) 20:04:32
111 :
ゴールキーパー
1、隠遁(いんとん) (死んだと見せかけて、現し世から離れる様なイメージです。実際の意味とは異なりますが、現し世で実体化している事を一度放棄するみたいな?)

2、隠引(いんいん)(造語ですw単純に追放領域という隠れた場所から引きづり出される様なイメージです)

3、協調(種族or職業)(他の職業と調子を合わせて技を繰り出すみたいなイメージです)
2011/08/07(日) 19:51:36
112 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
投稿ありがとうございました。募集を締め切ります。
こちらを進められずすみません。

>>108
各【メカニズム】は要望にこたえられるよう、議論スレにて掲載します。

3については、確かにコントロール要件もありますね。ご指摘の通りこれだけ能力語にするのはおかしいので、、、

>>110
1と2を分けたのは、両方を持つカードや片方だけ持つカードを考えています。というのは、非パーマネント呪文が1を持っているのは理屈に合わないと思いました。

3については、能力語なのでどの職業が戦場に出るか柔軟な対応ができると考えていました。ゲーム的には「通称」の扱いでかまわないので、ご指摘のとおり「通称」にしたいと思います。
(last edited: 2011/08/08(月) 07:53:19) 2011/08/08(月) 07:48:43
113 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
能力名の採用結果を発表します。

1.>>108様『還魂』
2.>>107様『顕現』
3.>>108様『共闘』これについては「通称」扱いです。戦場に出たとき、コントロールしているとき、墓地に置かれたときなどさまざまに考えられます。
2011/08/08(月) 08:01:56
[1-] [101-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.05 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.